chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 長野ふれあい村

    北九州市任意団体、長野ふれあい村実行委員会は北九州市小倉南区大字長野を本拠地に、主に野菜作り教室と花畑作りを北九州市民参加で行っています。毎年の稲刈りや餅つき等のイベントも好評です。参加希望またはお問い合わせは、長野ふれあい村電話番号090-5942-5763(仮)までお願いします。《これからの活動予定スケジュール》令和6年4月7日(日)春野菜の準備………………………………………………………………………………午前9時から※野菜作りをより本格的に体験してもらう為に、出来るなら隔週に限らずに毎週でも都合のいい時間に、ご自分達が植えられた野菜の管理に入らしてください。農業や自然に興味のある方等どなたでもいつからでも参加できます。ただし一度きりでは体験の良さを伝えきれませんので、数回ほど参加ご希望されたい方を歓迎...長野ふれあい村

  • 高菜の二度漬けとニラの植替え

    3月31日の日曜日です。気温の変化と雨に悩まされていた日が続きましたが、やっと春本番の天候になったきました。先週と先々週の日曜日が雨で止むなく中止状態になってから久しぶりの開催になりました。今日は春野菜の準備の為にやり残した作業を行いました。高菜の二度漬けとニラの上替えと里芋の最終収穫等、やり残した作業をそれぞれが行いました。ここ長野緑地も桜が八分咲きで芽の保養もしつつ今日の作業を終えました。お疲れさまでした。高菜の二度漬けとニラの植替え

  • 高菜漬けと畑整備

    3月10日の日曜日です。朝には霜が降りて肌寒かったのですが、段々日が照ってきました。今日も思い思いでの作業となりました。女性陣は高菜の新しい漬け作業から始め、畑では主に男性陣が刈り取った雑草の始末や、ネギ廻りの作業などの手分けでした。寒さも峠を越して、いよいよ桜の季節がやってくる頃には、春夏野菜の植付けで畑も賑やかになります。皆さん、やっと忙しくなります。又新たな新鮮野菜の為に頑張りましょう。高菜漬けと畑整備

  • そら豆の支柱立てと景観作業

    3月3日の日曜日です。肌寒い朝でしたが、段々日が照ってきました。今日は2−3週間前に植えたソラマメの支柱立てから始まりました。株から少し離れたうねの四隅にしっかりと支柱を立てて、枝が広がることで通路に倒れないようにひもで囲います。伸びたつるは、ひもなどでネットに誘引して這わせます。次々と枝が生長し、開花が始まった頃、できるだけ太く節間のつまった枝を1~2本ほど残すように整枝します。その後、遊歩道の塀に沿って彼岸花の球根を植える作業です。今年は無理でしょうが、来年の秋頃は遊歩道の沿って綺麗な彼岸花が映えるでしょう。参加の皆さんお疲れさまでした。そら豆の支柱立てと景観作業

  • 季節外れの芋煮会

    2月25日の日曜日です。どんよりと曇っている天候ですが、段々日が照ってくるようです。今日は、先週予告していた終始において芋煮会の日となります。多少時期が違いましたが、材料等の松井代表の好意で開催しました。まだ取り残している里芋を採取して準備を始めました。風もなく穏やかな天候でしたので、火の尽きも良く、鳥牛蒡のごはんもうまく炊けて美味しく出来ました。皆さんお変わりしながら楽しい時間を過ごしました。お疲れさまでした。季節外れの芋煮会

  • ジャガイモのマルチ掛け

    2月18日の日曜日です。朝に霜が降りて、気温も上がるいい天気です。北九州マラソンには最適の日になりました。今日は、先週植付けたジャガイモ畑のマルチ掛け作業から始まりました。風で飛ばされないようにすそ部分に土をかぶせて固定しました。3月下旬になるとマルチ内の温度が高くなりやすく、芽出しのタイミングが訪れます。一方、女性陣は高菜漬けの2度漬けを行いました。毎年行っている作業ですが、これで味の善し悪しが決まる大切な作業なのです。後は久々の参加者の講習が有りました。農機具を使っての初めての体験で、これからは単独作業のための講習です。歩行型農用トラクターの指導でしたが、その操作を熱心に教わっていました。後は冬野菜の収穫で終了しました。お疲れさまでした。ジャガイモのマルチ掛け

  • じゃがいもの種芋植付け

    2月11日の建国記念の日曜日です。久々に日が照って、いい天気ですが、風も強い日でした。今日は、ジャガイモの植付けです。トラクターで畝を作る前に肥料の散布作業を行いながら畝を作ってからの種芋の植付けですが、その前に代表からの種芋の処理の仕方や散布の注意点等の講座がありました。植付けにも臨機応変な色々とやり方が有る物だと気づかされました。種芋を一定の間隔に撒いていき、間にも肥料を撒き、最後にかまぼこ型に両方から埋めていって、今日は終了でした。後はマルチ張りの作業が有りましたが、風が強い為に来週に持ち越しです。今日は残りの野菜の収穫で、終了でした。じゃがいもの種芋植付け

  • 豆類の支柱作り

    2月4日の日曜日です。先々週と同じように昨日の降り続いた雨がどうにか止みましたが、どんよりとした曇り空になりました。今日も、昨日の雨のせいで集まった人が少ないのですが、スナップエンドウの支柱立て作業が主になりました。つるが伸長する頃なので、上に伸びる為に平行してネット張りまで行います。倒れないように補助の支柱も巻き付けます。此所は風の吹き下ろしの場所に当たる為に毎年のように支柱ごと倒れ易いので、今年は特にしっかりと立てる事を心がけて作業しました。隣の空豆も次に支柱作業が有りますので、しっかりお願いします。終わった後は、収穫作業で、終了となりました。豆類の支柱作り

  • 畑の水はけ作業と管理

    1月21日の日曜日です。昨日の降り続いた雨がどうにか止みましたが、曇り空です。今日のふれあい村は、昨日の雨のせいで集まった人が少なかったので、おのおので草取りと畑の溜まった水はけ作業、さらに刈り取った雑草の処理等を行いました。後は今の畑で収穫間近かの野菜、白菜、キャベツ、ブロッコリー、白カブ、赤カブ等、順調に育っている事を紹介しときます。この天候で集まってくれた皆さん、ありがとうございました。畑の水はけ作業と管理

  • 堆肥作りと収穫

    1月14日の日曜日です。朝から霜が折り降りていて、日の当たるいい天気になりそうで、皆が集合する時間はいい天気になりました。今日は冬の菜園作業が暇な時期なので、堆肥作りに取り掛かります。収集するのは、枯れ草、青草、落ち葉などの粗大有機物で、これらの材料には、糖類やタンパク質が含まれており、これを微生物が分解して堆肥となります。堆肥を施すことで、土壌は単粒構造から団粒構造に変わり、水もちや排水が良くなります。そして、野菜の根に適度な酸素が与えられて根が順調に伸び、微量成分を含んだ肥料分も施されるため、野菜がよく育つのです。その作業の後はゴボウ、ニンジン、ダイコンと取り残しておいた里芋とじゃがいもの収穫作業に移りました。冬にしては日差しも有っていい天候に恵まれて快適な畑仕事でした。堆肥作りと収穫

  • 令和6年最初の集まり

    1月7日の日曜日です。2024年令和6年の年頭の集まりです。朝から少し寒い天候です。今日はこの時期に置いては、植替え作業とかは無くて顔見せの目的が主なので、思い思いでの作業をしてもらう事となりました。唐辛子畑の始末や、伐採した材木の整頓、綿の木の始末、畑においては白菜やゴボウ、ニンジンとダイコンの収穫作業とがありました。>皆さん、正月の過ごし方等を話し合いながら、久しぶりの畑仕事を楽しんでいました。これから1年、いつもながら楽しく頑張りましょう。令和6年最初の集まり

  • 2023年最後の集まり

    12月24日の日曜日です。寒気も幾分弱まって震える寒さも峠を越したようです。今日は2023年最後の集会となりました。今年も思えば異常気象に悩まされた一年だったような気がします。特にサツマイモやじゃがいも等が、あまり出来が良くなかった気がしました。一方、夏の暑さは、体には堪えましたが、夏野菜の収獲にはあまり影響はなかったように感じました。来年も天候には悩まされる気がしますが臨機応変に頑張っていきましょう。来年も参加者を増やして頑張って行きます。今年一年ありがとうございました。2023年最後の集まり

  • 久々の餅つきです

    12月17日の日曜日です。予報通りに寒気の入り込みで今期一番の雪まじりの肌寒い日になりました。今日は久々のお餅つきです。残念ながらこの寒さで参加者は例年の餅つきより少なめですが、参加してくれた皆さん久しぶりの餅つきでワクワクしながら始まりました。前日に水で研いで準備しておいた、餅米を蒸し布で蒸しあげ、蒸された餅米をはじめはつかずに、体重をかけて杵でぐいぐいと潰していきます。臼のまわりを回りながら均一に潰し、合いの手を入れながら『外から中へ』と折り込むようにつくのがポイントです。後は、つきたての餅をきな粉や大根おろしで頂いて、手でちぎってそれに餅とり粉をまぶして丸くして夫々お持ち帰りました。又来年も有ると良いですね。久々の餅つきです

  • ジャガイモと里芋掘りと畑整備

    12月10日の日曜日です。朝の寒さは段々温かくなって来そうです。年末に近づいた時期は植え作業は余り有りませんので、今日は収穫と整備作業になりました。まずは菜花畑の雑草取りです。独特のほろ苦さで、生やおひたしでも美味しです。一方でジャガイモと里芋掘りです。里芋は子イモを食べたり親イモと両方も食べられますが、親芋はまた種として保存します。ジャガイモは、収穫したてでの食は、水分が多いため瑞々しくシャキッとした食感で、少し寝かせることでどんどんホクホクとした食感で、食べる時季によって食味が変わります。さて、いよいよ今年も刺し詰まって参りましたが、コロナも沈静化により参加者の要望もあり、来る17日の日曜日に久々の“餅つき”を行う事になりました。一度でも、ご参加くれた方は是非、御出で下さい。いつもの通り午前9時前に始...ジャガイモと里芋掘りと畑整備

  • 高菜漬けと畑整備作業

    12月3日の日曜日です。朝は寒いですが、段々暖かくなって来ました。今日は高菜漬けと白菜、キャベツ畑の雑草取り作業と続きます。高菜漬けは、若干時期が遅くなりましたが、例年通りの手順で行われました。先日までの寒気の入り込みで風が強く、空豆畑のマルチが、めくれてしまった為の補修作業も行われました。後は自主的にではありますが、有志の皆さんで緑地周辺の清掃作業も行ってくれました。畑では白菜とキャベツ廻りの雑草取り作業とジャガイモ掘り作業も行われて、それぞれの持ち回りを皆さん、しっかりとこなしてくれました。いよいよ年も押し詰まって作業も総仕上げとなりましたが、皆さん、頑張りましょう。高菜漬けと畑整備作業

  • 恒例の芋煮会

    11月26日の日曜日です。朝は霜が降りていましたが、段々と小春日和の天気となりました。今日は毎年恒例の芋煮会です。女性陣は早速材料の仕込みに取りかかってくれました。毎年の事なので皆さん手際がいいです。男性陣はたき火の材料作りと、里芋の収穫作業とに分かれました。「いも煮会」は江戸時代に最上川の河原で松の枝に鍋をつるして皆で芋を煮て食べたのがはじまりと考えられていますが、何時からか東北の農家の里芋の収穫時の行事として慣例しています。それで此所も農業行事の一環として行っているのです。野外の大人数の料理は、いつも格別に、それなりに美味しく出来る物で、皆さんおかわり必須でした。ご参加ありがとうございました。恒例の芋煮会

  • 玉葱の苗植えとサツマイモの収穫

    11月19日の日曜日です。先日までの寒気の流れ込みとは打って変わって、小春日和の天気となりました。その好天気を待っていたので、今日は玉葱の苗植えから始まりました。玉葱は、冬越しさせて栽培する代表的な野菜で、来年4月下旬~5月上旬に収穫です。長いですね。苗を植えたら籾殻を被せて、今日の所は終わりです。その同じ畝にニンニクの種を植えて置きました。後は落花生の取り残しの収穫を行い、同時進行でサツマイモの収穫となりました。最近の傾向となってしまいましたが、サツマイモが余り大量に採れなくなりました。土壌のせいなのか、異常気象のせいなのかわかりませんが、大小の差が激しく、ポツポツとしか採れませんでした。来年を期待しましょう。今日の作業はこれで終わりでした。ありがとうございました。来週は恒例の芋煮会です。玉葱の苗植えとサツマイモの収穫

  • ニンニクの種植えと夏野菜の撤去

    11月12日の日曜日です。今日は朝から雨が降り、肌寒い曇りの一日となりました。今日はあらかじめ買っておいたニンニクをばらした種植えから始まり、夏野菜畑の撤去作業と後半にはサツマイモの一部収穫作業となりました。撤去作業はナスとピーマン、オクラの畑で、根っこ取りから支柱撤去、マルチ除去と続きました。朝の雨で作業も幾分厄介度が増した様でした。その後、後半からのサツマイモの収穫は一部分だけでしたがよく超えていた様でした。今日も新しい方が参加してくれて、とてもテキパキと働いて下さいました。皆さん、お疲れさまでした。ニンニクの種植えと夏野菜の撤去

  • 落花生の収穫

    11月5日の日曜日です。今日も朝は肌寒いですが、段々と秋晴れになる模様です。今日の大半は落花生の全面収穫作業です。落花生は花が落ちて実が生まれることから落花生と呼ばれるように、ラッカセイの花は受粉後、枯れた花のつけ根から子房柄(しぼうへい)が下向きに伸び、土の中に潜っていきます。まず蔓ごと掘り起こして、それを一カ所に持っていきます。その過程でマルチも撤去します。掘り起こした土に取り残した成熟した莢を回収作業と、一カ所にまとめた物に成熟した莢取りを同時進行で行い、さらに終わったツタの撤去作業とになりました。落花生は収穫したばかりで水分の多い瑞々しいので取りたてすぐに食べるのなら、ゆでるだけの簡単調理で美味しいです。茹で落花生にしないなら乾燥させて、それを焙煎して焙煎落花生として素煎り落花生やローストピーナツ...落花生の収穫

  • 豆類の種植えと落花生の収穫

    10月29日の日曜日です。今日も秋晴れで程よい日差しがありました。今日は空豆とスナップエンドウの種蒔きから始まりました。豆類は連作がだめなので先週新しく作ってマルチを張った畝に撒きます。空豆とスナップは共に取っておいた種での直まきで、空豆が種のおはぐろを斜め下方に向けて土に押し込み、浅まきにし、スナップも深さ3cmほどに作り、1穴に3粒程をまき、2cmほど土をかけます。どちらも6~10日で発芽します。後は皆さんでの落花生の収穫作業を行いました。土の中にも落ちているのも拾っての作業でした。程よく出来上がった選別作業を皆さんで行ってから里芋やダイコン等の収穫で終わりました。今日は新たに、若いご家族も参加でした。豆類の種植えと落花生の収穫

  • マルチ張りと土寄せ作業

    10月22日の日曜日です。朝冷えでしたが、お昼からは程よい日差しがありました。今日はG地区にトラクターで畝を作り、その上で肥料を撒いて出来るだけマルチを張っていく作業です。今日は幸いにも風がないので、マルチ張りには、もってこいの日でした。それと平行して先々週に撒いたブロッコリーとキャベツ、白菜の整備作業も有りました。はえ揃う前の雑草を土を起こして取る作業です。休憩後はネギの土寄せ作業と雑草取りと続きました。今日はありがとうございました。マルチ張りと土寄せ作業

  • 高菜の移植とダイコン、ニンジンの間引き

    10月15日の日曜日です。朝から雨でしたがほどなく止んで雲の切れ間に日が射すようになりました。今日はまずは耕運機で新たに作った畑に肥料撒き作業から始まり、それに平行して高菜の植え替え作業も同時進行で、次にニンジンとゴボウの間引き、さらにキュウリとオクラの支柱や網の撤去等が有りました。休憩を挟んでサトイモ、最終的なピーマンやナスの収穫の後に、間引きの大根やニンジンの葉を持ち帰り用に束ねたりの作業も有りました。ちなみに間引きしたニンジンの葉は、白和えやかき揚げなど、ダイコンの葉は塩茹でや味噌炒めなどのレシピがあります。試してみてはどうでしょうか。今日はありがとうございました。高菜の移植とダイコン、ニンジンの間引き

  • 白菜、キャベツとブロッコリーの定植

    10月1日の日曜日です。強も朝は少し肌寒い温度でしたが、やはり段々と暑さが増して来る天気です。今日は冬野菜の定番の白菜。キャベツとブロッコリーの苗植えです。詳しくは収穫までの畑が変わらないので定植という事になります。畝に2条植えで幅は35〜45cm幅で「千鳥植え」間隔で穴を掘り、肥料を撒いて土を被せた上に苗を浅く植えていきます。ブロッコリーも同じでやり方で、共に後から水やりと籾殻を周囲に撒いて今日は終わりです。あとは追肥・中耕・土寄せが待ってます。休憩を挟んでまだ若いニンジン畑の雑草取り作業で今日は終了です。白菜、キャベツとブロッコリーの定植

  • ネギと高菜の植え替え作業

    9月24日の日曜日です。さすがに朝は秋らしく少し肌寒く感じて来ましたが、やはり段々と暑さが増して来る天気です。今日の主な仕事はネギと高菜の植替え作業です。ある程度畑で育った苗を新しく耕した畝に植替え作業です。植え替えをすることで、本来持っている繊維が植え替える事でさらに柔らかくなり、ネギの白い部分をより長する為で、高菜は移動する事で虫が付きにくくより丈夫に育ちやすくなります。一方の男性陣は、D地区の畑での全面的な草除去作業を行いました。より栽培場所を広げる為です。休憩の後は小松菜、ゴボウ畑の雑草取り作業と蔓を浮かせて不定根を切るサツマイモの芋を太らせるための大事な作業、つる返し作業を行い今日の作業は終了しました。お疲れさまでした。ネギと高菜の植え替え作業

  • 赤唐辛子の日干しとヒマワリの種取り

    9月17日の日曜日です。相変わらず残暑が続いていますが落雷の音の後、小雨がちらつく天気になりました。畑は先日来の断続的な雨で、土が十分に湿ってしまっているので種蒔きは出来ない状態です。ですので今日は別の畑での移動で赤唐辛子の収穫を行い、ざるで干して高菜の漬けで使用する為、保存となります。来年に向けてのヒマワリの種取り作業と、平行しての畑廻りの雑草刈りが主な作業となりました。その合間にも大根の間引きやネギ廻りの雑草取りや肥料播きと、それぞれが分担して時間まで作業を行いました。まだまだ収穫出来るナスとピーマンを分けて、終了でした。畑が落ち着いたら種植えが待ってますので、ご参加お願いします。赤唐辛子の日干しとヒマワリの種取り

  • ニンジンの種植えと赤唐辛子収穫

    9月10日の日曜日です。相変わらず残暑が続いています。今日は本紅金時(ニンジン)の種植えから始まりました。冬野菜の種、苗植えも本格的に始まりました。それと言うのも近年思うように野菜の種が入りにくくなっているのだそうです。近々、ほうれん草やブロッコリーの種も入荷の予定だそうです。ニンジンの種蒔きは先週のゴボウ等の種まきと同じように覆土はごく薄くします。軽く押さえてから籾殻を被せて終了です。同時に隣の畑では先週のキュウリに続いてミニトマトの撤収作業も行われました。後は松井さんの畑に移動して、大量に実った赤唐辛子の収穫を行いました。ちなみに赤唐辛子は、唐辛子が熟して赤くなったもので海外の産地によって、大きさや辛みの度合いが異なり「たかのつめ」は日本産の唐辛子で、小さいながらも辛みが強いそうです。ネギ廻りの雑草取...ニンジンの種植えと赤唐辛子収穫

  • ジャガイモとゴボウ、小松菜の植付け

    9月3日の日曜日です。月が変わりましたが、残暑が続いています。今日は冬野菜に向けて、ゴボウと小松菜の種植えから始まりました。ゴボウの種は好光性種子ですので、覆土はごく薄くします。軽く押さえてからたっぷり水やりし、発芽まで水を切らさないようにします。発芽(種まき後10日~2週間)がそろったら1回目の中耕・土寄せをします。小松菜(コマツナ)は種まきを行ってから45日~60日くらいで収穫期をむかえます。それと平行してジャガイモ(男爵)を別の畑で植えてから、ゴウヤ畑の後始末作業に入りました。支柱を束ねたり、網をたたんだりとで夏野菜の後始末は手間がかかります。時間内に終えてから、残りの夏野菜の収穫をしてから、終了でした。お疲れさまでした。ジャガイモとゴボウ、小松菜の植付け

  • 大根と高菜の種植え

    8月27日の日曜日です。随分と暑い日が続いています。今日は冬野菜に向けて、大根と高菜の種蒔きを行います。まずは肥料を撒いてから、耕運機で畝を作り、マルチを掛けてから、穴を交互に開けて種を一つずつ置き、土を被せてそれを二畝で行い一先ず終了でした。その横の畝では、筋播きの高菜の種蒔きも行こないました。大根は撒いた時期にもよりますが、2~3日で発芽します。子葉が整形のものは根形がよく、不整形のものは根の形が悪くなりやすいので、よく観察して間引きまが始まります。その後は雑草取りです。後はスタッフが育ててくれたスイカが食べ頃になり、皆さんに分けられました。今日は又新しい参加書が加わり、それも有りつつ皆さん大喜びでした。大根と高菜の種植え

  • 台風に備えての準備

    8月6日の日曜日です。随分と暑い日が続いていますが、いよいよ嫌な台風シーズン到来です。今は沖縄辺りで猛威を振るっている台6号ですが、どうやらこちらに来る様で、今日はその対策も兼ねての整備作業となりました。今が盛りのナス、キュウリ、ゴーヤ、トマト等はこちらに直撃すれば、吹き落とされてしまいます。支柱ごと倒されてしまう可能性もあるので個々に閉め直したり、早めに収穫したりとの作業に終始しました。自然の猛威は仕方ないのですが、年々その激しさが増している様なので、本業の方々は本当に大変だと思います。被害が出来るだけ無いように祈ります。お疲れさまでした。無人販売もおかげさまで好評で、今は取りたてナスビとキュウリ、ピーマンを販売しています。台風に備えての準備

  • 雑草処理とトラクター整備

    7月30日の日曜日です。やっと梅雨が明けての始めての教室です。本格的な猛暑日に向けての準備が必要になりましたが、皆さん毎年の事で、慣れてはきているみたいで元気です。今日は継続的な畑仕事に終始です。もう既に収穫出来るナスやキュウリの苗を新たに植える作業も有りましたが、秋以降に向けての長ネギの種植えなども行いました。さらに秋冬野菜の為のトラクター整備等、着々と進めていました。野外販売も無人ながら、緑地に訪れる皆さんには好評?な用でした。熱中症に気を付けながら又よろしくお願いします。雑草処理とトラクター整備

  • 大雨による畑の後始末

    7月16日の日曜日です。梅雨明けが未だの蒸し蒸しとして段々と暑くなりそうな天気です。先週は九州北部に数日に渡る大雨の影響で中止になりました。皆さんとは2週間ぶりになりました。畑もまだまだ雨の影響があり、野菜もせっかくの成長過程での痛みが凄く、今日はその補修作業となりました、特に酷かったのはナスビとミニトマトで、成熟したての物が地面に落ちて無惨な景色でした。自然の前にはなす術も有りませんが、それが人間が作った異常気象のせいだとすれば、改善策も有るのではないのかなと感じました。人間に取って大事な食育に関連するのですから、なおの事だと感じました。参加書の皆さんも同感だと思いました。大雨による畑の後始末

  • 景観作業と水田補強

    7月2日の日曜日です。朝方は曇りでしたが、雨は大丈夫で、段々と暑くなりそうな天気です。今日は緑地の遊歩道の清掃活動から始まりました。景観作業の一環です。歩道に飛び出た木々の撤去等です。ウオーキングをされている方から「ありがとう」といわれたそうです。その後は、先日の大雨の影響での水田水路の欠壊の土嚢での補強作業を行いました。その後、やっと畑作業で、夏野菜の管理を行いました。大雨の後なので、ぬかるみが酷かったのですが、皆さんそれぞれ頑張ってくれました。暑い中ありがとうございました。※追伸、またあの笑顔とともに忘れられない思い出が出来てしまいました。長年に渡り、一緒に作業が出来て楽しかったです。本当にお疲れさまでした。同時にありがとうございました。景観作業と水田補強

  • 夏野菜の手入早摘みと雑草取り

    6月25日の日曜日です。今日は若干くもり空ですが、蒸し暑い日となりました。今日は夏野菜の芽かきによる手入と、それによる早摘み作業です。後は参加書それぞれによる雑草取りです。天気予報によると、今日の夜から明日の明け方に雨が降るそうなので、それを見越しての作業となります。水田の方も水も十分で稲も順調に育っていました。後は緑地入口付近での採れた野菜の無人販売も先週に引き続き行いました。野菜達もある程度、順調に成長しているみたいでした。お疲れさまでした。夏野菜の手入早摘みと雑草取り

  • 苗植えと物品販売開始

    6月18日の日曜日です。梅雨が続いていますが、今日もいい天気です。今日は現実の貫校区まちづくり協議会が植え、同じサトイモと落花生の苗植えです。まずは畝を山形にしてからマルチ張りをしました。高く盛るのは一条植えと水はけを良くするためです。後、代表の計らいで、落花生入りのおにぎりをここで作って振舞われる事になりました。それと、ふれあい村発足の当初の目的の物品販売事業を中々実行出来なかったのですが、参加者の皆さんが育てた野菜の一部を、緑地に来られる市民に安く提供し、領地の活性化と体験活動の普及という目的の為に、実験的に始める事になりました。当初は今収穫のジャガイモの販売でした。後はまたナスとトマトの芽かき作業で終了です。落花生おにぎりで談笑して、疲れを癒しました。お疲れさまでした。苗植えと物品販売開始

  • 落花生の苗植え

    6月11日の日曜日です。今日は梅雨間ですが気持ちのいい晴れです。今日は落花生の苗植えです。落花生は石灰分が不足すると空莢(からさや)になりやすいので、石灰を施して畑に肥料播きから始めて、トラクターで畝を作り、マルチを張っての一連の作業からです。落花生のまめ知識ですが彼らは子孫を残すためにまとまった大雨などが莢(さや)ごと遠くへ流して遠くまで流してくれるのです。その莢は、皮が固く、中が空洞で軽いので、水に浮かんで流れるのにちょうどよい形になっているのです。うまく出来ているもんですね。その後は再びのナスビとトマトの3度目の芽かき作業をしました。それと、次に植えるサツマ芋の蔓を土に埋めての保存も行いました。今日も比較的大変な作業でしたが時間内に無事に終える事が出来ました。お疲れさまでした。落花生の苗植え

  • ソラマメの撤去とネギの種取り

    6月4日の日曜日です。今日は北九州市は天気が良いいですが、関東地方は。大変だったみたいです。今日はエダマメの全面撤去作業とネギの種取りです。ネギ坊主ができるとネギの成長は止まります。ネギ坊主は伸ばした頂部に、6つの花弁を持つ小さな花が集まって咲き、球状になり、茶色くなってタネを採取できます。茶色く枯れ込んだネギ坊主を手で揉みほぐすと、中から簡単に黒いタネを取り出すことができ、その後で乾燥させ手保存です。その後は再びのナスビとトマトの二度目の芽かき作業をしました。この作業は幾らでも手間をかける程良い作業です。今日は比較的大変な作業でしたが時間内に無事に終える事が出来ました。お疲れさまでした。休憩を挟んでの作業でしたが、今頃からは再度言いますが、熱中症に気を付けながらの作業となります。皆さん今後とも、水分を持...ソラマメの撤去とネギの種取り

  • 豆類の撤去作業と芽かき

    5月28日の日曜日です。今日までは天気が良さそうですが、明日からは雨模様が続くらしいです。今日はエダマメとスナップエンドウの支柱とマルチの撤収、すなわち全面撤去作業です。固定紐のほどき作業やマルチの固定道具撤去なども含まれているので意外と大変なのです。その後はナスビの支柱立て{四本立て}とトマトの二度目の芽かき作業をしました。お疲れさまでした。休憩を挟んでの作業でしたが、今頃からは熱中症に気を付けながらの作業となります。皆さん、水分を持参して気を付けながら、お願いします。今日は比較的大変な作業でしたが時間内に無事に終える事が出来ました。豆類の撤去作業と芽かき

  • ナスとトマトの芽かき作業

    5月21日の日曜日です。週末が久しぶりに天気が続きました。気温は夏日ですが、気持ちのいい天候です。今日は、雨の為の土嚢作りを始め、ナスとトマトの強化支柱立てと、それぞれの芽かき作業です。芽かき作業はなる実がたくさん採れる為の必須作業なのですが、参加者の皆さんは毎年行っているのです。しかし一年過ぎるとぼんやりとしか思い出せなくて、また、スタッフの説明に毎年新たな気持ちで聞く事になります。トマトは、花や実への栄養を優先するために『わき芽』を取り除くことで、一方のナスは一番花から下に数えて、2本の枝を残し、下にある枝を全部切り取ります。何故そうするのかを説明されても中々覚えられませんよね。でもとても重要な作業なので、やらなければいけない作業だと言う事は覚えていましょう。最後にはジャガイモの試し取りと空豆収穫で終...ナスとトマトの芽かき作業

  • トマトの支柱立て

    5月14日の日曜日です。先週に引き続いて土曜日に大雨なり、今日は何とか雨はもちこたえてはいますが、どんよりとした天気です。集まってくれた方はやはり少なめでしたが、ありがたいです。今日は先々週に植えたトマトの支柱立て作業です。言うまでもなくトマトは、草花と違って、果実を沢山実らせるので、支柱もそれなりの強度が必要です。作業としては、支柱は根を傷めないように株元から10~15cmほど離し、風で倒れてしまわないように30cmくらいの深さまで真っ直ぐにさします。支柱を複数本立てた場合は、胸の高さくらいに横棒を渡し、麻ひもなどでしっかり結んで固定して補強します。畑がぬかるんでいるので作業的には余計に時間がかかりそうでしたが、皆さん足下を気にしながら、何とかこなしてくれました。後は後半には日が照りだしてきて、時間まで...トマトの支柱立て

  • 支柱束の設置

    5月7日の日曜日です。この所、天気の周期が週末になると決まって雨になると言う、畑仕事にとってはやっかいな悪循環が続いています。今日も先日に続いての雨で、流石に皆さんも集まりが悪く、集まったスタッフで屋根下での作業となりました。先週にまとめて購入した不足していた消耗品の農具の内の210cmの支柱束の新たな置き場の設置場所を作る事になりました。支柱は夏野菜の成長に取ってはかかせない物ですが、丈夫な様で案外折れたり曲がったりですぐに使い物になら無かったりなったりするのです。置き場も屋根の下がいいのですが、ここふれあい村でほ、長さが有るので屋根につっかえたり、束だと重かったり置き場に苦労しますが、机を移動したりして何とか横向きで収納出来ました。来週は晴れてくれればと願っています。支柱束の設置

  • 支柱束の設置

    5月7日の日曜日です。この所、天気の周期が週末になると決まって雨になると言う、畑仕事にとってはやっかいな悪循環が続いています。今日も先日に続いての雨で、流石に皆さんも集まりが悪く、集まったスタッフで屋根下での作業となりました。先週にまとめて購入した不足していた消耗品の農具の内の210cmの支柱束の新たな置き場の設置場所を作る事になりました。支柱は夏野菜の成長に取ってはかかせない物ですが、丈夫な様で案外折れたり曲がったりですぐに使い物になら無かったりなったりするのです。置き場も屋根の下がいいのですが、ここふれあい村でほ、長さが有るので屋根につっかえたり、束だと重かったり置き場に苦労しますが、机を移動したりして何とか横向きで収納出来ました。来週は晴れてくれればと願っています。支柱束の設置

  • 夏野菜の苗植え

    4月23日の日曜日です。前日にも雨が降らなくて、今日は畑日和の天候になりました。待ってたかの様に、今日は夏野菜の代表格でもあるナスビ、ピーマン、トマトの苗植え作業です。前日にならしておいた畑に肥料を撒いた後、耕運機で畝を作ります。その畝全てにマルチを敷く作業です。それが終わると1m間隔に穴を掘っていき、そこに水でぬらした苗を植えていきます。そして短い支柱を立てて、紐で苗に結んでいきます。今日は、ここまでの作業で終わりでした。これからは、さらにキュウリ等の植付けと支柱立てが待っています。本格的に忙しくなりますので、ご参加お願いします。夏野菜の苗植え

  • 育苗作業と雑草取り

    4月16日の日曜日です。天気は何とか回復していますが、先日の雨で畑はぬかるんだ状態のままです。今日は、メロンとウリの育苗とスイカの苗植え作業と菊廻り、スナップエンドウの雑草取り作業です。一般的に、果菜類の苗は、育苗で苗を育ててから畑に植えます。バランスよく育てることで、雑草よりも生育が早くなり、草に負けにくくなるのです。育苗ポットに2〜3粒入れて育苗トレーに並べて、土の水分が飽和状態になるくらいたっぷりと水をやって苗が育つのを待ちます。スイカは、苗植えでしたが、ぬかるんでいた畑に植えるのに苦労しました。甘い果菜類は、特に外敵や病気が顕著なのでしっかり管理をしましょう。雑草取り作業は、これからまだまだ続きますが、より良い畑作りの基本ですので、今後もよろしくお願いします。育苗作業と雑草取り

  • 堆肥作業と雑草取り

    4月9日の日曜日です。少し朝が寒かった様で、ちょっと寒さが戻った感が有る天候となりました。今日は春、夏野菜の為の土壌作り、畑に堆肥播きと堆肥作りが主な作業となりました。又、春の訪れで雑草も一気に伸びだしたので、女性陣には雑草取りをお願いしました。ニラ廻りの雑草取りは、雑草に埋もれているニラを見つけながらの作業が、思いの他手間取った様でした。堆肥作りは、あらかじめ貯めていた枯れ葉や雑草に米ぬかを挟んで積んでいきます。発酵の臭いが鼻に付きながらの作業でした。その後は、ミニトマトの植付けとブロッコリーの最終収穫や玉葱の収穫作業で終了です。いよいよ本格的に種植えや支柱作業の季節が目の前です。多くの方のご参加よろしくお願いします。堆肥作業と雑草取り

  • 親芋の植付けと雑草取り

    4月2日の日曜日です。今日も快晴の桜満開の花見日和です。ここ長野緑地もあちこちに桜が満開で、それを楽しみながらの作業となりました。今日は、前から貯蔵していた里芋の親芋の植付けと雑草取りです。親芋の植付けは子芋の場合と違って、掘りを深く、株間を60cm程に深さを約20cm位にします。親芋は、あらかじめ土に埋めてた物も一緒に植えました。植え方は、ジャガイモとほぼ一緒で、マルチ掛けで終了です。雑草取りは、ニラ、スナップエンドウ、先に植えてた里芋などで、ほぼ時間が過ぎました。お疲れさまでした。またご参加よろしくお願いします。親芋の植付けと雑草取り

  • 高菜の二度漬け、ソラマメの支柱立てと芽かき、ジャガイモの芽だし

    3月26日の日曜日です。朝から小雨が降る天候ですので参加者が少ないのではと思いましたが、集合後からいつもの様に集まって来ました。今日は小雨の中ですが、高菜の二度漬けと、ソラマメの支柱立てと芽かき、ジャガイモの芽だし作業と続きます。女性陣が高菜の二度漬けを担当します。高菜漬けは、まだまだ続きそうです。ソラマメの草丈が草丈が30~40cm近くまで生長すると風が吹くと倒れやすくなってしまうので、支柱を立てて支えます。たくさんの枝を伸ばせば伸ばすほど株は消耗してしまうので、この頃に細い枝や弱い枝を切り落としていきます。ちなみに空に向かって上を向いていたサヤが、下に下がってきたら収穫の目安です。休憩を挟んで、ジャガイモの芽出し作業を行いました。マルチ栽培でしたので這い出た芽をマルチを破って芽出しさぎょうです。マルチ...高菜の二度漬け、ソラマメの支柱立てと芽かき、ジャガイモの芽だし

  • 冬野菜の回収と電気柵拡充

    3月19日の日曜日です。今日も快晴で、暖かい日差しです。今日は先週と同様に長ネギの回収と里芋の収穫と言った、畑による夏野菜の植付けの為の、冬野菜等の回収作業が主になります。後はジャガイモ畑の電気柵の拡充作業も行いました。今後の予定としては5月頃から本格的に夏野菜の植付けがスタートで、それまでに今まで植付けた野菜の手入れと、回収作業が続きます。キャベツやブロッコリーの最終回収も、同時に行いましたが、既に痛んでいる物もあり、手間の入れ方や回収時期の遅れ等、反省材料も感じてしまいました。気持ちも新たに、反省も含めて新鮮な野菜作りに頑張りましょう。ご参加よろしくお願いします。冬野菜の回収と電気柵拡充

  • 高菜の新漬けと竹林整備

    3月12日の日曜日です。今日も快晴で、暖かい日差しです。今日は新しい高菜の漬け作業と隣の竹林整備作業です。また、今日から新たな参加者も増えました。畑仕事に取って季節がいい時期になったので、これからも参加者が増えてくれればと思います。畑の高菜は随分と成長しすぎて漬けるのに追いつけない状態ですが、今日は先週漬けていた高菜の浅漬けもお持ち帰りできて、まだまだ数回位できそうです。一方の竹林整備は、放置してると立ち枯れで竹が倒伏し、荒れ果てた様相となり地下茎が枯死し、畑の大切な水にも影響が出てくるので、定期的に整備しないと行けないのですが中々出来ないのが現状なのですが、竹の子の生える時期に暇を見てやってはいるのです。竹の子掘りは食べる目的だけでなく、竹林整備はその意味でもとても重要な作業なのです。畑では、植付けは無...高菜の新漬けと竹林整備

  • 男爵の種植えと高菜の二度漬け

    3月5日の日曜日です。まだ寒の戻りがあるかもしれませんが、すっかり春日和のいい天気が続いています。今日は先週できなかったジャガイモ(男爵)の種植えと高菜の二度漬け、竹を削っての支柱作りを行います。ジャガイモの植付けは、今回はあらかじめ二つに割って表面に灰を塗っておいたのを植えます。丸ごと植えとの違いは、植える時期によってどっちが効率的か、ということなのです。高菜の二度漬けは浅漬けならば1回だけでいいのですが、しばらく置きたいなら、荒漬けと本漬けの2段階に漬けてしっかり日保ちします。上手にやると10か月〜1年は、平気だといわれています。竹での支柱作りは材料の経費節減と野菜の寸法に適応性があるので少々てまがかかるのですが皆で削り作業を行いました。以上、お疲れさまでした。これからは畑作業に最適な季節になりますの...男爵の種植えと高菜の二度漬け

  • 暗渠排水路設置と畑整備

    2月26日の日曜日です。朝は霜が降りて寒かったのですが、段々と暖かくなってきた天気です。今日は、前々日の雨で畑がぬかるんでいるので種植えが出来なくなったので、畑廻りの水はけ用のパイプを取り付ける作業を行う事になりました。土の中の水をぬくために、土にうめるパイプを「暗渠排水路」といい、畝の間に溜まった水をb悦の所に流す役目なのです。梅雨などの長雨等の対策でもあります。他の人達は日焼けしてしまったスナップエンドウの蔓補助や雑草取り作業や遅い収穫になってしまった白菜、キャベツ、ゴボウの収穫などで今日は終わりました。お疲れさまでした。暗渠排水路設置と畑整備

  • 雨の為に中止

    2月19日の日曜日です。今日は明け方から激しい雨が降り、集合時間にも幾分止みましたが残ってしまいました。結果、人が集まらずに中止となりました。水びたしの畑ですが、この機会に今植えている野菜達を紹介します。駐車場の近い順にG地区は花畑で今は葉牡丹が満開です。後はA地区、B地区、C地区、D地区と分かれています。A地区は一番広くて、今は貫校区の皆さんの大根とふれあい村のカブ、植えたばかりのじゃがいもが占めています。B地区は電気柵の中に里芋、玉葱、ソラマメ、スナップ、人参、大根、牛蒡等、C地区には白菜、キャベツ、ブロッコリー、長ネギ等です。今のところ順調です。以上雨の中の報告でした。雨の為に中止

  • ジャガイモの植付けと高菜漬け

    2月5日の日曜日です。立春も過ぎて、春に向けていい天候になってきました。今日は先週から予定していたジャガイモの植付けと、収穫が少し遅れた高菜の漬物作業です。ジャガイモはメークインと男爵の二種類をとなりの畝にそれぞれ植えていきます。今回は半分に切って植えます。肥料を撒いた後にマルチを被せて終了です。高菜は旬が過ぎてしまったので、漬けたら数日で完成です。後は参加者の庭に出来た八朔か甘夏と松井代表の畑でできた大根の差し入れがありました。大根は余りはここで切り干し大根にします。今日も、お疲れさまでした。ジャガイモの植付けと高菜漬け

  • ジャガイモの下準備と畑の管理

    1月29日の日曜日です。10年来の寒波がようやく落ち着き始めた様な天候です。でも寒さにふるえた週なので、集まった参加者は少なめでした。今日は主に来週に向けての下準備としてのジャガイモの半切りや熟れすぎた野菜の遅取り、肥料撒き、雑草取り等の各自作業となりました。極寒が続いた為なのか土物はそれなりですが、上に伸びる豆類の生長が芳しくなく、収穫が心配です。終止曇り空でしたが、なんとか雨にも降られずに終わる事ができました。来週はジャガイモの羽越か作業がメインです。ご参加お願いします。今日はお疲れさまでした。ジャガイモの下準備と畑の管理

  • 畑の管理作業

    1月15日の日曜日です。先日からの雨の続きでどんよりとした、今にも雨が降りそうな天気です。したがって畑もぬかるんでいて今日の予定だった植付けも中止になりました。雨で水浸しの土に植えても、やがては腐るだけだそうなのです。先々日に女性だけで張ったソラマメのマルチが風で剥がされてしまったので、その修繕や、掬の花の始末、スナップエンドウの植替え作業などを行いました。途中に降った雨の中でも、なんとか時間までに終えました。悪天候の中、集まってくれてありがとうございました。畑の管理作業

  • 新年最初の教室です

    令和5年1月8日の日曜日、今年始めての教室です。割と寒くない冬日和になりました。今日は年初めという事で野菜汁と炊き出しおこわでの親睦会となりました。畑で大根、白菜。人参、ゴボウ、里芋、長ネギ等を取りたてを調理です。火お越しと調達、洗いと手際よく行っていきました。いつも野外での適当な火加減、味加減ですが、いつもなぜか美味しくし上がります。皆さん今日も会話も弾みながら沢山食べてくれました。今年もまだまだコロナ禍ですが、令和5年もあいかわらずのご参加宜しくお願いします。新年最初の教室です

  • 今年最後の教室

    12月18日の日曜日です。いよいよ今年最後の集会となりましたが、今シーズン最強の寒波の襲来で朝から小雪が舞って、寒い天候で、例年より参加者が少な目に感じます。今日は引き続き堆肥小屋の工事と畑の整備作業を平行して行いました。堆肥小屋の完成は年を越しますが、立派な物ができそうです。畑ではジャガイモやゴボウ、人参、大根等の根菜ものや白菜、ほうれん草や長ネギの葉物の出来も順調です。今年最後の最後の集会なので正月用にもあるのでいつもより多めに収穫していました。今年は新たな参加者も増えて充実した一年となりました。来年も引き続きよろしくお願いします。ありがとうございました。今年最後の教室

  • ソラマメの移植とたい肥小屋設置

    12月11日の日曜日です。小雨が降るどんよりと曇った天候になりました。したがって参加者も少なめになりました。今日の湯低は、ソラマメの移植植付けとたい肥小屋の設置作業を行います。今日は男性の参加者が少なかったのでソラマメの移植作業は、マルチ張りから穴あけ、移植まで女性達のみで全て行うことになりました。一方のたい肥小屋においては、今日は土台をセメントでぬってブロックの一段目設置段階まで行いました。予定はブロック5段と屋根の予定です。今日はお疲れさまでした。ソラマメの移植とたい肥小屋設置

  • そら豆の支柱立てと雑草取り

    11月27日の日曜日です。今日もこの時期とはも思えないほどのいい天気と気温です。今日は先月植えたそら豆の支柱立てと白菜、ブロッコリー、キャベツ畑の雑草取り作業です。総合的に空に向かって伸びる野菜には支柱が必要ですが、野菜の育ち方の違いによって植え方が違うのように支柱の立て方にも幾つかの種類があり、今日のそら豆には株ごとに垂直方向の支柱を挿し、主茎を支柱に誘引していく直立型の立て方でした。畑の雑草は夏と違って、小さくてびっしり生えているので、抜き取るというより摘んでいくという根気のいる作業でした。次週からは年末です。今年一年の締めくくりとなります。ご参加お願いします。そら豆の支柱立てと雑草取り

  • ソラマメの苗植えとニラの植替え

    11月20日の日曜日です。雨が降りそうな曇り空の天候です。今日はソラマメの苗植えとニラの植え替えが主な作業となりました。そら豆は先々週頃に植えたスナップエンドウと同じく寒さに強い野菜で、上に高く伸びていくので支柱は必須です。伸びてくれば強風で倒れないようにしっかり立てる予定です。ニラの植替えは根元から掘り起こして、その後に先端が枯れ気味や黄色いはんてんが有る病気気味の選抜をしていく作業を経てから植替えます。今の畑の現状は、大きく育てて株ごと収穫するため時間が掛かる野菜と寒さに強い成長の早い葉物野菜など、管理の多様性が求められる時期になります。ここふれあい村では長ネギ、白菜、キャベツや玉葱、ブロッコリーやほうれん草など順調に育っています。今後も、より良いの収穫の為の皆さんのたくさんのご参加をお願いします。ソラマメの苗植えとニラの植替え

  • サツマ芋掘りと玉葱、ニンニクの苗植え

    11月6日の日曜日です。今日もいい天気となりました。今日も先週に続いてサツマイモ掘りから始まりました。先週掘った畝の隣の畝での作業です。まずはツタ処理からのマルチ除去、その後にやっと掘り出しになります。やはり全体的に大小むら有りましたが、皆さん収穫には満足そうでした。その後は、トラクターで畝を作り、タマネギとニンニクの苗植えをしました。タマネギは定植後25日くらい経つと苗が伸び出し、早春の頃に2回ほど追肥をします。4月下旬~5月上旬に収穫できます。ニンニクは、球を1片ずつにはがして、薄皮は付けたままで植付けます。冬をこして5月の終わりから6月にかけて大きくなり、葉が枯れ始めたら収穫になります。ご参加ありがとうございました。来週も豆類の植付けと支柱立て等が有りますので、よろしくお願いします。サツマ芋掘りと玉葱、ニンニクの苗植え

  • サツマ芋と里芋掘りとナスの撤収作業

    10月30日の日曜日です。早いもので今年もあと2ヶ月となりました。今日も先週に続き、隣の畝のサツマ芋掘りから始まりました。やはり大小が極端で全体としては数が少なめでした。その後は里芋の試し掘りとして、親イモを4つ程の収穫作業を行いました。年末には本格収穫を行います。休憩の後はナスビ畑の撤収作業として、支柱と茎の抜き取りを行いました。次週はニンニクの植付け等を予定しています。ご参加お願いします。サツマ芋と里芋掘りとナスの撤収作業

  • サツマイモ掘り

    10月23日の日曜日です。今日も秋晴れのいい天気になりました。今日の主な作業はサツマイモ掘りです。初めに先日植えたジャガイモの育った芽をマルチを破って解放してからサツマイモ掘りです。畑では、あらかじめツタを退けていたので、いきなりスコップからの掘り出しです。出来映えは、大小不揃いが極端で数も少なめでした。栄養が均等に行かなかったようです。ツタ起こし等の管理が足りなかったのが今後の反省かもしれません。それでも大きいものはかなり食べごたえがありそうな位でしたネ。それなりに皆さん満足そうでした。その後はいつも通りの畑の整備作業で終了でした。来週も掘り起こし作業が続きます。ご参加お願いします。サツマイモ掘り

  • 葉物野菜の苗植えと落花生の収穫

    10月16日の日曜日です。今日は昼から夏日の気温で汗ばむ陽気になりました。今日はまずはC地区の畑に先日植えた白菜やブロッコリーの隣にキャベツ、高菜、ソラマメ、スナップエンドウの苗植え作業から始まりました。これから涼しくなるので水やりは無しです。葉もの野菜は管理を怠ると、病気や害虫や急激な気温の上昇などで葉がしおれてしまうので気をつけなくてはいけません。その作業の後は落花生の収穫です。ツタを引っ込ぬいて皆さんひたすらもぎ取る作業が続き、大量に収穫出来ました。暑い中ご苦労様でした。葉物野菜の苗植えと落花生の収穫

  • 試食会(芋煮会)と畑の整備

    10月2日の日曜日です。今日は毎年恒例の試食会(芋煮会)です。竹や木材で炊くので米の出来不出来があるのですが、そうは言っても皆さん、毎年それなりに美味しく食べてくれています。今日の出来はその中でもうまく炊けてた様でおにぎりも飛ぶように、無くなっていっていました。女性陣が張り切って作ってくれていた間、男性陣は畑廻りの雑草取りに専念していました。試食の路間ではおかわりの回数は、いつもより多かった気がしました。芋煮会の主役の里芋も十分存在感がありました。恒例の行事では有りますが、今日は特にごちそうさまでした。試食会(芋煮会)と畑の整備

  • キャベツとブロッコリーの苗と里芋の植付け

    9月25日の日曜日です。台風はここではたいした事無く去って行きましたが、被害が大きかった地域も有った様でした。今日はキャベツとブロッコリーの苗の植付けから始まりました。4畝にかけて一列に均等に植え、籾殻を撒いて終了です。キャベツは、翌年の春から初夏に収穫します。ブロッコリーは種をまいてから、3ヶ月~5ヶ月頃に収穫時期を迎えます。その後の作業が里芋の植付けです。時期は異なりますが貯蔵していた親イモを植える事にしたのです。植え方はジャガイモとほぼ同じで、植え付けた時期によって変わってきますが、約150~180日後位に収穫です。キャベツとブロッコリーの苗と里芋の植付け

  • 葉ネギの植え替えと畑の整備

    9月4日の日曜日です。まだ近づく台風の影響はない天候です。今日は葉ネギ九条太葱の植え替えです。畝の中央に一本深い溝を掘って行きそこに他の畝で育った葉ネギを収穫して植え替えます。ネギには大きく分けて葉ネギと根深葱が有って、葉ネギは、青ネギとも言われます。京都の九条太ネギや、九条細ネギが有名です。主に緑の葉の部分を食べます。根深葱は、畝を高くすることで、土に埋まっている部分を多くし、葉ネギと違い白い部分が多くなります。今回の葉ねぎは大きさとしては中苗なので、3~4本まとめての植え付けで、深植えせずに、ネギが倒れないように立ててから、軽く土を戻します。この後は土寄せを繰り返しながら長くしていきます。終わってからは畑の整備作業で終了でした。葉ネギの植え替えと畑の整備

  • 夏のジャガイモの植え付け

    8月28日の日曜日です。真夏日が続きましたが、わずかながら秋の気配が感じられる気候になりました。今日はA地区の畑2畝にじゃがいもの植付けです。通常は寒さの残る2月中旬~3月上旬にタネイモを植え付け、梅雨入り前後の5月下旬~6月上旬に収穫しますが、今回は夏植えとして、植え付けて10~11月に収穫予定です。なお秋じゃが作りの場合は切らないでそのまま植えます。まだ暖かい時期なので2つに割って植えると、切り口がしっかり乾いてないと大半が腐ってしまう恐れがあるからです。後に芽が出て来たらマルチ掛けで雑草防止をします。夏のジャガイモの植え付け

  • キュウリの苗植えと支柱立て

    6月26日の日曜日てす。昨日の雨か嘘のように今日も汗はむ程の好天気になりました。今日は先週からの続きてのキュウリの支柱立てとマルチ張っての植付け作業てす。しはらくは雨か降らない天候か続くのてたっふり水を含ませてからの苗植えになりました。ナスとトマトの芽かき作業も平行して行いました。夏野菜はまたこれから最盛期なのてすか、残りの畑はすでに盆を境に冬野菜の準備も視野に入れておかなくてはならない時期に来ています。キュウリの苗植えと支柱立て

  • ジャガイモ収穫と夏野菜管理

    6月19日の日曜日です。先週と同様に梅雨入りですが晴天の天気となりました。熱中症に気を付けないと行けないくらいです。今日はジャガイモの最終収穫とキュウリの苗植えとナスやトマトの芽かきや管理等の分業です。休憩を十分に取りながらの作業となりましたが皆さん、元気にこなしてくれました。夏野菜はどんどん上に向かって伸びて行きます。これからも充分な管理をお願いします。暑い中お疲れさまでした。これからもご参加お願いします。ジャガイモ収穫と夏野菜管理

  • サツマイモの苗植え

    6月12日の日曜日です。梅雨入り宣言が出ましたが、今日は汗ばむ程の好天気です。今日は前からマルチを張って準備していたさつまいもの苗植え作業です。ジャガイモやサトイモが種イモの植え付けからスタートするのとは異なり、サツマイモは、苗の植え付けからスタートします。生命力が旺盛なので、挿し芽からの栽培で収穫できるのです。長さ30cmほどの棒を用意し、マルチの上から斜め45度に棒を挿して植え穴を作り、植え穴に苗を3~4節ほど皆同じ向きに挿して植え込み、上から手のひらでしっかりと土を押さえて終了です。地植え栽培のサツマイモは、基本的に水やりは必要ありません。後は休憩をはさんでジャガイモ掘りとタマネギ収穫作業と続きました。ネギの植え替えや人参の雑草取りと時間まで続けて終了でした。ご参加ありがとうございました。サツマイモの苗植え

  • 夏野菜の管理と苗植え

    5月29日の日曜日です。今日も夏日のいい天気になりました。今日の作業は畑ごとの分業で参加者の皆さんは大忙しの日になりました。まずはスナップエンドウの後片付けで一端回収して最後の摘み作業と支柱の撤収、さらにキュウリの支柱立てと、スイカとメロンの苗植え作業と続きました。さらにサツマ芋植えの準備のマルチ張り、トマトの芽かきとジャガイモの収穫等それぞれ分業です。暑さにもかかわらず休憩もソコソコに皆さん頑張ってくれました。夏の野菜は上に伸びる分手入れと監視がより重要になります。暑さに負けずに頑張りましょう。ご参加ありがとうございました。夏野菜の管理と苗植え

  • 落下生のマルチ張りと苗植え

    5月22日の日曜日です。今日もお2人の新しい参加希望者がいらっしゃいました。勿論大歓迎です。それでもって今日はA地区の畑の肥料播きとトラクターでの代掻きの後、先々日に苗植えをした落花生を2条に植える作業になります。比較的畝が長いのでマルチ張りは一苦労ですが、後に隣にはサツマ芋を植える予定なので多めに男性陣に頑張ってもらいました。落花生(ラッカセイ)は花が咲き終わった後に子房柄(しぼうへい)が地面に突き刺さりさらに土の中にもぐって莢(さや)を作ります。開花したら中耕と土寄せをします。作業後は玉葱の収穫です。保存が利くので余ったやつは天井にぶらさげて保存です。暑い中ご参加ありがとうございました。落下生のマルチ張りと苗植え

  • ナス、トマトとピーマンの支柱立て

    5月15日の日曜日です。今日はいい天気になりましたが、前日来の雨で畑の所々はぬかるんでいました。今日はナス、トマトとピーマンの支柱立て作業が主になります。支柱は、果菜類にとってたいへん重要な資材です。支柱で安定させることにより、たくさん収穫できるように育ちます。支柱は、大きく分けて、野菜の株元にまっすぐ1本立てる直立式と、2列に並べた支柱を上部で交差させる合掌式の2つがあり、野菜の特性によって適用します。強風などで、根が切れたり、重要な枝が折れてしまうこともあるのでどれもしっかり立てて、しっかり結びつけて固定します。また、この時期は成長過程なのでわき芽かきと摘芯作業も行いました。また、新たな参加者も増えて作業はスムーズに終わる事が出来ました。ご参加ありがとうございました。ナス、トマトとピーマンの支柱立て

  • ポット植えと支柱立て

    5月8日の日曜日です。ゴールデンウィークの最終日ですが、優先して参加してくれました。今日はオクラとタイガーメロン、ここで種を取ったキュウリのポット植え作業からです。先々週に植えた落花生はやっと芽が出てきました。後は菜の花畑の整備、幾つかは種採りをします。さらにインゲン豆の支柱立て作業へと続きました。ここは風が強いので毎年倒れたりが度々ですので、しっかり立てないといけません。男性5人がかりで行いましたが、どうでしょうか。収穫は玉ねぎとスナップエンドウと高菜漬けでした。ご参加ありがとうございました。ポット植えと支柱立て

  • 豆類の整備と管理

    5月1日の日曜日です。ゴールデンウィークの初日ですが、晴天で畑作業日和でもあり、たくさん参加してくれました。今日は前日来の雨と風で倒されたスナップエンドウの支柱の立て直し作業です。ここは丁度竹林と隣接していて吹き下ろしの風の通り道になっているのとツタがたわわになっていたのが重なってしまいました。新たな支柱の補充作業とエンドウ豆の剪定を男性陣が、女性陣はトマトの支柱添え作業と雑草取りに分かれての作業でした。暫くは夏野菜、ナスやトマト、ピーマンの管理が続きます。お疲れさまでした。豆類の整備と管理

  • 落花生の苗作り

    4月24日の日曜日です。朝まで雨が残りました。畑はぬかるんでいるので仕事がしにくい状態になっていました。なので主に屋根の下での作業からの始まりです。先々週からの高菜漬けの出来具合作業と、干していた落花生の苗作り作業が行われました。さらに雨がやんでからの畑作業としてゴボウ掘りとスナップエンドウの収穫も行われました。また新たな参加者が加わって賑やかになりました。またご参加お願いします。落花生の苗作り

  • 夏野菜の苗植え

    4月17日の日曜日です。今日は春日和、畑仕事には最適な天候です。おまけに今日は新しい参加者が数組、本格的な夏野菜の苗植えには助かります。今日はナスビとミニトマト、ピーマンの夏野菜の苗植えです。全ての野菜は苗植えで、マルチ、支柱と言った準備が必要となり人手があるほど助かります。新しく参加した方もスタッフの指導のもと、頑張ってくれました。この先の成長の手入れもよろしくお願いします。平行して別の花畑では、ヒマワリの種を植えました。例年、緑地に訪れる方やドライバーの目を楽しませています。お陰さまで無事に最後の水やりまで終える事ができました。お疲れさまでした。夏野菜の苗植え

  • ゴボウと人参の種植えと高菜漬け

    4月10日の日曜日です。いい天気になリましたが、桜は見納めになりました。今日はゴボウとニンジンの種植えと高菜漬けの最終作業となりました。種植えは直播きの後に籾殻を撒いて、明日から雨模様なので水まきは無しで終了です。先週に続いての高菜漬けですが先週と同じくらいの量で樽が全部で5つになりました。畑も増々賑やかになります。今後もご参加よろしくお願いします。ゴボウと人参の種植えと高菜漬け

  • 高菜漬けとインゲン種植え

    4月3日の日曜日です。今日もいい天気になりました。今日も花見満開シーズンなので参加者は少なめですが、ご参加ありがとうございます。それで今日は立派に育った高菜の漬物作業から始まりました。毎年の恒例作業で皆さん手慣れた様であっという間に2樽の高菜漬けが終わりました。来週も残りを漬けます。後はインゲンの種植えとエダマメの雑草取り作業で終了です。お疲れさまでした。いよいよ春本番で、過ごしやすい日が増えてくる季節、畑も新生活を迎える時期でもあります。ご参加お願いします。高菜漬けとインゲン種植え

  • ジャガイモの芽出しと整備

    3月27日の日曜日です。いい天気になリました。いつもより集まりが少ないのは、皆さん、多分桜の開花で花見を選んだのかも知れません。今日は、ジャガイモの芽出し作業から始まりました。遅霜の心配が無い15度位の好天候で、ちょうどマルチを押している状態でした。尚、霜で被害を受けても、復活するそうです。ちなみにこの時期、芽の下には8〜10個くらいの実がなっているそうです。そうすると小さなじゃがいもがたくさんできて大きなじゃがいもになりません。小粒のじゃがいもには土寄せの中でも出てきたソラニンという有害な物質をたくさん含むようになり、ソラニンを多量に含むじゃがいもは食べることができません。時期がきたら間引きが大切になります。昨日降った雨で畑は、ぬかるんでいましたが集まってくれた皆さんはマイペースで整備作業をこなしてくれました...ジャガイモの芽出しと整備

  • エンドウ豆の支柱作りと収穫

    3月20日の日曜日です。寒の戻りで少し寒い天候となりました。今日も種植えや苗植えの前段階の畑の管理作業です。先々週に植えたエンドウ豆の支柱作りを新しく参加して下さった親子さんに手伝ってもらいました。あんどん式支柱の立て方で支柱を畝の隅に立てて網を張り、伸びて来る茎の直伸を助ける作業です。他の皆さんはそれぞれ自主的に植えている野菜廻りの整備作業に取りかかりました。先日の雨で土がぬかるんでいたせいで雑草も取りやすくなっていたようで、皆さん仕事が捗って、満足そうでした。ご参加ありがとうございました。エンドウ豆の支柱作りと収穫

  • 肥料撒きと収穫

    3月13日の日曜日です。気温もすっかり春らしくなりました。今日も新たな参加者さんを迎えて賑やかな畑作業の始まりです。今日は春夏野菜の為の農業の基本中の基本の土作り作業がメインになります。植物が生長するために必要な栄養を与えるのが肥料の役割です。その有機肥料に今回はけいふんを使います。けいふんは、成分のバランスがよいので、野菜などの栽培のときに重宝します。植物の生長に必要な、窒素、リン酸、カリウムがバランスよく含まれていて、植え付けるときに施す「元肥」としても、追加で施す「追肥」としても使うことができます。特に野菜や果樹といった栽培期間の長いものに対してよく施されます。冬野菜の収穫した跡地をほぐして平らにした畑に満遍なく撒いて行きます。新たに参加してくれたご家族も、農業の基本中のからの体験スタートになりました。後...肥料撒きと収穫

  • ニンジンとほうれん草収穫

    3月6日の日曜日です。寒の戻りで少し肌寒い天候となりました。今日も冬野菜の後始末と収穫作業となります。ニンジンの最終収穫とゴボウの収穫、ほうれん草の収穫と廻りの雑草取りやジャガイモとサツマ芋廻りの電気柵準備など参加者が各自の作業に散らばっての作業となりました。先週、見学にいらしたご家族も参加してくださり、お子さん共々、初回ながらニンジンの剪定や大根収穫など大活躍してくれました。これから春夏野菜の植付けで忙しくなります。なるべくのご参加お願いします。ニンジンとほうれん草収穫

  • ゴボウの収穫と雑草取り

    2月27日の日曜日です。寒気が去って春の訪れを感じさせる晴天になりました。今日も相変わらずの畑整備となりました。とはいっても着実に春夏野菜の準備の用意と言った所なのですが…。まずはブロッコリーの後始末、根っこと葉っぱが固くて重いので以外と重労働でした。後はキャベツの剪定作業、収穫ずれでの破裂や痛み無しの剪定作業やゴボウの収穫と玉葱の雑草取り作業で今日は終了となりました。休憩では参加者の持ち寄りの八朔を堪能できましたし、体験希望の見学も有り、充実した一日でした。ゴボウの収穫と雑草取り

  • 掲示板と畑の様子

    一週遅れの報告になりましたが、2月13日は朝から雨で、皆さん集まらなかったのですが、この機会に緑地の入口付近にある掲示板の紹介と、今の畑の状況報告とします。ふれあい村の掲示板ですが、過去の活動の様子や趣旨等の3種類制作していますが野外なので色褪せてくるので定期的に変えなくては行けません。これを見て参加された方もいらっしゃいますので新たなアプローチも考えています。畑の様子は収穫済やこれからという現状です。ジャガイモ、サツマ芋、豆類の成長待ちです。もう少しで春に向かってより賑やかになります。ご参加よろしくお願いします。掲示板と畑の様子

  • 冬野菜畑の管理作業

    2月6日の日曜日です。寒気圧の到来で肌寒い日曜日となりました。今日も植付け作業はお休みで、参加者それぞれの畑の整備作業となりました。サツマ芋のマルチの土掛けや葉物野菜廻りの雑草取りやトラクターでの作業等、休憩をいれながらこなして行きました。参加者は少々少なめでしたが、しっかり仕事をこなしてくれて充実した1日となりました。地味な作業が続きますが、野菜に取っては大事な事なのでこれからもよろしくお願いします。寒い中ご参加ありがとうございました。冬野菜畑の管理作業

  • ジャガイモと里芋の植付け

    1月30日の日曜日です。オミクロン株の拡大によって不穏な日々が続きますが、今日も皆さん、元気に集まって下さいました。今日はジャガイモと里芋の植付けを行います。手順ほ、畝の中央に溝を掘ります。30cm間隔で種芋を置いていきます。種芋と種芋の間に牛糞堆肥と化成肥料をおき、ジャガイモに直接肥料が触れないよう注意しながら、土で埋め戻します。ジャガイモも里芋も切らずに、そのまま植えます。半分に切って植えるより発芽も良く、切らない方が切り口からの腐敗もなく、安心です。その分芽が沢山出てしまいますので、芽かき作業が重要になります。土を被せたらその上から芽が発育するまでのマルチを張り、終了しました。その後は、芽が出たら芽かき作業、土寄せ作業と続きます。畝が長かったのでその分、作業も大変でしたが、その後のフォローも又お願いします...ジャガイモと里芋の植付け

  • 冬畑の整備

    1月16日の日曜日です。小雨がちらほらと言った具合の、優れない天候です。新年2度目の教室です。植える作業はまだ先なので、今週も畑廻りの整備作業となりました。昨年度末に植えたエンドウ豆やそら豆廻りの雑草取りや、ほうれん草やキンゲンサイまわりの雑草取り等皆さん散らばっての作業となりました。今の畑の状態はニンジンやキャベツと大根が最盛期で、白菜や玉葱がまだまだと言った感じです。この後の予定ではジャガイモ植えも控えています。豊作を楽しみに頑張りましょう。今日もお疲れさまでした。この後もご参加よろしくお願いします。冬畑の整備

  • 2022年度始めの集会

    新年明けましておめでとうございます。令和4年の最初の教室です。オミクロン株が拡大し始めての不穏な年明けですが、皆さん元気に集まって下さり喜ばしい限りです。今日は年度始めの顔見せと言う集まり色が強いのですが、暫く休んでいた畑の整備作業となりました。高菜の追肥や玉葱廻りの雑草取りや枯れてしまった菊の撤去等それぞれ分散しての作業となりました。正月の過ごし方等の談話を交えながら無事終了しました。今年も皆さんが無事に楽しく作業出来るように頑張ります。ご参加よろしくお願いします。2022年度始めの集会

  • 今年1年の反省会

    12月19日の日曜日です。寒気の影響で風も強く、寒い日になりましたが、幸いにも予報の朝の雨は止んでいました。今日は今年最後の教室です。美し村では恒例の餅つきを行っていましたが、コロナ禍の為もあり今日は、一年間参加して下さった皆さんに集まってもらっての餅米での山菜おこわの試食会での締めくくりとしました。コロナ禍において体調に十分注意しながらもお集まり下さり、皆さん全員が無事に参加して下さった事、代表者、スタッフ共々感謝し、又来る年も一緒に野菜作りが出来る事を願っています。ありがとうございました、そしてお疲れさまでした。来年も楽しくやりましょう。今年1年の反省会

  • 高菜植替えと雑草取り

    12月12日の日曜日です。このところ畑仕事には最適な暖かい日が続いています。今日は初めに先日来に植えていた高菜の間引き及び植替え作業を行いました。高菜はからし菜の変種で生息地は東南アジアと言われ漬物として使われる事で有名で優良発酵食品として九州では野沢菜、広島菜と並んで日本三大漬け菜の一つです。ビタミンK、B、Cなどが豊富に含まれ、食物繊維、鉄分や緑黄色野菜なのでカロテンも多い万能野菜です。ちなみにカツオ菜も同類種です。5~6畝に並列植えで終了です。後にここで高菜浸けを行います。教室は今年は後一回となりました。今年を締めくくる反省会です。是非ご参加をお願いします。お疲れさまでした。高菜植替えと雑草取り

  • ジャガイモ掘りと雑草取り

    11月28日の日曜日です。朝晩は冷えてきましたが、日中は過ごしやすい天候です。今日はジャガイモ掘りがメインですが、作業後には代表の提供での米を炊いてのおにぎりタイムもあります。仕事は分担でジャガイモ掘りと、先日来に刈上げた雑草の後片付けと先週やり残した畑の雑草取りと、おにぎり作りに分かれて作業に取りかかりました。メインのジャガイモは手入れが薄かったのか前回よりも小振りで数も少なめでした。ちょっとガッカリでした。仕事を終えてからのおにぎりタイムは、おおむね好評でした。恒例行事になるかもしれませんね。お疲れさまでした。今年もあっという間に過ぎて、本年度の教室も残り少なくなりましたが、コロナに十分に注意しながら年末を乗り切りましょう。ジャガイモ掘りと雑草取り

  • 豆類の支柱立てと雑草取り

    11月21日の日曜日です。今日は先週植えたスナップエンドウとそら豆の支柱立て作業とほうれん草や菜花回りの雑草取り作業となりました。スナックエンドウは、ほおって置くと人間の背丈以上にも伸びていきます日当りや通風が十分に得られ、作業に都合のよい高さに、支柱やネットを用意して、ツルや枝が絡みやすいようにします。ソラマメの草丈は最終的に1m近くまで生長し、風が吹くと倒れやすくなってしまうので、株の四方に支柱を立ててネットを被せて高さを調整します。毎年の事なので三、四人での作業で行いました。ほうれん草廻りの雑草取りは苗より雑草の方が伸びが早く摘み取るのにいつも苦労しますが、談話をしながらの作業なので結構楽しそうに見えます。収穫は大根、カブに人参と充実してました。ご参加有難うございました。次週はジャガ芋掘りです。豆類の支柱立てと雑草取り

  • 豆類の植え替えと雑草取り

    11月14日の日曜日です。肌寒くはなりましたが今日もいい天気になりました。雨が少ないと言っていましたが、平日に連続して雨が降り、少しは畑も潤ったはずです。今日はより元気になってもらう為にスナップエンドウとそら豆の苗の移植作業からです。玉葱を植えている畝の隣にマルチを張ってからの植えかえです。植え替えは、新しい土に入れ替える事によって新たにミネラルを補給し、根が成長する場所を確保し、老廃物や有害な微生物を捨て去ります。また同時に根の健康チェックで絡み合っている根をほぐしたりできるのです。後は雑草取りですが、キャベツやブロッコリーの一部、葉が見事に虫に食べられているのが気になりました。「モンシロチョウの幼虫(アオムシ)」が挙げられますが、ほかに「ヨトウガの幼虫(ヨトウムシ)」、株の中心部を食害する「ハイマダラノメイ...豆類の植え替えと雑草取り

  • 白菜の植え替えとピーマンの撤収

    11月7日の日曜日です。今日も畑仕事にはいい天気ですが、平日には雨が降ってほしいこの頃なのです。今日はその雨無しのせいで土が堅くなって中々育たない白菜の苗の植え替えとピーマンの撤収作業がメインとなります。新たにトラクターで作った3畝に移し替えた後は肥料を撒いて終了です。ピーマンの回収作業は支柱回収とマルチの撤収でいつもながら手間取りました。後は大根とカブの間引きや鷹の爪収穫等で終了です。この先予報では雨の気配もありますので畑の潤いを期待したいですね。白菜の植え替えとピーマンの撤収

  • ミニトマトの後片付けと玉葱の定植

    10月31日の日曜日です。今日も秋晴れのいい天気になりました。今日はミニトマトの後片付けとカブの間引き、玉葱の定植等の作業です。ミニトマトはまだ青いのも多かったのですがすべて収穫して支柱回収とマルチ撤去と進みました。青いのは後に黄色から赤くなりますがそれほど美味しくはないとの事ですが、もったいないので試してみる価値は有りそうなくらい有りました。カブも間引きにしては大きくくなりすぎていたし、少し手入れが後手に回っている感じです。今日は作業の終わりに、代表からのお米の提供で、ここで炊いて作った混ぜごはんによるおにぎりの差し入れがあり、皆さんは幾つもおかわりをしていました。ミニトマトの後片付けと玉葱の定植

  • 電気柵設置と撤去作業

    10月24日の日曜日です。今日もいい天気になりました。秋冬の野菜の種植えが一段落ついたところでの今日は、エンドウ豆とナスビ畑の撤去作業となりました。両方には支柱ありや網かけやマルチ等の撤去が伴うので案外と手間がかかるのですが、参加者の皆さんは手際よく1時間程で片付けてくれました。後、前回に引き続いてニンジンにイノシシの被害があったので水田に設置していた電気柵を急遽設置する事にしました。これでジャガ芋畑と2ブロック設置となりました。この所の被害の多さに、まだ新たに設置の予定です。今日はマルチ剥がしや支柱整理等面倒な作業ばかりでしたがほどなく終了致しました。ありがとうございます。次週は選挙の投票日と重なりますが都合の良い方はご参加お願いします。電気柵設置と撤去作業

  • 種蒔きと芋煮会

    10月17日の日曜日です。先週に比べるとめっきり秋めいた気温になりました。今日はエダマメやスナップエンドウ及び大根の種植え作業と、毎年恒例の芋煮会の実施です。又別の畑ではいつもながらの大事な雑草取り作業を行いました。それと平行して芋煮の調理も行われていました。東北の農家で「川原などで里芋を煮て食う」という秋の習慣から里芋の収穫時期に行われるのですが、「豚肉・味噌仕立て」と「牛肉・しょうゆ仕立て」レシピがあるのです。今回は豚肉の味噌仕立てで行いました。味はどうだったのでしょうか。新米のおにぎりも一緒でした。ごちそうさまでした。季節がやっと秋らしくなり畑仕事にとっても良い環境になりました。実りの秋らしく野菜も元気になります。ご参加をお待ちしています。種蒔きと芋煮会

  • ひたすらの雑草取りと間引き

    10月10日の日曜日です。今日も秋とは思えない真夏日となりました。今日は松井代表の言う所のみんなの大好きな?全作業通しての雑草取り作業です。この所ずっと雨が降らなくて土もカラカラに乾いているのですが、その反面皮肉な事に雑草は植えた野菜達より元気に茂っているのです。参加者の皆さんはそれぞれ人参畑やゴボウ、カブ等に散らばっての作業となりました。人参とコカブは、ついでに間引き作業も行いました。これは立派に食べれますので。作業後は先週収穫したの焼き芋を食す等などのご褒美がありました。暑い中の作業、お疲れさまでした。次週、17日は秋の恒例行事のひとつ、芋煮会を開催します。日頃頑張って下さっている皆さん、なるべくご参加ください。ひたすらの雑草取りと間引き

  • さつまいもと落花生の収穫

    10月3日の日曜日です。秋とは思えない程の真夏日になりました。今日はさつまいもの収穫とラッカセイの収穫作業です。さつまいもの収穫作業は伸びたツタを刈上げての運び出しとマルチの回収作業の後での掘り起しです。前回イノシシ襲来で一つも収穫出来なかったので今回の収穫の喜びは格別です。その代わりに対策をしていなかったラッカセイの畑が荒らされていました。おそらく、又やって来ると思いますので、そっちの方も急遽の収穫作業となりました。そう言う訳で皆さん頑張っての大量収穫となりました。お疲れさまでした。そして暑い中ありがとうございました。さつまいもと落花生の収穫

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、長野美し村からさんをフォローしませんか?

ハンドル名
長野美し村からさん
ブログタイトル
長野美し村から
フォロー
長野美し村から

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用