chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー https://jubi-net.com/joukigen/message/

廣瀬式コーチングの廣瀬公一先生による今日の一言。コーチングスキルアップのコツなども紹介していきます。

「廣瀬式コーチング」でお馴染み、廣瀬公一先生による、今日一日を上機嫌で過ごせる一言集。よっしゃ、今日も頑張るゾ!となるようなメッセージを毎朝配信しています。コーチングのスキルアップになるコツもメルマガなどで紹介していきます。

廣瀬センセ
フォロー
住所
幸区
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/16

arrow_drop_down
  • 富士大名行列

    白隠禅師は沢山の禅画を残していますが、富士大名行列は私が一番好きな禅画です。富士大名行列図:白隠の風景画皆さんのなかにもこの絵をどこかで見たことがあるなぁと言う方も結構おられるかもしれん。実は、日めくりをくださった友人の禅僧というのは、富士

  • 直指人心、見性成仏

    『直指人心、見性成仏(じきしにんしん、けんしょうじょうぶつ)』。直指人心、見性成仏は禅宗の宗旨を端的に表す言葉。意味は「人間の心の根源そのものを、言葉や文字によるのではなく、ずばり指し示し、自己の心が仏性に他ならないと自覚し仏になれ」という

  • 子孫に何を残す?

    カレンダーに画賛がありました。現代語訳すると「いくら金を残しても子孫は使ってしまう。いくら書籍を集めても子孫は読まぬ。それよりも陰徳を積んで、子孫繁栄のもととすることだ」禅僧の友人に貰った『白隠 禅画の教え 日めくり』より来週はこの日めくり

  • 龍王滝

    先日、清荒神さんにお札をもらいに行きました。いつもは参拝をしたらすぐに帰るのですが、妻がもう少し歩かないと言うの行ってみると、素晴らしいプレゼントが待っていました。それは滝。龍王滝がありました。ろうそくと線香に火を灯し、しばらく漂うマイナス

  • 『海よ』歌詞④

    たとえ己の重さに逆らいきれず雲となりまた再び降るとしてものぼれ のぼりゆけ見えない翼一途な翼ある限りのぼれ のぼりゆけおお廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *2,643*

  • 『海よ』③ 合唱曲水のいのち

    おお海よ絶え間ない始まりよ溢れるにみえて、溢れることはなく終るかにみえて、終ることもなく億年な昔も今もそなたは いつも始まりだおお空へ空の高みへの始まりなのだのぼれ のぼりゆけそなた 水のこがれそなた 水のいのちよ...

  • 『海よ』高田三郎 作曲②

    くらげは 海の月ひとでは 海の星海螢 海の馬 空にこがれあこや貝は 光を抱いているそして 深く暗い 海の底では下から上へまこと 下から上へ行きは白い雪は 降りしきる陸では雪は上から下へ海では雪は下から上へまるで、道(タオ)の図のようです。廣

  • 『海よ』高野喜久雄 作詞①

    ありとある芥汚れ 疲れはてた水受け容れてすべて 受け容れて常に 新しくよみがえる海の不可思議休みない渚波の指 白い指 繰り返しうまず 繰り返し億の砂 億の小石を数え続ける海の不可思議疲れた時に偉大な抱擁力に包まれる為に海に行くのでしょう。.

  • 妻への誕生日プレゼント

    玄関にとても綺麗なチューリップがあるので、妻に「どうしたん?」と尋ねると「公昌(近くに住む次男)が持ってきてくれた」と言います。私は「なんで?」と言うと、妻に笑顔で「今日は何の日でしょう?」と訊かれて、「あっ!ごめん」と、ようやく気づき私で

  • 『海その愛』加山雄三②歌詞

    海に抱かれて男ならばたとえ一つでも命あずけよう海に抱かれて男ならばたとえ一度でも嵐のりこえて遠い国へ行こう海よ俺の母よ大きなその愛よ男のむなしさふところに抱き寄せて忘れさせるのさやすらぎをくれるのだ私は心が疲れ時は、海を見に行きます。廣瀬セ

  • 『海 その愛』加山雄三 歌詞

    海に抱かれて男ならばたとえ破れても燃える夢を持とう海に抱かれて男ならばたとえ独りでも星をよみながら波の上を行こう海よ俺の海よ大きなその愛よ男の想いをその胸に抱きとめてあしたの希望を俺たちにくれるのだ。雨→川→海→雲海は水の終点起点です。廣瀬

  • Twitter 11周年記念日

    Twitterより「今日は貴方のTwitter記念日です。貴方だけの特別なツイートでお祝いしよう」と配信が届きました。少しでもお役に立てればと毎朝ツイートし続け11年。この投稿も、リニューアルしてからだけでも2,500件を超えた投稿となりま

  • 『水の力』老子

    世の中で最も柔らかいもの(水)が、世の中で最も堅いもの(金属や岩)を突き動かす。そして、形のないものが、隙間のない所に入っていく。普段は穏やかな川の流れも大雨になれば、濁流になり思い岩を動かす。そして、どんな器にもその形になり、どんな隙間に

  • 『上善は水のごとし』老子

    最上の善なる在り方は水のようなものだ。水は、あらゆる物に恵みを与えながら、争うことがなく、誰もが、いやだと思う低いところに落ち着く。だから「道」に近いのだ。私も、なかなか出来ていませんが、「謙虚で、決して卑屈にならない人格」を目指していきま

  • 水に学ぶ(老子)

    この世には水より柔らかでしなやかなものはない。しかし、堅くて強いものを攻めるには水に勝るものはない。水の性質を変えるものなどないからだ。柔軟なものが堅固なものに勝つ。そのことは世の誰もが知っているが、それを行えるものは少ない。「その通りです

  • 孔子の『道』と老子の『道』

    孔子が説く「道」は、人間の歩むべき道、現実的な道徳です。それに対して、老子がいう「道(タオ)」は宇宙の原理のことです。老子は言います。「力むと失敗する。力を抜くと波に乗ったように進んでいくものだ」と。リラックスの前提は宇宙の原理への信頼です

  • 老子に学ぶ

    「道(タオ)」自然の背後には万物を創造するエネルギーがあり、人智の及ばない法則がある。それを「道」と称する。老子は自然(水)の様に自由に、そして柔軟に生きることを勧めました。来週は自然の法則に習い、無理しない生き方を老子の言葉をヒントに配信

  • 三木大雲和尚の『五戒』

    辛いことが多いのは感謝を知らないから苦しいことが多いのは自分に甘えがあるから悲しいことが多いのは自分のことが分からないから心配ごとが多いのは今を懸命に生きてないから行きづまりが多いのは自分が裸になれないから廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー

  • 『子供』ドロシー・ローノルド(2)

    激励を受けた子どもは、自信をおぼえる寛容に出会った子どもは忍耐をおぼえる賞賛を受けた子どもは、評価することをおぼえるフェアプレーを経験した子どもは、公正をおぼえる友情を知る子どもは、親切をおぼえる安心を経験した子どもは、信頼をおぼえるかわい

  • 『子供』ドロシー・ローノルド(1)

    批判ばかりされた子供は、非難することをおぼえる殴られて大きくなった子どもは、力に頼ることをおぼえる笑いものにされた子どもは、物を言わずにいることをおぼえる皮肉にさらされた子どもは、鈍い良心の持ち主となるしかし激励を受けた子どもは、自信をおぼ

  • 哲学者アランの幸福論

    幸福な人は幸福だから笑っているわけではない。笑っているから幸福になるのだ。本当を言えば、上機嫌など存在しないのだ。気分というものは、いつも悪いものだ。だから、幸福とはすべて、意志と自己克服によるものだ。ゆえに、幸福になると決意した人に賞を与

  • 五つの戒め

    以前、ある経営者の方が書いてくださった五つの戒めです。一、済んだことをくよくよせぬことニ、めったな事に腹を立てぬこと三、いつも現在を楽しむこと四、とりわけ人を憎まぬこと五、未来を神に任せることコロナ禍、心したい戒めです。廣瀬センセの今日も上

  • コロナウィルス対策

    フィジカル思考はワクチン開発等によりコロナウィルスを抑え込もうと対策します。スピリチュアル思考はそもそもコウモリに持つウィルスが環境破壊によって生じたものであると、人間の在り方に警鐘します。ワクチン等による鎮静と同時に私達の在り方も見直すべ

  • 自我意識と生命意識

    自我意識は意識の海の中層、生命意識は深層を流れています。自我意識と生命意識の特性のレジメを添付しました。それぞれに強みと同時に課題もあります。大半の現代人は自我意識に偏ったフィジカル思考で生きています。その結果、人生の悩みが解消せれずにいま

  • 表層意識のマネジメント

    表層意識は外的環境や現象の影響を直接に受けます。それだけに、四六時中、波立っています。そんな時、まずは起こっている感情に気づいて認めましょう。感情に善いも悪いもありません。次に、感情そのものをこねくり回さず表情や声や言葉遣いを変えて見ましょ

  • 『意識の海』(3)

    意識をマネジメントする鍵は3つです。1、表層意識、中層意識、深層意識のそれぞれに役割があり必要であることを認めること。2、表層意識、中層意識、深層意識に気づいていく時間を日常的に取り入れていくこと。3、それぞれの意識、特に中層意識と深層意識

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、廣瀬センセさんをフォローしませんか?

ハンドル名
廣瀬センセさん
ブログタイトル
廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー
フォロー
廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用