chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
urinet http://blog.livedoor.jp/urichan50/

のんきに生きてるウリの日記

岡山県を中心に登山・ドライブ・美味しいもの探しと、 のんきに好きな事をしているウリのダラダラ日記。

ウリ
フォロー
住所
倉敷市
出身
中野区
ブログ村参加

2014/10/11

arrow_drop_down
  • 新潟県立植物園 その2

    さぁ!いよいよドーム内ですが…やっぱ…暑いドームの中は~南国もちろん普段見る事の出来ない珍しい植物の楽園ですもう安全なジャングルです!木の実も菜っていました!やっぱジャングルだ!何か解らない植物もありますまぁ元々植物の知識がないウリですが…気温も高いけど

  • 新潟県立植物園 その1

    古墳時代からこの高台には人々が住んでいましたが…その後ココの土が開発などに使われました何とか途中で保護の動きが起こり古津八幡山弥生の丘は残りましたが掘っっちゃった場所は…県立植物園となっています気持ちのいい湖畔に植物園はありますこの時は「食中植物展」をし

  • 弥生の丘展示館

    新津美術館の隣にこんな施設がありましたちょっと入ってみます子供たちが何かやってます勾玉とか作ってるみたいです無料ですが展示も凄そうです古津八幡山遺跡弥生時代の高地性環濠集落古墳時代には新潟県最大の古津八幡山古墳がありココはその紹介施設のようですこの辺りは

  • 新津美術館 その2

    新津美樹館 第2会場です自分のお絵かきがモニター上で面白い動きをする作品ツクモガミ達が激しく動き回る作品もあります観覧者のシルエットを利用する作品が多くありますテーブル物も結構あります足元の光の作品はウリ大好きです!もう変形受けるのにちょっと慣れて来ました

  • 新津美術館 その1

    新津美術館の夏休み期間中ココで「帰って来た魔法の美術館」展が行われていました大地の芸術祭でこの作品だけ見に来た事がありますなので美術館本館に入るのは実は初めてですへぇ~開放的な感じです2階に2か所1階に1か所の展示スペースがあるようですさぁ!それでは「魔法の

  • おもだかや 新津店

    まだまだ夏ネタです新津に来て見ました8時半頃寮を出たのにもう11時なので先ずラーメンです!「おもだかや新津店」ですかなり細い道を入ってきて更に木々の間を抜けて初めて店舗に到着です!雰囲気有り過ぎの店内新津店ていうからチェーン店と思い違うイメージで来たんだけど

  • 桜華

    パティオ1階にあった金虎ラーメンの跡地に「桜華」というお店が出来てました海老白湯麺?海老押しのお店の様です一種類で押すのは難しそうですが…店内はほぼ金虎のままメニューを見ると海老白湯ラーメンと海老だしつけ麺だけですん?海老餃子もあるのかぁ海老愛はんぱないな

  • 飯山灯篭祭り その2

    いよいよ辺りが暗くなってきました灯篭の優しい光が浮かび上がります明るい時とはガラっと変わります二等兵に着いて行った総帥は早々に帰って来たけど…二等兵帰ってこないなぁ…あれ?隊長は?隊長はゆるキャラの撮影に行ってましたえ~と…君は誰?すっかり日が落ちると灯

  • 飯山灯篭祭り その1

    さぁ!改めて飯山の灯篭祭りを歩いてみます露店の数が凄い!超盛り上がっています!ストリートパフォーマンスもピエロの恰好でやってます子供たちによるダンスコンテストも行われていますかわいい~歩行者天国は中央の通りだけですが広い範囲でお祭りは行われていますこちら

  • 飯山に行って見よう!

    上越のキューピットバレーを後にし国道403号線を南下しますこの道…細いし山越えだから急カーブの連続この為にウリカーで来たのでしたさて、目的地は~飯山この日飯山はお祭りなのです!「飯山灯篭祭り」もう午後4時を過ぎ祭りは始まってますなのに…総帥が早速食事をしよう

  • 山頂でBBQ串・カレー・射的!

    山頂ではプチ祭りが行われていました露店に流しそうめんもありますチューブカーも良かったけどけっこう混んでるしリフト動かせばいいのに…でもリフト山頂場には生バンドがいて軽快なサウンドが響いています日よけ場所も造ってくれていますお昼にしよう!BBQ~!!景色のいい

  • キューピットバレーで対決!

    人気のスノーモービルまぁ午後になれば少し空くかな?その前にリフトの山頂駅に向かう事にしますこれも結構混んでいます待ってたけど結局乗れませんでしたまぁ常に往復してるんで…次だなその前に~無料で振る舞われているオリジナルの汁を頂きます暑い日に熱い汁…少しでも

  • 真夏の雪まつりに向かう

    え~秋本番ですがurinetはまだ真夏ですとにかくグッタリな季節…夏しかしキューピットバレーで「雪まつり」が開催されると知り二等兵・隊長・総帥を連れやって来たのでした!キューピットバレーはスキー場少しは涼しいかと思ったけどやっぱり…暑いとりあえず室内に避難しま

  • 上越テクノセンター納涼会

    今年も納涼会の準備が始まりましたしかし…昨年同様今年も…暑い中で作業が始められました数日かけてテントやステージが設置されて行きます8月7日遂に納涼会が始まりました!当日は暑さと高湿度でムっとする陽気の中での開催ですそれでもこの日を楽しみにしていた人々がどん

  • シーワンガーデン…

    うみがたりの近くに出来た「Sea One Gareden」平日だったけど夏休み期間ということで行ってみましたが…あれ?閉まってる?ネットでは定休日はお店によるって書いてあったのに…やっぱ土日祝なのかなぁこの日も結構親子連れで混んでたのに…もし開いてればこんな素敵なロ

  • ライオン像のある館でアート&カフェ

    耐震工事も終わり2019年から公開になってる「ライオン像のある館」公開になって直ぐに来ましたが今回の目的は別にありますココは旧直江津銀行の建物その後海運業の方に渡りこの場所に移築耐震工事が施され今、ウリが見学出来るようになったんです今回何とここに上教大の方々

  • 瞽女ミュージアム高田

    高田の瞽女ミュージアム季節ごとに特別展等おこなっていて今回は夏展に行きます映画瞽女クランクアップの時の記念のパネルだ!このパネルゆーこりん書です!楽しみだなぁ~残念ながらミュージアムは撮影NGでもゆーこりんはサービス精神旺盛こんなにチャーミングなのに書家!

  • 麺屋 坂本02

    富山も面白いなぁ~さて、帰路能生の道の駅でかき氷等を食べつつ上越に戻りますいちこ五智店の敷地に新しいラーメン店があります「麺屋 坂本02」ですカウンターのみのセンスの良い店内肉増し塩ラーメンです叉焼以外は長いシナチクスッキリとしたスープ細いのに小麦感の強い

  • 魚津水族館 その5

    心を落ち着けるため…じゃなかったさらに施設を散策のため展望台に来ました富山県は高い山々と深海の海までが存在するダイナミックな県まぁ水族館前は…遊園地ですけど…出口に向かうと階段に水族館の歴史の紹介があります更に人気のドクターフィッシュもいるしタッチングプ

  • 魚津水族館 その4

    更に奥に続きますおさかなショーコーナーがあったりながぁ~いクジラのヒゲもあります夏休み特別展示~!…て、おばけ展?受付ガイコツだし~変な骨売ってるし~まぁ…でも…子供相手だしウ…ウリ…大人だし…ヘンテコなカメレオン位こ…怖くないぞ!う…覗くの?何か気持ち

  • 魚津水族館 その3

    まだ奥が続いていました!で…デンキナマズ!ウリを明らかにロックオンしてますウリ…電気は苦手…次の水槽に移ると…ピラニア!しびれさせておいて食べる気だなウツボカズラいや…いくらウリが軟弱でもこれにはやられませんよ木の葉の様なヤツもいます黒地に黄色模様のカエ

  • 魚津水族館 その2

    メインの水槽には大型回遊魚が沢山います周囲の水槽は小さめでエイも小柄なのが入ってました…と、餌やりショーが始まりました!ダイバーがみんなに手を振ります魚たちも色めき立ってきました!餌の箱を開けると~もう大変ですおにぃさん!大丈夫?どう見ても四方八方から襲

  • 魚津水族館 その1

    身近な清流の生き物の後は波のある水槽です!常に水がユラユラしていて魚たちも気持ちよさそうですえ~と…何だっけ?真っ白なコイツ…貴重なナマコも居ますこれだけ白いのは本当に珍しいんだって海辺の生物から徐々に深海へ進んで行きますう~ん…暗い所は綺麗に映らないな

  • 魚津水族館に向かう

    セット券で買っておいた魚津水族館に移動しますだいたい3㎞位離れていますココが魚津水族館です!入り口です何とも味のある感じです中に入ると~すっきり綺麗な水槽が並んでいます手書きで詳しい説明ボード温かみがあります清流をイメージした清らかな水槽川縁の植物なども再

  • 海の家蜃気楼の海鮮丼

    魚津の港に来ました海の家蜃気楼ですココで昼食にしますゆ…ゆるキャラかぁ…そういえば埋没林博物館でもちょいちょい見かけたなぁ…館内右側はお土産コーナー広くてかなり充実していそうですウリは左手の食堂コーナー麺屋と定食屋がありましたウリは…海鮮丼にしてみました

  • 魚津埋没林博物館 その2

    水中展示の奥の建物は乾燥された埋没林の展示ですこぉ~んな真っ直ぐな杉の木も乾燥されて展示されていました遥か太古の時代の木々ロマン感じるなぁ~今度は右側に行ってみますドームです綺麗な空間ですココにも埋没林の展示がありますがオブジェになっています降りて行くと

  • 魚津埋没林博物館 その1

    ハイビジョン映像鑑賞後館内の展示を見学ですジオパークの展示コーナーもありますこちらは埋没林のデータコーナー特別天然記念物なんです!3階へ上がると特別展示コーナーお天気と蜃気楼や記念物100年展をやってました屋上展望台もありますが…あ…暑いのですぐ退散です1階に

  • 魚津埋没林博物館に向かう

    夏場は常に体調の悪いウリですがそれはそれで徐々に慣れてきますこの休日もドライブでした向かったのは~富山県の魚津前回の石川県ドライブに続き上越から見て西側へ向かいます目的地第一弾は~ココ!魚津埋没林博物館です!もうこの建物の形でワクワクです!駐車場から少し

  • 石川県からの帰路

    名残惜しいけどそろそろ上越に帰ります暑いけど晴天に恵まれ良い休日でした徳光SAで西側の海にご挨拶海水浴もSAから出来ちゃう徳光SAシャワー等の設備もありますまぁ実際海水浴客がいたら写真撮れないけど…夕暮れが近づいて来たので有磯海SAで停車空を広く感じたこの日体調

  • 賓龍

    もう午後5時いろんな施設は終わりです石川県て楽しい県だなぁ~では帰路に着きますがあれ?朝寮で食べて以来ご飯食べてないさすが夏バテ中のウリここで食べなければ痩せるんだろうけどそうはいきません!ラーメンです!「賓龍」道沿いの店に飛び込みましたあの~お勧めは?う

  • 日本自動車博物館 その3

    最新技術の展示も少しありますそろそろタイヤから解放されたいなぁ…昔の生活の展示もありますスバル360がよく似合いますねぇ~もちろんスバルの展示もあります最近聞かないけどいすゞの車もありますピアッツァ!かっこいい!ウリには馴染みないけど三輪バイクも展示されてい

  • 日本自動車博物館 その2

    二階に移動します「スカイライン」日産のコーナーですね!鉄仮面だ!かっこいいよなぁ~こういうセンスが今も欲しいよね~昔のバイクもありますモトコンポ!シティに乗ってたけどこれは買えなかったんだ…ベンツもありますもうこうなると実感わきませんこちらは傾けて展示し

  • 日本自動車博物館 その1

    石川県北部の能登半島から南部の小松市へ!なんて効率の悪い観光…でもそれこそがウリドライブです気分最優先です!車に火が着いたウリは「日本自動車博物館」に来ました!大きな洋館建て!さすが「日本」と名付けるだけあります!駐車場にモビリティが停まってましたへぇ~

  • 昭和博物館 その3

    まだまだ昭和博物館です!仮面ライダー変身ベルトです!ウリ…これ欲しかったなぁ~今のライダーにも変身ベルトってあるのかな?昔のテレビ…て、これよりは新しいけど倉敷のウリ家のウリの部屋のテレビはまだブラウン管です重くて捨てに行けないしまだ使えるので~現役です

  • 昭和博物館 その2

    駄菓子屋さんも再現されていますウリの子供の頃はここが遊びの中心あと…秘密基地!自転車でどこまでも行ける気がしていたあの頃…良かったよなぁ~勉強出来なかったけど…昭和博物館の2階に上がりますこちらはおもちゃ館いきなりマッチ!いやマッチはおもちゃにしてはいけま

  • 昭和博物館 その1

    能登島を目指してる時気になってた看板がありました「昭和博物館&おもちゃ館」本当は能登島をもっとのんびりあちこち観光する予定でしたが気まぐれなウリはココに来てしまったのでした立派な建物の中に入ると~凄い!これは面白そうだ!入館料は700円です昭和の町並みがそっ

  • 能登島大橋

    能登島に渡る時超気持ち良かった能登島大橋海の上を走るのは爽快!本土側に公園があったので寄ってみます芝生の広がる綺麗な公園です能登島大橋全貌!能登半島の地図を見る時いつも不思議に思っていた能登島どんな地殻のドラマがあって出来たんだろう?それにしても日本は凄

  • のとじま水族館 その7

    色んな建物と設備と仕掛けで大満足ののとじま水族館軽食コーナーもあり夏場はココのかき氷が大人気でしたウリは…ダイエットダイエット!この向かいにも建屋がありますラッコの展示がありますが1匹だしあまりやる気を感じられません写真も上手く撮れませんでした代わりに~ウ

  • のとじま水族館 その6

    海の自然生態館!ジンベエザメ館と本館で十分満足ですがまだ見所はあります入ると頭の上を水が流れています左の水槽にコツメカワウソが居るはずですが……お昼寝中かな?見当たらないそしてココには巨大水槽があります!この大きさ!潜水は出来ないウリですがまるで海の中に

  • のとじま水族館 その5

    外に出て来ましたイルカのプールです!ココで餌やりが出来るみたいですあは!大きな口開けて水の中のイルカは上機嫌ですココでは特にショーをやる訳ではなくイルカと触れ合う場所のようです一方…奥にはペンギン小屋…日に何度かお散歩があるようで真夏の暑さにみな表情が暗

  • のとじま水族館 その4

    見ごたえある本館おや?擬態のコーナーがありますまぁ海の生物の多くは何らかの敵から身を守る手段を持ち合わせてるんですが…う~ん…どこに何がいるのか解らないなぁ…うん!君見つけたよ!ちょっとバックの色と合ってないよあは!かわいい!その奥にも水槽がありますサン

  • のとじま水族館 その3

    一際賑わっている場所に来ましたタッチプールのようですどんな生物がいるのかな?う…ヒトデになまこ…よく普通に触れるなぁ…皮膚の角質をとってくれる魚こちらはご年配の方々に大人気手を入れると水の中でも溢れてこない不思議な水槽もありますこちらは能登島の海辺自然豊

  • のとじま水族館 その2

    凄く良かったジンベエザメ館外に出ると…え?これから本館なの?もう結構ジンベエザメで満足しちゃってるんですが…あ!綺麗!!なんだこのメルヘンな空間は!?高速で泳ぐカンパチ写真が上手く撮れない程の速さですにしても床の光の模様が綺麗だなぁ~この模様は次々変わり

  • のとじま水族館 その1

    ウリが前々から来たかったのがココ「のとじま水族館」です!う…車から降りると…暑い道路から階段を降りて行きますジンベエザメのオブジェ!そうです!日本でも数少ないジンベエザメが見れる貴重な水族館なんです入館料は1850円です先ずそのジンベエザメ館入ると真っ青な巨

  • 意地でも遊ぶ!

    夏バテ…けっこう休日安静にしてたのに一向に元気が出ないこうなったら~無理してでも遊ぶぞ~!朝から起きて蕎麦茹でてモリモリ食べ8時前に出発!向かったのは石川県の能登半島気温は梅雨明け35度!でも車ならエアコンがあるので大変なのはウリカーだけです(ごめん)能登島

  • 鮨 麹谷

    徐々に落ちる食欲食べなくっちゃ益々元気なくなるし…そこで好物の海鮮丼です!やって来たのは鮨 麹谷もちろんお得なランチです海鮮ちらし(大)!お寿司屋さんだからね!ネタは間違いなしですね!小鉢に美味しい味噌汁付き美味!食べ始めるとペロっと食べられるんだけどな

  • 熱中症の中のラーメン

    夏の苦手なウリ常に軽い熱中症の症状があり少し頑張ると…もう休日は寝てますでも二等兵からメールが来たので載せてってもらいますせっかくなので隊長と総帥も誘いました総帥は怪我で休んでいたので久しぶりです!にんにく冷しです!(+おにぎり)摺り下ろしたニンニクに生

  • 福麺亭でうふふ

    工作員からメール夕飯もう食べました?これは…ラーメンの誘いだな?と、いう事で福麺亭に行く事になりました!休日の工作員はだいたいほろ酔い初めての福麺亭でもうご機嫌ですえ?お客さん用もあるの?う~ん…どれにしようかな?やっぱ冠るんだ…いえ~い!まぁこんなご陽

  • 柏崎の夕暮れ

    ウリが柏崎に来た目的はラーメンだけではありませんそう!この日晴天だったのです!海岸沿いの公園高台に登ってみますほら~!柏崎と言えば海この夕暮れを柏崎で味わいたかったのです!日本海に沈む夕日何度でも見たい風景です雲のせいかな?ゆがんで沈んで行く太陽………静

  • なぎさ

    最近の会社はメタボだと特別面接がありメタボ代表のウリは当然今年も面接をしていますさて、面接も終わり外に出ると~晴天!んじゃ先ずは腹ごしらえだな!←面接の先生「私の指導は?」やって来たのは柏崎「なぎさ」です結構年季が入っていそうですう~ん…解らないから面白

  • 科学館に行こう!

    この間の帰省で行った姫路科学館もこの上越科学館も富山の科学館もそれぞれのテーマを持っていてとにかく楽しい空間ですまぁ確かに美術館と違いそんなにコロコロ展示は変わりませんでも日常に無い物で溢れる空間なんです更に…ウリクラスになると難しすぎて…忘れちゃいます

  • 上越科学館の年パス?

    昨年4回も行った上越科学館ウリ…こういう施設好きなんだよな~まぁ1回600円で高いとは思わないけど…4回だと2400円かぁ…ん?年パスってあるのかな?調べてみると1500円ですと、いう訳で年パス申し込み~!写真撮ってパスは帰りに受け取れるようです人類の進化についてそし

  • マンボウ見れず

    もう一度最上階まで上がり水面をくまなく探しますがやはり…いない…結局マンボウの姿は見つける事が出来ませんでした傷心のウリは1階のレストランへ行きます今年の年パスは何と雪室珈琲が1杯100円になります通常は300円この雪室珈琲すんごく美味しい珈琲!マンボウに会えな

  • うみがたりに…

    年パス持ってるうみがたりどうやらマンボウがいるようなので行ってみます最上階まで行きとりあえずシロイルカ見て~メインの大水槽を探しますう~ん…あの風体だから直ぐに見つかるかと思ったけど…いないなぁ…大水槽の周りをグルグル探しますがやっぱり見つかりません海の

  • KAKUREGA

    日本蕎麦大好きなウリでも結構外食すると…高いそんな中前々から目を付けていたのが「蕎麦カフェKAKUREGA]です!トッピングは100円先ずトッピング取ってカウンターで蕎麦の大きさを注文前払い&セルフですが大盛りでも550円とリーズナブル小皿をもらってお通しは取り放題これ

  • 京ラーと生姜焼き定食

    さぁ!ではいよいよ新潟に向かいますがのんびり高速で帰るので先ずは京都府のSAで食事です「さぁ~どっち?」かぁ…んじゃ塩にしようかな?京小町塩ラーメン&ミニチャーハンうん!美味い!前も感じたけど京都の特にチャーハンはウリ好みなんですのんびり楽々高速移動やっと

  • 宝塚文化創造館

    手塚治虫記念館に行くためにウロウロして停めたコインパーキングその側にこんな看板の場所がありました宝塚文化創造館?外にはあの宝塚歌劇団のポスターう~ん…まったく知識無いけど…この建物は旧宝塚音楽学校だそうです展示はほぼ撮影NG一応撮影スポットは用意されてまし

  • 手塚治虫記念館 その3

    次に下のフロアに降りてみましたブラックジャックがお出迎えです!こんな感じで宇宙船の中かな?これらのオブジェには仕掛けもありちょこっと遊べます奥にはアニメーションの解説がありますまぁ…パラパラ漫画ですよね?体験いかがですか?え?ウリ?…んじゃちょっとだけ…

  • 手塚治虫記念館 その2

    上の階に移動しますこの時は「いのまたむつみ展」をやってましたこの作者…惚れ惚れするほど上手い!特別展で撮影出来ないのが残念とにかくカッコイイ!良い特別展でした上のフロア半分は図書館です!読むのは~ジャングルですワクワクするスペースです読めるのはもちろん手

  • 手塚治虫記念館 その1

    さぁあっという間の帰省も終わり新潟県に戻ります今回は宝塚に立ち寄ります来たのは~「手塚治虫記念館」です建物はこんな感じ彼の功績からするとちょっとこじんまりしてる感じです中に入ると~ウエルカム~な雰囲気満載!先生の作品がずら~っと展示されてます貴重なマンガ

  • はし本

    漁港の朝市の後妹の所に立ち寄りましたココに子ネコちゃんが居てしばし…じゃれてから帰宅もうお昼なのでいつもの「はし本」に向かいます和食創作料理リーズナブルなメニューから高級な素材を使ったものまでと美味しい物が頂けるお店ですおっとっと~美味しい日本酒も各種あ

  • オリーブ園…からの真魚市伊里漁港

    今回の帰省で楽しみにしていたイベントがありました牛窓オリーブ園の気球体験です!妻は早朝には起きないのでウリ一人で牛窓に来ましたここから山に向かって行きます少し雲がかかってるけど気球は初めてだし~ワクワクところが…もう整理券は終わってるとのこと…ウリ…気球

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウリさん
ブログタイトル
urinet
フォロー
urinet

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用