chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たかたかのトレッキング https://blog.goo.ne.jp/mamanjyun326you

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

たかたかのトレッキング
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/10

arrow_drop_down
  • 朝顔・ユキヨセソウ・小さな宇宙

    庭仕事を終え15時頃パソコンを開けるとログイン出来ない状態になっておりました。普段ログインが不可でも直ぐに作業が出来る状態になるのですが全く駄目でしたので事務局に問い合わせて観ましたら❝現在、繋がりにくい状態ですので暫くお待ち下さい❞と言うテロップ。8時頃、何とかログイン出来ましたが未だギクシャクしていましたので新規投稿から入る事にしました。そんな事で今日は大分遅くなっての投稿になってしまいました。皆さんの所はどうだったでしょうか?朝顔が咲いています。澄んだ空の色に似た青い朝顔中央の仄かな赤味が何と言うお洒落な事でしょう。何処からかやって来て芽を出したこの朝顔はスッカリ家の庭に定着しました。テッセンが咲き終わるのを待って選手交代とばかりに今、幾つもの花を咲かせています。ユキヨセソウは今年の暑さで元気が有り...朝顔・ユキヨセソウ・小さな宇宙

  • こんな思い出もありました 登山と鬼押し出し園

    福岡の友人3家族が3泊4日で来宅した時の思い出です。白山登山で知り合ってもう何十年の歳月が過ぎた事でしょう。年齢はまちまちですが今現在も私達は親交を温め合う仲です。再開に乾杯2日目→榛名の最高峰、掃部ヶ岳(かもんがたけ)を登る事にしました。途中に在る硯岩で休憩。ここは切れたった岩で眼下に榛名湖が見下ろせます。無事に下山して榛名湖を一周。夢二公園で出店している名物オジサン。何も買わないのに苗木や球根を気前よく下さる。彼女たちのビニール袋にはイヌサフランの球根が。/////////////////////////////////////////////////////////////////////3日目→Hご夫婦は朝食前に既に相馬ヶ岳を登って来たと言う。遅れて私とK子さんご夫婦とで相馬ヶ岳へ。///////...こんな思い出もありました登山と鬼押し出し園

  • (続)思い出の妙義山・大の字山

    (続)登ったら降りる、足がかりは有るが垂直の崖雄さんはスイスイ降りて行く私が降りようとすると「おばさん、ここを降りるコツは?」と若者。私もとうとうおばさんと呼ばれる様になってしまった。「岩からなるべく体を離して」と教えたが私だって、どうしようかと思っているのだ。取り敢えず中間地点まで降りて来ました私の後方に大の字が大の字を降りて少し登った所にある奥の院の標識の前で小休止此処からが核心部奥の院へは幾つかの鎖と岸壁の横歩きが待ち構えていた。この先はハーネスやカラビナなどの装備が無くてはとても無理と判断、今日の目的は大の字山だったのだ。引き返したのは正解だったかもしれない。妙義桜の里は見ごろを迎えた時だった。峨々とした山稜に淡いピンクの何と美しい事だろう。岩と向き合っていたあの緊張は何時の間にか消えていた。(続)思い出の妙義山・大の字山

  • 思い出の妙義、大の字山

    H15年4月駐車場から先ずは妙義神社を目指す。本殿迄の長い急勾配の石段は一山登った様な感じだが、ここが出発点と思えば気持ちは前向きになれると言うもの。形ばかりの無事下山をお願いして、ではレッツゴー!神社の裏手から鬱蒼とした木々の中に入れば、もう此処は登山者の領域となる。夫婦檜でしょうかねぇ。寄り添って中の良い事!写真ではどうして斜度が出ないのだろう。かなりの勾配を鎖を頼りに高みを目指す要するにこんな斜度だ下りはキツイかな?と思いながら岩を登り上げて大ノ字の有る山頂に立った。足元は切れ落ち下方に沈む集落を目にするとなかなかの高度感だ。(笑)雄さん、まるで大ノ字を肩で担いでいるみたい。私は20代の頃友人と、この大の字を登っているが、どの様に登り、どの様に下ったか全く記憶から失せている。続きますのでコメント欄は...思い出の妙義、大の字山

  • 図書館に挙動不審な男性 そして撮影失敗の花火

    本日は図書の変換日本日も借りてきたのは堂場瞬一氏の著書雄さんが選んでいる間、借りた本を読んでい居た時の事。身なりの貧しそうな細身の若い男性が私の目の前を行ったり来たりするのでバックを背中に置き私はまた本に目を通しました。その男性、再び前を歩いては隅で暫く立ち止まると本を探すでもなくフラフラと。そんな光景が10回以上。どう見ても挙動が不審です。どうやら子供の声に反応している様で声がすると棚の陰からその声の方へ歩き出すのです。一体何者なのでしょう。気になったので受付の時に司書さんに話すと所長らしき人と男性の方へ向かいましたが私達はそのまま図書館を後にしましたのでその後どうしたか。涼しくなったら何処か行きたいと取り敢えず「るるぶ」も一緒に借りて来ましたが実現するでしょうか。///////////////////...図書館に挙動不審な男性そして撮影失敗の花火

  • 庭仕事を邪魔するオナガとムクドリ。逆かな?

    今日は暑さに変わりありませんが湿度が無いのが救いでした。そんな事で気合を入れて朝から庭仕事に勤しみました。草むしりをしていると踏み石の一部(1m位)が土に埋もれているのが気になり石を掘り起こして今までより5cmほど高くしました。20cm位の石ですが結構な力仕事ですが、やり出すと止まらない私の性分、爪は真っ黒です。頭の上で野鳥がどいてくれないかと盛んに鳴いていました。そちらの都合には合わせていられないのよと無視すると諦めたか、やがて鳴き声は聞こえなくなりました。現金なものですね。仕事を終えて屋内に入りますとギャーと鳴き声を立ててオナガがサツキの大刈込の上にやって来ました。続いてやって来たのはムクドリの団体。前の電柱に止まって私の動静を見ていた様です。狙いはサンゴジュの実でした。庭の生垣を占領したムクドリにさ...庭仕事を邪魔するオナガとムクドリ。逆かな?

  • 定点撮影 雲

    このところ晴天で有っても急に激しい雨が降り出す、と言っても通り雨の様で数分でまた晴れるのですが、そんな繰り返しの天気が続いています。今日こそはと庭仕事を始めれば途中で急変、台風の置き土産にしては長い不安定な空模様です。8月20日朝から元気の良い積乱雲が立ち上がっています右に目を転じれば榛名山の上にもこの通りしかし僅かな間に上部が千切れ、あれよあれよと言う間に独り立ち。残された親雲は呆気に取られた事でしょう。///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////8月21日東の空に堂々とした入道雲。堂々としたと言うよりメタボと言った方が合ってい...定点撮影雲

  • (続)編笠山

    続き編笠山で早目の昼食をとり帰路は下方に見える青年小屋周りとし編笠山から青年小屋までの標高差144メートルを一気に下った。編笠山と権現岳の鞍部。青年小屋は此処に建っている。近くに乙女の水と言う美味しい湧水が有るらしい。展望も素晴らしいのでテント泊で朝を迎えたらさぞや気持よい事だろう。ここから仰ぐ編笠山はとても穏やかだ。権現岳はもう目と鼻の先。日にちに余裕が有ったらこのまま登ってしまいたいところだが。この建物が青年小屋、別名「遠い飲み屋」食事が美味しくお酒の品揃えも豊富と言う事から登山者の間で広まった愛称との事。そうなると雄さんはテント泊で無く小屋泊まりを希望するだろう!約30分程休憩し押手川へのエスケープルートを辿る。岩の下にビッシリ生えるヒカリゴケを見て14時44分、観音平駐車場に無事下山。今夜は八ヶ岳...(続)編笠山

  • 思い出の編笠山(2524)

    平成15年歩行時間(5時間26分)休憩(1時間48分)トリカブト咲く観音平を7時半出発、鼻からの急登に45分先の雲海で10分間の休憩更に押手川で10分休憩こんな細かに休憩を入れると逆に疲れるのだが、とにかく稜線に乗り上げる迄は岩に掴りながらの急勾配続きなのだ。ヘトヘトになって見下ろす登山道は写真では、その厳しさは伝わってこない。この先も急登は容赦ない。振り向くと秀麗な富士が雲海に浮かび一時の安らぎを与えてくれた。10時40分編笠山山頂到着権現岳から赤岳への稜線が来いよと直ぐそこで手招きしている様だ。八ヶ岳山系は権現岳のみを残すのみ。このまま行ってしまえば厳しい急坂は回避できるが今日は時間が足りない。少々残念な思いの私に「また来ればいいさ」と雄さんは残座同定に余念がない。文句ない展望にこの後、私達は青年小屋...思い出の編笠山(2524)

  • 晩夏の花

    今日は雨の予報が出ておりましたが時間帯は夜になってからの様です。そんな事で何かしようと言う意欲を削ぐ蒸し暑い一日でした。恐らくこの入道が仕掛け人となりそうです隣の畑に見た事の無いサルスベリが咲いていました。赤と白の混色です。先日、見たのは真っ赤なサルスベリ、最近は知らぬ内に色んな品種が出て来てるのですね。これも隣の畑に咲いていた花。名前は知りませんが余りの愛らしさにカメラを向けました。///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////家の花は目新しいものが咲いたかし...晩夏の花

  • 雨の花火大会

    周りを見渡せば今日も積乱雲に取り囲まれている。もう何日、こんなグダグダした生活をしているだろうか。ちょっと庭に出て草に手を伸ばしても30分と続かない。これではいけないと思いながらも今日も引きこもり生活。関東は今後も暫くこうした天気が続くらしい。引きこもり生活で何をやっているかと言えば・・・する事が無いからお茶を飲み小説に読み耽る。絶対良くないよね。///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////昨夜の事恒例の埴輪の里の花火大会が打ち上げられました。4時頃、激しい雨...雨の花火大会

  • クリーム色のヒマワリ

    朝から榛名山の上に頭を擡げた積乱雲。今日も暑い日になるを予告しています八ヶ岳の上では既にカナトコ雲が出来上がっていました夏の花と言えばヒマワリが先ず浮かびます。近辺にもひまわり畑が有りますが、この暑苦しい中とても観に行く気持ちになれず今年は訪れませんでしたが、代わりにお隣の畑に咲くヒマワリで夏の花の気分を味わう事にしました。ちょっと変わったヒマワリで花の大きさはやや小さ目で花の色は控えめなクリーム色。豪華さは有りませんが、こちらの方が見た目の涼しさを感じます。焼けつくような青空を背にしても、何処かスッキリした感に好感が持てるでしょ!百日草は寿命の長い花です、咲き始めてからもう何日経ったでしょう。まだまだ元気溌剌、暑さにも強そうですし我が家にも植えたい花ですが、もうスペースが無いのよね。コメント欄はお休み致...クリーム色のヒマワリ

  • 秋海棠と豹紋蝶

    今日も焼けつくような暑さでしたが皆さんは如何お過ごしになられたでしょうか。暑さを押して庭に出て見ますと秋海棠が咲き始めていました。秋の名の付く花と言えば秋明菊も蕾が見られます。暑い暑いと言いながらも何時の間にかそんな季節になったのですね。先日アップしたユリは暑さに負けて無残な姿でしたが、ここに咲いたユリは何と美しい姿でしょう。何処からかやって来て根を下ろし3年目、すっかり定着したのですね。菫を見つけては卵を産み庭中を次の菫を探してヒラヒラと舞う豹紋蝶、それを執拗に追う私。折角カメラを向けているのですから、これはと言うポーズをとってくれませんかね。結局、根負けした私でした。コメント欄はお休み致します。秋海棠と豹紋蝶

  • (3)女峰山~帝釈天~小真名子山 下山

    続きこのまま直進すれば小真名子、林道を左折すれば馬立に戻る。登り返しがきつそうで二の足を踏んだが時刻は未だ11時❝ここまで来て❞と言う思いが勝り気乗りしない雄さんの背中を押し樹林帯に踏み入った。再び雪に埋まった斜面は時に道を外さなければならなかったが帝釈天の下りで学習済みなので今はそれ程の不安はない。急に樹林が途絶え視界が開けると道は女峰への登り以上のきつそうなザレ場に出た。誰かの歌の文句では無いが一歩進んで半歩ずり落ちる、その連続だ。ペンキマークが中間地点に有る大きな石に付けられているのみで道はないに等しく登り易そうな場所を選ぶしかない。登るほど斜度は増している様だ。雪道の下りで体力の限りを使い果たした体には応えるが「登ろう」と言った手前、弱音も吐けない。ペンキマークの手前に来た時、雄さんが体を預けた7...(3)女峰山~帝釈天~小真名子山下山

  • (2)女峰山~帝釈天~小真名子山

    続き次のピーク、帝釈天に付くまでには天気予報通りこの霧が霧散してくれる事を祈って女峰山を下る。晴れていればアルペン的景観が広がると言う今日の女峰~帝釈天はとにかく風当たりが酷く木々に付いたエビノシッポが千切れ顔や首に容赦がなく、それどころではない。下方に戦場ヶ原が束の間見えただけだ。右斜面には今まで見た事の無いほどのシャクナゲが密生していた(見頃は6月か?)大して離れていないのに私の姿が殆ど消えかけている痩せ尾根のアップダウン、晴れていたら楽しいであろう岩場の鎖と変化に富んだ尾根歩きを風と戦い雪道に難儀し帝釈天に着いたのが9時15分。グレープフルーツを食べていると急に背中に温かさを感じた。と同時にあれほど濃かった霧が見る見る内に晴れ上がり尖った女峰、これから向かう小真名子、大真名子、その背後には男体山。そ...(2)女峰山~帝釈天~小真名子山

  • 女峰山・帝釈天・小真名子山(H15年5月)

    前回の火打山から3ヶ月遡っての思い出の女峰山の山行記録です。志津ゲート→馬立→唐澤小屋(1時間55分+昼食休憩55分)唐澤小屋→女峰山→帝釈天→富士見峠→小真名子山→富士見峠→志津ゲート(7時間+休憩1時間55分)全行程所要時間11時間45分久し振りに奥日光にやって来た。ここは春の気配が漸く訪れ新緑が始まろうとする頃だ。太郎山登山口を左に分け志津へ向かう林道は芽吹いたばかりの唐松の黄緑は目に眩しいほど輝いていた。着いた志津乗越もまた一面の唐松林。大真名子山(写真)の裾野を柔らかな緑で埋め尽くしていた。今日の天気予報は午後より雨、林道を走っている頃には青空さへ見せ「晴れ女は違うね」と予報の外れを喜んでいたのだが予想より早く重たそうな雲が全天を覆い尽くし車を降りるととうとう雨が降り出した。明日の天気は約束され...女峰山・帝釈天・小真名子山(H15年5月)

  • 定点撮影、羅漢様、神の鳥、環天頂アーク

    台風6号、7号を控えてスッキリした空は望めず全天、雲の多い一日です、やはり影響は出ている様です。家から15分も下ると家から見た時のスケールの凄さは薄れましたが次から次へと生まれる入道の子供の名残は何とか写せました。(赤城方面)1枚目、2枚目は薬を貰いに外科を訪れた時、駐車場から写したものです(榛名方面)赤城山を覆った積乱雲(以下は家より)南西方面18時うろこ状の雲が西の空を支配し始めいよいよ夕刻の雰囲気を漂わせて来ました大空に君臨する鳥に見えました鋭い鳴き声が聞こえて来そうです振り向けば何体もの羅漢様////////////////////////////////////////////////////////////////////////////8月11日時折、集中豪雨に見舞われたり晴れたりと目まぐる...定点撮影、羅漢様、神の鳥、環天頂アーク

  • 金魚が子供を産んだ

    台風7号の進路が逸れて今日も熱中症警報の警告アラームの鳴る一日となりました。池を覗くと小さな金魚が。雄さんが前から言っていたのですが今まで見つける事が出来ず今日になって漸くその姿が確認できたと言う次第です。紅が1匹、紅白が2匹、黒が2匹、元気に泳ぎ回っている。元々居るのは紅いのが3匹、紅白が2匹、黒いのが1匹の成魚なので親の特定は出来ませんが、今年初めての我が家の目出度い出来事です。成魚分かりますか?左に小さな赤い金魚湧き立つ積乱雲の左上に彩雲、まるで金魚の誕生を祝っているかの様です側にはイトトンボも気持ち良さそうたくさんの実をたわわに付けたサンゴジュの実。何もかもが金魚の誕生を祝っているかの様でした。コメ欄はお休みです。金魚が子供を産んだ

  • 墓参り

    明日は雨の予報が出ている為、午前中、墓参りに行って参りました。車を降りて墓までの数分の歩きでも汗が流れる今日の暑さ、子供の頃は提灯を下げて夕方、ご先祖様を迎えに行ったものですが今はそんな情緒ある光景は昔の思い出です。草むしりも何とかお盆迄に済ませ仏壇も取り敢えず整えました夜、網戸を叩く音が何度もするので、そーっと覗いてみると、その正体は蝉でした。❝お盆に必ずやって来る虫はご先祖様の化身❞そう言われてますね。今は網戸が有るので家の中に入って来る事は有りませんが昔は家の中にトンボ等が入って来たりしたのを覚えております。(この写真はストロボ撮影です)翌日、庭に出て見ますと軒下に蝉、夜通し居間の側から離れなかった様です。「ご先祖様だから追い払っては行けないよ」そう言った母の言葉が蘇りました。墓参り

  • (4)黒沢池ヒュッテを巡って下山

    続き火打山頂からは急な雨に祟られたが歩いている内に雨は止みガスも薄れて来た。約1時間15分歩いて高谷ヒュッテにデポした荷物を回収し黒沢池ヒュッテ経由で帰ろうと言う事に。途中、何処が頂上なのか判らない茶臼山(2171)からから下方を見ると黒沢池が見える、ヒュッテは恐らくあの池の端辺りに在るに違いない。花を見ながらの下り道、足取りは軽かった。花はツバメオモトに似た花だったが、勿論違う。オヤマリンドウクルマユリ茶臼山を越え雪渓に驚きながら約1時間、予定通り1時間のタイムでヒュッテに到着。足元にワタスゲが揺れるモウセンゴケチングルマの花後ここの湿原は天狗の庭とは植生が異なれば雰囲気も違う。二つの味わい深い湿原を観られるのが頸城山群の魅力になっているのかもしれない。フウロソウイワショウブアザミウツボグサ笹ヶ峰ロッジ...(4)黒沢池ヒュッテを巡って下山

  • (3)花と風光明媚な山・火打

    続き去りがたい天狗の庭を後に火打山に向かう途中、マルバタケブキの黄色に囲まれて辺りが華やかに。こんな場所は足取りも軽くなる。マルバタケブキミョウコウトリカブトマルバノイチヤクソウミヤマホツツジチョコレート色した花シシウド「アッ!雷鳥が居た」「何処に居るんだ?」「ほら、あそこ」ちょっと遠いがハクサンコザクラが咲き乱れるその上に親子だろうか、ノンビリ散歩でもしているのか。ただ、雷鳥が現れると言う事は天気が下り坂になるかもしれない。ヒメシャジン案の定雲行きが怪しい。奥の山は茶臼山ウサギギクミヤマキンバイオヤマソバ?オンタデ8時13分、火打山山頂に到着嫌な風が吹き始めた、雨の兆候である山頂に着いて20分程すると、とうとう雨が降り出した。山の天気は変わりやすい。遠く雷鳴も轟く。雨具を持参しない団体さんが慌てて下山し...(3)花と風光明媚な山・火打

  • (2) 火打山

    続き高谷池の朝清々しい朝だった。ハクサンボウフウを透かして広がる湿地帯は、このまま絵になりそうな風景だ。ヨツバシオガマイワカガミキヌガサソウハクサンコザクラ私達は火打山を目指す前、花を拾いながら朝の一時を楽しんだ一面のナナカマド6時20分いよいよ火打山に向けて出発ツガザクラシナノオトギリハクサンコザクラの群落イワイチョウ広々とした天狗の庭天狗の庭は湿原植物咲き乱れる山上の楽園だった。花が多すぎて時間だけがどんどん過ぎて行く。鬼ヶ城が天狗の庭の上に異様な赤茶の山肌をさらけ出している。溶岩や砕屑物が成層をなす妙高山より古い時代の火山だそうだ。ワタスゲが風に揺れる、その度に池に映ったワタスゲも揺れる。去りがたい天狗の庭で有ったが目的地は未だまだ先。後ろ髪を引かれる思いで別れを告げた。(2)火打山

  • 火打山(2462)新潟

    笹ヶ峰~高谷池ヒュッテ(泊)~火打山~笹ヶ峰1日目→3時間55分(休憩と花撮影27分含む)2日目→7時間25分(休憩と花撮影1時間56分含む)今日の工程は高谷池ヒュッテ泊まりなので慌てる事も無く11時半に出発。笹ヶ峰登山口から暫くは木道の緩やかな登りだったが黒沢に架かる橋を渡ると道はいよいよ急坂となる。ここ迄約50分、最初の休憩をとって急坂に備えた。辛い十二曲りの急坂途中みつけたマスタケ。鶏のささみの様な感触で天婦羅が美味しいキノコだ。ゴゼンタチバナオオバミゾホウズキズダヤクシュ富士見平マイズルソウアキノキリンソウハクサンシャクナゲ(この外にも足元にはたくさんの花が咲き乱れておりました)15時25分、高谷池ヒュッテ着。丁度、団体が到着してロビーは騒然となった。小屋主がカウベルはリュックから外して下さいと声...火打山(2462)新潟

  • 定点撮影・入道雲はアーティスト

    夏は空を見上げるのが面白い。入道雲は発達しながらみるみる形を変え高みを目指します。ところが対流圏界面に達するとさすがの暴れん坊入道もこれ以上の侵入をシャットアウトされてしまい行き場を失ってウロウロ・・・そうこうしている内に圧し潰されてあのカナトコ状の雲にされてしまいます。目で確認できる宇宙の不思議ですね。残念ながらカナトコ雲を観るには至りませんでしたが芸術性高い積乱雲を追って見ました。8月2日この雲も積乱雲、真上を覆った積乱雲は太陽光を遮り私達の目には何ともおどろおどろした雲に見えます。////////////////////////////////////////////////////////////////////////////8月3日上の写真を切り取ってみましたら次から次へと新しい雲が湧き出てい...定点撮影・入道雲はアーティスト

  • 定点撮影 夏本番を迎えて

    梅雨が終わり、いよいよ夏本番となりましたね。桐生では39・7度を記録する日も有りスマホでは昼夜問わず警戒警報が鳴りっぱなしです。7月23日力強い入道雲も夕方になると影を潜め穏やかな雲の流れを見せてくれました次第に赤くなり最後は蕩けて消えて行きました////////////////////////////////////////////////////////////////////////////7月29日ギラギラと肌を刺す陽光午後になり怪しい雲に雷雨を覚悟しましたが雲は気まぐれ。予定を変更し遠ざかって行きました。///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////7月31日降雹と言う...定点撮影夏本番を迎えて

  • キツネノカミソリ

    暑さに負けて気が付けば全くウォーキングに行っておりません。明日は骨粗の薬を貰いにいかなくてはなりませんが「運動しないと」とお目玉覚悟で行く事になるのかも。御身大切と突っぱねてやろうか。キツネノカミソリが咲き揃いました。赤い花を狐火、葉をカミソリに見立てキツネノカミソリとなった様ですが確かに暗い林の中を歩いている時、林の奥に赤い物がちらついているのを目にしたら狐火に見えなくもないですね。その様な先入観で観たしまうせいか、どこか怪しげな雰囲気が感じられます。我が家のこの狐は遠く九州・福間から嫁いで参りました。あぁ可哀そうに。勢いよく立ち上がったユリでしたが夏バテの様ですバラもヒオウギもサルスベリもこちらは暑さをものともせず今なお元気溌剌です。コメント欄はお休みです。キツネノカミソリ

  • (続)今年も見られたコウリンカ(ユウスゲの道)

    続きここを歩く時に私が何時も楽しみにしているのがコウリンカです。高原のマドンナかな!今年は一株しか確認できませんでした。草連玉(クサレダマ)この花は漢字表記した方が絶対いいですねテリハノイバラシラヤマギクミズギク(?)花なのか咲き終わった後の花柄なのか?茎を折って振ったらカラカラトなりそうですマツムシソウギボウシ品の良さでは引けを取りませんオミナエシ美しい花ですが一度、鼻を近づけてみませんか!ホタルブクロベンケイソウどんな環境でも逞しく生きる強い根性を持ったところからあの武蔵坊弁慶の名が宛てられたと聞いたのは何時の事だったか。。タケニグサ文字通り竹に似た植物ですね。有毒です。。ハギシシウドウツボグサ下界の暑さとは格段に違いますが榛名とは言え日差しを諸に受ける上に元々は湿地帯でしたので蒸し暑さは仕方の無い事...(続)今年も見られたコウリンカ(ユウスゲの道)

  • 続・ユウスゲの道

    続きタカトウダイ(高燈台)私がトウダイグサの名前を初めて知った時、航海の目印として設置された灯台を頭に浮かべておりましたが後に燈明を置く燭台に似ている事から付いた名であると知り「なるほど」と認識を改めた野草です。茎を折った時に出る液に触れると被れますので注意が必要です。この様に身を護る術を身につけて生まれている事に不思議を感じますね。大和撫子は平安の頃から愛され続けて来た息の長い花です。秋の七草の一つに数えられている事に違和感を感じますが旧暦を知れば納得ですね。何れにしても撫でて上げたい可愛い花と言う意から生まれた撫子は女性の憧れの花と言えましょうか。今、沼の原にはチダケサシがアチコチで花穂を立て風に揺れています。野反湖で観たチダケサシは白花でしたが、ここは薄いピンク。采咲きの小花をビッシリ付けてこれもま...続・ユウスゲの道

  • ユウスゲの道

    「何だか背中がゾクゾクするね」「帰るか」私達は3時間ほど湖畔で過ごし湖畔を後にしました。明日は恒例のトライアスロンが開催されるからでは無いのでしょうが複数の人間が道路周辺の草刈りに従事しています。恐らく今盛りに咲いているフシグロセンノウは刈らずに残したのでしょう。ロープウエイ乗り場に向かう道の途中に4~5株ほど咲いておりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ロープウエー広場は相変わらずの人出ですが、ここは先ほど居た湖畔から比べると気持ちの良い涼しさは有りません。下に比べれば気温はかなり違うのでしょうが同じ榛名湖でも寒さを感じるほど涼しいのは、どうやら私達が居た場所に限られているようです。この辺りの草むらにも花が幾つか見られます...ユウスゲの道

  • 榛名に涼を求めて

    この記事は7月28日、榛名を訪れた時の物ですが「花火」「雹」と言うイレギュラーが生じ、そちらを先行しましたので少々遅れての投稿です。連日の猛暑に耐えきれず榛名湖に涼を求めました。伊香保周りでも30分弱と言う近さにも関わらず標高差が約750m有ると、特に湖畔の緑陰では上着が必要なくらいの肌寒さを感じます。家を出る時に力強く立ち上がっていた積乱雲が湖に付くとカナトコ雲に変わっていました。先ずは作って来たお弁当でランチ目の前にはトンボ、木陰では太公望が糸を垂らしていますカヤックを楽しんでいる母娘もいますねぇ。そうか、もう夏休みにはいっていたのでしたね。私も経験が有りますがここは林間学校での野外活動にカッターが組み込まれます最初のボートは少々ぎこちなさは有るものの大分サマになって来ましたが2隻目は未だコツが掴めて...榛名に涼を求めて

  • 高崎の降雹

    17時頃31日夕刻、屋根から異音が偶に聞こえて来るので何だろうと思っていると、その内もの凄い量の雹が降り始め跳ね返った雹が玄関の硝子戸が割れるのではないかと思うほどの勢いで叩きつけています。庭を見て見ますと・・・・・・・・・・17時24分庭がみるみる白くなりました直径4cm程車がどうなっているのか見るのが恐いこの勢いです17時27分あの激しい雨が嘘の様に止み青空が広がりました17時56分薄っすらと虹も出ています18時43分草津方面に又黒雲が現れましたが悪さをしなければ良いのですが。今日の新聞に寄れば前橋、高崎、伊勢崎は上空に入り込んだ寒気と地上の温められた空気の影響で大気の状態が不安定になり激しい降雹に見舞われたと有りました。けが人も相次ぎ窓ガラスの破損も有ったとの事。小粒の雹が降った事は有りますが今回の...高崎の降雹

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たかたかのトレッキングさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たかたかのトレッキングさん
ブログタイトル
たかたかのトレッキング
フォロー
たかたかのトレッキング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用