chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今日が1番若い日

    ダルビッシュ投手をはじめ、成功したアスリートは「結果は変えられない。変えられるのは準備だけ。」と教えてくれます。もちろん、準備するなら早めがいいですよね。今日が人生で一番若い日(永六輔語録)です。やり遂げたいことがあれば、今日もどんどん準備しなきゃいけない。まるで、毎日が旅行の前日のように。見届けたい未来の地域社会がある!どんな結果になろうとも「今日も生涯の一日なり(福沢諭吉)」です。張り切って参りましょう!。今日が1番若い日

  • 柴山昌彦代議士との討論会

    昨日、柴山昌彦代議士とお話をさせて頂きました。私の感想をまとめてみました。原発の安全性や廃棄物処理で使用を良しとしない国民意識。桜の開花も早まった今年の夏も、節電要請が出されるのでしょうか。今年の2月の貿易赤字は、1979年以降最大の約9000億円。資源高に食料を始めとする原材料の高騰と円安。新たな日銀総裁でも為替や株価に秘策はないでしょうが、国債のルール変更や、教育国債の新設はどう考えるのだろう。コロナ融資の債務減免措置や防衛費への充当にも「決断と実行」が必要。トヨタ社長は、ハイブリッド車の継続。全て電気自動車に変えたらその電力源が確保できないではないか!確かに数年後に再生エネルギー使用率を50%にという基本政策の実効性に実感がわかない。大企業の春闘満額回答は、中小零細企業や非正規雇用者に新たな格差を作...柴山昌彦代議士との討論会

  • 今を感謝できる苦難と強さ

    苦難困難災難、これがないのを無難と言い、人生で難が有ると書いて有難いと言う!と、ゴルゴ松本さん。でも難がない人はいない。無難とは、人と比べた時のことで、人と比べている間は幸せにはなれないという話と同じ。人が、愚痴や悪口を言い、寄り添ってくれる人に共感されたいのは、人と比べているからですかね。若い人ほど、ご近所話や友人との会食ではなくてネットにそれを求めているように感じます。特にコロナ禍では。このような現象は目に見えないですし、なかなか気づきにくいものです。佐々木朗希投手、WBCで3月11日に勝利した姿を、お父さんにさぞ見せたかったでしょうね。今に感謝!と心から言えるようになるには、必ず前に進む!という強い決意と努力がなければならないのだろうと感じました。そんなヒーローインタビューでした。地域政治は、難や幸...今を感謝できる苦難と強さ

  • 日韓未来志向 若者が政治を動かした

    韓国の大統領が徴用工問題の改善策を提案しました。私は、未来志向に期待しています。事実確認や反省も大事ですから、その提案に反対意見の方々もいると思います。また、政権が変われば戻ってしまうかもしれません。太平洋戦争において、フィリピンは本土防衛の最前線でした。ここでは現地の住民をも巻き込んだ激しい戦いとなりました。日本兵は50万人が戦死し、100万人にのぼるフィリピンの人たちが犠牲となりました。私のお爺さんとその兄弟は、フィリピンで亡くなりました。でも、フィリピンの人々は日本に友好的です。犠牲者のメモリアルに手を合わせに行きましたし、日本兵のお墓を掃除してくれている人々にも感謝しています。人類の歴史上、戦争で起きたことは忘れてはならないが、それを恨み続けろという教育は、未来志向型ではないと思います。私は、原爆...日韓未来志向若者が政治を動かした

  • 住みやすさランキング

    地方都市の住みやすさランキングこれは作る人の都合によります。ワニは水辺で遊ぼうと言い、サルは森で遊ぼうと言うのと似ています。それぞれ得意なエリアに引きずり込みやすくなるからです。駅前のマンション買わせたいランキング、近くに最新遊具がある施設ができれば子育てしやすい町ランキング、都心より家賃安けりゃ引っ越したいランキング、近くに大型スーパーが来たら住みやすい町ランキング。ダイエーやパルコの撤退、個人商店の閉店、買い物に行けないほど高齢化した団地の声はランキングに入りづらいです。また、かかりつけの医者と大病院がしっかり地域連携できていたり、学校で子供にトラブルがあったときに専門の先生がすぐに対応してくれたり、災害時に高齢者の安否を近所の人が確認してくれたり。そうゆうところまでちゃんと調査してくれているランキン...住みやすさランキング

  • 地域経済は、特有の生活と住む人の活力が重要!

    負け組とは、勝手な劣等感を克服出来ずに、他人との比較で不満や愚痴を言っている人達です。ダサいたま、自虐で笑える県民はみんな勝ち組?私は、日本人のほとんどが「引き分け組」なんじゃないかなと思います。収入的に勝ち組だった人でも、人生の後半は独りでお弁当食べて生活している人もお見かけします。逆に、朝軽トラで畑に行って、昼軽トラでパチンコ行って、夕方軽トラで温泉に行って、夜育てた野菜を食べる。地方ではけっこうお見かけしますよね。この方達も勝ち組ですよ。地域経済は、地域特有の生活と、それに見合った圏域経済の活力が重要です。楽しく働いて元気に長生き!は、すごく大事な幸せで、高級で囲まれるだけが勝ちじゃない。地上の星のように地域での勝ち組を輝かせるのは地方政治の役割。地域経済は、特有の生活と住む人の活力が重要!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、安田よしひろ 駅立ちブログ  さんをフォローしませんか?

ハンドル名
安田よしひろ 駅立ちブログ  さん
ブログタイトル
安田よしひろ 駅立ちブログ  
フォロー
安田よしひろ 駅立ちブログ  

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用