chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 夏野菜の苗植え

    4月23日の日曜日です。前日にも雨が降らなくて、今日は畑日和の天候になりました。待ってたかの様に、今日は夏野菜の代表格でもあるナスビ、ピーマン、トマトの苗植え作業です。前日にならしておいた畑に肥料を撒いた後、耕運機で畝を作ります。その畝全てにマルチを敷く作業です。それが終わると1m間隔に穴を掘っていき、そこに水でぬらした苗を植えていきます。そして短い支柱を立てて、紐で苗に結んでいきます。今日は、ここまでの作業で終わりでした。これからは、さらにキュウリ等の植付けと支柱立てが待っています。本格的に忙しくなりますので、ご参加お願いします。夏野菜の苗植え

  • 育苗作業と雑草取り

    4月16日の日曜日です。天気は何とか回復していますが、先日の雨で畑はぬかるんだ状態のままです。今日は、メロンとウリの育苗とスイカの苗植え作業と菊廻り、スナップエンドウの雑草取り作業です。一般的に、果菜類の苗は、育苗で苗を育ててから畑に植えます。バランスよく育てることで、雑草よりも生育が早くなり、草に負けにくくなるのです。育苗ポットに2〜3粒入れて育苗トレーに並べて、土の水分が飽和状態になるくらいたっぷりと水をやって苗が育つのを待ちます。スイカは、苗植えでしたが、ぬかるんでいた畑に植えるのに苦労しました。甘い果菜類は、特に外敵や病気が顕著なのでしっかり管理をしましょう。雑草取り作業は、これからまだまだ続きますが、より良い畑作りの基本ですので、今後もよろしくお願いします。育苗作業と雑草取り

  • 堆肥作業と雑草取り

    4月9日の日曜日です。少し朝が寒かった様で、ちょっと寒さが戻った感が有る天候となりました。今日は春、夏野菜の為の土壌作り、畑に堆肥播きと堆肥作りが主な作業となりました。又、春の訪れで雑草も一気に伸びだしたので、女性陣には雑草取りをお願いしました。ニラ廻りの雑草取りは、雑草に埋もれているニラを見つけながらの作業が、思いの他手間取った様でした。堆肥作りは、あらかじめ貯めていた枯れ葉や雑草に米ぬかを挟んで積んでいきます。発酵の臭いが鼻に付きながらの作業でした。その後は、ミニトマトの植付けとブロッコリーの最終収穫や玉葱の収穫作業で終了です。いよいよ本格的に種植えや支柱作業の季節が目の前です。多くの方のご参加よろしくお願いします。堆肥作業と雑草取り

  • 親芋の植付けと雑草取り

    4月2日の日曜日です。今日も快晴の桜満開の花見日和です。ここ長野緑地もあちこちに桜が満開で、それを楽しみながらの作業となりました。今日は、前から貯蔵していた里芋の親芋の植付けと雑草取りです。親芋の植付けは子芋の場合と違って、掘りを深く、株間を60cm程に深さを約20cm位にします。親芋は、あらかじめ土に埋めてた物も一緒に植えました。植え方は、ジャガイモとほぼ一緒で、マルチ掛けで終了です。雑草取りは、ニラ、スナップエンドウ、先に植えてた里芋などで、ほぼ時間が過ぎました。お疲れさまでした。またご参加よろしくお願いします。親芋の植付けと雑草取り

  • 高菜の二度漬け、ソラマメの支柱立てと芽かき、ジャガイモの芽だし

    3月26日の日曜日です。朝から小雨が降る天候ですので参加者が少ないのではと思いましたが、集合後からいつもの様に集まって来ました。今日は小雨の中ですが、高菜の二度漬けと、ソラマメの支柱立てと芽かき、ジャガイモの芽だし作業と続きます。女性陣が高菜の二度漬けを担当します。高菜漬けは、まだまだ続きそうです。ソラマメの草丈が草丈が30~40cm近くまで生長すると風が吹くと倒れやすくなってしまうので、支柱を立てて支えます。たくさんの枝を伸ばせば伸ばすほど株は消耗してしまうので、この頃に細い枝や弱い枝を切り落としていきます。ちなみに空に向かって上を向いていたサヤが、下に下がってきたら収穫の目安です。休憩を挟んで、ジャガイモの芽出し作業を行いました。マルチ栽培でしたので這い出た芽をマルチを破って芽出しさぎょうです。マルチ...高菜の二度漬け、ソラマメの支柱立てと芽かき、ジャガイモの芽だし

  • 冬野菜の回収と電気柵拡充

    3月19日の日曜日です。今日も快晴で、暖かい日差しです。今日は先週と同様に長ネギの回収と里芋の収穫と言った、畑による夏野菜の植付けの為の、冬野菜等の回収作業が主になります。後はジャガイモ畑の電気柵の拡充作業も行いました。今後の予定としては5月頃から本格的に夏野菜の植付けがスタートで、それまでに今まで植付けた野菜の手入れと、回収作業が続きます。キャベツやブロッコリーの最終回収も、同時に行いましたが、既に痛んでいる物もあり、手間の入れ方や回収時期の遅れ等、反省材料も感じてしまいました。気持ちも新たに、反省も含めて新鮮な野菜作りに頑張りましょう。ご参加よろしくお願いします。冬野菜の回収と電気柵拡充

  • 高菜の新漬けと竹林整備

    3月12日の日曜日です。今日も快晴で、暖かい日差しです。今日は新しい高菜の漬け作業と隣の竹林整備作業です。また、今日から新たな参加者も増えました。畑仕事に取って季節がいい時期になったので、これからも参加者が増えてくれればと思います。畑の高菜は随分と成長しすぎて漬けるのに追いつけない状態ですが、今日は先週漬けていた高菜の浅漬けもお持ち帰りできて、まだまだ数回位できそうです。一方の竹林整備は、放置してると立ち枯れで竹が倒伏し、荒れ果てた様相となり地下茎が枯死し、畑の大切な水にも影響が出てくるので、定期的に整備しないと行けないのですが中々出来ないのが現状なのですが、竹の子の生える時期に暇を見てやってはいるのです。竹の子掘りは食べる目的だけでなく、竹林整備はその意味でもとても重要な作業なのです。畑では、植付けは無...高菜の新漬けと竹林整備

  • 男爵の種植えと高菜の二度漬け

    3月5日の日曜日です。まだ寒の戻りがあるかもしれませんが、すっかり春日和のいい天気が続いています。今日は先週できなかったジャガイモ(男爵)の種植えと高菜の二度漬け、竹を削っての支柱作りを行います。ジャガイモの植付けは、今回はあらかじめ二つに割って表面に灰を塗っておいたのを植えます。丸ごと植えとの違いは、植える時期によってどっちが効率的か、ということなのです。高菜の二度漬けは浅漬けならば1回だけでいいのですが、しばらく置きたいなら、荒漬けと本漬けの2段階に漬けてしっかり日保ちします。上手にやると10か月〜1年は、平気だといわれています。竹での支柱作りは材料の経費節減と野菜の寸法に適応性があるので少々てまがかかるのですが皆で削り作業を行いました。以上、お疲れさまでした。これからは畑作業に最適な季節になりますの...男爵の種植えと高菜の二度漬け

  • 暗渠排水路設置と畑整備

    2月26日の日曜日です。朝は霜が降りて寒かったのですが、段々と暖かくなってきた天気です。今日は、前々日の雨で畑がぬかるんでいるので種植えが出来なくなったので、畑廻りの水はけ用のパイプを取り付ける作業を行う事になりました。土の中の水をぬくために、土にうめるパイプを「暗渠排水路」といい、畝の間に溜まった水をb悦の所に流す役目なのです。梅雨などの長雨等の対策でもあります。他の人達は日焼けしてしまったスナップエンドウの蔓補助や雑草取り作業や遅い収穫になってしまった白菜、キャベツ、ゴボウの収穫などで今日は終わりました。お疲れさまでした。暗渠排水路設置と畑整備

  • 雨の為に中止

    2月19日の日曜日です。今日は明け方から激しい雨が降り、集合時間にも幾分止みましたが残ってしまいました。結果、人が集まらずに中止となりました。水びたしの畑ですが、この機会に今植えている野菜達を紹介します。駐車場の近い順にG地区は花畑で今は葉牡丹が満開です。後はA地区、B地区、C地区、D地区と分かれています。A地区は一番広くて、今は貫校区の皆さんの大根とふれあい村のカブ、植えたばかりのじゃがいもが占めています。B地区は電気柵の中に里芋、玉葱、ソラマメ、スナップ、人参、大根、牛蒡等、C地区には白菜、キャベツ、ブロッコリー、長ネギ等です。今のところ順調です。以上雨の中の報告でした。雨の為に中止

  • ジャガイモの植付けと高菜漬け

    2月5日の日曜日です。立春も過ぎて、春に向けていい天候になってきました。今日は先週から予定していたジャガイモの植付けと、収穫が少し遅れた高菜の漬物作業です。ジャガイモはメークインと男爵の二種類をとなりの畝にそれぞれ植えていきます。今回は半分に切って植えます。肥料を撒いた後にマルチを被せて終了です。高菜は旬が過ぎてしまったので、漬けたら数日で完成です。後は参加者の庭に出来た八朔か甘夏と松井代表の畑でできた大根の差し入れがありました。大根は余りはここで切り干し大根にします。今日も、お疲れさまでした。ジャガイモの植付けと高菜漬け

  • ジャガイモの下準備と畑の管理

    1月29日の日曜日です。10年来の寒波がようやく落ち着き始めた様な天候です。でも寒さにふるえた週なので、集まった参加者は少なめでした。今日は主に来週に向けての下準備としてのジャガイモの半切りや熟れすぎた野菜の遅取り、肥料撒き、雑草取り等の各自作業となりました。極寒が続いた為なのか土物はそれなりですが、上に伸びる豆類の生長が芳しくなく、収穫が心配です。終止曇り空でしたが、なんとか雨にも降られずに終わる事ができました。来週はジャガイモの羽越か作業がメインです。ご参加お願いします。今日はお疲れさまでした。ジャガイモの下準備と畑の管理

  • 畑の管理作業

    1月15日の日曜日です。先日からの雨の続きでどんよりとした、今にも雨が降りそうな天気です。したがって畑もぬかるんでいて今日の予定だった植付けも中止になりました。雨で水浸しの土に植えても、やがては腐るだけだそうなのです。先々日に女性だけで張ったソラマメのマルチが風で剥がされてしまったので、その修繕や、掬の花の始末、スナップエンドウの植替え作業などを行いました。途中に降った雨の中でも、なんとか時間までに終えました。悪天候の中、集まってくれてありがとうございました。畑の管理作業

  • 新年最初の教室です

    令和5年1月8日の日曜日、今年始めての教室です。割と寒くない冬日和になりました。今日は年初めという事で野菜汁と炊き出しおこわでの親睦会となりました。畑で大根、白菜。人参、ゴボウ、里芋、長ネギ等を取りたてを調理です。火お越しと調達、洗いと手際よく行っていきました。いつも野外での適当な火加減、味加減ですが、いつもなぜか美味しくし上がります。皆さん今日も会話も弾みながら沢山食べてくれました。今年もまだまだコロナ禍ですが、令和5年もあいかわらずのご参加宜しくお願いします。新年最初の教室です

  • 今年最後の教室

    12月18日の日曜日です。いよいよ今年最後の集会となりましたが、今シーズン最強の寒波の襲来で朝から小雪が舞って、寒い天候で、例年より参加者が少な目に感じます。今日は引き続き堆肥小屋の工事と畑の整備作業を平行して行いました。堆肥小屋の完成は年を越しますが、立派な物ができそうです。畑ではジャガイモやゴボウ、人参、大根等の根菜ものや白菜、ほうれん草や長ネギの葉物の出来も順調です。今年最後の最後の集会なので正月用にもあるのでいつもより多めに収穫していました。今年は新たな参加者も増えて充実した一年となりました。来年も引き続きよろしくお願いします。ありがとうございました。今年最後の教室

  • ソラマメの移植とたい肥小屋設置

    12月11日の日曜日です。小雨が降るどんよりと曇った天候になりました。したがって参加者も少なめになりました。今日の湯低は、ソラマメの移植植付けとたい肥小屋の設置作業を行います。今日は男性の参加者が少なかったのでソラマメの移植作業は、マルチ張りから穴あけ、移植まで女性達のみで全て行うことになりました。一方のたい肥小屋においては、今日は土台をセメントでぬってブロックの一段目設置段階まで行いました。予定はブロック5段と屋根の予定です。今日はお疲れさまでした。ソラマメの移植とたい肥小屋設置

  • そら豆の支柱立てと雑草取り

    11月27日の日曜日です。今日もこの時期とはも思えないほどのいい天気と気温です。今日は先月植えたそら豆の支柱立てと白菜、ブロッコリー、キャベツ畑の雑草取り作業です。総合的に空に向かって伸びる野菜には支柱が必要ですが、野菜の育ち方の違いによって植え方が違うのように支柱の立て方にも幾つかの種類があり、今日のそら豆には株ごとに垂直方向の支柱を挿し、主茎を支柱に誘引していく直立型の立て方でした。畑の雑草は夏と違って、小さくてびっしり生えているので、抜き取るというより摘んでいくという根気のいる作業でした。次週からは年末です。今年一年の締めくくりとなります。ご参加お願いします。そら豆の支柱立てと雑草取り

  • ソラマメの苗植えとニラの植替え

    11月20日の日曜日です。雨が降りそうな曇り空の天候です。今日はソラマメの苗植えとニラの植え替えが主な作業となりました。そら豆は先々週頃に植えたスナップエンドウと同じく寒さに強い野菜で、上に高く伸びていくので支柱は必須です。伸びてくれば強風で倒れないようにしっかり立てる予定です。ニラの植替えは根元から掘り起こして、その後に先端が枯れ気味や黄色いはんてんが有る病気気味の選抜をしていく作業を経てから植替えます。今の畑の現状は、大きく育てて株ごと収穫するため時間が掛かる野菜と寒さに強い成長の早い葉物野菜など、管理の多様性が求められる時期になります。ここふれあい村では長ネギ、白菜、キャベツや玉葱、ブロッコリーやほうれん草など順調に育っています。今後も、より良いの収穫の為の皆さんのたくさんのご参加をお願いします。ソラマメの苗植えとニラの植替え

  • サツマ芋掘りと玉葱、ニンニクの苗植え

    11月6日の日曜日です。今日もいい天気となりました。今日も先週に続いてサツマイモ掘りから始まりました。先週掘った畝の隣の畝での作業です。まずはツタ処理からのマルチ除去、その後にやっと掘り出しになります。やはり全体的に大小むら有りましたが、皆さん収穫には満足そうでした。その後は、トラクターで畝を作り、タマネギとニンニクの苗植えをしました。タマネギは定植後25日くらい経つと苗が伸び出し、早春の頃に2回ほど追肥をします。4月下旬~5月上旬に収穫できます。ニンニクは、球を1片ずつにはがして、薄皮は付けたままで植付けます。冬をこして5月の終わりから6月にかけて大きくなり、葉が枯れ始めたら収穫になります。ご参加ありがとうございました。来週も豆類の植付けと支柱立て等が有りますので、よろしくお願いします。サツマ芋掘りと玉葱、ニンニクの苗植え

  • サツマ芋と里芋掘りとナスの撤収作業

    10月30日の日曜日です。早いもので今年もあと2ヶ月となりました。今日も先週に続き、隣の畝のサツマ芋掘りから始まりました。やはり大小が極端で全体としては数が少なめでした。その後は里芋の試し掘りとして、親イモを4つ程の収穫作業を行いました。年末には本格収穫を行います。休憩の後はナスビ畑の撤収作業として、支柱と茎の抜き取りを行いました。次週はニンニクの植付け等を予定しています。ご参加お願いします。サツマ芋と里芋掘りとナスの撤収作業

  • サツマイモ掘り

    10月23日の日曜日です。今日も秋晴れのいい天気になりました。今日の主な作業はサツマイモ掘りです。初めに先日植えたジャガイモの育った芽をマルチを破って解放してからサツマイモ掘りです。畑では、あらかじめツタを退けていたので、いきなりスコップからの掘り出しです。出来映えは、大小不揃いが極端で数も少なめでした。栄養が均等に行かなかったようです。ツタ起こし等の管理が足りなかったのが今後の反省かもしれません。それでも大きいものはかなり食べごたえがありそうな位でしたネ。それなりに皆さん満足そうでした。その後はいつも通りの畑の整備作業で終了でした。来週も掘り起こし作業が続きます。ご参加お願いします。サツマイモ掘り

  • 葉物野菜の苗植えと落花生の収穫

    10月16日の日曜日です。今日は昼から夏日の気温で汗ばむ陽気になりました。今日はまずはC地区の畑に先日植えた白菜やブロッコリーの隣にキャベツ、高菜、ソラマメ、スナップエンドウの苗植え作業から始まりました。これから涼しくなるので水やりは無しです。葉もの野菜は管理を怠ると、病気や害虫や急激な気温の上昇などで葉がしおれてしまうので気をつけなくてはいけません。その作業の後は落花生の収穫です。ツタを引っ込ぬいて皆さんひたすらもぎ取る作業が続き、大量に収穫出来ました。暑い中ご苦労様でした。葉物野菜の苗植えと落花生の収穫

  • 試食会(芋煮会)と畑の整備

    10月2日の日曜日です。今日は毎年恒例の試食会(芋煮会)です。竹や木材で炊くので米の出来不出来があるのですが、そうは言っても皆さん、毎年それなりに美味しく食べてくれています。今日の出来はその中でもうまく炊けてた様でおにぎりも飛ぶように、無くなっていっていました。女性陣が張り切って作ってくれていた間、男性陣は畑廻りの雑草取りに専念していました。試食の路間ではおかわりの回数は、いつもより多かった気がしました。芋煮会の主役の里芋も十分存在感がありました。恒例の行事では有りますが、今日は特にごちそうさまでした。試食会(芋煮会)と畑の整備

  • キャベツとブロッコリーの苗と里芋の植付け

    9月25日の日曜日です。台風はここではたいした事無く去って行きましたが、被害が大きかった地域も有った様でした。今日はキャベツとブロッコリーの苗の植付けから始まりました。4畝にかけて一列に均等に植え、籾殻を撒いて終了です。キャベツは、翌年の春から初夏に収穫します。ブロッコリーは種をまいてから、3ヶ月~5ヶ月頃に収穫時期を迎えます。その後の作業が里芋の植付けです。時期は異なりますが貯蔵していた親イモを植える事にしたのです。植え方はジャガイモとほぼ同じで、植え付けた時期によって変わってきますが、約150~180日後位に収穫です。キャベツとブロッコリーの苗と里芋の植付け

  • 葉ネギの植え替えと畑の整備

    9月4日の日曜日です。まだ近づく台風の影響はない天候です。今日は葉ネギ九条太葱の植え替えです。畝の中央に一本深い溝を掘って行きそこに他の畝で育った葉ネギを収穫して植え替えます。ネギには大きく分けて葉ネギと根深葱が有って、葉ネギは、青ネギとも言われます。京都の九条太ネギや、九条細ネギが有名です。主に緑の葉の部分を食べます。根深葱は、畝を高くすることで、土に埋まっている部分を多くし、葉ネギと違い白い部分が多くなります。今回の葉ねぎは大きさとしては中苗なので、3~4本まとめての植え付けで、深植えせずに、ネギが倒れないように立ててから、軽く土を戻します。この後は土寄せを繰り返しながら長くしていきます。終わってからは畑の整備作業で終了でした。葉ネギの植え替えと畑の整備

  • 夏のジャガイモの植え付け

    8月28日の日曜日です。真夏日が続きましたが、わずかながら秋の気配が感じられる気候になりました。今日はA地区の畑2畝にじゃがいもの植付けです。通常は寒さの残る2月中旬~3月上旬にタネイモを植え付け、梅雨入り前後の5月下旬~6月上旬に収穫しますが、今回は夏植えとして、植え付けて10~11月に収穫予定です。なお秋じゃが作りの場合は切らないでそのまま植えます。まだ暖かい時期なので2つに割って植えると、切り口がしっかり乾いてないと大半が腐ってしまう恐れがあるからです。後に芽が出て来たらマルチ掛けで雑草防止をします。夏のジャガイモの植え付け

  • キュウリの苗植えと支柱立て

    6月26日の日曜日てす。昨日の雨か嘘のように今日も汗はむ程の好天気になりました。今日は先週からの続きてのキュウリの支柱立てとマルチ張っての植付け作業てす。しはらくは雨か降らない天候か続くのてたっふり水を含ませてからの苗植えになりました。ナスとトマトの芽かき作業も平行して行いました。夏野菜はまたこれから最盛期なのてすか、残りの畑はすでに盆を境に冬野菜の準備も視野に入れておかなくてはならない時期に来ています。キュウリの苗植えと支柱立て

  • ジャガイモ収穫と夏野菜管理

    6月19日の日曜日です。先週と同様に梅雨入りですが晴天の天気となりました。熱中症に気を付けないと行けないくらいです。今日はジャガイモの最終収穫とキュウリの苗植えとナスやトマトの芽かきや管理等の分業です。休憩を十分に取りながらの作業となりましたが皆さん、元気にこなしてくれました。夏野菜はどんどん上に向かって伸びて行きます。これからも充分な管理をお願いします。暑い中お疲れさまでした。これからもご参加お願いします。ジャガイモ収穫と夏野菜管理

  • サツマイモの苗植え

    6月12日の日曜日です。梅雨入り宣言が出ましたが、今日は汗ばむ程の好天気です。今日は前からマルチを張って準備していたさつまいもの苗植え作業です。ジャガイモやサトイモが種イモの植え付けからスタートするのとは異なり、サツマイモは、苗の植え付けからスタートします。生命力が旺盛なので、挿し芽からの栽培で収穫できるのです。長さ30cmほどの棒を用意し、マルチの上から斜め45度に棒を挿して植え穴を作り、植え穴に苗を3~4節ほど皆同じ向きに挿して植え込み、上から手のひらでしっかりと土を押さえて終了です。地植え栽培のサツマイモは、基本的に水やりは必要ありません。後は休憩をはさんでジャガイモ掘りとタマネギ収穫作業と続きました。ネギの植え替えや人参の雑草取りと時間まで続けて終了でした。ご参加ありがとうございました。サツマイモの苗植え

  • 夏野菜の管理と苗植え

    5月29日の日曜日です。今日も夏日のいい天気になりました。今日の作業は畑ごとの分業で参加者の皆さんは大忙しの日になりました。まずはスナップエンドウの後片付けで一端回収して最後の摘み作業と支柱の撤収、さらにキュウリの支柱立てと、スイカとメロンの苗植え作業と続きました。さらにサツマ芋植えの準備のマルチ張り、トマトの芽かきとジャガイモの収穫等それぞれ分業です。暑さにもかかわらず休憩もソコソコに皆さん頑張ってくれました。夏の野菜は上に伸びる分手入れと監視がより重要になります。暑さに負けずに頑張りましょう。ご参加ありがとうございました。夏野菜の管理と苗植え

  • 落下生のマルチ張りと苗植え

    5月22日の日曜日です。今日もお2人の新しい参加希望者がいらっしゃいました。勿論大歓迎です。それでもって今日はA地区の畑の肥料播きとトラクターでの代掻きの後、先々日に苗植えをした落花生を2条に植える作業になります。比較的畝が長いのでマルチ張りは一苦労ですが、後に隣にはサツマ芋を植える予定なので多めに男性陣に頑張ってもらいました。落花生(ラッカセイ)は花が咲き終わった後に子房柄(しぼうへい)が地面に突き刺さりさらに土の中にもぐって莢(さや)を作ります。開花したら中耕と土寄せをします。作業後は玉葱の収穫です。保存が利くので余ったやつは天井にぶらさげて保存です。暑い中ご参加ありがとうございました。落下生のマルチ張りと苗植え

  • ナス、トマトとピーマンの支柱立て

    5月15日の日曜日です。今日はいい天気になりましたが、前日来の雨で畑の所々はぬかるんでいました。今日はナス、トマトとピーマンの支柱立て作業が主になります。支柱は、果菜類にとってたいへん重要な資材です。支柱で安定させることにより、たくさん収穫できるように育ちます。支柱は、大きく分けて、野菜の株元にまっすぐ1本立てる直立式と、2列に並べた支柱を上部で交差させる合掌式の2つがあり、野菜の特性によって適用します。強風などで、根が切れたり、重要な枝が折れてしまうこともあるのでどれもしっかり立てて、しっかり結びつけて固定します。また、この時期は成長過程なのでわき芽かきと摘芯作業も行いました。また、新たな参加者も増えて作業はスムーズに終わる事が出来ました。ご参加ありがとうございました。ナス、トマトとピーマンの支柱立て

  • ポット植えと支柱立て

    5月8日の日曜日です。ゴールデンウィークの最終日ですが、優先して参加してくれました。今日はオクラとタイガーメロン、ここで種を取ったキュウリのポット植え作業からです。先々週に植えた落花生はやっと芽が出てきました。後は菜の花畑の整備、幾つかは種採りをします。さらにインゲン豆の支柱立て作業へと続きました。ここは風が強いので毎年倒れたりが度々ですので、しっかり立てないといけません。男性5人がかりで行いましたが、どうでしょうか。収穫は玉ねぎとスナップエンドウと高菜漬けでした。ご参加ありがとうございました。ポット植えと支柱立て

  • 豆類の整備と管理

    5月1日の日曜日です。ゴールデンウィークの初日ですが、晴天で畑作業日和でもあり、たくさん参加してくれました。今日は前日来の雨と風で倒されたスナップエンドウの支柱の立て直し作業です。ここは丁度竹林と隣接していて吹き下ろしの風の通り道になっているのとツタがたわわになっていたのが重なってしまいました。新たな支柱の補充作業とエンドウ豆の剪定を男性陣が、女性陣はトマトの支柱添え作業と雑草取りに分かれての作業でした。暫くは夏野菜、ナスやトマト、ピーマンの管理が続きます。お疲れさまでした。豆類の整備と管理

  • 落花生の苗作り

    4月24日の日曜日です。朝まで雨が残りました。畑はぬかるんでいるので仕事がしにくい状態になっていました。なので主に屋根の下での作業からの始まりです。先々週からの高菜漬けの出来具合作業と、干していた落花生の苗作り作業が行われました。さらに雨がやんでからの畑作業としてゴボウ掘りとスナップエンドウの収穫も行われました。また新たな参加者が加わって賑やかになりました。またご参加お願いします。落花生の苗作り

ブログリーダー」を活用して、長野美し村からさんをフォローしませんか?

ハンドル名
長野美し村からさん
ブログタイトル
長野美し村から
フォロー
長野美し村から

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用