chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【八王子】かき氷はじめました♪ユーロードにあるおしゃれスポットにある『BASEL ajirochaya Cafe』

    江戸時代に大久保長安によってつくられた、甲州街道沿いの宿場町、八王子市横山町は歴史と文化に彩られた街。網代園は日本茶舗として明治時代に創、2017年、江戸時代以来の街の歴史と網代園の歴史を引き継ぎ、ajirochayaという新しい場所が八王子に生まれたそうです。ajirochayaは、創業以来建てられてきた蔵や建築を大切に継承しながら、新しい建築、庭、路地をつくり、カフェやレストラン、オフィス、イベントスペースなどから構成される複合施設としてスタート。一階のBASELajirochayaCafeは「BASEL」のケーキや「TAKAOCOFFE」、パスタやサンドウィッチを始めとするカフェメニューと、厳選されたワインや生ハム、チーズを楽しめるお店。だいぶ前からカフェがあるのは知っていましたが、今年かな?珈琲を購入し...【八王子】かき氷はじめました♪ユーロードにあるおしゃれスポットにある『BASELajirochayaCafe』

  • 朝ドラ「なつぞら」のモデルの帯広・柳月の「あんバタサン」

    昨年、人気を博した朝ドラ「なつぞら」は北海道帯広と東京を舞台に繰り広げられました。なつの同級生が跡を継ぐ帯広のお菓子屋さん「雪月」は柳月がモデルになっているようです。事実、昨年、帯広の隣にあるクラブメッドサホロに行ったと地元の方に「なつぞら」の放送前に柳月に取材協力があったことも教えていただいてます。ドラマの中で登場したお菓子をモデルに北海道十勝の小豆と発酵バターを使ったお菓子は、発売されるやいなや大人気で新千歳空港の売店だけでなく、札幌市内や帯広空港の売店でもすぐに完売する大人気商品。私もこのあんバタサンが登場してから3回くらい北海道へ行ってますが、一度も実物にお目にかかってませんでした。今回はコロナもあり、ふるさと北海道へも帰省も難しいので、今回は、柳月さんのオンラインショップで購入。あんとバター??バター...朝ドラ「なつぞら」のモデルの帯広・柳月の「あんバタサン」

  • 【伊東】初めての伊東はやっぱり新鮮な鮨がいい@すしの壽々丸(すずまる)

    鉄道好きな私、どうしても乗りたい奥山清行氏デザインのサフィール踊り子。4月に乗る予定だったのがコロナのせいで泣く泣くキャンセルしたプレミアムグリーンの窓際シート。コロナで新幹線なども乗車率が下がってきた時期でも満席で一番密な列車と言われたほど人気のサフィール踊り子。面倒なことに「えきねっと」で予約不可なサフィール踊り子のプレミアムグリーン席なので、土日はまず乗れないので、金曜日ならもしかして??と当日みどりの窓口へ。まさかの窓際が一席空いている!小躍り状態の私です。踊り子やサフィール踊り子でもグリーンはえきねっとで予約できるので、とりあえずプレミアムシートを抑えてGO!【伊東】やっと乗れた!サフィール踊り子のプレミアムグリーンシートでデイトリップ-コダワリの女のひとりごと(Minettyの旅とグルメ)県をまたい...【伊東】初めての伊東はやっぱり新鮮な鮨がいい@すしの壽々丸(すずまる)

  • 【夏の福袋 2020】ルピシアの梅 カフェインレス ローカフェイン

    紅茶よりは珈琲党です。でもアイスで飲むなら紅茶がいい💛アイスコーヒーは基本飲みません。お客様と話すことが多い仕事なので、ハーブティーはよく飲みます。カフェインはコーヒーで十分摂取するのでお茶はカフェインレスをよく購入してます。ヨーロッパへ行くと、ハーブティーをたくさん買ってくるので在庫があったのですが、海外へしばらく行けないのでハーブティーを買わないと。5千円の竹もありましたが、何が入っているかわからないしローカフェインも入るしフレーバードも入るとのことで、3千円にしてみました。ハーブティーやフレーバードはは家族は飲まないから自分が一人で消化できる量いしないと。10袋入り×8袋=80ティーバックノンカフェインなので、ルイボスティーが入ります。ルイボスは世界中で唯一南アフリカのセダーバーグ山脈一帯でのみ栽培される...【夏の福袋2020】ルピシアの梅カフェインレスローカフェイン

  • 【付録買い】GLOW 8月号 DEAN & DELUCAのレジカゴバック+保冷ボトル

    うっかりしていたら予約完了ばかりで焦ったGLOW8月号。たぶん、この号は店頭にあったらラッキーな号になる気がします。いろんなサイトで予約完売していて、ぎりぎりいつもの書店で間に合いました。GLOW8月号特別定価:本体1264円+税2020年6月27日(土)発売DEAN&DELUCA[ディーン&デルーカ]レジかご買物バッグ+保冷ボトルケースサイズ(約)【レジかご買物バッグ】横(上部)65・(底部)37×縦34×底マチ23.5cm横23.5×縦18.5cm[折りたたみ時]耐荷重:約5kg【保冷ボトルケース】横(上部)7・(底部)6×縦23.5×底マチ7cmアメリカのDEAN&DELUCAは確かコロナの影響で経営破綻した?気がしましたが日本は別会社なので関係ないのかな。レジカゴバックはその名の通り、スーパーのレジかご...【付録買い】GLOW8月号DEAN&DELUCAのレジカゴバック+保冷ボトル

  • 【伊東】やっと乗れた!サフィール踊り子のプレミアムグリーンシートでデイトリップ

    県をまたいでの移動が解除され、特急の指定席販売を中止していたJR東も指定席解禁になったので、もしかしたら?とみどりの窓口へ切符を買いに行ったらなんと!乗りたかったプレミアムグリーンの窓側が奇跡的に一席空いていた!実は4月にもプレミアムグリーンの窓際が取れていたのですが、コロナ禍で移動自粛のため泣く泣くキャンセル。えきねっとでは予約ができないシートのため、なかなかハードルの高いシート。サフィール踊り子は今年3月14日から運行開始した秋田新幹線でE6でお馴染み奥山清行氏デザインの新型車両。オープンスタイルのキッチンを構えたカフェテリアでは「傳」料理長長谷川在佑氏が監修したヌードルメニューを味わうこともできる列車です。普通席(といってもサフィール踊り子は全席グリーン)が空いているのはえきねっとで確認していたので、それ...【伊東】やっと乗れた!サフィール踊り子のプレミアムグリーンシートでデイトリップ

  • お花のサブスク 日比谷花壇のハナノヒ パスポートは今日まで半額♪

    日比谷花壇のハナノヒ、お花のサブスクは今日まで半額でパスポート購入出来ますよ。ハナハナ8,787円をのパスポートを半額で購入。早速、一回目を交換。サクハナ3,987コースだと、物足りないないのでハナハナに変更しちゃいました。一回1,300円だと悩まないといけないけど、3,000円分だと、いいなと思ったお花はほぼ網羅できるので嬉しい♪ブリザーブドフラワー教室にも通い、ちょっとハマったのだけど、やっぱり私は生花が好き💛大好きな薔薇を含めて、ユリやらひまわりやら好きな花いろいろ💛久しぶりに豪華な花のある暮らしが嬉しいのです。サクハナでも結構可愛いアレンジができるのですが、誕生月なので贅沢しちゃいました💛たぶん、無難にサクハナにまた戻すと思うけれどお花のある暮らしはもちろん継続!毎日、決まった時間にアクセス数がグーンと...お花のサブスク日比谷花壇のハナノヒパスポートは今日まで半額♪

  • 【仙台】仙台土産はずんだ茶寮の「ずんだ餅」

    「ずんだ餅」は宮城県仙台地方で昔から愛されてきた伝統食。使用する枝豆は黄色く熟す前の若い大豆で、夏のわずか3~4日の内にしか収穫ができないそうです。枝豆を採れたての内に茹でてすりつぶし、砂糖を混ぜてできた餡がずんだ餡。それをつきたてのお餅にからめていただくのがずんだ餅。「ずんだ餅」は枝豆の産地で夏のほんのわずかな時期にだけ味わえる、極上の旬の味覚なのだそうです。ずんだ餅を初めて食べたのは30年くらい前のこと。福島県郡山出身の友人の手料理で食べた記憶があり、仙台だけでなく東北ではよく食べられていたようです。ずんだ餅が美味しくて、自分でずんだ餡を作ってみよう!とチャレンジしたものの、枝豆もものすごい量がいるし、何よりフードプロセッサーがなかったのですり鉢出すり潰して頑張ったら大変で二度と家で作ることはなくなりました...【仙台】仙台土産はずんだ茶寮の「ずんだ餅」

  • 伊勢丹エシレ・パティスリー オ ブールのエシレバターの「サブレ グラッセ」

    先日、家族が帰省した際の土産が「エシレ・パティスリーオブール」オリジナルの焼き菓子。昨年発売された新商品「サブレグラッセ」。エシレバターを100%使用したバターサブレに、エシレバターと砂糖で仕上げたグラッセを贅沢にかけたバター好きにはたまらない焼菓子。サブレに描かれた刻印は、エシレの「É」のロゴと、牛のモチーフの2種類。バターの芳醇な香りと、サクサクの食感を堪能できる逸品。エシレブルーのオリジナル缶に、1枚ずつ個包装されたサブレ。た。伊勢丹、エシレ・パティスリーオブール」でしか買えないリッチな味わい。【名称】サブレグラッセ【内容量】10枚入り(デザイン2種各5枚)【価格】本体価格3,500円(税込3,780円)【販売期間】2019年7月3日発売エシレバターとはBeurred’ÉCHIREエシレバターは、優れた乳...伊勢丹エシレ・パティスリーオブールのエシレバターの「サブレグラッセ」

  • 【高幡不動尊】紫陽花を求めて日野市へ

    紫陽花の季節です。県をまたいでの移動もできるようになったけれど、人が多そうと思うとなかなか遠出する気にならず、都下からほどんと移動しない日々。今週末は県をまたぐ旅にでようと思ったけれど、用事ができてしまい移動できません。都民ですが銀座とか渋谷とか都心に出る気には全くならず、紫陽花を求めて遠出する気にもなれず、近場の紫陽花の名所高幡不動尊へ通勤帰りに寄り道してみました。。山紫陽花の名所でもある高幡不動尊は例年ならあじさい祭りを開催する期間ですが、コロナ禍で今年は開催中止です。とはいえ、境内は解放されているので紫陽花鑑賞は可能です。お鼻井戸こんな井戸昔からありました??何度も行っているけど、今回初めて気が付きました。最近、高幡不動尊へ行くこともほとんどなく、紫陽花も何年ぶりでしょう?10年くらい前にできた稲荷神社に...【高幡不動尊】紫陽花を求めて日野市へ

  • 【多摩センター】2020年6月18日オープン!ドトール珈琲店

    「ドトール珈琲店」は「ドトール珈琲農園」というドトールの新業態店の同系列店で、新宿区の「飯田橋ラムラ店」、品川区の「武蔵小山店」に続いて、都内では3店舗目のドトールでも珍しい業態の店舗なのだそうです。2月に学芸大学で見かけたドトール珈琲農園は満席で入れなかったので気になっていました。パティオ多摩の1階、サイゼリアの下になります。珈琲のお値段はドトールの倍近い。珈琲は3種類から選べます。深煎りが好きな私はビターブレンドをお願いしました。事前に外からメニューを下見して、私が大好きな固めプリンがあるのをチェックしてました。ケーキセット880円(税別)クラシカルたまごプリンが気になる気になる~💛値段の割には思ったより小さ目。カラメルソースがのっているけど、さらにカラメルソースが別添えでついてます。たまご感がある私好みの...【多摩センター】2020年6月18日オープン!ドトール珈琲店

  • 【熊本県八代】八協連アールスメロン🍈メロンにメロンメロン💛

    アド街は茨城県鉾田でした。茨城県がメロンの生産量日本一ということで、鉾田の🍈メロンも最近食べましたが、今日の🍈メロンは熊本県八代の八協連アールスメロン。生産量日本2位が熊本県で3位が北海道だそうです。北海道もメロンが安かったのでよく食べてましたが、東京はメロンが高い。スーパーでは安く売っているけど、スーパーのメロンはいまいちで、スーパーで1玉500円のつるのないメロンでも十分楽しめた北海道とは違っていまいちなので、メロンはフルーツ店で買わないとダメなんだと実感している東京暮らしです。フルーツ屋さんへ行ったら熊本メロンがあったので熊本メロンを選択。鉾田の方も半分にカットして一人2分の一個で食べていたけれど、北海道人の私もメロンはそんな食べ方をしてました。夕張メロンのような赤肉メロンも弦がないものは安く購入できるし...【熊本県八代】八協連アールスメロン🍈メロンにメロンメロン💛

  • 【タリーズ】ふちベアフルをコンプリート&沖縄シークワーサー ナタデココ(FROZEN) す。

    タリーズコーヒーのふちベアフルをコンプしました。対象ドリンクに320円+で購入できるふちベアフル。今回はコンプできました💛カップ、フラワー、いちごピンク色のベアさんが可愛い。イチゴが可愛いので🍓3個にしても可愛かったかも🍓今回、ナタデココかタピオカが必須なのです。タピオカはそんなに好きじゃないのでナタデココにしてますが、どっちもなくてもいいなぁというのが本音。私は甘いドリンク自体がそんなに好きじゃないので余計にそう思うのかも。★沖縄シークワーサーナタデココ(FROZEN)Short30円+税鮮やかな色合いと風味が初夏にぴったり!爽やかなフローズンドリンクです。沖縄シークサワーナタデココが好みでした。福袋ドリンクチケットも使えるのが嬉しいです。6月24日期限が8月に延びたのも嬉しい。サマー福袋でまたチケットが増え...【タリーズ】ふちベアフルをコンプリート&沖縄シークワーサーナタデココ(FROZEN)す。

  • 【調布】かき氷の『ぱくぱく くもくま堂』で「うさ山さんのレモンパイ」

    先日、やっと行けてハマってしまった『ぱくぱくくもくま堂』さんへまた予約して行ってきました。一人で2杯食べる方も多い『ぱくぱくくもくま堂』さん。さすがに私はかき氷2杯は無理ですが、仕事帰りに週1ペースで通いたいと思っているかき氷屋さん。Twitterやインスタでメニューもわかるし、写真もあるので事前に決めて訪問できるのもよいです。メニューが発表になったときにこれ!と決めていた5番の「うさ山さんのレモンパイ」かわいい~~~💛💛💛お耳が思ったよりは短いけど、ウサギさんが可愛い🐰お鼻が💛練乳ミルクのシロップがかかったような顔全体も甘すぎず、ほどよくてかき氷の量は結構なボリュームですが純氷がお口の中でやさしくとろけます。レモンの甘酸っぱさもほどよくて、レモンのソースの上にのったクリームのふわふわなのに甘すぎないトロリ感も...【調布】かき氷の『ぱくぱくくもくま堂』で「うさ山さんのレモンパイ」

  • 【タリーズ】ふちベアフル(フラワー)とマンゴータンゴナタデココ(FROZEN)

    ふちベアフル2個目をゲットです。フラワーをゲット。タリーズも可愛いのですが、どっちかならお花かな。福袋のドリチケに+320円でふちベアフルゲット。マンゴータンゴナタデココ(FROZEN)濃厚なマンゴータンゴスワークル®にいちごナタデココソースをトッピング。フルーティなマンゴーといちごの甘さがベストマッチ。本当は昨日もこれを飲みたかったのですが、昨日行った店舗では売り切れでした。今日は飲めて嬉しいです。今日のイイハナはピンクな薔薇。ハナノヒは交換する店舗を選ばないと、お花がすぐ枯れるのだなぁと実感。この薔薇も紫陽花が翌日枯れたお店で交換したので明日は枯れるのかも。父の日もお花を贈る方がよいのでしょうか?私の父はすでに亡くなっているのですが。まだ間に合う!父の日ギフトバラ【あす楽16時まで受付】【デザイナー3500...【タリーズ】ふちベアフル(フラワー)とマンゴータンゴナタデココ(FROZEN)

  • 【タリーズ】ふちベアフル(いちご)と「&TEAグレープフルーツセパレートティー」

    通り道にあるタリーズは時々立ち寄ります。遅れていたふちベアフルが6月17日からスタートしました。本来なら時期がずれて登場予定がコロナ禍で3種同時発売になったようです。なくなり次第終了。3種欲しい方は今日3杯頑張ればいいのでゲットしやすいのかも。罰ゲームじゃないので3杯飲んでまでコンプはしなくてもいいですが、タピオカトッピングが必須条件なのです。タピオカはそんなに好きじゃないけど、仕方ない。対象ドリンクにタピオカトッピングでよいので今回はゲットしやすいのかも。&TEAグレープフルーツセパレートティー私は気になっていたティーを選択。グレープフルーツが涼し気で気になっていたんです。タリーズのタピオカは、タピオカドリンクが流行る前から夏の定番なのでもタリーズファンには夏の王道メニューかも。ふちベアフルは🍓を選択しました...【タリーズ】ふちベアフル(いちご)と「&TEAグレープフルーツセパレートティー」

  • 【イギリス】ビーン・トゥ・バーのチョコレートブランド『ウィリーズカカオ』の「ミルク・オブ・ゴット」のおいしさに感動

    旅好きな私がこんなに旅に行けない期間はウン十年ぶり。なので、できるだけ旅した気分を味わえるスイーツや食品を購入しようといろいろ珍しいものを買ってみてます。輸入食品専門店で見かけたイギリスとベルギーのチョコ。ベルギーはチョコの国なのでチョコが美味しいので間違いないです。ベルギーを旅したのは14年ほど前。いろんな街でショコラティエでチョコを食べて購入してきました。イギリスはビスケット類は美味しいけれど、チョコは正直美味しいイメージはなかったのですが、ウィリーズカカオは別格でした。ミルク・オブ・ザ・ゴッドまろやかなカカオの香りと濃厚なミルクの味のバランスが抜群。甘さ控えめでミルクチョコレート好きにはたまらない逸品。カカオ産地:ベネズエラリオ・カリベカカオ分:44%ウィリーズカカオは、イギリスでも数少ない“Beanto...【イギリス】ビーン・トゥ・バーのチョコレートブランド『ウィリーズカカオ』の「ミルク・オブ・ゴット」のおいしさに感動

  • 【函館】子供の頃から食べている懐かしのアップルパイ@五島軒

    ふるさと函館の五島軒のアップルパイを見つけました。五島軒はその歴史が戊辰戦争に遡る歴史あるレストラン。創業者の若山惣太郎と、幕府軍として戊辰戦争を戦った初代料理長・五島英吉が明治12年に創始。五島軒は私が子供の頃は函館一番の高級フレンチレストランでした。昭和の家庭科の教科書にはテーブルマナーが掲載され、テーブルマナーを学ぶためにレストランで実習したのです。その学ぶ場所が私は五島軒でした。五島軒のケーキは昔から身近で、私が勤務する会社の入っているビルには五島軒のレストランとカフェがあり、同僚や上司に誘われて五島軒で食事やお茶をよくしました。五島軒の雪河亭という高級フレンチレストランが誕生したのは昭和の終わり頃。私も何度かディナーをしましたが、いつだったか火災に遭いその後は営業していなかった気がします。平成時代に入...【函館】子供の頃から食べている懐かしのアップルパイ@五島軒

  • カルディコーヒーファームの『サイゴンバック』

    カルディコーヒーのバッグ系は買ったことがないのです。福袋も一度購入して翌年からは買わなくなりました。カルディの福袋の食材があまり私にはありがたみがないし、袋類が山ほどあって不要なのもあり、基本、いつもカルディのバック系はスルーでした。サイゴンバックも毎年恒例になったせいか、初日でなくとも在庫がたくさんあるようになっていて、全色残っていました。ミントも可愛いと思ったけれど、無難な黒を購入。A5サイズが入りそうなマチありバックのマチがほどよい厚みだったのと、ベトナムベトナムしていないところが可愛いと思ったのでした。ベトナムに初めて行ったのは20年前。友人夫妻がベトナムに赴任していている間に遊びにおいでよということで、当時、JAL悟空というチケットを購入、友人を頼って初ベトナム。私のホームページを立ち上げるきっかけが...カルディコーヒーファームの『サイゴンバック』

  • 【調布】その昔ハマった漫画『NANA』の聖地、ジャクソンホール!

    NANAという漫画にはまったのは多分、2001年~2002年くらいなのです。札幌時代の同僚に貸してもらったのが始めです。当時JKだった同僚のお嬢さんのコミックを借りて読んでハマったのです。自宅には2冊しかないので、東京に来てから購入したのが2冊なのかもしれません。NANAは2009年に映画化されていて、その映画を観た記憶はあります。ふるさと北海道の風景が登場し、あれ?ハチって小樽?と思った記憶があります。ナナとハチが登場、ジャクソンホールというお店と、ジャクソンバーガーが登場する。それくらいしか記憶がなくて、どんなストーリだった?と検索したら、作者の矢沢あいさんが体調不良で未完のままになっているとか。【中古】【コミックセット】NANA─ナナ─(1〜21巻)セット/矢沢あい【中古】afb楽天で購入ジャクソンホール...【調布】その昔ハマった漫画『NANA』の聖地、ジャクソンホール!

  • 【調布】ずっと行きたかった『ぱくぱく くもくま堂』さんで、「ずんだみるくなくまさん」

    昨年、多摩地区にかき氷屋さんはないものか??と検索して見つけたのが「ぱくぱくくまくま堂」さん。そのときは聖蹟桜ケ丘の情報のままで、新住所がハッキリしてなくて、調布に移転したらしいことしかわからず、なかなか行けずにいたのです。昨年、都下で働くようになるまで、私の中で何かを食べに行くとか、何かを買いに行くのもすべて都心で新宿や銀座でした。都下で働くようになったからこそ、ときどき出る23区も楽しみだったのですが、コロナ禍で都心に出るのが怖くなり、今年に入ってから都心へ行ったのは、1月くらいが最後かも。自粛解除になったので、都心に出ても大丈夫な都民ですが、私はまだ都心へ出る気になれず、都下の気になるお店へGO!整理券方式から予約方式に変更になったとかで、LINEで予約をして訪問。ぱくぱくくもくま堂へ初訪問。「くま」か「...【調布】ずっと行きたかった『ぱくぱくくもくま堂』さんで、「ずんだみるくなくまさん」

  • 【国分寺】あまりの可愛さに🍓イチゴのドーナツを買ってみる@ シウナスカフェ (siunaus cafe)

    ドーナツは最近は食べないようにしています。カロリーが高いし、身体にあまりよくない気がして控えているスイーツがドーナツ。通りすがりで目に入った🍓イチゴの詰め合わせ。あれ?置物?と思って二度見したら可愛い🍓のドーナツ。ドーナツ5個(🍓5粒)で400円。映える感じが可愛いし、食べてもボリュームが気にならない大きさだったので買うことに。🍓のつぶつぶが白のタイプと黒のタイプの2種類あり、ミックスタイプもありましたが、つぶつぶが白い方が可愛いと私は思ったのです。国分寺にあるカフェ。国分寺は通り過ぎることはあるけど、ほとんど行ったことのない街です。こんな可愛いドーナツが売られているなら気になるなぁ。カフェ好きとしてもぜひ一度行ってみたいカフェ。このドーナツはモノレール駅の催事売り場で購入しました。シウナスカフェ(siunau...【国分寺】あまりの可愛さに🍓イチゴのドーナツを買ってみる@シウナスカフェ(siunauscafe)

  • 今日のサクハナは「紫陽花」を選択♪日比谷花壇ハナノヒ

    お花好きには超嬉しい日比谷花壇のお花のサブスク。イイハナは毎日、一本好きなお花を選択できます。本当は昨日も紫陽花にしたかったのですが、会社の駅のお店には紫陽花があったけど、おうちの近くの店舗には紫陽花はなかったのでした。🌹薔薇が好きだけど、今の季節はやはり紫陽花でしょ!去年は宇治へ紫陽花を愛でる旅をしました。【京都府宇治市】あじさい寺で有名な三室戸寺へ-コダワリ女のひとりごと(Minettyの旅とグルメ)京都、紫陽花を愛でる旅に来ました。大原も昔は紫陽花が有名でしたが、最近の京都・紫陽花で検索すると「三室戸寺」がトップで出てくるので宇治まで来ました♪新幹線の切符が京都市内までなので、嵯峨野へ行って青もみじかも迷いましたが宇治の方が混雑は少ないかなと思ったのです。臨時バスがある事は知らなかったけど、タクシーで行く...今日のサクハナは「紫陽花」を選択♪日比谷花壇ハナノヒ

  • 待ってました💛日比谷花壇 のサブスク、お花の定額制アプリ「ハナノヒ」再開

    コロナ禍で中止していた日比谷花壇のサブスクが、6月10日再開です。私は「イイハナ」と「サクハナ」の2種類を購入しています。今日はイイハナだけ交換し、サクハナは店員さんが明日の方が種類があると教えてくださったので交換は今日はやめて明日にすることにしました。店頭で本日のスペシャルプライスのお花があったのでそちらの花束は購入。お花が好きなのにお花の名前を全然知らない💦【日比谷花壇】父の日誕生日花花束ギフトプレゼントアレンジメントバラ4種類から選べるフラワーギフトお祝い楽天で購入そして、2か月ぶりにジェルネイル復活。ただ、コロナ禍の今、万が一また自粛生活になったときを考えて、ストーンを使ったり、凝ったデザインはやめてシンプルなデザインにしました。足は大好きなターコイズブルー。親指はだけラインとストーンが入ってます。フッ...待ってました💛日比谷花壇のサブスク、お花の定額制アプリ「ハナノヒ」再開

  • 久しぶりのイートインは「とんかつ和幸」で一口ひれかつ御飯

    コロナ禍で外食は全然いけてません。今月に入ってやっと、外食スタート。なじみの天やや大戸屋、和幸もずっとテイクアウトでしたが、やっと今週イートインしました。トンカツが大好きで和幸さんは月2~3回は行くほど好き。普段の晩御飯はチェーンのお店で済ますことも多い。一人御飯が多いので、仕事が終わった後にごはんを一人分作るのも面倒だし、作るより外で食べた方が安上がりだったりするのでコロナ禍以前の外食率は7割くらいだったかも💦町田市にあるこちらの和幸さんはほかの和幸さんでは提供していない釜だきごはんなのです。町田は東京ですから県をまたぐこともなく行ける都民ですが、肝心の和幸さんがテイクアウトしかしてなくてテイクアウトは何度もしていたので食べてはいるけれど、テイクアウトとお店で食べるのは全然違うわけで再開が嬉しいのです。テイク...久しぶりのイートインは「とんかつ和幸」で一口ひれかつ御飯

  • 【マスク】コロナ禍の夏に向け「冷感マスク」と「水着素材マスク」を買いました。

    コロナ禍でマスクはもはや生活の一部。マスク無しで電車はもちろん、お店へ買い物もNGです。コロナはマスクしなくても平気という人もいるけれど、コロナ以前から私は他人の飛沫が気になる人でした。仕事のときはマスクを着けだしたのはコロナ禍以前から。マスク無しで街を歩く人やお店に入る人もいますが、それはやはり今のコロナ禍では非常識だと思います。マスクでは飛沫感染しか防げないとは思うけれど、飛沫は間違いなく感染の原因だと思っています。会社では、朝の検温はもちろん、マスク着用は義務化、手指の消毒も必。トイレの便座の消毒がないのが私としては心配ですが。。。それ以外の車内のソーシャルディスタンスや仕切り版などは万全です。不織布のマスクは250枚ほど購入したので、在庫は十分あるのですが、薄い中国製マスクでもやはり夏日が増えてきた昨今...【マスク】コロナ禍の夏に向け「冷感マスク」と「水着素材マスク」を買いました。

  • 【帯広】今、六花亭にいます?!マルセイバターサンドのおめざ

    大好き過ぎて北海道在住時はほぼ毎日通っていた六花亭。当時は単品購入可能な、季節のお菓子をよく買っていた気がします。お手頃価格なのにシンプルに美味しいケーキも大ファンでした。六花亭のポイント制がでたのは2000年以降だと記憶しています。写真のプレートやマグは多分、2005年前後に交換しているのではないかと思います。六花亭の直営店で購入することでポイントが貯まるシステム。以前はポイントの有効期限がなかったのですが、2年ほど前から有効期限が設けられました。一年くらいで交換商品が変わってしまうので、狙っていても交換できなかったものもあったり。ティーカップセット2客、マグ2個ティーポット、風呂敷、などを交換して持っています。最近、もマグを交換しましたが母のところに置いてきました。3000円送料込みは破格のお得さ。4月、5...【帯広】今、六花亭にいます?!マルセイバターサンドのおめざ

  • 【長野県】お風呂にする?小布施「くまさんもなか」 栗庵 風味堂

    長野県小布施といえば栗。小布施の栗が食べたくて何度か行ったことがあります。そんな栗庵風味堂さんにキティ最中があると知ってまた買いに行きたいと思って居いるわけですが、この「くまさんもなか」は諏訪湖のある上諏訪で購入してきました。今年の旅は、札幌、青森、盛岡、仙台、軽井沢、諏訪湖に2回。そのあとはコロナ禍で旅に出られず都下で過ごしております。都下にいながらも意外と各地の銘菓が手に入るので、食で旅しています。今日の食旅は長野県小布施。風味堂の愛らしい“くまさんもなか”。最中皮で有名な加賀地方で特別に焼いた皮は、口に入れた途端香ばしくパリッとした食感が楽しめちゃいます。風味堂自慢の栗餡をたっぷり贅沢に詰めて、パリパリ食べるか、栗餡をお湯に溶かしてくまさんを浮かべておしるこにするか。。。お風呂に入るくまさんも可愛いけど、...【長野県】お風呂にする?小布施「くまさんもなか」栗庵風味堂

  • 【愛媛県】一六タルト 季節限定甘夏みかん

    本日のおやつで食旅は愛媛県。一六タルトです。東京で手に入る四国銘菓。季節限定一六タルトは知ってましたが、甘夏みかんは初めて。大好き一六タルトは夏らしいフルーツ味に合わせて、お気に入りのミネラルウォーター『プロロムヴォーダ』で淹れた冷たいほうじ茶でいただきます。Prolomvodaは高アルカリ性のpH8.8のミネラルウォーター。そのまま飲むのも美味しい💕私はお水を1日1リットル近く飲むのでお水にはこだわってます。腸内細菌商品を飲む時このお水で飲むと相乗効果でよりオススメみたいです。美味しいミネラルウォーターで淹れた美味しいお茶と美味しい一六樽とでおうちカフェ。今度は冷製抹茶もプロロムヴォーダで点てようかな🍵酸化を防ぐためにはアルカリ性のお水が良いのかも💕#一六タルト#甘夏みかん#🍊#愛媛県...【愛媛県】一六タルト季節限定甘夏みかん

  • 【中華】点心大好きな突好きな『ゴマ団子」

    中華でっ絶対頼むのは私は「ゴマ団子」。ゴマ団子だけあれば中華は大満足。逆にゴマ団子がコースに出ない中華は個人的にはNG。芝麻球(:ちーまーちゅう、ちーまーかお)は中華料理、広東料理の甜点心(甘い点心)、でお菓子の一種。日本では(揚げ)胡麻団子、ゴマタマとも呼ばれる。広東語では煎堆(チントイ)、中国語では麻球(マーチュウ)、芝麻棗(チーマーザァオ)などの別名もあるらしいです。そんなゴマ団子を購入。本日のおうちカフェです。我が家には烏龍茶やジャスミン茶はかなり高級な茶葉はいくつもあるのですが、私は基本ティーの類はあまり飲みません。基本コーヒーでいただきたいところですが、ちょっと脂っぽいのでここは烏龍茶でしょうか>ごま団子5個くらいペロリ。氷を浮かべたっジャスミン茶か黒烏龍茶サッパりするからやっぱ烏龍茶がよいです。ゴ...【中華】点心大好きな突好きな『ゴマ団子」

  • 【日野市】待ってました!夏日のジェラート💛アルティジャーノ・ジェラテリア

    アルティジャーノ・ジェラテリアとは、日野市内で唯一の酪農家であるモグサファームが始めた「イタリアンジェラートショップ」。素材は新鮮な自家生乳と、主に地元産の野菜や果物を使い、安心していただけるジェラートの製造、販売.しているサイロみたいなお店。北海道出身の私は京王線から見える赤いサイロを初めてみたときわ!と感動したのです。一体なんのお店だろ???トレードマークの風見牛がお出迎えしてくれた川崎街道沿いに見える緑の屋根にレンガ色のお店。ジェラートのお店でした。イートインスペースはあるのですが、サービスのお水はない。ジェラート、ソフトクリーム、コーヒー、カップアイスクリーム、クッキーなどを販売していますがほとんどのお客はジェラートをイートイン。久しぶりにジェラート食べました。ソーシャルディスタンス、密を防ぐため、店内...【日野市】待ってました!夏日のジェラート💛アルティジャーノ・ジェラテリア

  • 【イタリア】Baciチョコ限定ルビーチョコレート、ピンクバージョンを初めてみた!

    食で旅する毎日、本日はイタリア。Baciチョコです。先日久しぶりにBaciを見つけて感激したら、今度は初めてピンクのBaciダークチョコレート&ヘーゼルナッツの通常版は先日ご紹介してますが、このピンクは初めてみました💛イタリア語で書かれているらしい、日本でいうところのおみくじみたいな包み紙が日本の駄菓子のガムのくじを思い出しました。イタリアネスレバッチチョコレート。Baci=バッチはイタリア語で「キス」の意味。Baciを贈ること=たくさんのキスを贈ること。丸ごとのヘーゼルナッツをチョコレートで包み込んでいるヨーロッパらしいチョコ。ロマンチックな詩やことわざが包装紙に書かれているとのこと。、見た目にもかわいく、おしゃれなので、イタリアやヨーロッパ旅行、ハネムーンなどのお土産にもおすすめ。令和の鎖国が続いている日本...【イタリア】Baciチョコ限定ルビーチョコレート、ピンクバージョンを初めてみた!

  • 【茨城県】ハッピー・メロン・シーズン開幕💛メロン県茨城ブランドメロン『イバラキング』でおうち時間

    昔も今も三大高級フルーツのひとつメロン。そんなメロンの生産量が日本一なのは茨城県。メロンの季節に茨城でメロン狩りをいつかしたい💛メロン県茨城のオリジナルメロンである「イバラキング」が届ききました💛幸せ過ぎるおうち時間。★イバラキングイバラキングは10年以上かけて完成した茨城県のオリジナル品種で茨城のメロンの王様になって欲しいとネーミングされたそうです。大玉な🍈にメロンメロン。美味しいメロンづくりには3つの条件が必須なのだそうです。①水はけのよい土地②一年を通じで温暖な気候③昼夜の寒暖の差が大きいそんな条件からも茨城は美味しいメロンの産地として全国シェア27パーセントを誇るそうです。5月から6月が茨城のメロンの旬🍈「根崎さんのメロン」(JAほこた)から購入のメロン県茨城を代表する🍈イバラキング。10年以上の歳月を...【茨城県】ハッピー・メロン・シーズン開幕💛メロン県茨城ブランドメロン『イバラキング』でおうち時間

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Minettyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Minettyさん
ブログタイトル
コダワリの女のひとりごと(Minettyの旅とグルメ)
フォロー
コダワリの女のひとりごと(Minettyの旅とグルメ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用