ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
神上寺
神上寺仁王像FUJIFILMX100F19mmf/21/15秒ISO400フラッシュなし神上寺
2025/06/29 10:15
蜘蛛の巣
Eos6DEF100mmf/2.8MacroisUSM蜘蛛の巣
2025/06/24 15:37
田耕あじさい園
Eos5DMarkⅢEF24-105mmf/4LISUSM田耕あじさい園
2025/06/23 20:23
アジサイとユリの花Eos5DMarkⅢEF24-105mmf/4LISUSM田耕あじさい園
2025/06/22 21:08
川棚の杜・コルトーを偲ぶ会
アルフレットコルトー没後63年・オーボエコンサートを聴きに行きました。FUJIFILMX100F23mmf2.0川棚の杜・コルトーを偲ぶ会
2025/06/16 13:07
薔薇
梅雨入りした朝外出する事も無く近所家から貰ったバラの花を撮影して一日過ごすこにした。Eos5DMarkⅢEF100mmf/2.8MacroisUSM薔薇
2025/06/10 14:13
菖蒲
遇斯光庵の花しょうぶが咲いています。Eos5DMarkⅢEF24-105mmf/4LISUSM菖蒲
2025/06/08 21:25
紫陽花 (あじさい)
リフレッシュパークの紫陽花Eos5DMarkⅢEF24-105mmf/4LISUSM紫陽花(あじさい)
2025/06/06 08:36
リフレッシュパーク
水瓶を持つ女Eos5DMarkⅢEF24-105mmf/4LISUSMリフレッシュパーク
2025/06/04 21:41
やすらガーデン
下関園芸センターが、やすらガーデンに姿を変えてオープンしました。本と花で彩る、心やすらぐまちのオアシスFUJIFILMX100F23mmf2.0やすらガーデン
2025/06/02 14:39
長府庭園
蔵FUJIFILMX100F23mmf2.0長府庭園
2025/05/27 20:20
道FUJIFILMX100F23mmf2.0長府庭園
2025/05/26 21:10
グリーンピア八女
くつろぎの森グリーンピア八女に咲いた花々Eos5DMarkⅢEF24-105mmf/4LISUSMグリーンピア八女
2025/05/23 15:52
瑠璃光寺
国宝・瑠璃光寺五重塔美しい姿現すEos5DMarkⅢEF17-40mmf/4LUSM瑠璃光寺
2025/05/07 09:46
園内に咲いた菖蒲・芍薬・コデマリの花達が、楽しませていただきました。Eos5DMarkⅢEF100mmf/2.8MacroisUSM・EF17-40mmf/4LUSM長府庭園
2025/05/06 09:33
彦島ナイス・ビューパーク
藤とツツジの花Eos5DMarkⅢEF28f/2.8・TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD彦島ナイス・ビューパーク
2025/04/29 19:28
キラキラドーム(山口)
山口きらら博記念公園多目的ドームきらら元気ドームEos5DMarkⅢEF17-40mmf/4LUSMキラキラドーム(山口)
2025/04/28 20:09
瑠璃光寺(山口)
国宝・瑠璃光寺五重塔工事用の足場撤去美しい姿現すEos5DMarkⅢEF17-40mmf/4LUSM瑠璃光寺(山口)
2025/04/28 11:18
トルコチューリップ園
火の山公園の駐車場が、閉鎖の為関門トンネル横に駐車して歩いて三本のレンズカメラをかついでトルコチューリップ園へ登り重たかった。Eos5DMarkⅢEF100mmf/2.8MacroisUSM・EF28f/2.8LⅡ・TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSDトルコチューリップ園
2025/04/22 10:40
.トルコチューリップ園
一本のチューリップEos5DMarkⅢTAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD.トルコチューリップ園
2025/04/21 16:53
仙の岩 (大巌寺)
深見川の清流を見降ろすように、剣ヶ岳、平岩、屏風岩、奥の仙などの奇岩がそびえ立ち、ツタやカズラに覆われた岩が造り出す自然の美は、まるで山水画の世界です。Eos5DMarkⅢEF17-40mmf/4LUSM仙の岩(大巌寺)
2025/04/09 10:54
桜
深坂自然森公園の桜が、満開でした。Eos5DMarkⅢEF17-40mmf/4LUSM桜
2025/04/02 16:04
住吉神社
住吉神社境内に、桜が咲いています。Eos5DMarkⅢTAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD住吉神社
2025/04/01 15:58
角島大浜海水浴場
南国のようなコバルトブルーの海で、小さな貝殻で構成されるさらさらの白い砂浜も、あわせて大浜の美しさを作り出しています。日本海の夕日は、思わず言葉を失うほど。映画「四日間の奇蹟」ロケセットも残されています。海水浴場の奥に角島灯台が、顔を見せていました。Eos5DMarkⅢEF17-40mmf/4LUSM角島大浜海水浴場
2025/03/25 08:39
白野江植物園
桜の花が見ごろになりました。Eos5DMarkⅢEF100mmf/2.8MacroisUSM.・EF200f/2.8L白野江植物園
2025/03/24 11:13
梅花
東行庵の梅EOS5DMarkIIIEF100mmf/2.8MacroisUSM梅花
2025/03/16 09:58
菜の花畑
花の海に咲く菜の花EOS5DMarkIIIEF100mmf/2.8MacroisUSM・EF200f/2.8LⅡ菜の花畑
2025/03/11 13:44
光と影
海峡ゆめタワーFUJIFILMX100F23mmf2.0光と影
2025/03/09 10:41
海峡ゆめタワー
エスカレーターFUJIFILMX100F23mmf2.0海峡ゆめタワー
2025/03/04 09:57
ゆめタワー
造形FUJIFILMX100F23mmf2.0ゆめタワー
2025/03/02 10:25
捕鯨砲(ほげいほう, 英語: Harpoon cannon)
錨・スクリュウーFUJIFILMX100F23mmf2.0捕鯨砲(ほげいほう,英語:Harpooncannon)
2025/03/01 09:44
唐戸
桟橋通りFUJIFILMX100F23mmf2.0唐戸
2025/02/27 08:46
東行庵の梅
白梅蕾CanonEOS5DMarkIIIEF200f/2.8L・EF100mmf/2.8MacroisUSM東行庵の梅
2025/02/21 16:01
深坂自然公園
静かな水面に浮く鴨FUJIFILMX100F23mmf2.0深坂自然公園
2025/02/17 11:12
2月の長州出島
長州出島FUJIFILMX100F23mmf2.02月の長州出島
2025/02/12 10:53
春近し
毘紗の鼻CanonEOS5DMarkIIIレンズSigma50mmF1.4EXDGHSMFUJIFILMX100F23mmf2.0春近し
2025/02/04 16:42
海峡ビュー下関ロビーコンサート
海峡ビュー下関ロビーコンサート2025.01.25FUJIFILMX100F23mmf2.0海峡ビュー下関ロビーコンサート
2025/01/27 14:27
萩
萩松陰神社FUJIFILMX100F23mmf2.0萩
2025/01/21 14:21
広告写真
シーモール下関で見かけた広告写真FUJIFILMX100F23mmf2.0広告写真
2024/12/18 15:52
ノートルダム下関
ノートルダム下関駅前人工地盤FUJIFILMX100F23mmf2.0ノートルダム下関
2024/12/17 16:46
人工地盤
下関駅前人工地盤FUJIFILMX100F23mmf2.0人工地盤
2024/12/16 16:13
J:comアリーナ下関(下関市総合体育館)
J:comアリーナ下関(下関市総合体育館)前のメタセコイア並木通りFUJIFILMX100F23mmf2.0J:comアリーナ下関(下関市総合体育館)
2024/12/10 16:08
黄昏時の唐戸
人影も少なくなったはい・からっと横丁FUJIFILMX100F23mmf2.0黄昏時の唐戸
2024/12/09 13:50
無鄰菴
「東行庵」(とうぎょうあん)は高杉晋作の菩提寺であり、元勲・山縣有朋が最初に“無鄰菴”を建てた場所。境内にある高杉晋作墓所は国指定史跡となっています。山陽花の寺二十四か寺の第8番。下関市の国宝寺院『功山寺』の末寺。FUJIFILMX100F23mmf2.0無鄰菴
2024/12/05 09:20
内日貯水池
下関市水道局内日第一貯水池取水塔FUJIFILMX100F23mmf2.0内日貯水池
2024/12/03 20:42
紅葉と鯉
一ノ俣桜公園の紅葉と鯉FUJIFILMX100F23mmf2.0紅葉と鯉
2024/12/02 09:19
紅葉
長府庭園の紅葉FUJIFILMX100F23mmf2.0紅葉
2024/11/27 09:46
大寧寺
大寧寺の紅葉FUJIFILMX100F23mmf2.0大寧寺
2024/11/26 09:38
赤く染まったモミジ
東行庵の紅葉FUJIFILMX100F23mmf2.0赤く染まったモミジ
2024/11/18 11:32
毘紗の鼻
海を見る恐竜本州最西端の地・毘沙ノ鼻(びしゃのはな)EOS5DMarkIIIEF24-105mmf/4L毘紗の鼻
2024/11/16 16:52
小雨降る英彦山の紅葉EOS5DMarkIIIEF24-105mmf/4L紅葉
2024/11/11 09:00
花の海コスモス
コスモス畑FUJIFILMX100F23mmf2.0花の海コスモス
2024/11/01 15:11
門司港散歩
煉瓦模様FUJIFILMX100F23mmf2.0門司港散歩
2024/10/28 20:37
第二門司船溜りFUJIFILMX100F23mmf2.0門司港散歩
2024/10/24 20:50
第一門司船溜りFUJIFILMX100F23mmf2.0門司港散歩
2024/10/23 16:49
大連友好記念館(北九州市・門司港)FUJIFILMX100F23mmf2門司港散歩
2024/10/22 20:17
海峡に咲く 秋桜コスモス
海峡に咲く秋桜コスモスFUJIFILMX100F23mmf2.0海峡に咲く秋桜コスモス
2024/10/22 08:57
木陰で一休み
川棚リフレッシュパークのコスモス畑EOS5DMarkIIIEF28mmf/2.8木陰で一休み
2024/10/12 16:42
赤と白
深坂(みさか)茶屋滝泉水園に咲く彼岸花EOS5DMarkIIIレンズEF24-105mmf/4L赤と白
2024/10/07 16:47
原尻の滝
大分県豊後大野市にある「原尻の滝」は大分県百景のひとつにあげられている名瀑です。幅120M、高さ20Mを誇り、9万年前に起きた阿蘇山の大噴火の大火砕流によってもたらされた滝です。Canon6DレンズEF24-105mmf/4LISUSM原尻の滝
2023/06/22 09:01
COTTONWOOD (コットンウッド)
CFFE&BARに行ってました。富士フィルムX100F23mmf/2.0COTTONWOOD(コットンウッド)
2023/06/20 16:22
神楽女湖の花菖蒲
由布岳・鶴見岳をバックに花菖蒲の撮影をして来ました。神楽女湖の花菖蒲は、(6月上旬~7月上旬頃)になると、80種30万本(1万5千株)の花菖蒲に彩られ、毎年、その時期になるとその美しい菖蒲の姿を見るために、多くの人が訪れます。Canon6DレンズEF24-105mmf/4LISUSM神楽女湖の花菖蒲
2023/06/19 12:37
リフレッシュパークのアジサイ
「紫陽花の小径」を散策すれば、色とりどりのアジサイを楽しめます。Canon6DレンズEF24-105mmf/4LISUSMリフレッシュパークのアジサイ
2023/06/11 20:57
山陰吉見七曲り海岸
Canon6DレンズEF24-105mmf/4LISUSM山陰吉見七曲り海岸
2023/06/09 09:29
里山花菖蒲
遇斯光庵(ぐしこうあん)前の農地で、約2500株(約6万本)の里山花しょうぶが開花してます。菖蒲畑では、咲き終わった花を一輪ずつ丁寧に摘んで戴き撮影する花が、全て美しく楽しませて頂きました。Canon6DレンズEF200f/2.8LⅡ里山花菖蒲
2023/06/05 19:08
上色見熊野座神社
石灯篭が並ぶ緑豊かな坂道の先にある、美しい神社と自然のアーチ。Canon6DレンズEF17-40mmf/4LUSM上色見熊野座神社
2023/05/23 20:25
千財農園 バラ園
バラ園では約2,500本のバラが、天然の香水となって5,000平方メートルの広大な敷地を包み込みます。Canon6DレンズEF17-40mmf/4LUSM千財農園バラ園
2023/05/23 16:37
教会と寺院の見える風景
平戸市の市街地近くの高台にある「聖フランシスコ・ザビエル記念教会」と「光明寺」。周囲の寺院が織りなす東洋と西洋が融合した空間です。Canon6DレンズEF24-105mmf/4LISUSM教会と寺院の見える風景
2023/05/11 10:30
ミサゴと立ち枯れ
Canon6DレンズEF24-105mmf/4LISUSMミサゴと立ち枯れ
2023/05/06 21:19
ミカンの花
花言葉「花嫁の歓び」庭に、甘くさわやかな香りさせて夏ミカンの白い花が咲きました。Canon6DEF100mmf/2.8MacroisUSMミカンの花
2023/05/05 09:16
蘭
エビネ(春咲き)学名:Calanthediscolor和名:エビネ花言葉「澄んだ瞳」「あなたらしく」「華やかに美しい人」Canon6DEF100mmf/2.8MacroisUSM蘭
2023/05/03 15:31
長正司公園の大藤棚
樹齢160年あまりの藤。縦15m、横20mの大きさをほこる藤の花が、若紫色を付け見事に咲きました。富士フィルムX100F23mmf/2.0長正司公園の大藤棚
2023/04/24 13:13
モノクロ写真 カラーテスト
富士フィルムX100Fアドバンストフィルターを使ってカラーテストR・O・Y・G・B・P特定の色域だけを残し残りをモノクロにしました。簡単に撮影出来て面白い表現が、出来ました。これからの撮影に使用してみます。富士フィルムX100F23mmf/2.0モノクロ写真カラーテスト
2023/04/13 13:02
真玉海岸
干潟の縞模様と夕陽が織りなす光や色、影とのコントラストで有名な海岸す。今回は、夕日は撮影出来ませんでした。Canon6DレンズEF17-40mmf/4LUSM真玉海岸
2023/04/10 20:27
江汐公園つつじ
江汐公園をピンク色に染めた5万本の自生コバノミツバツツジと真っ赤に咲いたツツジが綺麗に咲いてます富士フィルムX100F23mmf/2.0江汐公園つつじ
2023/04/09 16:52
豊浦町 鳴き砂ビーチ「うしろはま」
今は、誰もいない静かな海水浴場豊浦町鳴き砂ビーチ「うしろはま」夏になると、賑やかになるだろう・・・富士フィルムX100F23mmf/2.0豊浦町鳴き砂ビーチ「うしろはま」
2023/04/04 09:28
火の山公園のトルコチューリップ
今年も綺麗に、咲き揃いました。Canon6DレンズEF17-40mmf/4LUSM火の山公園のトルコチューリップ
2023/04/03 12:02
権現山の椿
日陰に咲く椿は、真っ赤で綺麗でですネ・・・権現山の椿
2023/04/01 15:58
櫛崎城址の桜
関見台公園に咲いた鯨を描いたチューリップが、綺麗です。櫛崎城址上から桜と海は、絶景でした。富士フィルムX100F23mmf/2.0櫛崎城址の桜
2023/03/30 10:02
権現山の桜
週2~3回登る権現山の桜が、満開になりました。富士フィルムX100F23mmf/2.0権現山の桜
2023/03/29 09:13
長府功山寺の桜
功山寺の桜を撮影して来ました。まだ七分咲きですが、枝垂桜と高杉晋作銅像を撮影出来ました。四月になったら関見台公園・櫛崎城址の桜が楽しみです。富士フィルムX100F23mmf/2.0長府功山寺の桜
2023/03/26 09:16
ユキヤナギ(雪柳)
晴天の日曜日我が家より散歩で5~6Km先の忠霊塔へ行きました。流れるように咲く白い花ユキヤナギ(雪柳)が綺麗に咲いていました、桜はまだ蕾で1週間くらい先になりそうです。富士フィルムX100F23mmf/2.0ユキヤナギ(雪柳)
2023/03/19 21:35
火の山公園のトルコチューリップ園
雨あがりの午後、火の山公園へチューリップ園の咲きぐあいを見に行ましが少し早いようでした。パンジー・ネモフィラ・桜の花が咲いていました。富士フィルムX100F23mmf/2.0火の山公園のトルコチューリップ園
2023/03/19 09:10
長府庭園のひな祭り
「つるし飾りと古布あそび」展を撮影して来ました。歴史情緒が漂う城下町として知られる長府は、過去にタイムスリップできる町です。富士フィルムX100F23mmf/2.0長府庭園のひな祭り
2023/03/14 11:47
二位の浜撮影後観光客の少なくなった大寧寺に行って来ました。お地蔵様や静かな境内を散策もいいですね。富士フィルムX100F23mmf/2.0大寧寺
2023/03/13 09:49
二位の浜海水浴場
二位の浜でサーフィンを撮影して来ました。波が静かで、サーフィンを楽しむ人は一名だけでした。富士フィルムX100F23mmf/2.0二位の浜海水浴場
2023/03/12 11:19
一輪の椿
長府庭園内を散策中一輪の椿が綺麗でした。Canon6DEF100mmf/2.8MacroisUSM一輪の椿
2023/03/08 12:46
ミツマタ(三椏)・ネコヤナギ(猫柳)
長府庭園に早春を告げる花ミツマタ・ネコヤナギが、咲きました。Canon6DEF100mmf/2.8MacroisUSMミツマタ(三椏)・ネコヤナギ(猫柳)
2023/03/08 10:39
門司港
レトロな街をモノクロで撮影して来ました。富士フィルムX100F23mmf/2.0門司港
2023/03/01 11:25
杵築城
冬の杵築城に行ってました。八坂川水面に映る冬雲が、綺麗に眺められ城巡りを満喫出来ました。富士フィルムX100F23mmf/2.0杵築城
2023/02/22 09:38
由布岳
暖かくなった由布岳を見に行きました。由布岳山麓野焼きを前にした薄茶色草原の山裾が、印象に残りました。富士フィルムX100F23mmf/2.0由布岳
2023/02/20 09:06
夕焼け
我が家の二階から撮影した冬の雲と夕焼けです。黒い雲暗くなって冬空の暗さが、寂しさを誘い・・・・Canon7DレンズTAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD夕焼け
2023/02/19 16:11
梅の花
紅梅・白梅が、咲き始めました。富士フィルムX100F23mmf/2.0梅の花
2023/02/14 14:01
角島灯台
紺碧空白い角島灯台の麓に今年も水仙が、咲いていました。富士フィルムX100F23mmf/2.0角島灯台
2023/02/06 11:19
山陽本線・山陰本線
・黄色の電車は、山陽本線下線り・オレンジ色ディーゼル列車は、山陰本線・電気機関車(桃太郎)山陽本線上り三つの線路位置と高さの違いが見られるのが珍しい。富士フィルムX100F23mmf/2.0山陽本線・山陰本線
2022/12/14 20:45
赤く染まった秋景色
神社の境内にモミジ・南天の実が、赤く彩っていました。Canon6DレンズEF17-40mmf/4LUSM赤く染まった秋景色
2022/12/02 10:42
寺の庭
紅葉と庭苔が、綺麗でした。Canon6DレンズEF17-40mmf/4LUSM寺の庭
2022/12/01 09:42
ライトアップ
イルミネーションコンサート終了間際雨に降られてしまい残念・・・紅葉ライトアップの写真は、あまり数多く撮れませんでした。富士フィルムX100F23mmf/2.0ライトアップ
2022/11/25 15:29
東行庵のライトアップ
東行庵のイルミネーションコンサートに行ってきました。富士フィルムX100F23mmf/2.0東行庵のライトアップ
2022/11/25 10:00
門司港散歩 No2
レトロの街門司港を散歩して来ました。富士フィルムX100F23mmf/2.0門司港散歩No2
2022/11/23 10:43
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ja4efe趣味の部屋さんをフォローしませんか?