chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
セントラルマーケットコラム〜経済金融・コモディティ http://centralshoji.jp/

セントラル商事の経済金融・投資・コモディティに関するコラムです。各分野のスペシャリストが執筆中。

商品先物取引の老舗、セントラル商事の経済金融・投資に関するコラムです。 著名エコノミスト植草一秀氏の『経済金融インサイト』、貴金属投資のカリスマ池水雄一氏の基礎知識編「ゴールド・プラチナ投資AtoZ」、弊社人気講師が商品市場の展望や売買戦略を解説する『ストラテジストの目』、商品相場伝説の相場師が語る『100億の男』(2007年6月〜8月収録)を掲載しております。 執筆者の講演会やセミナーもご案内中。

セントラル商事
フォロー
住所
中央区
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/30

arrow_drop_down
  • 金の人気は日本だけでなく世界的に広がっている

    Vol.0046金の人気は日本だけでなく世界的に広がっている小針秀夫(トーキョートレーダーズタイムズ社代表取締役)<index>・日本国内の金の売れ行きが好調・中国の昨年の金消費量は前年から5%増・世界の金消費も公的機関の買いを中心に増加・公的機関の金保有は9年連続のプラスを記録・東京金は5000円あるいは上場来の高値を目指す日本国内の金の売れ行きが好調 国内最大手の地金商がまとめた2018年の貴金属地金の販売量は金、...

  • 株価反発地合いの継続

    2019/2/13(第108回)潮流転換の胎動<見出し>・昨年末までの株価下落背景・転換点を形成したパウエル発言・FRB政策スタンスの豹変・中国株価に変化の胎動か昨年末までの株価下落背景 昨年1月末以来の内外株価調整の主因として、①米中貿易戦争、②米国金融引き締め、③日本増税政策の三つを挙げてきた。昨年1月末以降の株価下落はNY株価上昇のスピードが過大になったこととFRB議長交代に伴う不透明感台頭が背景だった。...

  • 米利上げ停止と潜在的な地政学リスクから上昇強まる金相場

    Vol.0045米利上げ停止と潜在的な地政学リスクから上昇強まる金相場小針秀夫(トーキョートレーダーズタイムズ社代表取締役)<index>・NY金は2月初めに1320ドル台まで上昇し安値から14%高・FRBは今年の利上げに対して実施しない可能性を示唆・米利上げでETFスパイダーの金保有量は増加の傾向・世界の地政学リスクの一層の高まりが金上昇の原動力にNY金は2月初めに1320ドル台まで上昇し安値から14%高 東京金は「V字回復」を持続...

  • 久美子流の金投資 個人の金融資産は金などを含めて分散投資で守っていく (みんなの金投資 NO.005 ソニーファイナンシャルホールディングス シニアアナリスト 石川久美子氏)

    NO.005 石川久美子氏 (ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社 シニアアナリスト)の場合■久美子流の金投資個人の金融資産は金などを含めて分散投資で守っていく(読了までの目安時間:約5分)石川久美子氏(ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社 金融市場調査部 シニアアナリスト)商品先物専門紙での貴金属および外国為替担当の編集記者を経て、2009年4月に外為どっとコムに入社し、外為どっとコム総合研究所...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セントラル商事さんをフォローしませんか?

ハンドル名
セントラル商事さん
ブログタイトル
セントラルマーケットコラム〜経済金融・コモディティ
フォロー
セントラルマーケットコラム〜経済金融・コモディティ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用