今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,145サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
花・園芸ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 19,920サイト |
自然農・自然農法 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 263サイト |
今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,145サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
花・園芸ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 19,920サイト |
自然農・自然農法 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 263サイト |
今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,145サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
花・園芸ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 19,920サイト |
自然農・自然農法 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 263サイト |
作業時間:10:00~12:30気象情報(つくば)):気象データは次回更新時に入力します天候:気圧:hPa降水量:0.0mm気温:平均℃(/℃)湿度:平均%最小%風向・風速:平均m/s(最大m/s/)日照時間:h作業内容:生ゴミ捨てスナップエンドウの畝作りスナップエンドウ定植サトイモと八つ頭の収穫後の畝整地ブロッコリー収穫スナップエンドウの定植も終わり、今年の農作業は一段落しました。後は、時間のあるときに雑草取りをするくらいですか。来期に向けての計画は、この時期に立てておかないと手遅れになります。例年サボっていて後手後手に回っていましたので来期はしっかり計画を立てようと考えています。とりあえず、サトイモの親芋と八つ頭の種芋は家の中に保管して寒さで腐らないようにはしてあります。2,3月から始まるいろいろな育苗作業...今日の農作業2015年12月23日(水曜日)
サトイモや八つ頭を収穫した後の穴をそのままに放置していましたので、ミニ耕うん機で耕しました。一応凸凹は整地できましたが、今年は雑草が、まだ青々としています。例年ならすでに枯れているので簡単に耕せたのですが、今年は回転刃に絡みつくのが多くて、とりあえず整地しただけで終えました。圃場の整地
11月11日に種まきしたスナップエンドウの苗を定植しました。種まき時には37個のポットに4個以上の種をまきましたが、発芽して定植できたのは、18個のポットのみでした。それでも30cmごとに植えつけたら結構1畝分定植することができました。スナップエンドウの定植
作業時間:08:00~12:30気象情報(つくば)):天候:快晴気圧:1019.4hPa降水量:--mm気温:平均3.8℃(10.3/-1.6℃)湿度:平均66%最小31%風向・風速:平均1.5m/s(最大3.1m/s/北西)日照時間:9.3h作業内容:生ゴミ捨て収穫した八つ頭の泥落としネギの収穫天気は良いのですが、野暮用がいろいろあってまとまった時間が取れません。スナップエンドウの苗も定植しなければならないと思うとあせってきます。来週あたりは何とか時間を取って今年やるべきことを片付けたいと思っています。今日の農作業2015年12月18日(土曜日)
11月13日に種まきしたほうれん草、まだ小さいですが順調に成長しています。これから寒い冬に向かうため収穫は、あと1ヶ月くらいかかるものと思います。真ん中には、余った玉ねぎの苗を植えているのですが、枯れないで頑張っているようです。ほうれん草の生育状態
作業時間:08:00~10:30気象情報(つくば)):天候:曇り気圧:1012.9hPa降水量:--mm気温:平均10.7℃(14.0/7.4℃)湿度:平均77%最小60%風向・風速:平均1.4m/s(最大2.9m/s/北西)日照時間:0.0h作業内容:生ゴミ捨てアスパラガス「シャワー」の植え付けソラマメの定植午後から所用がありますので、気になっていたアスパラガスとソラマメの苗の植付けをしました。アスパラガスの畝は数日前に作っておいたのですが、ソラマメは大分大きくなってしまったので今日になって植えつけようと思い立ったため、本来であればミニ耕うん機で耕した後に綺麗な畝を作るのですが今日は、とりあえず土を盛り上げただけの畝に黒マルチを張っただけのものになってしまいました。綺麗な畝とはいえないものとなりました。今日の農作業2015年12月15日(火曜日)
11月11日に種まきしたソラマメの苗を植付けました。袋に入っていた種は12粒でしたが、発芽したのは7本だけでした。その中での1,2本は小さいですが、とりあえず7本とも定植しました。植付け場所を決めないまま種まきしたものですから、どこに植えつけるのか迷っていましたが、昨日ブロッコリーの収穫をしているとき、ブロッコリが丁度来た風を「ブロック」する位置にありますので、この脇に植えつけることにしました。ソラマメの植え付け
12月11日に配達されたアスパラガスの苗を植付けました。今日植えつけた苗は、品質選びに迷ったら、これ!とタキイ種苗が推薦する、「シャワー」という種類のアスパラガスです。この地堀苗は2,3年後から収穫できる苗ですので、12月9日に植えつけた、来春早々から収穫できるジャンボサイズの地堀苗とは大きさがかなり違うのが分かるかと思います。ジャンボ苗を植え付けた残りの畝の長さが4mしかありませんでしたので80cm間隔で千鳥に2列植付けました。植付け穴は深めの30cm程度に掘り、気休めに発酵鶏糞を底の土と混ぜ合わせた後少し土をかぶせてから根を植付けました。根の頭が5cmほど土に埋まるように植付けました。この後、ジャンボ苗と同じように枯れ草を畝の上に敷き詰めました。アスパラガスの植え付け
作業時間:15:00~16:30気象情報(つくば)):天候:曇り気圧:1017.8hPa降水量:--mm気温:平均10.8℃(14.2/8.5℃)湿度:平均76%最小58%風向・風速:平均2.3m/s(最大5.1m/s/北東)日照時間:1.7h作業内容:生ゴミ捨て八つ頭の茎を切って根に着いた泥の一時処理ネギの収穫ブロッコリーの収穫アスパラガスの畝の計測今日は午前中自動車保険の手続きのため畑の作業が夕方近くなりました。それでも、予定していたことは出来ましたので少しの時間でもあれもこれもしようと欲張らなければ、結構着実に作業が進んでいくものです。今日の農作業2015年12月14日(月曜日)
暖冬のせいか、ブロッコリーの花が咲き始めました。とりあえず真ん中の傀儡を全部摘み取りました。後は、脇から出る傀儡を楽しみにしています。ブロッコリーの収穫
「ブログリーダー」を活用して、slow life 筑波(素人農園)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。