ピティナ・飯能ステップが終わり、レッスン室は日常が戻ってきたかと思いきや…今度は7月末 ジュニア・ピアノ研究会9月初 ベルスーズ・ピアノ発表会9月末 耕心館ジ…
R先生の生徒さんの発表会を見学させていただきました。心温まる素晴らしい会でした。
昨日は、日頃お世話になっているR先生のお教室の発表会でした。私は会場で聴かせていただきました大勢の生徒さんが出演する発表会全員がソロ演奏に加え、アンサンブルも…
4月から中学生のYくん。幼児さんの時から通ってくれています。改めて考えてみると、すごいねぇ感激ですありがとう努力する力や継続する力がしっかり育っていますね教室…
3月練習チャレンジの結果がもうすぐ出ますね。Aちゃんのレッスンでは曲のイメージを共有しました♡
もうすぐ3月が終わってしまいますね。生徒ちゃんたちの3月の練習は…はいっ3月も頑張ってますね〰︎えらいっ春休みに入った曜日もあるので、3月の締めは4月に入って…
プチベルクラスのレッスンにて。シール貼り楽しいね。そして私、人生100年時代。まだまだ中盤。
昨年、大学時代のサークル同期との繋がりが復活。大学生時代…ザ・青春時代ですね笑久しぶりにグループに連絡が入りました。メンバーが一人、転勤になるとのこと…
ピアノ試弾ツアー♡お世話になっているひさこ先生と一緒に。楽しみです♡
楽しみにしています。楽器店に予約を入れましたよ。コンパクトピアノってどんな感じ?小さめグランドピアノとどんな違いがあるのかな。生徒さんからの質問があったときに…
祝ご卒業の生徒ちゃん♡そして今年度の生徒さんのコンクール・検定試験参加の結果をまとめました。
ご卒業おめでとうございます。 今年度は、中学生、小学生、幼児さん、たくさんの卒業生がいます。 皆さんの成長が私もとても嬉しいです。 ご家族の皆様、おめでと…
嬉しいメッセージをありがとうございます♡みんな、次のステージに向けて頑張りましょうね!
いつも嬉しいメッセージをありがとうございます生徒ちゃんから愛のメッセージ昨日のレッスンも楽しかったです。いつも休まずにレッスンに来られて、ほんとに偉いですいつ…
いろんな思いを経験しましたね。昨日はコンクール応援でした。生徒ちゃんブラボーです。
昨日はこちらに。スカイホールにてかわいい生徒さんの応援です。自由曲のコンクールで、予選を通過し、昨日が本選でした。出演された皆さん、本当に素晴らしく、これで小…
ラブレターをいただきました。かわいい字のお手紙を、ありがとうございました。
ラブレターをいただきました「ピアノのせんせい だいすき」きゃー嬉しすぎる告白です。「私も大好きだよちゃん」ーーーーーお次はこちら。「せんせい だいすきだよいっ…
体験レッスンに来てくれました。身体中から嬉しさが溢れていましたね。
4月から年長さんのちゃんが体験レッスンに来てくれました緊張している様子はあまりなく、明るくて、お話しが上手なちゃんでした。教室の説明をした後、レッスンスタート…
昨日の記事でお伝えしたとおり、写真を撮り忘れたので…拙宅レッスン室で撮影しました気持ちを切り替えて…昨日は、ほんとに楽しかったねぇまずはみんなにピアノ演奏をお…
ピアノ・パーティーご報告ー1ーお菓子タイム。ワイワイ楽しい感じが伝わりますでしょうか。
ピアノ・パーティー2025終わりましたなんとびっくりの写真撮り忘れ…写真を撮るぞと張り切っていたつもりでしたが…撮れたのは、お菓子タイムの乾杯の時のみ…残念す…
ピアノ・パーティーのプログラム完成✨あとは当日を迎えるのみとなりました。
ピアノ・パーティーのプログラムが出来上がりましたよ準備は着々と進んでいます皆さんの調子はどうかなぁ。風邪など引いて、体調を崩してる人はいないかなぁ、いつも通り…
今日は音楽三昧。自分の学びと生徒さんへの還元で、濃密な一日でした。
本日は、いえ、本日も(笑)音楽三昧。午前午後のマイレッスン&夕方の生徒さんへのレッスンマイレッスンでは、午前は仲間たちと一緒のレッスン、午後はソロレッ…
今日も猛烈な勢いで一日が過ぎ去りましたもう少し,落ち着いたスピードで一日の幕が閉じる…を希望します(笑)午前中は、生徒のCちゃんがステージで弾く曲。私の希望有…
ピアノの話ではありません。先日はこちらに。栃木県小山市の思川温泉、そしていちご狩り。むかーし、小山ゆうえんちだったところ。その時代に行ったことはないのですが。…
レッスン楽しかった♡S ちゃんYくんS ちゃんHくん、ありがとうね♡
今日も思いっ切りレッスンできましたこちらの都合で午前中の生徒さんのみ。ーーーーー年長のSちゃん。来週のピアノ・パーティーに向けて、曲を2曲。1曲目は6月のピテ…
海外にお引越ししたEちゃんのおはなし。今も繋がっていますよ٩( 'ω' )و
今日は休会中のEちゃんのお話です。Eちゃんはいまアメリカにいます。もう少しで、一年ですね。うっ、早いなぁ。もう一年が経過しようとしてるんですね。Eちゃんは、理…
2025年度の生徒さんのステージ。一人ひとりの個別カリキュラムを作成しています。
教室生の皆さん一人ひとりに向けた個別のカリキュラムづくりを作成中です。2025年度の教室イベントを発信し、教室生の保護者様に情報提供しています。秋の教室発…
【続】ピアノ・パーティー@ペアレッスン。演奏の後のお楽しみ企画でたくさん遊びました♡
昨日のピアノ・パーティー記事の続きです。ピアノ演奏のあとは、お楽しみ企画はじめてのピアノ・アドヴェンチャーより。「おんがくとしょかん」(楽典)を二人で相談しな…
ピアノ・パーティ♡ペアレッスンを行いました。part1ソロ演奏。
普段のレッスンは、個人レッスンです。今回は同学年の二人のペアレッスンでした。プログラムまずはピアノ演奏演奏順はじゃんけんぽんAちゃんIくん少し練習してからの本…
ピティナ・ピアノコンペティション。前向きな生徒さんすごい♪(´ε` )
勉強中ピティナ・ピアノコンペティション勉強中です先日のブログにも書きましたが春はいろいろ考えることがあります。生徒さん一人ひとりにぴったり合うコンクール。ピテ…
仲間が増えました〰︎体験レッスンをお受けいただき、幼児さん3名がご入会くださいました。プチベルクラスのSちゃん年少さんのHちゃん年長さんのSちゃん末長く、よろ…
先日は勤務先の准教授とランチミーティングでした。美味しいものをいただきながら、というのはなんとなく穏やかな気持ちになります話したことは、①次年度の授業内容につ…
小6ちゃんも日々努力を重ねています。それから土曜日のレッスン枠について、
昨日は小6ちゃんのレッスンでした。なかなか、自宅練習の時間が取りにくかったようでしたが、この一週間は頑張ってくれました。お母様もフォローに入ってくださり、声…
Sちゃん、第一志望校合格おめでとうございます。本当に頑張ったね✨
生徒ちゃん、第一志望の公立高校に合格しました朝、我が家に「ピンポーン」「合格しました✌️」とお知らせに来てくれましためっちゃ可愛かった受験勉強中は、毎日「今日…
ピアノ・パーティーのおたよりができあがりました。ワクワクしています♪
初めてのイベント〝2025 ピアノ・パーティー〟「なんか楽しそう」って思ってもらえればまずは成功掴みはOKって感じでしょうかピアノ演奏公開ワンポイントアドバイ…
年中ちゃんとの楽しいレッスン。身振り手振りつきで、こちらは全力です。動画をどうぞ。
昨日のレッスン、楽しかったな〰︎年中のMちゃん。イメージを伝えるために、こちらは全力ですららら〰︎と歌いながら弾いてみたり、よく聞いて〰︎と音を聴いてもらった…
須原屋さん、よく行きました。そして本ブログが6ヶ月め突入です。
大河ドラマを見ていて。里見浩太朗さんが演じる須原屋市兵衛。ん須原屋と思っていました。先日検索したら、やはり浦和の書店須原屋と関わりがちょっと感動しました子ども…
ちっちゃい生徒さん2人の才能。無事に大きくなるまでサポートしたいなと心から思います。
昨日のプチベルクラスレッスン。ピアノのほか、思考力アップのために、いくつかプリントにも取り組んでもらっています。昨日のレッスンでは、平面での位置把握の能力を…
生徒さんたちがチャレンジする2025年度のコンクール。いくつかが発表になりました。生徒さんの得意とするところを一番に考えながら、課題曲,日程をみて、スケジュー…
「ブログリーダー」を活用して、ベルスーズさんをフォローしませんか?
ピティナ・飯能ステップが終わり、レッスン室は日常が戻ってきたかと思いきや…今度は7月末 ジュニア・ピアノ研究会9月初 ベルスーズ・ピアノ発表会9月末 耕心館ジ…
いよいよ期末試験が近づいてきましたね。短大生たちの試験…みんな頑張って本日のレッスン室はこちら大教室のピアノパイプ椅子が模様のように写り込んでます大きい教室に…
飯能ステップ。演奏後の笑顔の生徒ちゃんたちみんな頑張ったねぇ良い顔してますーーーーー教室トップバッターのAさん。ちょっと緊張している様子だったけど、毎日の練習…
土日は、飯能ステップのお仕事。土曜日が準備日曜日が本番。ハードな二日間が終わり、昨日は、午前が大学での講義(ピアノ実技ではなく教職科目の講義です)で、帰宅後は…
本日は、明日開催の『ピティナ・ピアノステップ飯能地区』の準備に、ホールにきています。明日がんばれますように。生徒ちゃんたちを応援しています。出演する皆さんが、…
体調不良からようやく復活のきざし夏バテ?軽い熱中症?の感じ…けっこうキツかったです。OS-1ではなくて、スポドリをたくさん飲みました。なんか、甘味を求めてしま…
本日はこちらの大学へ。体調不良が続いていて、体力がまだまだで…なかなかキツい通勤でした。不思議なことに、レッスンが始まると、相変わらずパワフルに動けました。ほ…
ヘタレ投稿です。この気候にやられたのか、少々バテ気味です。今夜は早寝します。明日は元気が戻っていますように。まー、走りっぱなしだったから、少しエネルギーチャー…
調が違うんだーメヌエットト長調をチェロアンサンブルで演奏してくれる生徒さんがいます。ピアノではト長調なのですが、チェロの伴奏だと、ニ長調になっています「あれー…
9月は生徒さんたちの発表会。ソロ曲は入会したての生徒ちゃんをのぞいて、ほぼ決まったかなというところ。さらに、ピティナ・ピアノステップで演奏予定の生徒さんは、数…
超ショート。今日はマスタークラスを受講。新しいホール。素晴らしすぎるホール環境でした新しい匂いっていいですね疲れたので続く。
今週は暑い…汗で顔がぐちゃぐちゃですウォーキングをしていると、かわいいあじさいが目に入ります。すっかり梅雨シーズンは終わってしまったかのようですが、あじさい真…
大学では前期の授業が進んでいます6月中旬。4月は新年度スタートでなんとなく落ち着かないし、5月は大型連休があるし。ようやく落ち着いて、授業を展開できるのが6…
新たに足台を購入し、今月末からのステージに備えるMちゃん。先日のホール弾き合い会でも、しっかり演奏できました。私「ここはさ、こういう場面だと思うのよ。だから、…
曲のイメージをつかむこの曲は、左手の和音はたいこの音だねということで、太鼓と、太鼓の代わりの空き缶で合奏しました。太鼓はこうねと二人で叩いて。いろんな叩き方を…
今月末から来月に、本番を迎える生徒さんたちが集いました。いつも利用しているホールは、市の福祉施設。『高麗の郷 研修室』です。研修室という部屋名ですが、立派なホ…
ご家族の付き添いなしで、一人でレッスンを受けてくれる生徒さんのお話。下に妹さんや弟さんがいると、保護者の方の付き添いは難しいですね。生徒ちゃんのことを思うと、…
大きい生徒さん。小さいときから通ってくれていたSさん。綺麗でみんなの憧れのSさん。譜読みが早く、難しい曲も自分なりにまとめることができ、素敵にうっとりする演奏…
9月の発表会。生徒さんたちのソロ曲、ほとんどの方が決まってきています。ピティナ・ピアノステップやコンクールでの演奏曲を仕上げ、余裕がある方に追加で練習してもら…
今日はイベントのご案内です。6月28日(土)に、飯能市市民会館小ホールで、『平間百合子先生 特別公開レッスン』が開催されます。ピアノ指導者の皆様、ピアノ学習者…
お仕事や自分の学びで5月からほとんど休みもなく走り続けていましたが、ようやくひと息・・・かな。ま、合間にグルメも楽しみましたが 先日は、Hくんのピティナ・コ…
ステップに参加のみんなと生徒ちゃんたちが、ピティナ飯能ステップに参加してくれました。この写真は、前日にリハーサルを行ったときのものです。「みんな、明日は頑張ろ…
ありがたいことに、早速、プチベルクラスについてお問合せをいただきました。本格的にピアノに入る前の、お試し的な位置付けでもOKです。もしかしたら、ピアノよりも勉…
プチベルクラスお待たせしました。7月より【プチベルクラス】を開講します。プチベルとは、petit berceuse の略。【小さい子守歌】ですね。ピアノクラス…
|ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー||体験レッスンにお申し込みくださったS様へ。 ||メールアドレスに誤りがあるようで、返信できま…
指導案を書きまくっています指導案何年ぶり?いえ、何十年ぶり?ふふふ子どもの動きや反応を予想声かけのパターン褒めポイントねらい etc立案して、頭に入れて脳内シ…
幼児さんのための新コース準備が着々と進んでいます。発表会が9月初めなので、本格スタートは9月中旬です。非認知能力を育てることを内容になっています。ピアノに限ら…
ピアノカーニバルop.6で大人MUSICA賞をいただき、副賞コンサートに出演させていただきました。ヤマハ浜松店8Fのかじまちヤマハホールは、さすがヤマハ!響き…
ただいま、ピアノ(音楽表現)のほか、手指を使ってさまざまな能力を高める幼児さんのコースを設置準備中です。このメソッドを、現在、長期研修中(なかなかの分量のため…
ゴールデンウィーク…終わってしまいましたね。どこか素敵な場所に旅行したわけでもないのですが、のんびりした気持ちになれたので、じんわり良い時間を過ごすことができ…
日曜ソルフェージュ教室小2クラスを開講しました。このクラスは幼児クラスからの持ち上がり。一緒にたくさんのことを学ぶことができましたね。ピアノ友だちっていいなー…
レッスンの付き添い。小さいお子さんの場合は、できるだけ付き添いをお願いしています。でも、下にきょうだいがいる場合は、それが難しいこともありますね。レッスン中、…
美味しいどら焼きをいただきました。実は、私の顔だそうですうふふありがとうございましたさぁて。いよいよ来月から新しい仕事が始まります。非認知能力をどう育てていく…
春休みもたくさん練習できましたね!生徒さんたちは、シール、しるし、イラストなどで、練習の記録をしてくれます。いろんな思いを込めてマークしてくれているかと思うと…
ピアノ教室の新年度がスタートしました。みんな、春休み中もしっかり練習してくれていましたね合格もたくさん出ましたSちゃん、テキスト修了おめでとうございます2冊同…
新年度の初授業。この日は、保育の学科の音楽表現の授業でした。学生さん一人ひとりから、これまでの音楽経験の聞き取りを行い、今後の授業の進め方を説明しました。そし…
春休み楽しかったあっという間に終わってしまった。長期休暇も終わってみれば一瞬だね。また明日から、お仕事を頑張ります。おうちのこともやっていかなきゃね。新しい仕…
広いレッスン室2024年度、大学の前期授業が始まります。どんな出会いがあるのだろうと、毎年、このスタート時はワクワクします。学生さんたちも同じ気持ちだといいな…
ようやく観ました。 大原由紀先生から情報をいただき、青梅の素敵な映画館に行ってきました。 以前に(かなり前だけど)、本を読んでいたから、内容はある程度わかって…
さあ、新年度がスタートしましたよ。やることやって、元気いっぱい、楽しいこといっぱいの一年間にしたいですね。ピアノに関するサポートしますよ〜楽しみですまずは6月…