chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ミシュラン☆レストランのシェフ監修のサフィール踊り子ヌードル

    神保町に「傳」を構えたころ、すでに予約が】取れないレストランでしたが、神保町のお店は何度か訪問。伝統的な日本料理店の味わいと居酒屋が持つ楽しさ、そして海外からの訪日客でも気負いなく過ごせる居心地の良さを併せ持つ稀有な店として話題に。2016年、現在の外苑前に移転。「ミシュランガイド東京2020」では二つ星を獲得。「Asia's50BestRestaurants2020」では国内最高位の3位を誇る。今、世界から最も熱い注目を浴びる料理人の一人。サフィールとは、「サファイヤ」を意味するフランス語。宝石のサファイヤのような青く輝く美しい伊豆の海と空をイメージさせ、上質・高級で優雅な旅を楽しんでもらいたいという願いから、名付けたそうです。全車両グリーン席。圧倒的なくつろぎの空間を実現するプレミアムグリーン、プライベート...ミシュラン☆レストランのシェフ監修のサフィール踊り子ヌードル

  • 【宮城県大崎市】鉄旅でGO TO鳴子温泉!こけしめぐり散策

    東北新幹線で古川駅へ、古川駅からは在来線へ乗り換えて鳴子温泉へ。1日目鉄道スケジュール東京発7:32はやぶさ5号仙台着9:04↑仙台のスタバ、喜水庵↓仙台発11:36やまびこ古川着11:49古川発12:15奥羽東線鳴子温泉行鳴子温泉着13:0113時過ぎに鳴子温泉へ到着。【宮城県】GOTO東北!東北新幹線と奥の細道ゆけむりライナーで鳴子温泉へ♨-コダワリの女のひとりごと(Minettyの旅とグルメ)10月から東京もGOTOトラベル解禁です。解禁前でしたが、大人お休日倶楽部の臨時発売があり、急遽旅に出ることにしました。東京はキャンペーンの対象ではないけれど、別に割引にならなくたって、旅が禁止されているわけではないので、堂々と東京からです。と言って、受け入れてもらえるならコロナ対策は万全にし、安全のためにも一人旅で...【宮城県大崎市】鉄旅でGOTO鳴子温泉!こけしめぐり散策

  • 【静岡県下田市】サフィール踊り子ふたたびのプレミアムグリーンは伊豆急下田から上り線で

    大好き過ぎるサフィール踊り子。またまたプレミアムグリーンになりました。今回は逆コースを伊豆急下田から乗りました。前回は伊東まで乗車。【伊東】やっと乗れた!サフィール踊り子のプレミアムグリーンシートでデイトリップ-コダワリの女のひとりごと(Minettyの旅とグルメ)県をまたいでの移動が解除され、特急の指定席販売を中止していたJR東も指定席予約解禁になったので、もしかしたら?とみどりの窓口へ切符を買いに行ったらなんと!乗りたかったプレミアムグリーンの窓側が奇跡的に一席空いていた!実は4月にもプレミアムグリーンの窓際が取れていたのですが、コロナ禍で移動自粛のため泣く泣くキャンセル。プレミアムグリーンはえきねっとでは予約ができないシートのため、なかなかハードルの高いシート。(みどりの窓口か自動券売機でのみ予約購入可)...【静岡県下田市】サフィール踊り子ふたたびのプレミアムグリーンは伊豆急下田から上り線で

  • 【宮城県】GO TO 鳴子温泉へ東北新幹線と奥の細道号で

    10月から東京もGOTOトラベル解禁です。解禁前でしたが、大人お休日倶楽部の臨時発売があり、急遽旅に出ることにしました。東京はキャンペーンの対象ではないけれど、別に割引にならなくたって、旅が禁止されているわけではないので、堂々と東京からです。と言って、受け入れてもらえるならコロナ対策は万全にし、安全のためにも一人旅で可能な限り密を避けるを大前提に大好きな東北へ。仙台は特に観光するところもないし、仙台はかなりの数リピートしているので仙台は経由するだけで、目的地はさらに北へ進み西へ進みます。目的地へ行く前にずんだ餅を食べたいと、古川まで行ける新幹線を一度仙台で降車するもずんだ餅は12時過ぎじゃないと食べられないと知り愕然。気になっているカフェに行こうかと思うも11時スタートとかで、できればスタバじゃなくてどこかない...【宮城県】GOTO鳴子温泉へ東北新幹線と奥の細道号で

  • GO TO ○○!週末は鉄道を乗り倒します。

    コロナを持ち込むなとか、都民はお断りだとか、そんな事を言った知事たちの県の状況はどうなのでしょうか?土曜日なのに人が私が知ってる平日以下の東京駅に愕然としました。新幹線の乗車率が8割減も納得でした。土日だけでなく平日でも時間帯によっては乗車変更もままならない乗車率だった東北新幹線がガラガラ。歓迎されない県に行ってお金を落とそうとは思わないけど、鉄道好きで東北新幹線や上越新幹線のために仕事をしたので、新幹線がガラガラなのは辛いです。信州に行くわけではないけど、アルクマモナカが車内販売で売られてました。可愛い💕週末プチトリップ!北から南から。鉄道縦断の旅。旅先は後日の投稿をお楽しみに💖GOTO○○!週末は鉄道を乗り倒します。

  • 【立川】ベットみたいな巨大ソファの上で靴を脱いで寛げる、茶の間和カフェ yusoshi chano-ma 立川みたいスペースのあるカフェ

    立川でパフェで検索してたら見つけた変わったスペースのある『和カフェyusoshichano-ma立川』。入り口を入るとすぐに現れた巨大ベットみたいな空間。JKが胡座をかいてり、足しを投げたして寛いでいてビックリ。和室が苦手な私、畳なら羨ましかもないけれど、ソファというかベットというか寛がやすそうな空間。これはなかなかよいですね。ま、一回毎にカバーを替えるわけにもいかないのでコロナ禍の今は気になるけど人気なようでした。パフェを食べようと思っていたのだけど、ご飯もなかなか美味しそうで迷いました。抹茶どココナツという意外な組み合わせのパフェ900円(税別)パフェの底にコーンフレークが入ってるタイプは苦手だけど、こちらのはサクサクのパイなどでこれは好き💖ちょっとオシャレなベリーのパフェもありました。和カ...【立川】ベットみたいな巨大ソファの上で靴を脱いで寛げる、茶の間和カフェyusoshichano-ma立川みたいスペースのあるカフェ

  • 【大阪】堺の人気パンのお店『パン ド サンジュ』の可愛い「とびばこパン」

    SNSで見て気になっていた大阪、堺のパン屋さんのとびばこパン。話題になってからだいぶ経ちますが、近所のスーパーで見つけました。ご当地ものに目がない私、東京では買えないとびばこパンが気になっていたのでしばらくパンを食べる予定がないのに買ってしまいました。お約束の横にカット。東京では買えないパンで西は「とびばこパン」、東は仙台の「すいかパン」が気になっていました。☆とびばこパン500円(税別)とびばこパンは天然酵母の菓子パン生地で作ったスイートブレッドです。そのままでもお召し上がりいただけますが、スライスしてトーストしていただくとより一層美味しくいただけます。とびばこはやっぱり横にスライスですよね。昔、体育の授業でとびばこは6段以上は跳べた記憶でがあります。ハードルが一番得意で結構いい記録を出していたと思います。近...【大阪】堺の人気パンのお店『パンドサンジュ』の可愛い「とびばこパン」

  • 【八王子】八王子ナンバーワンのコスパと美味しさ!人気焼肉店『まんてん』で焼肉ランチ

    まんてんさんのお店はいつからか知ってはいたのです。が入ったことはありませんでした。焼肉に詳しい方に八王子で焼肉は「まんてん」さんが美味しいと教えていただきました。私のお気に入りのジンギスカンのお店「羊羊」の系列店だと知り、それは美味しくないわがない!お店はユーロードと甲州街道が交差する場所にあります。何か別な店だったものを居抜きしたのか?もともとは焼肉屋さんではなかったと思うけれど、このお店が何屋さんだったのか私も記憶がありません。もともと焼肉屋さんだったのか?八王子のことは知っているようで全然知りません。ランチメニューに黒毛和牛がお手頃価格。カルビ100g1500円とかめっちゃお得な価格設定。これは160gを頼むしかない!セットの大根サラダとキムチ。キムチは韓国風の本格的な酸味があるタイプ。ドリンクのお値段は...【八王子】八王子ナンバーワンのコスパと美味しさ!人気焼肉店『まんてん』で焼肉ランチ

  • 無印良品のMUJI Cafeのプリン@Café&Meal_MUJセレオ八王子店

    1980年12月、株式会社西友のプライベートブランドとして40品目でデビューした「無印良品」。無印良品は30年以上前はカフェなどはなく、函館は西武百貨店の中に入っていました。西友のプライべートブランドから独立し、無印がひとつのブランド化するまではあっという間だった記憶があります。無印良品の衣類は購入したことはないけれど、お菓子が好きで昔も今も私はよくお菓子を買っています。話題の福袋は一度も購入したこともないし、食品以外はあまり今も無印良品は興味はないけれど、MUJICaféは好き💛特にこのプリン🍮は超旨し💛無印のMUJICaféはブロガーイベントでご招待を受けたことがきっかけで、すっかりファンになりましたが、いつも混んでいるのでなかなか利用する機会はないです。デリも頼もうか迷ったけれど、私はプレート盛りのカフェ...無印良品のMUJICafeのプリン@Café&Meal_MUJセレオ八王子店

  • 【府中】大國魂神社のお参り後の讃岐おいり入りしろくまかき氷@FUCHU TERRACE

    旅先でも神社やお寺があれば参りします。いろんなお寺をお参りしてますが、相性がいいお寺というかご利益を感じるというか、ビビッツ!とくる場所は意外とそんなにないものです。すごく有名なお寺なのになんだか背筋がゾクゾクして嫌な気配を感じることもあったり。。。ここへお参りするといい気をもらえるというか相性の良さを感じるのが大國魂神社。大好きな神社のひとつで月に一回ペースくらいではお参りしてます。ここへお参りするとなぜかいつもいいことがあるのでお気に入り。この日はお参りのあと気になっていたカフェへ。去年くらいかな?わりと最近できたカフェで気になっていたのです。テラス席もあり、空いていればテラスがよかったけれど混んでいたので店内の二人席へ。夏本番は終わってしまったけれど、気になっていたかき氷をいたあきます。しろくまに讃岐の銘...【府中】大國魂神社のお参り後の讃岐おいり入りしろくまかき氷@FUCHUTERRACE

  • 【映画】糸~人は出会うべきときに、出会うべき人と出会う。

    ご存じ中島みゆきさんの名曲「糸」の映画化です。監督:瀬々敬久主演:菅田将暉、小松菜奈平成元年に生を受けた2人の男女が出逢いと別れを繰り返し、平成の終わりに再び出逢うまでの18年間の軌跡の愛の物語中島みゆき、松山千春は私の青春時代のニューミュージックの北海道代表。美瑛、富良野、函館、札幌、シンガポール、東京が舞台として登場。知っている風景が背景に流れ、中島みゆきの歌が流れる。自分の青春時代の思い出の記憶がフィードバック。函館のフェリー乗り場の風景や入船漁港、八幡坂、そして函館空港のもしもしコーナーはまさに、私には馴染みのあるスポット。一か所だけどこかなと思った場所が金山湖なのかな?二人が駆け落ちしようとして一晩過ごす場所。そこは行ったことがないので場所が気になりました。富良野、美瑛も私にとっては思い出の場所。糸と...【映画】糸~人は出会うべきときに、出会うべき人と出会う。

  • 【聖蹟桜ヶ丘】涼しくったって〜♪♬かき氷は食べたいの💖モンブランかき氷

    かきごーらー見習い中の私、秋を感じるこの時期でも求む!かき氷🍧!最近は仕事が終わってまっすぐお店へ行っても、日が暮れてしまうようになりました。なんだか秋ですね。。。暑いよりは寒いくらいの方が調子のや良い道産子ですが、かき氷は暑いからより美味しい訳です。トイトイトイさんもかき氷はそろそろ終了になるので今月末くらいとのお話し。気にならかき氷は食べておきたいなぁ。というわけでパティスリーブーランジュリートイトイトイ(PatisserieBoulangerietoitoitoi)042-319-6687東京都多摩市関戸4-23-2聖蹟桜ケ丘駅から229m【火~土】10:00~20:00【日・祝】10:00~19:00定休日月曜日(祝日の場合、火曜日)営業時間・定休日は変更となる場合あり🍮🥚🍮🥚🍮🥚🍮🥚🍮🥚🍮🥚🍮🥚🍮🥚こ...【聖蹟桜ヶ丘】涼しくったって〜♪♬かき氷は食べたいの💖モンブランかき氷

  • 大人の休日倶楽部パス購入!GO TO トラベルはマイプランで鉄道旅

    GOTOトラベルに東京が追加される前に近隣の旅を計画してました。仕事もあるし4日間フル活用は難しいので2回購入し分けて旅することにしました。大人の休日倶楽部:JR東日本これからを楽しむ大人たちへ、JR東日本から旅とライフスタイルの特別なご提案です。会員限定のさまざまな特典やサービスがある「大人の休日倶楽部」。大人だからこそできることを、思う存分お楽しみください。大人の休日倶楽部:JR東日本「大人の休日倶楽部」のパスを使って温泉旅の予定です。大人の休日倶楽部パスは連続した4日間、JR東日本エリアが乗り放題。「指定席は6回」まで予約可能。一昨年の暮れに初めて使ったのでまだ浅いのですが、それ以前に鉄道でいろいろ旅しているので鉄道の乗り方や時刻表の使い方は、新入社員で入った役所の総務部で出張旅費の精算で使い始めてからな...大人の休日倶楽部パス購入!GOTOトラベルはマイプランで鉄道旅

  • 【付録買い】リンネル 2020年11月号増刊<セブンーイレブン・セブンネット限定付録>の原田治タンブラー

    予約して発売を楽しみにしていたセブン限定のリンネル11月号増刊。大好きな原田治、オサムグッズです。200CCサイズのステンレスタンブラー💛misdoのさつまいもドと昭和生まれには懐かしいオサムグッズ💖ミスタードーナツ50周年ミスド×原田治エコバック-コダワリの女のひとりごと(Minettyの旅とグルメ)80年代くらいでしょうか?ミスドのオサムグッズが欲しくてせっせとミスドのドーナツを食べていました。原田治さんのグッズが大好きで集めていたのです。お弁当箱やお菓子箱など色々持ってたはず。当時は銀の部分を擦ると出てくる点数カードだったはず。10点たまると商品と交換出来たのです。ミスドの原田治エコバックは4月の再販だそうです。4月と言えばコロナで外出を控えていたりで、ミスドに行くどころか...【付録買い】リンネル2020年11月号増刊<セブンーイレブン・セブンネット限定付録>の原田治タンブラー

  • 【ドイツ】大人買いのグミ💛HARIBO(ハリボー)のゴールドベア缶は可愛くて美味しい💛

    ドイツの製菓会社。世界で初めてグミを開発した会社であり、今もなお、世界一の発売数、売上を誇る世界最大のグミの製造会社である。マスコットは首に赤いリボンをつけた黄色の熊。可愛いゴールドベアの缶にはエンボス加工がされていて色味もカラフルで中には個包装10gのミニゴールドベアの個包装が入っています。ヨーロッパでは知らない人がいないといわれるほど、子どもから大人まで浸透し、生活に密着したブランドで、100年以上の歴史を持つ世界最大のグミキャンディ製造メーカーです。ハリボーの創業者HansRiegel(ハンス・リーゲル)が、出身地であるボンに第一次大戦直後の1920年に会社を設立。自身の姓と地名の頭文字「HansRiegel,Bonn」から、社名をHARIBOと命名したそうです。「ハリボーは子どもも大人も幸せにする」をス...【ドイツ】大人買いのグミ💛HARIBO(ハリボー)のゴールドベア缶は可愛くて美味しい💛

  • 旅酒東京北海道旭川の男山酒造と島根県

    お酒はたくさんは飲めないけれど、食事に欠かせないと思っているので、美味しいものを食べるときには合ったお酒をいただきます。でも、お料理だけでなくスイーツにもお酒を合わせることが多いです。🍶日本酒に🍫チョコも意外と合います。旅酒は全国の代表的な日本酒をナンバリングして旅酒というブランドでオンライン販売しているサイト。🔽旅酒東京https://tabi-sake.com/私のふるさと北海道の1887年創業の旭川こ人気酒蔵のお酒も5️⃣1️⃣番男山も手軽に手に入ります💕男山は北海道ではメジャーなので知らない人はいない日本酒ブランド。北海道在住時は日本酒にはあまり興味がなかったので北海道道では酒蔵巡りをしてないのが悔やまれます。3️⃣番は島根県出雲の創業1871年の老舗蔵...旅酒東京北海道旭川の男山酒造と島根県

  • 【銀座】9月10日オープン!「個室焼肉きたお」でシャトーブリアン含むコース料理をペアリングワインで堪能

    銀座に9月10日グランドオープンしたばかりの『焼肉きたお』さんでコースをいただきました。ワインをペアリングしていただきました。楽しい夜🌉楽しい週末♬コロナ禍なので時間のかかるコース料理は避けてたのでお久しぶりの焼肉懐石の夜です。都下に住むとはいえ、コロナ禍以前は週に2~3回は都心に食事に出ていたのに、なんと半年ぶりの銀座です。凛としたおしゃれなのれんが高級和食店という雰囲気の店構えの全席完全個室の焼肉「銀座きたお」。これは思っていた以上に期待できそう。熟練の職人が織りなす、最高級A5ランク黒毛和牛を活かしたコース料理が味わえるお店とのことでメニューは、ミシュランビブグルマンを3回獲得したメンバーがプロデュー。座席は全て個室で、大小さまざまなお部屋があり、デートや接待から宴会まで、色々なシチュエーションに使えます...【銀座】9月10日オープン!「個室焼肉きたお」でシャトーブリアン含むコース料理をペアリングワインで堪能

  • 【町田市】静岡県焼津のお茶屋、長峰製茶のでエスプーマ濃い抹茶かき氷@お茶屋のお菓子工房まるまる

    かきごーらーのかき氷行脚。だいぶ涼しくなっては来たけれど、まだまだかき氷行脚は続きます。探してみると意外と近場で美味しいおかき氷は食べられるもので正直驚いてます。コロナの前は都心しか目が向いてなかったから気づかなったかったのでしょう。都下にも美味しいお店はかき氷だけでなくたくさんあるんですね。都心と違って口コミやSNS投稿も少なめなので美味しいお店でも全国区になってないのでしょう。世の中に口コミサイトが幅を利かせていても、美味しいお店というのは足で探すことも重要なのですね。明治創業、数多くの受賞歴を持つ静岡の製茶問屋はお茶の仕上げ加工技術日本一の静岡で最高金賞を3度獲得した茶師が作るお茶。最高金賞受賞茶師が仕上げた色良く甘み豊かな日常茶を工場直売価格でお届けする長峰製茶さん。日本のかき氷といえば昔から抹茶氷は定...【町田市】静岡県焼津のお茶屋、長峰製茶のでエスプーマ濃い抹茶かき氷@お茶屋のお菓子工房まるまる

  • 【多摩センター】高台にあるガラスのビルの最上階のカフェ@E's Cafe(イーズカフェ)

    「多摩の新たなおいしいスポット」でおなじみのE‘sCAFE。多摩都市モノレールの南の終点多摩センターへ到着すると丘の上にあるガラスのビルがひときわ目を惹きます。その昔、ペンタハウスというモデルハウスが建物内にあったビル。ペンタハウスは10年くらい前になくなり、今はオフイスビルになっていて、最上階がフットサルステージとカフェがあります。眺めのいいカフェやレストラン好きな私、ずっとずっと気になっていました。が、なかなか行く機会がなかったけれど、やっとチャンスがありました。ディナーは予約制、ランチタイムはテイクアウト専門になっています。以前はランチもカフェとして営業していたようですが、コロナ禍以降は体躯アウトになりましたが、イートインスペースは少しあります。E’sCAFEは東京浅草の老舗割烹で12年修行した総料理長が...【多摩センター】高台にあるガラスのビルの最上階のカフェ@E'sCafe(イーズカフェ)

  • 【聖蹟桜ヶ丘】かき氷のショートケーキを食す@パティスリートイトイトイ(Patisserie Boulangerie toi toi toi)

    かき氷行脚です。かきごーら見習中の私、見習いというかほんとにかき氷大好きなんですが、どんなに好きでも一日三杯は無理だと思うわけで、この先もかきごーらの見習いかもしれません。だいぶ涼しくなってきたので夏季限定のお店はそろそろ終了するので行っとかなきゃ!以前から気になっていたパティスリートイトイトイ(PatisserieBoulangerietoitoitoi)さんへ。聖蹟桜ヶ丘駅前お店は制覇しているつもりなのに聞いたことのないお店。オープンしてからまだ3年経ってないそうです。通勤定期があった時代は京王線の沿線を制覇したる!と土日にわざわざ出かけてたりもしてましたが、もはや土日に遠出する気力なし。どころか土日は都心にでる気力もあまりなく、都下で探すしているのですが都下にも意外といい店がたくさんあることに気づきました...【聖蹟桜ヶ丘】かき氷のショートケーキを食す@パティスリートイトイトイ(PatisserieBoulangerietoitoitoi)

  • ロフトで発売中♪『浅田飴×中村佑介』コラボ缶

    FBのお友達が投稿してたのを見て近所のロフトへ。ネットで購入するとオリジナル巾着袋もついてるたいです。ASIANKUNG-FUGENERATIONのCDジャケットや、森見登美彦の小説の表紙などを手がけている、人気イラストレーターの中村佑介氏の缶が可愛い💕“せき・こえ・のどに浅田飴”のキャッチフレーズでお馴染みの「固形浅田飴」。暮らしの中で手軽に“こえ・のど”をいたわる製品として、伝統の糖衣技法や生薬配合処方にこだわった指定医薬部外品「浅田飴糖衣」🍎赤玉林檎🍑白桃🍋檸檬3種が発売。近所のロフトも檸檬と白桃はどちらもラスイチでした。フレーバーは🍋檸檬が一番好みだけど、缶は🍎が1番好み💖期間限定というわけではなく、ロフト限定?今後継続販売のようです。浅田飴とキティちゃんコラボも欲し...ロフトで発売中♪『浅田飴×中村佑介』コラボ缶

  • 【茨城県】糖度13度!の甘~い茨城県ブランド梨「恵水(けいすい)」

    梨が出てくると秋が来たなと思うのです。フルーツ県茨城県は梨もすごい!ブランド梨「恵水」を送っていただきました。恵水茨城で生まれたナシ新品種「恵水」。豊かな甘みが溢れる瑞々しい大果の秋梨です(平成23年12月品種登録したそうですが、出荷は平成28年から始まったとのことです。どおりで!私は初!恵水です。大きい梨は新高梨とかにっこり梨とかいろいろ食べたことはあるけれど、この恵水の甘さときたら!家族が食べた途端「あまっつ!」といったほどの糖度。1個を剥くとすごい量の梨になるので食べきれるか心配!と思ったけれど、気が付けばあれあれ/あんなにあったのに(笑)梨は水分が多いので飲み物はいらないけれど、この甘さには日本酒が合うんじゃないか??と大人のティータイム。(笑)茨城県のお酒があればよかったけれど、地元北海道の男山を合わ...【茨城県】糖度13度!の甘~い茨城県ブランド梨「恵水(けいすい)」

  • 【聖蹟桜ヶ丘】固めプリンを探して@パティスリー トイトイトイ(Patisserie Boulangerie toi toi toi)

    数年前まで京王線の沿線ライターとして活動していたことがあるので、京王線の有名なスイーツ店はほぼ制覇したはずですが、あれから5年以上経っているのでお店も入れ替わっているのか、私の知らないお店ができていました。地図をみてよく通っていたのに気が付かなかったと思ったら、できてまだ3年も経ってないお店でした。聖蹟桜ヶ丘自体、京王電鉄の本社があり京王が造り出したので、そんなに発展しているわけではないのですが、京王百貨店があるというのは大きいので、私もたまにお買物に行ったりします。ジブリ映画の舞台になった聖蹟桜ヶ丘の駅から徒歩3分の場所にある可愛いケーキ屋さんはイートインもできます。オーダケーキが評判のお店があるとは聞いたことがあったけど、固めプリンも有名らしいです。お店の名前でもある「toitoitoi」(トイトイトイ)は...【聖蹟桜ヶ丘】固めプリンを探して@パティスリートイトイトイ(PatisserieBoulangerietoitoitoi)

  • 【多摩センター】先月オープンしたという、らぁ麺はやし田で「醤油らぁ麺」

    鴨と大山丸鶏を使った極上鶏スープ&のどくろそば(数量限定)鴨と大山丸鶏を惜しみ無く使った濃厚な鶏スープが絶品らしいですよ。『鴨と大山どり』を惜しげもなく使用した濃厚鶏清湯スープは煮干し中華そば鈴蘭のセカンドブランドだそうです。麺、チャーシュー、玉子、ネギ、メンマの全てこだわったラーメン。高級魚で有名なのどぐろを使ったのどくろそばは数量限定で提供。のどぐろそばも気になりますが、まずは基本の醤油らぁ麺で。鴨と大山丸鶏を使った極上鶏スープとのことでやさしい味わい。運ばれてきた最初はちょっとだけ獣臭。とんこつのような激しい獣臭ではないけれど、かすかに香りましたが、飲み干して影響のある臭みではない。獣臭も煮干し臭もあまり慣れてないせいかラーメンのスープに使われていると抵抗があったりするのですが、こちらの上品な鶏だしスープ...【多摩センター】先月オープンしたという、らぁ麺はやし田で「醤油らぁ麺」

  • 【渋谷】固めプリンが人気の店でプリンアラモードと深煎り珈琲@Are

    プリン好きにはたまらない。プリンアラモード。昭和のケーキにもプリンアラモードは人気のケーキでした。高校生の頃、道南でシェアナンバーワンのケーキ屋さんで唯一バイトできたラッキーなJKだった私は、ケーキを食べる機会も多く、当時まだまだ贅沢品だった生クリームのケーキが身近だったのでお気に入りのバイトでした。固めプリンのプリンアラモードが食べられると知って行った渋谷、宮下公園近くにあるカフェ。かき氷もあり、迷ったけれどプリンアラモードが食べたくて💛昭和レトロな銀の器にのった昭和スタイルのプリンアラモード。とっても食べたかった💛見た目も🍮も昭和スタイルなのに、おしゃれな渋谷のキャットストリートに近い場所にあるせいか、令和を感じるプリン。固めプリンは好き。プリンは卵とミルクがメインがいい。生クリームは🍮の上にのるだけでいい...【渋谷】固めプリンが人気の店でプリンアラモードと深煎り珈琲@Are

  • 【富良野】発売当初から大ファン💛何度もブログに投稿している「ふらの雪どけチーズケーキ」

    大好きな「ふらの雪どけチーズケーキ」。発売された当初からファンでもう20年近く愛して止まないチーズケーキ。函館空港でも購入できるようになってからは帰省の度に購入しています。イーアス高尾には北海道プラザがあり、道産子びっくり!なほど北海道の美味しいものがそろってます。北島三郎さんが住むから??わかりませんがわが町は北海道のものが簡単に手に入るので北海道出身の私も毎日の牛乳も札幌で暮らしていた街のすぐ近くの牛乳が手に入るし、ふるさと函館の函館牛乳も手に入るので本州の牛乳が苦手な私は助かってます。今年はコロナ禍で1月に北海道へ行ったきりまったく北海道へ行けてないので、さすがの私も北海道の味は通販していたのですが、こんな近くに私の好きなものがそろったお店があったなんて!ふらの雪どけチーズケーキ(冷凍)濃厚なのに、さっぱ...【富良野】発売当初から大ファン💛何度もブログに投稿している「ふらの雪どけチーズケーキ」

  • 【高尾】猫顔型のねこねこ食パン MILK 100% SHOKUPANを買いに「イーアス高尾」へ

    ねこねこ食パンの存在は知ってましたが、なかなか買いに行く機会がなかったのですが、やっと買いに行けました。近いといえば近いけれど、あまり行く機会のないショッピングモールで駅からはちょっと離れているので車じゃないと行きにくいイーアス高尾にあるのは知っていても、そんなにパンが大好きというほどでもないので後回しになっていました。この日はねこねこ食パンのためにイーアス高尾へ。タイミングよくプレーンが焼きあがる時間でした。チーズも美味しそうですが、ピザトーストにすることが多いのでプレーンが欲しかったのです。顔を書いて投稿されている方も多いけれど、私が書くとキティちゃんになりそう(笑)焼き立てねこねこ食パンは程よいサイズ感でお値段も500円とか嬉しい。生クリームたっぷりとか甘い食パンばかりで私は食パンは生で食べなくてもいいの...【高尾】猫顔型のねこねこ食パン MILK100%SHOKUPANを買いに「イーアス高尾」へ

  • 【伊東】特急踊り子でとんぼ返りのデイトリップ@スイーツハウスわかば

    特急踊り子の乗って往復するだけの静岡県。滞在時間は1時間もなかった伊東。海が見たくて海岸線を走る特急踊り子でプチ日帰り旅。旅というか乗物に乗っているだけの時間。目的地に滞在する時間の2倍以上の時間を特急の中で過ごしました。せっかく伊東へ行ったならごはんくらいは食べたいところですが、長居をしては伊東市に申し訳ない。都民を歓迎していない街へ行くのは憚られたけれど、JRは別に都民を歓迎してないわけではないので、鉄道乗車メインで伊東へ。本来ならじっくり観光してお金を落としたいところでもありますが、相変わらず感染者が多いと東京に暮らすし、首都圏の人は歓迎されていないわけで、勝手知ったるではないけれど、状況がわかる訪問したことのあるお店でテイータイムをすることに。スイーツハウスわかばさん。万が一のことがあっては大変なので奥...【伊東】特急踊り子でとんぼ返りのデイトリップ@スイーツハウスわかば

  • 【コメダ珈琲店) 期間限定「コメ牛」とかきごーらー行脚は「キウイ&ソフト・練乳かき氷」

    話題の「コメ牛」を食べました。ドリンクのおとものお豆は夏バージョン。昔は(10年以上前)はお豆が食べ放題だったらしいのですが、今はおかわりは有料ですねモーニングではよく行くコメダさんですが、今回の目的はコメ牛(コメギュウ)とかき氷🍧特製ソースで味付けした薄切り牛カルビ肉を楽しめる『コメダ珈琲店』の期間限定バーガー「コメ牛」がSNSで話題になっていたので私も食べてみました。全国のコメダ珈琲店で9月1日から発売開始された「コメ牛」は、牛カルビ肉と千切りキャベツを自社製バンズでサンドしたバーガー。コメ牛[並]¥680~¥710季節限定甘辛の焼肉タレでしっかりと味付けした、食べ応え抜群の牛カルビ肉バーガー。コメ牛[肉だく]¥980~¥1010季節限定牛カルビ肉2倍コメ牛[肉だくだく]¥1280~¥1310季節限定肉だく...【コメダ珈琲店)期間限定「コメ牛」とかきごーらー行脚は「キウイ&ソフト・練乳かき氷」

  • 【半沢直樹】「倍返し饅頭」でおめざ

    TBSドラマ「半沢直樹」歌舞伎役者さんがたくさん出演してるため、表情の豊かさも楽しめるドラマ。毎週楽しみで最終回も楽しみ。「俺たちバブル入行組」シリーズが原作で作者さんも行員さんですね。私も証券会社に勤務したことがあるので、金融機関のえぐさと言うか、なんとなく理解しますが、ドラマならではの誇張したデフォルメが楽しい。お饅頭は至って普通の温泉饅頭的味わいで餡子が倍とかではありません。なかなかなか面白い商品。普通の饅頭なのがよいですね。政治家への献金に使われそうな菓子折、饅頭の下に札束とか入ってそう😆ですが、お饅頭だけです。😆やられたらやり返す、倍返しだ!主人公の半沢直樹のポリシー。嫌な上司や同僚は必ずいるわけで、やられたらやり返し、倍返ししてくれる半沢直樹にスカッとする会社員は多いと思います。毒饅頭からの発想かな...【半沢直樹】「倍返し饅頭」でおめざ

  • 【渋谷】2020年7月オープンの宮下公園はおしゃれスポット「MIYASHITA PARK」に♪

    宮下公園はポケモンGOにはまっていた4,5年前にピカチュウが出るという噂を聞いて行つたのが最後で、あまり神宮前の方へ行く機会もなくなっていました。宮下公園は工事をしていた記憶はあるのですが、こんな商業スポットになっていたとは。渋谷=東急電鉄のイメージでしたが、こちらのスポットはアウトレットなどでお馴染み三井不動産(中央区日本橋室町)と西武鉄道グループの西武造園(豊島区南池袋)の大手企業2社で構成した「宮下公園パートナーズ」が運営。渋谷の新たなランドマーク「ミヤシタパーク(MIYASHITAPARK)」2020年7月28日(火)より順次オープンしているそうです。「ミヤシタパーク」内には、「レイヤードミヤシタパーク(RAYARDMIYASHITAPARK)」も誕生。全長約330mからなる“低層複合施設”で街区全体を...【渋谷】2020年7月オープンの宮下公園はおしゃれスポット「MIYASHITAPARK」に♪

  • misdoのさつまいもドと昭和生まれには懐かしいオサムグッズ💖ミスタードーナツ50周年ミスド×原田治エコバック

    80年代くらいでしょうか?ミスドのオサムグッズが欲しくてせっせとミスドのドーナツを食べていました。原田治さんのグッズが大好きで集めていたのです。お弁当箱やお菓子箱など色々持ってたはず。当時は銀の部分を擦ると出てくる点数カードだったはず。10点たまると商品と交換出来たのです。オサムグッズは函館は大門にあったMajoMajo(マジョマジョ)という雑貨屋さんにもあり大好きでよく通ったお店でした。90年代後半にはMajoMajo(マジョマジョ)はもうなかった気がするけれど、中高生の頃から大好きだった雑貨屋さん。ミスドといえばオサムズグッズでそのあと、90年だはビングーグッズもありました。ピングーグッズはまだ家にもあったりしますが、さすがにオサムグッズはもうないので懐かしくて欲しかった💛朝、ブルーをGETし、お昼にレッド...misdoのさつまいもドと昭和生まれには懐かしいオサムグッズ💖ミスタードーナツ50周年ミスド×原田治エコバック

  • 【熱海】 寿司食いねぇ💖磯丸網平和通り店

    旅が三度のめしよりも好きなほど、365日旅していたい私にとって、コロナ禍は実に辛い期間です。日々、通勤で乗物に乗って移動もしてます。幸いなことに都下暮らしの私は車窓も東京というよりも地方に住んでいるような風景を見ることができるので、息苦しさはないのです。満員電車と言っても知れた混み具合なので密とはいえない通勤列車。でも、海辺で生まれ育った私は海が見たくてたまらなくなります。★伊豆握り味噌汁と茶碗蒸しセット1,850円12貫と量もたっぷり💛私は海老、イカ、ホタテ、白身魚が好きなので、苦手なものが入ってなかったのと、大好きなウニが入っていたので伊豆握りを選択しました。お店に入店するきにアルコール消毒はもちろん、体温測定もあり、お店の席の間隔もしっかりとれていました。とはいえ、今は飲食店は食べたらすぐ出ることにしてい...【熱海】寿司食いねぇ💖磯丸網平和通り店

  • 【聖蹟桜ケ丘】イタリア国旗みたいカラフルかき氷「氷いちごと抹茶金時」@茶寮 伊藤園

    かき氷好きな人を「かきごーらー」とか「かきごおりすと」と呼ぶようです。私もかき氷が好き。かつては夏の風物詩のかき氷はかきごーらの増加に伴い、かき氷専門店もたくさんできて一年中食べられるようになりました。お~いお茶!でお馴染み伊藤園さんのカフェにもかき氷があったことを思い出し、かき氷タイムです。★氷いちごと抹茶金時1100円子どもの頃は、🍓いちごメロン🍈ブルーハワイ🍵抹茶金時なんてあったかな?小豆氷はあったけど。近所にかき氷のお店が夏の間だけたくさん出てきました。食堂で出す場合もあれば、普通のお家みたいなところが夏だけかき氷屋さんを出すようなことも多かった気がします。お家にかき氷があり、お家で食べるおやつの定番でもあった気がします。昔は冷蔵庫も今のように大きくないから氷を買いに行ったりもした記憶が。いちご果実入り...【聖蹟桜ケ丘】イタリア国旗みたいカラフルかき氷「氷いちごと抹茶金時」@茶寮伊藤園

  • 【大戸屋】「大戸屋ユニフォームのポムポムプリン皿」めあて!たまごプリンを食べてみる

    、9月1日~10月16日には、店内でたまごプリンと定食を注文した人、もしくはテイクアウトメニューで2000円以上購入した人に、ポムポムプリンの大戸屋オリジナルプレートを1枚プレゼントします。プレートの直径は16cm、プラスチック製。デザインは2種類、選ぶことは不可。店内飲食たまごプリンと定食メニュー注文テイクアウトメニュー2000円以上ご注文いつもの鶏の黒酢あんかけと初たまごプリンをお願いしました。私の中で大戸屋といえば「鶏の黒酢あん定食」大好き過ぎて毎日でもいいくらいお気に入りのメニュー。黒酢あんの味わいが何とも言えないので、もともと週2くらいのペースでは立ち寄る大戸屋さん。いつものメニューにたまごプリンを+するだけでお皿がGETできるのであればお安いもの。回転すしのお寿司が乗っているようなプラスチックのお皿...【大戸屋】「大戸屋ユニフォームのポムポムプリン皿」めあて!たまごプリンを食べてみる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Minettyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Minettyさん
ブログタイトル
コダワリの女のひとりごと(Minettyの旅とグルメ)
フォロー
コダワリの女のひとりごと(Minettyの旅とグルメ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用