chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シュミットのプラモ食い散らかし https://blog.goo.ne.jp/atzggkaz

プラモデル製作、完成品の記事全般。ヒキガエルの飼育記事。航空機イラスト作画、記事。

プラモデル製作、完成品の記事全般。ヒキガエルの飼育記事。航空機イラスト作画、記事。1958年(昭和33)年生まれ、熊本在住の男子チャラリーマン。プラモデル製作を趣味として、半世紀。途中途切れる事もありましたが、工作室を新たに造り、再開するのを機にブログを始めました。 他にヒキガエルの飼育記事、下手くそですがイラストにも手を出しています。どうぞよろしくお願いします。

メッチャ〜 シュミット
フォロー
住所
熊本県
出身
熊本県
ブログ村参加

2014/10/13

arrow_drop_down
  • No.33 MH-60L 胸突き八丁!

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!艶消しクリア層が落ち着いたので、GSIクレオスミスターウェザリングカラー[サンディウォッシュ]で砂埃を被った機体を表現。艶消しクリア表面にウェザリングカラーが食い付き、思い通りの砂埃表現が出来たようです。外装小部品の接着、ローターの仕上げ、灯火類の接着を残すところとなりました。胸突き八丁!ウクライナに勝利を!今日もご覧頂きありがとうございました。m(__)m今回はこの辺でごきげんよう(^o^)/ランキングに参加しています。ポチっとよろしくお願いします。↓↓↓↓BASEへ飛びます↓↓↓趣味人ワークス:SCHMITTWORKSNo.33MH-60L胸突き八丁!

  • No.32 MH-60L マスキング 剥いじまったぜい

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!キャビンドアガラスに機番が書かれています。手書きのアラも再現してあるデカールをマスキングにして吹き付けました。最下層にマスキングテープ。その上に両面テープ、デカールシート、メンディングテープの順に重ね貼りして、数字を切り抜いて艶消し黒を吹き付けました。デカールのインク層が薄く、光を透過するのでこの方法をとりました。機体によっては、ガムテープでカクカクのへなちょこ数字を貼ったものもあります。プラジェクトX(ばって〜ん♡)GSIクレオス艶消しUVカットクリアを、たっぷり吹き付けました。艶消し剤の調合が省けて便利ですね。シンナーでの希釈具合にもよりますが、完全な艶消し状態になります。マスキングを剥いじまったぜい!向かって右から2番目のおっさんは、ま...No.32MH-60Lマスキング剥いじまったぜい

  • No.31 MH-60L 落書きに込められた心粋

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!やっとのこと、デカール貼りの工程です。コーションデータは一部貼りましたが、全く見えません。すっ飛ばします←あっさり4機種分用意されているうち[THUNDERSTRUCK:落雷]と、エンジンポッドに描き込まれたかっちょえぇ機体をチョイス。デカールシート上では黒色にしか見えなかったアメちゃん陸軍のレターが、機体色を背景にすると浮かび上がってきました。実機も見えても見えなくても、そんなのカンケーねぇって感じですから。プラジェクトX(ばって〜ん♡)左舷側操縦席まわりに落書きされたマンガチックなエルビスプレスリーと、ドア下には[VelvetELVIS]のレター。下の帯上のものはbelt?分かりません。Yahoo!検索ベルベットエルビスより引用ベルベッ...No.31MH-60L落書きに込められた心粋

  • No.30 MH-60L 限りなく黒に近いグレー

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!楽しい楽しい機体の塗装です☆ヘリドラブで仕上げる予定でしたが、あとに控えている同スケールのアカデミー製ブラックホークの塗装色にまわし、今回は特殊作戦機仕様の「限りなく黒に近いグレー」で仕上げる事にしました。実機をググって行く度にカサカサの真っ黒い文字通り“ブラック”ホークがやたら目に付き、キットのカラーガイドの緑成分がない塗装色を採用しました。コマンチの習作に使ったヘリドラブは、あとで活かす事に。プラジェクトX(ばって〜ん♡)GSIクレオスのジャーマングレーC40とC2を、5:5で白色プラ板にテスト塗りし、更に4:6(アバウト)の割合にもっていきました。向かって左からC40/混色した物/C2キャビンドアの塗装比較です。向かって左が一層目の黒色...No.30MH-60L限りなく黒に近いグレー

  • No.29 MH-60L サフ掛け→1層目の黒

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!全体塗装工程の前にフギアー(←お約束)を機内に押し込んでしまったので、丸ごとマスキングです。15mm幅のマステを5×5、5×7.5、5×15、10×15に切り刻んで準備し、モザイク状に重ね貼りしていきました。完全に塞がってしまうようマスキングゾルでカバーする代わりに、面積が広いので木工ボンドを綿棒で塗り広げています。直接パーツに塗ってしまうと剥離が困難なので、マステ上にのみ塗布しています。4時間の修行ですたっ!サーフェイサー#1000を吹き付け後、一層目のツヤあり黒を吹き付けました。Yahoo!画像検索MH-60L引用特殊作戦機の機体色は艶消し“黒”。黒に近いオリーブドラブでは物足りないようです。このおどろおどろした雰囲気を目指して塗り重ねてい...No.29MH-60Lサフ掛け→1層目の黒

  • No.28 MH-60L 細部に神は宿る

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!今月のクラブ例会でお披露目された、怪鳥の1/32フィアットG55KPMS2023には間に合うようです。ドクターリベットで風防枠に凸リベットを打ってあります。これは塗装前の製作途中で知っていましたが、主翼付け根に細切りプラペーパーと凸リベットを貼り、補強板を再現してあるのを怪鳥から教えてもらうまであまりにも馴染んでいたので、誰も気付きませんでした。最初からキットにモールドされているものとばかり見過ごしたと言うか、それだけスケールに見合った自然な仕上がりに映ったのでしょう。神は細部に宿る本当に素晴らしい技術やこだわりは目に見えにくいことの例え。さりげなく追加されたテクスチャで、全体がしまってくる。頑張ってやりました感は微塵も感じない。プラ...No.28MH-60L細部に神は宿る

  • 山都町ドライブ

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!6月に飛行機模型を展示させて頂いた山都町に、カミさんを隊長に、迷犬ハチ、下っ端趣味人(シュミット)で行軍してきました。展示会場で目についた焼き物の作家さんに依頼していた多肉鉢を受け取りがてら、観光名所めぐり。先ずは円形分水。農耕地の比率によって用水を分ける施設です。引かれた水が中心部から溢れ出て2段の仕切りを越え、外周の2箇所の仕切りで分けられ、それぞれに配分されて流れ出ていきます。………………五老ケ滝行きは良い良い帰りはうんとこどっこいしょ!!普段の運動不足がこたえます!カナヘビと遭遇☆………………鮎の瀬大橋メタリックオレンジが青空にバエ〜してました!Yahoo!検索[鮎の瀬大橋データ]より引用…………一番の観光名所国宝に指定された通潤橋...山都町ドライブ

  • No.27 MH-60L 射撃手接着 他

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!機体両側方にある射撃用開口窓から、半身を出して機銃を構える射撃手を接着・固定しました。右舷側の射撃手です。弾薬箱の底に両面テープを貼り先に入れ、足裏に金属で軸打ちした射撃手を押し込み、機銃自体の支柱の長さと掴む手を調整して接着しました。弾薬箱と赤矢印の軸打ちした部分に瞬間接着剤を流し込んで接着しています。左舷側射撃手も右舷側同様の手順で固定しています。頭部の角度を変更しました。銃身は切除し脱着加工します。瞬間接着剤の流し込みには、市販のツル首では短いので、スポイトを火で炙って伸ばしたもので流し込んでいます。プラジェクトX(ばって〜ん♡)機体下面のライト類の加工です。プラペーパーにハセガワのミラーフィニッシュを貼り、短冊に切ったものです。プラ...No.27MH-60L射撃手接着他

  • No.26 MH-60L 戦闘配置に着け!

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!キャビン内にフギアー(←お約束)を配置・接着しました。3名でもゆとりを感じませんが、兵員輸送の場合は11名(+乗員3名)ものツワモノどもを搭乗させることが出来ます。降下用ロープをスタンバっている兵士です。この微妙な身体の傾きに、ロープを引く自然な動作、力の入り具合を感じます。射撃手の2名です。機銃、弾薬箱とも繋げてしまいました。後から組み立てるとなると相当厄介になるので、全部窓から押し込みます。プラジェクトX(ばって〜ん♡)脚柱関係です。飛行状態でオレオが伸び切った所をステンレスパイプに置換し、塗装に備えてマスキングしています。タイヤ取り付け部とジョイントしました。脚柱カバーのプラスチック成型色の違うところは、アカデミーから引っ張ってきてい...No.26MH-60L戦闘配置に着け!

  • No.25 MH-60L 風防のフィッティング ほか

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!コクピット/キャビンを機体外皮に嵌め込んで、計器盤覆いが干渉することが確認されたので、覆い、機体側双方を削りました。機体側は干渉部分を裏からスクレーパーで削って薄くしています。切削クズが散らかるのが嫌なので、台所用給水マットの上で作業しています。作業後はカーペットクリーナーを転がしてやれば、散らからず処理できます。風防、レーダー機器収納部共に、嵌合は良好になりました。プラジェクトX(ばって〜ん♡)いきなり機首から尾部に移ります。テイルローターのデフギアは、ランナーからそれらしく作ったものをセットしています。メッシュ越しにわずかにシルエットが見え隠れすれば、御の字です。ここもエッチングメッシュ越しに「中に何かあるな」くらいのチラッとしか確...No.25MH-60L風防のフィッティングほか

  • No.24 n MH-60L コクピット パイロット/コパイロット

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!計器盤へのデカール貼りを終え、コクピットに2名の操縦者をお迎えしました。フィッティングにはかなーり時間を弄しました。背中にシートをゴム系接着剤で接着右手に持たせた操縦桿(サイクリックスティック)先端とキットの先端から下を切ったものを接着、角度調整左手に持たせたコレクティブレバー(右ハンドル車のサイドブレーキの位置にあるエンジン出力調整レバー)の先端と、キットの先端から下を切ったものを接着、角度調整フィギュア接着済みのシートを機体側シート枠に接着ラダーペダルを靴底にゴム系接着剤で接着靴底の角度に合わせた後、フロアに接着全体の接着を調整フウゥゥゥ〜〜〜チカれるねぇプラジェクトX(ばって〜ん♡)さて!操縦席に座るお二人。どっちが正操縦士席にお座りか?...No.24nMH-60Lコクピットパイロット/コパイロット

  • No.23 MH-60L 塗装工程 突撃!

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!いよいよ塗装工程に入りました。コクピット・キャビンの基本塗装を終え、計器盤のデカールを貼るまでにしています。キャビン天井はエンジンから発生する厄介な振動/騒音を軽減するカンバス張りです。メインローターヘッドです。シャフトはグリーンスタッフワールドのクロムメタルで塗装しています。ギンギラギンにさりげなく塗れました。ジャニーズ事務所ダメだこりゃ!機体上部エレクトロニクスカバー、エンジンカバー部分です。ほぼ目につく凸リベット/ファスナーは、ドクターリベットで再現しています。渡辺明氏の超絶作例に倣い、打っています。下手くそは真似から入るんですわ。恥も外聞もあったもんじゃ無い。この経験が自分のものになっていきますから。最終排気口は、アルクラッドⅡのジェッ...No.23MH-60L塗装工程突撃!

  • 番外編 MH-60L ディスプレイ スタンド

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!本体の完成より先に、ディスプレイスタンドが出来ました。1/4円のカラーボードに、スチール製のアームを取り付けました。銘板には機体名称の他、ご覧の通りの内容をPCで編集し、普通紙にプリントアウトしています。カバーには、3mmアクリル板を切り出し、四隅にφ3の穴を開け、アルミ釘を差し込んでいます。右横にはアメリカ国旗のパッチを貼り付けています。プラジェクトX(ばって〜ん♡)すぐやる必ずやる出来るまでやる目標達成の3ない泣かない逃げないやめない日本電産創業者永守重信著「運をつかむ」より頭では解っていても行動に移せないのは、単に怠惰で済まされるのではなさそうで、前頭葉の萎縮も関係していると、物の本で読んだことがある。歳を重ねる毎に脳の萎...番外編MH-60Lディスプレイスタンド

  • 2023熊本トムキャッツ作品展レポート 最終回

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!今回でレポートは終了です。[テーマ以外、外来機]もうちょっとで仕上がるところまで来ています↓凧一少佐会員蛇の目オヤジ会員リバーサイドクラブ市原様リバーサイドクラブ立野様最後に拙作を。過去作も含まれています。最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。また来年!あっ!その前に来月は北九州で開催される北九州銀翼会創立40周年並びにKPMS(九州プラスチックモデラーズソサエティ)20周年記念大会が開催されます。創立当初からお互いの作品展の応援に駆けつけ合う仲ですから、怪鳥以下会員一同で応援したいと思います。開催に関しての詳細は、熊本トムキャッツホームページにてご覧頂けます。どうぞ宜しくお願いします。今日もご覧頂きありがとうございました...2023熊本トムキャッツ作品展レポート最終回

  • 2023熊本トムキャッツ作品展 3 テーマ機 他

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!お待たせしました。やっとテーマ機の特集です。あとにテーマ機以外、外来機と続きますが、取り損なった作品やピンボケで使い物にならなかった画像、キャプション欠けなどありますので、その点ご了承の程お願い致します。テーマ[イタリア]Ryu-Birdさん作1/72ハセガワF-104S被っちまった趣味人(シュミット)マルヨン[テーマ以外、外来機]次回に続きます。今日もご覧頂きありがとうございました。m(__)m今回はこの辺でごきげんよう(^o^)/ランキングに参加しています。ポチっとよろしくお願いします。↓↓↓↓BASEへ飛びます↓↓↓趣味人ワークス:SCHMITTWORKS2023熊本トムキャッツ作品展3テーマ機他

  • No.22 MH-60L フィギュアの塗装 その2

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!今朝は5時前に叩き起こされ、福岡県直方(のおがた)市感田(がんだ)の九州プレミアムメダカフェスティバルに来ています。朝焼けがきれいでした。普段から早起きしている人からすれば、何の変哲も無い風景なんでしょうが、夜行性のモデラーからすると、とんでもなくきれいな景色に出会えました。ドクターリベットの注文時間帯も、かなーり深夜に及ぶ事があり、あー皆さん起きてるんだなあと、実感させられます。誰にも邪魔されない深夜に、緻密な工作に集中しているんでしょうか。がんばれー☆プラジェクトX(ばって〜ん♡)展示会レポートは一休み(画像の整理、補正をやってます)させて頂き、MH-60Lに搭乗させるフギアー(←お約束)の塗装が完了した記事です。これでやっとドンガラの塗...No.22MH-60Lフィギュアの塗装その2

  • 2023 熊本トムキャッツ作品展 ドクターリベット 友の会

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!熊本トムキャッツ作品展で、ドクターリベットの御愛用者様が、その使用例をお披露目して下さいました。*百聞は一見にしかず*凸リベットが簡単に素早く打てるツールの使い方と仕上げを自分が手掛けた作品を例に、トップいや凸プセールスして頂きました。ありがたやー♥︎熊本トムキャッツI崎怪鳥の作品(途中)1/32フィアットG55キャノピーフレーム、ギアドア裏の凸リベットに注目!同クラブ会員タクさん作品(途中)1/32Su-37怪鳥と同じくギアドアの裏側のテクスチャを付けてあります。カッケー!広島乱流会あっくんパパさん1/48RF-101Cキャノピーフレームのリベット表現に、0.1のプラペーパーにハセガワのミラーフィニッシュを貼り、ドクターリベットで切り出して打...2023熊本トムキャッツ作品展ドクターリベット友の会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メッチャ〜 シュミットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メッチャ〜 シュミットさん
ブログタイトル
シュミットのプラモ食い散らかし
フォロー
シュミットのプラモ食い散らかし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用