chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
urinet http://blog.livedoor.jp/urichan50/

のんきに生きてるウリの日記

岡山県を中心に登山・ドライブ・美味しいもの探しと、 のんきに好きな事をしているウリのダラダラ日記。

ウリ
フォロー
住所
倉敷市
出身
中野区
ブログ村参加

2014/10/11

arrow_drop_down
  • 飯縄に行って見る

    大晦日なのに…10月のネタが続きますある情報の元長野県の飯綱に向かいます来たのは~アップルミュージアムです!ギャラリーもある立派な施設ですココにはとにかくリンゴ押しの展示が見学でします一口にリンゴと言ってもその歴史等奥深さそうですそうだよなぁ~長野→リンゴ

  • 次男坊とそらや

    三条の鯉次でつけ麺を食べたのにどうもラーメンで〆ないと…で、柏崎の次男坊に立ち寄りました2年ぶり…かな?前回は映えるトンコツ食べたけどウリが今回食べたのは~すっきり鶏とにぼしの塩蕎麦2019年は塩蕎麦ブームだったウリうん!これも美味後半はコショウ&ニンニク入れ

  • お春瞽女の碑と鯉次

    高田瞽女ミュージアムの寄った際出雲崎にお春瞽女の碑がある事を聞き悪天候だったけど探しに行く事にしましたえ~と…これは「おけさ源流の碑」源義経の為に命がけで忠心をつくした兄弟の母音羽の前はココまで来ましたがここで尼さんになったそうです(詳細省略)てか…お春

  • ドカメンと王華飯店

    年末なのに連日ラーメンネタですみませんだって…2~3か月遅れのurinet秋の間はKomachiのラーパス&スタンプラリー帳持って奔走してるんです柏崎のドカメンに来ました大盛り無料のガッツリ系大盛りはもう食べられないけどチャーシューの多い子豚ラーメンダブル!どっひゃ~!

  • YAMATOからの釜蓋遺跡

    3年連続ラーメンバカを目指し秋の間はラーメン三昧のウリやって来たのは上越妙高駅近くのフルサットココのYAMATOに再来です洒落た店内実はココに来る前メタボ面談をしたばかり…そこで~トマトチーズ麺です!野菜・乳製品が補えます更にミニサラダとご飯も付いていますね?先

  • いっさく

    怪我から復帰後違う仕事をしている総帥…元気が今一ありません工作員の誕生日も近いしみんなで集まりました場所はいっさく!まぁ…隊長の食欲にスランプはありませんウリは好きな焼き鳥食べてハイボール飲んでみんなでワイワイ話しますこんな事しか出来ないけど少し元気にな

  • 軽井沢 その6

    駆け足観光ですが次に向かいますセゾン美術館です案内が不親切で少し迷いました森の中の静かな美術館さりげなく野外作品もありますまぁ美術館なので撮影できるのは外見位本館はこんな感じですが…実は前衛的で攻めてる系美術館ウォーホル始めウリが昔お話を聞いたフランクス

  • 軽井沢 その5

    旧三笠ホテル近くにカフェもありましたここでお土産を買い次に向かいます白糸の滝入り口には~「さわれば不苦労」がありました綺麗な小川沿いに登って行きます小さな橋を渡りますあ!綺麗な風景が見えて来ました!岩肌に流れる滝この雰囲気も十分良いんですが~じゃ~ん!有

  • 軽井沢 その4

    旧三笠ホテルある意味もっとも軽井沢らしい場所客室にはもちろんベッドもありますが…割と小さい気がします当時としては画期的な洋式トイレこっちは…広すぎる気がする…昔のヨーロッパ映画に出て来そうな浴槽ここにバラの花びら浮かべてたのかな?日本にいるのを忘れそうで

  • 軽井沢 その3

    旧三笠ホテルに来ました国の重要文化財です入場料は400円200m程離れた所に駐車場があります避暑地・別荘地のイメージの軽井沢ココは…象徴のような感じですね歴史の展示もあります貴重な写真も残っていますわあ~っぽい!ここでゆっくりくつろぎたいなぁ~優雅にピアノを聞

  • 軽井沢 その2

    初めてじゃないけどきちんと観光したこと無いのでべたなコースです雲場池に来ました駐車料金は500円料金所のおにいさん…不愛想でした軽井沢の小さな湖この時は9月末紅葉も少し始まってました池の周りには遊歩道があります鏡の様な静かな湖これが軽井沢の雰囲気なのかな?木

  • 軽井沢 その1

    久しぶりに隊長軍団でお出かけです!向かったのは~軽井沢!おっさん3人来ちゃいました先ずはアウトレットモールウリ最近靴下穴開いてすてちゃったから買えるかな?まぁとはいえ先ずはご飯食べないと…ね?みんなの味方フードコートウリが狙ってたのが~濃熟鶏白湯らーめん錦

  • うみがたりそして魚ぶし屋

    うみがたりにはペンギンが沢山います日に一度だけ水中餌やりが行われます寄って来た寄って来たイベントとしてはよくあるんですが…がつがつ食べてる姿は…ちょっと怖い気もしますもう向かってくる姿は矢のようです無事餌やりイベント終了です大水槽もゆっくり見学フグ…あれ

  • 春紀からのうみがたり

    雨模様でも、ラーメン紀行は続きます春紀に来ました!お馴染みの行列店お店には靴を脱いで上がりますお宅にお邪魔する感覚です薄口しょうゆラーメン肉増しです!すっきり美味しい一杯肉増し~強烈です!すっかり疲れやすくなったウリ上越の中で遊びます年パス買ってるうみが

  • だるまやとコメダ珈琲と越ラーメン

    長岡での二杯目はだるまやですここも期間限定で500円ラーメン提供店です!さらにお店オリジナルの古正寺中華そばもありこれも~500円でした!じゃ~ん!古正寺中華そば!シンプルでおいしい一杯でした博物館・美術館でけっこう違う部分の脳を使ったせいか甘いものが欲しくな

  • 新潟県立近代美術館

    長く設備改修工事でお休みしていた新潟県立近代美術館この度やっと再会館です待ってましたよ!常設展示だけでしたが見学です!幾つかは撮影出来ませんがほぼ撮影可能ですぬぬぬぬ面白い作品これだから近代美術館は面白い!作品は水墨画から多岐にわたります迫力ある大作もあ

  • 新潟県立歴史博物館 その3

    次は雪国の暮らしコーナー雁木の世界観は雪国独特ですちなみに総延長の最長雁木が残ってるのは上越市高田だそうです陶器の湯たんぽ!ウリブリキかプラスチックみたいのしか知らないなぁ~べたなネズミ捕りもありますネズミもこりゃたまりませんネウリがネズミだったら入った

  • 新潟県立歴史博物館 その2

    urinet見てる人は飽きてるかな?常設展示ゾーンですがこっちがボリューミーで何度でも面白いんですドキドキの土器…あれ?名古屋市科学館…うつったかな文字の始まりの頃の展示この雰囲気が怖くて2度悪夢見ちゃいましたもぉ~生きる世界とあの世いつから人間は2つの世界を想

  • 新潟県立歴史博物館 その1

    県立歴史博物館特別展 あ!これ知ってる(省略しました)日本中から集まった品々この剣だって立派!え~と…よく教科書で見たけど何するもんだっけ?コレ…はにわ男?女?女性っぽいけど…胸ないから男性かな?土偶こちらは女性ですね?それにしても…この顔本当に人間なの

  • 喰拳からの~新潟県立歴史博物館

    今回は長岡ですちょっと暑い日だったのでとりあえず喰拳に来ました外観に驚きますが店内はいたって普通期間限定の冷たいそば+板海苔ですみょうがものってるつめたぁ~いそいがぁそば美味い!!さてお馴染みの県立歴史博物館に来ましたもう…3…4回目かな?これ…確か岡山の縄

  • 中秋の名月・板額の宴 その2

    演劇が始まります会場が暗くなりますウリのコンデジ性能は悪くないけど暗がりズームは…キツイさて板額姫物語台本もしっかりしています更に会場を大きく使う演出市民による作品ですがプロの人がいるのかな?もちろん照明も!映像も好きだけど生の演劇は別の魅力があります遠

  • 中秋の名月・板額の宴 その1

    さぁ!お祭り盛り上がって来ました!力強い太鼓の演奏です!反対の特設ステージでは姫の舞いが始まります弓ってかっこいいなぁ~こちらの司会の女性2人前半のプログラムを進めて行きます板額姫の関連地区からの特別ゲストのみなさん台風の近づく中ご苦労様ですいよいよ鏡割り

  • 胎内に姫に会いに行く!

    さて台風が近づいてきましたが胎内市に向かいますスポーツ施設に車を停め無料バスに乗り会場に向かいます今回ウリはココに姫に会いにきました板額姫!弓の名手だったお姫さんです残念ながら台風懸念でプログラムは雨天バージョンに変更小学校の体育館がメインになりましたも

  • まろみとくま一

    柏崎に来ました10時半まろみですこの日はまだ暑い日でした朝一ウリしかいません自販機で買ったのは冷麺です期間限定でしたがやっぱ流石まろみ美味しくまとめられていました!さてぐぐ~っと走って新潟市くま一です!しっかり待たされて~入店塩ラーメンですこのビジュアルこ

  • 桜華と坂本02

    二度目の訪問海老系ラーメンの桜華ここも今回500円の登録店です…空いてる…確かに海老押しだけど頑張ってるのに~今回オプションは~チャーシュー丼…て、ネギが攻撃的だ!今回はつけ麺にしてみました900円が~この時は500円でした太麺つけ汁はしっかり海老~!お次は~こち

  • 万人家

    新潟せんべい王国せんべい焼き体験後はお土産コーナーも見学おぉ~ばかうけもあるけど他の商品も沢山あるぞ!お酒まで売ってる!米という共通点かな?あれ?昔のパチンコ台駄菓子も売ってる!昭和のウリにはこういうコーナー嬉しいなぁ~ばかうけTシャツ色も豊富に揃ってまし

  • ウリせんべいを焼く!

    それでは~せんべい焼きスタート!先ずは素焼きにします!片面だけ焼き過ぎると反っちゃうので忙しく上下を入れ替えます!ポコポコとなったら素焼き完了一旦皿に戻しますここでうす~く絵や文字を筆で書きます絵の具は醤油また火に戻して本格的に焼きを入れて行きます薄かっ

  • 新潟せんべい王国に行く!

    村上から新潟市に戻って来ました米所新潟米菓も沢山作られています「ばかうけ」ってご存知ですよね?その施設に行って見ます!ばかうけ神社完備う~ん…ご利益あるのかなぁ…おみくじ…あるけどウリ今年いっぱい引いてるからなぁ…さてココで出来るのがせんべい焼き体験です

  • 旧マルマス醤油蔵と和ごころ

    ウリの今回の村上観光の目玉は~ココ!旧マルマス醤油蔵です!国の登録有形文化財明治から続いた醤油蔵です残念ながら2003年廃業100年以上続いてたのに…電話でここの鍵を近所の方に持ってきてもらい中も見学させてもらいます凄い!歴史ある道具もそのままある!建物もいい感

  • ぐゎらん洞

    今年もラーパス持って沢山お出かけしてきました一応全部新潟ラーメンカテゴリーで掲載します新潟市のぐゎらん洞朝から開いてるお店ですさすが新潟市駐車場が狭くて…店内はこんな感じですさっぱりとしたラーメン朝ラーのためにあるような一杯でしたさて朝ラーもしたので今年

  • しゃがらと美國

    柏崎に来ましたしゃがらです!聞いた事あるので支店かな?大盛り10円超大盛20円沢山食べる人には優しいお店ですチャーシュー麺!背油チャッチャ系新潟の味だぁ~!お次は美國辛いけど美味しいとん汁ラーメンのお店二度目の訪問小上りには気合のフラッグもありますとん汁ラー

  • あした

    大旅行の長野からの帰りあしたに寄りました新潟県に入ったらラーパス再開です!ここはお洒落なラーメン店女性でも入りやすいお店ですまぁウリのようなおっさんにはかえって落ち着かない気もしますが…でもココの料理はどれも美味しい!しかも映える!あれ?チャーハン…なく

  • 盛沢山の旅でした

    しもすわ今昔館おいでやもとても良い施設でした最後はこの辺りの路地を歩きます良い感じの路地細くて曲がってるんです今回は帰省はなく名古屋集合ちょうど倉敷と上越とでいうと中間位かな?自分の興味のある事以外時間を使わない妻ウリは会う前に名古屋城観光それから名古屋

  • しもすわ今昔館おいでや その3

    おいでやのもう一つの顔時計の建屋も見学です2階です古い振り子時計味がありますが…こんな立派な時計はウリの生活の中にはなかったなぁ…展示はハイセンス歴史のパネルに実際の製品も展示されています深く考えた事なかったけど昔から凄い進化をしてきています老眼のウリには

  • しもすわ今昔館おいでや その2

    ウリがウロウロしてるとおいでや館のかわいい係りの女性がわざわざ出てきて説明してくれましたさらにこのおじさんが出て来ました!この大きな建物水運儀象台1092年蘇頌が造った天体観測兼時計動力は水こんな凄いの900年も前に造ってたなんて驚きです完全再現されてるのはココ

  • しもすわ今昔館おいでや

    続いてはこちらの大きなビルに行きます「しもすわ今昔館おいでや」です入館料金は600円ですう…誰?ヤバい施設に入っちゃったかな?わお!中庭に大きなオブジェがある!え…と…受付のかわいい女性の説明では時計だとか…裏に回っても…時計…なの?あれ?誰かいる!それに沢

  • 宿場街道資料館

    諏訪大社下社秋宮この辺り全体の空気感が気に入り少し歩いてみたくなりました多分古くから人々が来ていた土地何かそういう雰囲気の物が残っていそうな気がしたんですうん!この路地を歩いてみます宿場街道資料館ですお邪魔しますウリが言うと気持ちよく迎えてくれました無料

  • 諏訪大社下社秋宮 御柱

    諏訪大社下社秋宮境内には地元の酒蔵の展示この辺りって酒造り盛んなんだ!祈願所かな?柄杓?しかも底抜けてるしこれ安産祈願のようですなるほどよくよく考えれば納得だけど初めて見る光景に驚きました奥には御神座いよいよ神様のお住まいですココに諏訪人の古くからの心の

  • 諏訪大社に向かう

    諏訪といえば諏訪大社有名なので行って見る事にしたんですがえ?4つもあるの?もう今日帰るんで1つだけ選びましたえ~と諏訪大社ですし…下社秋宮だと思います全国にある諏訪神社の中心さすがに空気が違います何だろう?凛とする気がします久しぶりの感じです大きな木々に囲

  • 間欠泉センターとタケヤ味噌

    ちょこっと寄り道したのでココに来るのが予定より遅れました諏訪湖間欠泉センターですセンターに入ると足湯等があり綺麗な施設お土産コーナーもありました無料ですココから空高く間欠泉が湧き出しますかつて世界でも2番目の高さまであがったんですが…今は出なくなっちゃって

  • 高島城と君の名は

    諏訪湖を満喫しバスは再び上陸しますここでしばし停車トイレ休憩ではありません何と係りの人が遊覧でからんだ藻を掃除してくれますウリ一人の為に…恐縮ですかりんの木が続く道を再び走り始めます大きなバスですが細い温泉宿街に入って行きます有名なホテルや高島城も見学出

  • バス諏訪湖を行く!

    遂に諏訪湖に入りました!ぐんぐん港から離れて行きます先程までのバスは今は遊覧船です鏡の様な諏訪湖水上から見ると更に綺麗信州で一番大きな湖冬には氷が張りわかさぎ釣りをしたり御神渡りがあったり夏には山下清も愛した花火があったりみんなに愛される諏訪湖そして周囲

  • 諏訪湖ダックツアー

    そろそろダックツアーの集合時間バスの前に行くと…ウリ…一人じゃん!?運転手さんと…ガイドのおねぇさんとウリ…天井にも姫キャラ等が画かれひろ~いバスなのに…近所の幼稚園生が見守る中おねぇさんの掛け声でバスは出発進行!おねぇさんはプロなのでウリ一人でも完璧に

  • SUWAガラスの里

    ガラスの靴もありましたシンデレラのかな?シンデレラもガラスの服は着ていなかったよなぁ…ガラス作品は~綺麗!光の当たり方でキラキラです!野菜?これもガラスですよ!ガラスの蝶の大群!前衛的な作品群も展示されていました特別展かな?アンモナイト?面白い作品だなぁ

  • SUWAガラスの里に向かう

    長野の朝向かったのは諏訪湖実は~初めて!大きな湖空が鏡の様に映っています気持ちのいい湖さてこの場所は~SUWAガラスの里駐車場前ですここにこんな派手なバスがあります実はこのバス乗車の予約をしていたのです!姫!…え~と…何姫?す…諏訪姫?申し込んであるものの…

  • 長野で~もう一泊!

    名古屋~上越ってそれほど遠い訳ではありませんが旅に出ると…帰りたくないウリは長野県南部諏訪湖近くに宿を取りました名古屋港からならそれほど時間もかからず到着まだ間に合ったので「山下清展」に行きます諏訪湖の花火の作品を始め多くの傑作を世に残した山下清残念なが

  • 展望台!

    それではセット券の最後展望台に向かいます透明なエレベーターで昇りますぐんぐん気分も乗って来ます!じゃ~ん!展望台です!ぐる~っとガラス張り気分爽快です!やっぱウリは高い所~好き!公園があんなに小さい!人工の湾になってるけどやっぱ海は~広いしばし見とれます

  • 名古屋海洋博物館

    名古屋海洋博物館を歩きます面白い展示~発見船乗りが使う紐の結び方です用途に合わせていろんな結び方がありしかも緩まないんです!さぁ!では現在の船の役割です多くの物を大量に運ぶ船は今でも世界を動かしています自動車の部品日本から各国へそして各国から日本へと運ば

  • 名古屋海洋博物館に向かう

    こちらもセット券の施設です海洋博物館と展望台この港で一番目立つ建物です海洋博物館は多くは見てないのでワクワクです薄暗い床に綺麗な照明ここから始まりです日本の顔の一つ名古屋港上空から見ると…人の造った港であることが解ります精巧な船の模型船舶は世界を動かして

  • 南極観測船ふじ その3

    南極観測船ふじの甲板で辺りを見回していると…ん?何か人が集まってる?潜水夫さんだ!何の作業かは解らないけど作業してるの初めて見ちゃった甲板広くて気持ちいいんだけど…暑い…この時名古屋は37度では今度はこの上にも行って見ます救命ボート大勢乗る船だけにボートも

  • 南極観測船ふじ その2

    羅針盤も当時の最新式ですいろいろあるんだなぁ~上の広いフロアに来ました多分機材等があった場所なんでしょう南極ならではの道具の展示南極と普通の氷白いのが南極産です極寒の地でもペンギン以外の鳥や動物もいますこちらは野外移動車さまざまな工夫がされていますタイヤ

  • 南極観測船ふじ その1

    下に降りてきました病院だ!そうだよねぇ~長い間船で過ごすんだし何といっても向かうのが南極だし必要な施設ですね散髪所もあります入院病棟のある大きな病院みたいです広い部屋もありました偉い人の部屋かな?24時間仕事してるみたいなもの勿論休みなんて無いしまぁ休んで

  • 南極観測船ふじに行くよ!

    水族館に入る時にセット券を買っていたので次は南極観測船ふじです!南極を探索する車もあります重装備でこの狭さかぁ…ちょっときついなぁ~さぁ!ではいよいよふじに入ります!へぇ~意外と広いんだなぁ~食堂があるんだぁ~結構大勢乗って行くんだなぁ~びっくりしたぁ~

  • JETTYでSugakiya!

    名古屋港水族館たっぷり楽しみましたさてお腹空いた!水族館を出て隣にあるのが「JETTY」です水族館にも食べる所はありますがこっちには~いろぉ~んなお店が入っているんです名古屋のソウルフードかな?カップ麺しか知らないけどSugakiyaがありました特製ラーメンと五目ご飯

  • 名古屋港水族館 その9

    何とシャチのショーがあるんです!ただし彼らがいるのはモニターの向こう見学は大スクリーンですショーではなくトレーニングでした大きな口イルカもサメもクジラでさえ彼らの餌人間なんてイチコロですあ!手降ってる隙間から客席からも少し見えるんです舌も大きいなぁ~それ

  • 名古屋港水族館 その8

    イルカショーが終わったので展示に戻りますココは水質維持の設備こんな所も見学出来ますえ~と…南館の1階まだだっけ?クラゲコーナーだ!暗い部屋に青紫の展示センスいいなぁ~淵が七色に光るやつもいる!綺麗ここでも育ててるのかな?赤ちゃんクラゲも沢山いました体中糸み

  • 名古屋港水族館 その7

    イルカメインプールに戻りました今度は3階屋外会場ですこちらは練習水槽朝…下向きになってたイルカ達今は元気に泳いでいますここでイルカショーが始まりますわくわくはじまった!おりこうなイルカは台にあがってご挨拶です尾っぽを持ち上げて~かわいい!スタッフも明るいし

  • 名古屋港水族館 その6

    オーストラリアコーナー?へぇ~映像コーナーを見てみると…コアラだ!考えてみたら日本同様独特な生物の多いオーストラリアそこにフューチャーしたのか~カメのいる水辺綺麗な水槽に周囲の様子も再現されていましたあれ?き…君…首…伸びすぎてないかい?スッポン系ですね

  • 名古屋港水族館 その5

    名古屋港水族館ウリ…水族館好きなので紹介しきれない位写真撮ってますまたまた大水槽です!大きな水槽多いなぁ鼻高!深海じゃなくても面白いの沢山いましねぇ~ちっちゃな水槽に近寄って見ると…にょっきにょきのチンアナゴ!そういえば…アナゴなんだから食べれるのかなぁ

  • 名古屋港水族館 その4

    う…気が付けば12月…一日2回の更新でも追いつかない程遊ぶウリまだまだ秋旅中です深海の世界ですタラバガニ!これは間違いなく美味しいやつですまぁ確かにナマコも食べるけど…ウリはイメージで食べる勇気がありませんちょっと見にくいこちらのサメ何とこの時…卵を産んでい

  • 名古屋港水族館 その3

    南館に行って見ます長い通路を進みますおっといきなり特別展示!入ってみますカラフルな生き物たち展だ!色とりどりのサンゴ礁等ではかえってこっちの方がいいのかな?それとも…それともいかにも毒持ってます的な主張をしてるのかな?君は海藻に隠れてるんだね?もう生き物

  • 名古屋港水族館 その2

    この名古屋港水族館には北館と南館がありますシャチがいるのは北館奥に進んで行くと進化の海コーナーがありますシャチ等の骨の中にシロイルカもあったけど…骨も…ふくらんでたのか…ちなみにココではベルーガと紹介されてますがシロイルカのことです陸上の生物以上に長い歴

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウリさん
ブログタイトル
urinet
フォロー
urinet

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用