chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シュミットのプラモ食い散らかし https://blog.goo.ne.jp/atzggkaz

プラモデル製作、完成品の記事全般。ヒキガエルの飼育記事。航空機イラスト作画、記事。

プラモデル製作、完成品の記事全般。ヒキガエルの飼育記事。航空機イラスト作画、記事。1958年(昭和33)年生まれ、熊本在住の男子チャラリーマン。プラモデル製作を趣味として、半世紀。途中途切れる事もありましたが、工作室を新たに造り、再開するのを機にブログを始めました。 他にヒキガエルの飼育記事、下手くそですがイラストにも手を出しています。どうぞよろしくお願いします。

メッチャ〜 シュミット
フォロー
住所
熊本県
出身
熊本県
ブログ村参加

2014/10/13

arrow_drop_down
  • そば ならぬ 手打ちリベット

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!ウクライナのICM社製1/35アメリカ軍ヘリコプターパイロットが先陣を切って着弾しました。年末とばかり勘違いしていましたが、もう一つポチッた整備兵セットのほうが後発組のようです。箱絵にはタルヘに乗り込むあんちゃんと、箱絵が下手っぴでやる気オーラがかすりもしない野郎3人。まあ無理もない。ロシアの侵攻により、メーカー専属の画家さんが亡くなり、新たな画家さんにバトンタッチしたのだろう………………………合掌左下にはタルヘに大型爆弾の懸吊作業をする光景が描かれていますが、これはタルヘ第二弾のキットに含まれるものです。コクピット操縦席に着座させるため大改造を要しますが、スタンド(フライング)モデルにに切っても切れないフギアー(←お約束)ですから、頑張って作...そばならぬ手打ちリベット

  • No.8CH-54A 伸びたどーもくん

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!機体中央部にぽっかり空いた懸吊装置収納部を塗装しました。ここを手始めに塗装しないと、側面の外皮が接着出来ません。塗料飛沫が付着しないよう、簡単に養生してオリーブドラブを吹き付けました。懸吊装置も同じく。ワイヤー先端のフックは彩度を落とした黄色に。これが目立ち過ぎるとオモチャになってしまいます。流し込み接着剤で側面外皮→上面外皮の順で接着。接着剤付属のハケには少なめに含ませ、押さえている指の指紋に回り込まないよう慎重に進め、ある程度落ち着いたらマステで追いながら固定しています。プラジェクトX(ばって〜ん♡)タルヘ製作用に自作した自在スタンドです。ベースはターンテーブル。レールをクロスさせ、アルミアングルと蝶ネジの組み合わせで製作中の機体を固定...No.8CH-54A伸びたどーもくん

  • No.7 CH-54A 脚柱/タ イヤ~ン

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!工程も60番めにさしかかり、仕分けたパーツ入れも残すところあと3段になりますたっ←1段しか減っとらんがな(T^T)懸吊の目処もついたので、素直にステップバイステップで進行していきます。プロモデラー長谷川迷人氏はこれを制作中、組み立て説明書を紛失してしまうというアクシデント(つーかチョンボやね)を跳ね返し、なんとか完成させたそうだ。ネットには工程に沿ってパーツ度に接着位置を確認出来る動画を、メーカーのICMがアップしている。二次元の取り説をより理解を深める方法を提供するのも、これからメーカーとして取り入れていっても損はしないだろう。プラジェクトX(ばって〜ん♡)はい!と言う事で[主脚]いきます。飛行姿勢では、掛かる重量から解き放たれた脚は伸...No.7CH-54A脚柱/タイヤ~ン

  • No.6CH-54A よったよったー つったつったー 相撲?

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!CH-54Aタルヘの持ち味は、もう一つの愛称「スカイクレーン」と呼ばれていたように、ガニ股で長い主脚の間に、通常の空輸が出来ない重量物を懸吊出来る事です。野砲、兵士を満載したコンテナ、大量の物資、時には自力で航行不能になってしまった航空機の運搬にも大活躍したヘリコプターです。現在も飛び続けている機体には、貯水タンクと急速バキュームを備えて、森林火災の消化活動に従事しているものもあります。そんなタルヘの躍動感ある姿を模型で表現出来ないか………。酔ったまんま布団に入り、夜中暑くてはだけてしまい、朝方寒くて足がつったオマヌケなおっさんは閃いた!よってーからのー、つってーからのータルヘかっけー!にやったろかー!と…プラジェクトX(ばって〜ん...No.6CH-54Aよったよったーつったつったー相撲?

  • 10年目に突入!

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!ヘッダーの画像を本家本元えのえいちけ〜さんの「プロジェクトX」からパクって(←人聞きの悪い)アレンジしたのは、2020年:令和2年1月のことです。それまでは趣味人(シュミット)のプラモ食い散らかしというタイトルで、2014年10月からgooブログを開設していました。開設からまる9年。3300日になります。↓↓↓↓↓10年目に突入するという事で、ヘッダー画像に「趣味人(シュミット)の」を書き加える事にしました。あまり変わり映えしませんが、ひょんな思いつきがない限りこれでいきますので、今後とも宜しくお願いします。今日はこんだけ。中身うっすー ( ̄3 ̄) ウクライナに勝利を!今日もご覧頂きありがとうございました。m(__)m今回はこの辺でごきげんよ...10年目に突入!

  • No.5 CH-54A ネオジム磁石封入

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!九州管内に多数店舗展開している宮崎に本部を置くDIY店が、関西に進出するとの事で、セールをやっていた。価格的にはピンと来なかったが、タルヘのディスプレイ用にあれこれ買って、特に買うものは頭に浮かばなくても模型コーナーを冷やかしに入ったら、GSIクレオスのリニューアルされたデカール用のセッターとソフターがあったので、既存の製品はどんだけでも在庫があるというのに、1瓶づつ仕入れた。中身は同量の40mlで、ガラスボディが角瓶からまる瓶に変わった。秘密基地の環境に合わせて、トンガリ部をスパッとカット!セッターも同じく、目の前の工具置き場のガード下にきっちり高さを合わせて、潜り込めるようにした。セッターをちょっと指に付けてみたら、従来品よりノリの成分...No.5CH-54Aネオジム磁石封入

  • プロモデラーが打つ ドクターリベット

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!プロモデラーせいたろぅ氏と、氏のお尻引っ叩き役[ずんこ]ちゃんがタッグを組んで完成させる珠玉の作品。とくとご覧あれ!↓↓↓BASEへ飛びます↓↓↓趣味人ワークス:SCHMITTWORKSプロモデラーが打つドクターリベット

  • No.4 CH-54A 胴体真っ二つ( ̄O ̄;)

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!胴体外皮と梁のパーツを接着し、マステを巻いて魚の一夜干しのように溶剤を飛ばしていましたが、一つ一つのパーツが大きく、反りによる接着不良が見られました。僅かな隙間ですが、このまま側面の外皮を接着していくとズレが生じ、何処かで辻褄合わせをしなければならないので、ここで抑え込んでしまいます。木の板でサンドイッチして、Cクランプで加圧し矯正しています。プラジェクトX(ばって〜ん♡)サイドテーブルいっぱいおっぱい←コラッ!に寝そべるタルヘの全長をご覧下さい。これまで私が手掛けた模型の中で、一番の長さです。重量物を懸吊するためだけの機能に徹した機体構造/デザインの無骨さに、魅力を感じます。これまでもタルヘを2~3のメーカーが模型化していますが、このIC...No.4CH-54A胴体真っ二つ( ̄O ̄;)

  • ボーっと生きてんじゃねーよ!小倉展示会珍道中

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!KPMS20周年、北九州銀翼会40周年の記念大会開が閉幕し、早くも10日。展示会レポートより、真っ先にブログアップしようとしていて、とんと忘れていますたっ!ボーっと生きてんじゃねーよ!展示会2日目の朝、ホテルの朝食を三々五々朝食会場で食べていたら、「てえへんだあ!ケータイの充電器、家に忘れてきてしもうた!写真撮り過ぎてバッテリーがもう切れる寸前!母ちゃんに定時連絡入れないと、帰ったらどんな目にあわされるか………ガクブル」クラブ員の一人が、米粒口の周りに付けまくって青ざめていたので、総動員で自前の充電器かき集めて来て、ことなきを得ましたよ。ボーッと生きてんじゃねーよ!その1大会3日目。大会終了後、作品を壊さないようにに箱詰めして会場から運び出...ボーっと生きてんじゃねーよ!小倉展示会珍道中

  • 南阿蘇に来ています

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!雄大な自然を前にして、いかに人間は小さな存在か、改めて感じます。今日もご覧頂きありがとうございました。m(__)m今回はこの辺でごきげんよう(^o^)/南阿蘇に来ています

  • No.3 CH-54A パーツ成形 序の口

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!プラモユーチューバープラモっ子みゃー子ちゃんが募集していた「みんなの飛行機」が公開されました。私はオモシロヘリコプターで応募し、何と!タイトル画像左上に貼り付けてありますたっ!H-21フライングバナナのニックネームにあやかり、まんまバナナ色で仕上げたものです。同じヘリコプター部門に、大分のハスラーがががっち君もシーキングで応募していて、高評価を受けていました。どちらもウケ狙いが当たったみたいで、応募総数188件の中でも、ワル目立ちしていますたっ!やったー☆YouTubeプラモっ子みゃー子ちゃんで検索してみてちょ!プラジェクトX(ばって〜ん♡)タルヘはネットからありったけの細部写真を拾いながら、ぼちぼち進めています。カップに仕分けたパーツ...No.3CH-54Aパーツ成形序の口

  • 百年の時の流れ

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!福岡在住の“仙人”こと村上信三氏が、30年のスパンをかけて、レベルとタミヤのいいとこ取りで完成させた1/32F-4Jブラックバニー作品タイトルカードに謳ってあるように、普通の作り方からすれば比較にならないほど悠久の時を経て完成という二文字に到達した大作。解らない所にぶち当たると、蒐集した膨大な資料を掻き分けて探し当て読み込み、分析、実機の取材と、F4にかける情熱は狂気の沙汰としか言いようがない。こんな作り方をしていたら、百年はかかるだろうといったところから、百年ファントム/ガウディ•ムラカミと呼ばれ出した。本人はこの労力をかけることが至って楽しくて、むしろ解らない事をそのままにしておくことが苦痛でしょうがないようである。実機に近づける為のリ...百年の時の流れ

  • No.2 CH-54A タルヘ パーツ整形

    …九州は小倉KPMS2023会場のひとコマ…背中で語る仙人シンゾーちゃん「トムキャッツの怪鳥さんに怒られちゃった。飛行機の展示会に船なんか持ってきやがってって…。」なぐさめるすんちゃん「どう見たって船だもんなあ。しゃあない。せめてタイトルカードに書いておこうよ。ヘリコプターの飾り台として、護衛艦[あたご]を作りましたって。」1/350SH-60K海自ヘリコプターですたっ!ちゃんちゃん☆ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!スマホ内の保存画像がパンパンになってきたので、PCに移したタイミングで消去を進めていたところ、作品搬入時に見かけた仲の良いご両人を撮っていました。もちろん怪鳥から怒られたなんてフェイクですが、一般の観覧者が入場する前のまったりとした空間を切り取りました。そして...No.2CH-54Aタルヘパーツ整形

  • オマケ MH-60L ちょいテク 3題

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!慌しかった先週の余韻がフェードアウトしつつ、秘密基地に散らかったブラックホークの余剰パーツや資料を片付けて、当分は手を出さないであろうH-60シリーズの役落としをしています。KPMS2023開催にギリギリ間に合ったブラックホークに関して、終盤のちょいテクのブログアップが出来ていませんでした。大した技術じゃないんですが、自分の備忘録としても3つお披露目させてください。作品展で交流したモデラーさん達にも、色々参考になるお話を聞かせて頂き自分なりに消化できた時は、拙ブログを通じてご紹介したいと思います。プラジェクトX(ばって〜ん♡)[ちょいテクその1]背中と尾翼にある変態編隊灯4箇所のパネルライトの再現です。GSIクレオスラッカー塗料の品番...オマケMH-60Lちょいテク3題

  • KPMS2023 & 北九州銀翼会40周年記念作品展

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!正式な展示会名称は、ポスターの通りです。携帯のカメラ機能が会場内でのみフリーズするアクシデントに見舞われ、画像としての取材については消化不良のままに終わってしまいました。今回参加された方々がそれぞれレポートを上げていらっしゃるので、それをもって補完して頂きたい。非常に失礼なことながら、取り忘れ、ピンボケで使えなかったもの、ひとつ一つの作品を一同にご紹介しきれない事、お許しください。ズバリ疲れました…初日の作品展からの懇親会、二次会。ニ夜目は「ドクターリベット友の会」の有志との親交。酒灼けとしゃべくいで喉がガラガラ。どうも「鋲気(びょうき)の会」がいち早く立ち上がっている模様。恐るべし!最終日は立ちっぱなしが辛く、椅子に掛けての会話が...KPMS2023&北九州銀翼会40周年記念作品展

  • 完成!MH-60L 空飛ぶ戦車

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!完成間近になると、作業台周りにデザインナイフが!ピンセットが!マステが!塗料が!筆が!マテリアルが!タンブラーが?酒が?、折り重なってわやくちゃになってしまう。今回はいつにも増して凄まじかった。←やった本人が感心するなツール類を個別のホームベースに戻して、メインの作業スペースは何とか見られるくらいには片付いた。と言うことは塗装ブースは………出しっ放しの塗料瓶が山積み(°▽°)組み立て説明書を1ページ目からおさらい。とにかく再現度重視で細分化されパーツが多く、付け忘れのチェック。あちゃーなコクピット内に1個あるバッテン!(言わんと分からん)←言うてもうたがな速度重視の航空機は空気抵抗にかかわる引き算のデザインで成り立つが、この特殊作戦機に改造され...完成!MH-60L空飛ぶ戦車

  • No.34 MH-60L メインローターブレード

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!ヘリコプターのひとつの見せ所であるメインローターの仕上げです。高速回転するブレードは入念に整備されている物なので、機体とは違うウェザリングを施しています。ブレード中央に2本の白線が引かれています。キットにはこれをデカールで用意してありますが、白の発色が期待できないので、GSIクレオスMr.細切りマスキングシートの1mm幅を使って吹き付け塗装しました。デバイダで塗装位置を測り、2本の白線に挟まれた部分を基準に細切りテープを仮貼りし、それを囲ってマスキングしたら、細切りテープを剥がして白サフを吹き付け塗装。ブレードからマステを剥がし、次のステップへ。機体色に白サフを添加してやや明るいグレーを作り、ブレードの幅半分くらいから後端に軽く吹き付け。...No.34MH-60Lメインローターブレード

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メッチャ〜 シュミットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メッチャ〜 シュミットさん
ブログタイトル
シュミットのプラモ食い散らかし
フォロー
シュミットのプラモ食い散らかし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用