chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アホヲタ元法学部生の日常 https://ronnor.hatenablog.com/

法律&アニメ(漫画、ライトノベル、ゲーム)オタクによるアニメの法的分析、書評、司法試験小説等。

2005年以来、法律&アニメの融合の楽しみを知ってもらおうと、「涼宮ハルヒの有罪判決」「魔法少女まどか☆マギカの『契約』は取り消せるか」「海原雄山の息子がなぜ『山岡』なのか」等の研究成果を発表。同人誌 「これからの契約の話をしよう」「ミタキハラ白熱教室」、商業出版『アニメキャラが行列を作る法律相談所』等を刊行。ツイッターは@ahowota https://twitter.com/ahowota

ronnor
フォロー
住所
群馬県
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/03

arrow_drop_down
  • ストーリーで学ぶ法務1年目の教科書〜第12回「要領」良く仕事をするための「選択と集中」

    怪談―小泉八雲怪奇短編集 (偕成社文庫)作者: 小泉八雲,平井呈一出版社/メーカー: 偕成社発売日: 1991/09/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 47回この商品を含むブログ (5件) を見る 1.はじめに 仕事の「要領」がいい人と悪い人っていますよね。 私はどちらかというと要領が悪い方でして、色々とうまくいかないことも多かったのですが、●(「禁則事項」です!)年間頑張っていく中で少しずつ自分なりにコツのようなものがつかめてきました。要するに、上司等の「レビュアー」がレビューして評価する訳ですから、そのレビュアーの評価するポイントだけに資源を集中投下し、それ以外は節約モードに…

  • [法務]ストーリーで学ぶ法務1年目の教科書〜第11回コミュニケーションの基礎

    コミュ障 動物性を失った人類 正しく理解し能力を引き出す (ブルーバックス)作者: 正高信男出版社/メーカー: 講談社発売日: 2015/06/19メディア: 新書この商品を含むブログ (2件) を見る 1.はじめに 第2回において、法務ではコミュニケーションが大事だと書きました。 ストーリーで学ぶ企業法務一年目の教科書〜第2回依頼・相談を受ける際の対応 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常 ところが、実際にコミュニケーションをするのは難しいのです。 特に私のようないわゆる「コミュ障」にカテゴライズされる人は毎日苦しんでいる訳です。 ただ、苦しいなりに工夫して…

  • ストーリーで学ぶ法務1年目の教科書〜第10回ミスを最小限にし、犯してしまったミスの影響を最小限に抑える〜ミスの4大原因とは?

    失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)作者: 戸部良一,寺本義也,鎌田伸一,杉之尾孝生,村井友秀,野中郁次郎出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1991/08/01メディア: 文庫購入: 55人 クリック: 1,360回この商品を含むブログ (304件) を見る1.はじめに 私はミスをしてしまう方ですが、皆様はいかがでしょうか? 「私、失敗しないので」というキャラの人もいますが、実際には少数派でしょう。 そうすると、大事なのは、致命的なミスをしない(ミスの数と大きさを最小限にする)ことと、その後のリカバリーで犯してしまったミスの影響を最小限に抑えるということだと思われます。 なんと…

  • ストーリーで学ぶ法務1年目の教科書〜第9回契約書チェックのポイントその4

    株主提案と委任状勧誘〔第2版〕作者: 三浦亮太,太子堂厚子,松下憲,若林功晃出版社/メーカー: 商事法務発売日: 2015/01/10メディア: 単行本この商品を含むブログを見る1.はじめに 本当は契約書回は前回で終わりのはずだったのですが「大人の事情」でまだ続きます。2017年3月6日のある会社での出来事。。。 2.ストーリーパート 「今日は代理権・代表権について解説する!」 月曜日の朝、朝一で井上先輩に呼び出され、会議室に連れ込まれた。何かと思ったら、契約書の話の続きのようだ。井上先輩は先週の金曜日に午後一杯休暇を取っていたけれども、それと関係があるのかどうかは分からない。 「会社の場合、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ronnorさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ronnorさん
ブログタイトル
アホヲタ元法学部生の日常
フォロー
アホヲタ元法学部生の日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用