chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    6/28.潮丸に乗船。海上、ベタナギ。水深5~30m。今日は、イワシ餌の食い逃げが、けっこう多かったが何とか格好がつきました。釣果は、ヒラメ(~56cm.1.9k)4枚、イナダ(~58cm)2本で満足しています。今晩は、天然ヒラメの食い放題です。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の五目釣り。

    6/7.潮丸に乗船。海上、普通波。絶好の釣り日和だが暑かった。水深30~35m。飯岡沖のアジはデカイ!。ほとんどが30~40cmオーバー。こいつがダブル.トリプルで釣れ、小型電動リールが悲鳴を上げる。当然、2号ハリスでは役に立たない。私は、3号を使用していたがそれでも途中でサバが掛かり、何回か切られた。釣果は、アジ(~45cm)船長のお土産でおいてきたのを含み40~50匹、花鯛(~37cm)3匹。大満足の釣果でした。今晩は、アジの刺身、ナメロウ、タタキです。アジが旨い季節になりました。冷酒が止まりません。千葉県・飯岡沖の五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    5/24.新栄丸に乗船。海上、普通波。水深30~150m。深場のFサビキ釣りでは、黒ムツと名前が公表できない「良い外道」が大型交じりで釣れてくる。サバの攻撃がほとんどなく、スミヤキが少し邪魔をした程度なのでお祭りしないで釣りができました。お土産が十分に確保出来たので後半のコマセ釣りでは、イサキをある程度釣ったらハタ狙いに変更。こちらは小型のハタだけでした。釣果は、黒ムツ(~42cm)8匹.イサキ(~30cm)8匹.アジ(~30cm)2匹.小ハタ.「良い外道」多数で楽しい釣りができました。今晩は、アジ,黒ムツ.「良い外道」のお刺身です。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    4/26.新栄丸に乗船。海上、やや強風、水深30~160m。前半は深場でFサビキ釣り、後半は浅場でコマセ釣りです。深場では、サバの猛攻があったがハチビキ(~45cm.9匹)・良型クロムツ(~36cm.5匹)・「良い外道(多数)」。浅場では、イサキ(~32cm.11匹)・真鯛(28cm)・ハタ(60cm.2k)で30Lクーラー満杯になりました。ハタは小鯵が釣れたので泳がせ釣りをしたら最後の流しで釣れちゃいました。今晩は、ハチビキとクロムツの刺身で一杯です。。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の五目釣り。

    4/5.潮丸に乗船。普通波。水深30~35m。胃腸炎になったり、海の状態が悪かったりして、久しぶり釣行です。イワシの攻撃が烈しく、今日は忙しい一日でした。釣果は、ハナダイ(~32cm)2匹、アジ(~35cm)5匹、イワシ.豆アジ多数で食い渋りの中、今晩のおかずをなんとか確保できました。あまり釣れなかったが見事な日の出を見ることができました。今晩は、アジの刺身.タタキ.ナメロウで一杯です。。千葉県・飯岡沖の五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    2/22.新栄丸に乗船。海上、普通波。寒い!。水深30~200m。前半は深場でFサビキ釣り、後半はコマセ釣りです。深場は、一投目から名前が公表できない「良い外道」が鈴なりに上がってくる。余裕の30匹超え、30Lクーラーが満杯です。他にクロムツ(~32cm)2匹.カサゴ28cm.キダイ.サバでお土産になりました。今晩は、クロムツと「良い外道」で一杯飲んでいます。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    2/8.新栄丸に乗船。海上強風.シケ。水深50~80m。強風だし、寒いし、こんな日に釣行するバカは私だけだと思っていましたが、船はほぼ満船!。バカは私だけではなかったみたいです。今日は、終日、沖アミコマセのシャクリ釣り。飽きない程度に魚が釣れ、お土産になりました。釣果は、イサキ(~30cm)22匹.キダイ(~33cm)3匹。チカメキントキ.カサゴ.ハタ.アマダイで魚種多彩に釣れて楽しかったです。今晩は、チカメキントキの刺身とイサキの刺身&ナメロウでガンガン吞んじゃいます。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    1/25.潮丸に乗船。海上、強風.シケ。水深10m~17m。型は小さめだがヒラメの活性が良くて、~1.3k・13枚と絶好調でした。もちろん今晩は、天然寒ヒラメの食い放題です。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    1/11.新栄丸に乗船。海上、普通波。寒い!。水深50~200m。前半は深場でFサビキ釣り、後半はコマセ釣り。今日が初釣りです。全般的に食い渋り。釣果は、イサキ(~38cm)5匹.カンパチ(~45cm)2匹.ホウボウ(~30cm)2匹.キダイ30cm.小ハタ.名前を公表できないが「良い外道」が15匹。魚種多彩に釣れたが、もう少し数が欲しかった。今夜はカンパチと「良い外道」のお刺身です。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 釣りの御守り

    毎年恒例。近所の富岡八幡宮で釣りの御守りを購入してきました。皆々様の大漁と釣行安全を心からお祈りしています。釣りの御守り

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    12/30.今日が納竿で新栄丸に乗船。海上、ナギ。水深50~90mでのコマセ釣り。入れ食いではないがポツポツと釣れる。釣果は、真鯛(~32cm)2匹.イサキ(~32cm)12匹・カサゴ(~40cm)2匹・チダイ(39cm)・カイワリ(26cm)・キントキ(30cm)で魚種多彩に釣れが数が伸びなかった。でも、お正月用の鯛が釣れてよかったです。今晩は、チカメキントキ・キダイ・イサキで一杯。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    12/14.潮丸に乗船。海上、強風.シケ。水深13~17m。寒い!ヒラメ(~54cm・1.5k)は食い良く。12枚と絶好調でした。海の状態を考えると上出来です。今晩は、天然ヒラメの食い放題です。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の花鯛(チダイ)釣り。

    11/9.潮丸に乗船。海上、北風がやや強く普通波。水深30m。花鯛はサイズがバラバラだが良く釣れる。大型になると強烈な引きで楽しませてくれる。釣果は、~37cm23匹で十分お土産になりました。花鯛の刺身、炙り、酢締めで一杯やりました。千葉県・飯岡沖の花鯛(チダイ)釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    10/26.新栄丸に乗船。久しぶりの釣行です。海上、普通波。水深50~150m。前半は深場でFサビキ釣り、後半は浅場でコマセ釣り。Fサビキ釣りはサバを回避できれば「良い外道」が鈴なりに上がってくる。「良い外道」はこの地域の遊漁船では漁師さんに配慮して名前を公表していません。コマセ釣りは時間が少なかったがイサキが順調に釣れてお土産になりました。釣果は黒ムツ(~37cm)11匹、オアカムロアジ(~37cm)3匹、イサキ(~32cm)10匹、ウマズラ、メジナ、「良い外道」多数五目釣り達成し30Lクーラー満杯になりました。今晩は、オアカムロアジのタタキ&刺身、「良い外道」の刺身で久しぶりに旨い魚で一杯です。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    8/12.新栄丸に乗船。海上、凪。水深20~140m。前半は深場でFサビキ釣り、後半は浅場でのコマセ釣り。深場は、サバの猛攻で仕掛けと時間のロスが激しい。下に落ちれば黒ムツが食ってくるのだが、私はタイミングが合わずサバにつかまったり、オマツリに巻き込まれたりで釣果が伸びません。後半のコマセ釣りでも、空振りが多かったです。釣果は、黒ムツ(~32cm)6匹.メダイ(~50cm)2匹.イサキ(~30cm)6匹.マダイ(~37cm)2匹.アジ(~34cm)2匹.メジナ(34cm)で魚種多彩に釣れました。忙しい釣りでしたがお土産確保できました。今晩は、メダイの刺身、黒ムツの炙り&刺身、アジのタタキ&刺身です。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • ちば県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    7/27.潮丸に乗船。海上、ベタナギ。水深7~15m。今日のイワシ餌は、超特大サイズ。魚の針掛りが難しく、「「かじられ」が多い。しかもサメの邪魔で数が伸びませんでした。釣果は、ヒラメ(~3.5k.70cm)2枚とカサゴ。数は少ないが良型ヒラメが釣れたので満足しています。今晩は、久しぶりに家族が嫌な顔をする強制的ヒラメの食い放題です。ちば県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    7/13.新栄丸に乗船。海上、ナギで絶好の釣り日和。水深20~130m。前半は深場でFサビキ釣り。後半は浅場でコマセ釣り。深場はサバの猛攻で隣の人のサバで道糸53mを失った😭。サバが邪魔をしなければ「良い外道」が食ってくる。この「良い外道」は公表できないのが残念です。コマセ釣りは、水温が下がり16℃。けっこう食い渋り苦労する釣りになりました。釣果は、イサキ(~36cm.15匹).良い外道(多数)でした。この「良い外道」だけでも大満足です。今晩は、イサキの炙り.タタキと良い外道で一杯です。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    6/22.新栄丸に乗船。海上、凪。今日の海は、潮方.水色が非常に悪くて魚が口を使わず、絶不調!。船上マイクからは船長の嘆きの声。自腹外食決定かなと思っていましたが、終了間際にイサキが食いだし、時間を延長してくれてなんとかお土産を確保できました。釣果は、イサキ(~30cm)16匹.小カサゴ8匹.サバ2匹で海の状態を考えるとまぁまぁかな。今日は、綺麗な日の出が見られました。今晩は、イサキの刺身.炙り.タタキで一杯やれて良かったです。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 東扇島西公園の釣り。

    6/8.久しぶりに友人と近場に釣行しました。友人の車だったので、酎ハイ飲みながらのんびりと釣れたキスを餌にしてマゴチを狙いましたがボウズ!。一回それらしいアタリがあったけど針掛りせず残念でした😭。東扇島西公園の釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の花鯛(チダイ)五目釣り。

    5/25.潮丸に乗船。海上、強風シケ。水深27~35mでのコマセ釣り。花鯛は渋かったが、アジは特大交じりで良く釣れる。型が良いので抜き上げ時のバラシが多い。釣果は、花鯛(~28cm)4匹.アジ(~42cm)25匹.メバル(29cm).真鯛.サバでなんとか五目釣り達成しました。今晩は、花鯛の炙り、アジの刺身&タタキで一杯です。千葉県・飯岡沖の花鯛(チダイ)五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    5/11.新栄丸に乗船。海上、ナギで普通波。水深25m~150m。前半は深場でFサビキ釣り(黒ムツ)、後半は浅場でのコマセシャクリ釣り(イサキ)です。釣果は、黒ムツ(~38cm)6匹.イサキ(~32cm)13匹.アジ(~28cm)5匹.真鯛(36cm).メジナ(30cm)でした。黒ムツは、超高級魚、数は少ないけど良型も交じりまぁまぁかな。コマセ釣りは、イワシが釣れたので泳がせ釣りをしたのだが、何も釣れずコマセ釣りに専念すればよかった。今晩は、黒ムツとアジです。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    4/27.新栄丸に乗船。海上、朝から雨だがナギで助かりました。水深30~100mでのコマセシャクリ釣り。魚は飽きない程度に釣れるのだがイサキはリリースサイズが多い。釣果は、イサキ(~32cm)持って帰ったのは20匹.カサゴ(~34cm)4匹.アカイサキ(~26cm)4匹.キントキ32cm.小鯛.で五目釣り達成しました。今晩は、イサキの刺身,炙り.タタキ.なめろうとアカイサキの刺身です。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の花鯛(チダイ)五目釣り。

    4/6.潮丸に乗船。水深25~30m。コマセシャクリ釣り。海上.強風雨シケ。気が付けば周りの釣り人は船酔いでみんなダウン!。私だけが釣りをしていたので少し早上がりとなりました。海の状態は悪くても魚の活性は高く良く口を使ってくれました。釣果は、花鯛(~40m)11匹.アジ(~43cm)13匹.メバル(~28cm)3匹で大型花鯛、アジが釣れて嬉しいです。今晩は花鯛の湯引き&炙りとアジの刺身&タタキ。千葉県・飯岡沖の花鯛(チダイ)五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    1/9.新栄丸に乗船。海上強風.シケ模様。水深30~80m。チカメキントキが朝から爆釣!!!。1時間で30Lクーラー満杯!!!。入りきれない魚は船長のお土産に。船長は色々な魚を釣らせようと移動を繰り返したが潮が速く、他の魚の喰いは渋かった。チカメキントキの隙間にイサキを押し込んで沖上がりになりました。釣果は、チカメキントキ(~37cm)33匹持ち帰ったのは23匹.イサキ(~33cm)7匹.ウマズラで大漁でした。今晩はチカメキントキの刺身.炙り.タタキです。7千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の花鯛五目釣り。

    2/17.潮丸に乗船。海上強風.シケ。水深30m前後。今日は、一投目から超大型アジが入れ食い状態!。小型電動リールが悲鳴を上げ、2号のハリスがブチブチ切れていく。中盤からは、良型花鯛もポツポツ上がり30Lクーラー満杯になりました。釣果は、花鯛(~33cm)21匹、アジ(~42cm)30匹でけっこう忙しい釣りでした。今晩は花鯛の刺身と炙り。アシの刺身.タタキ.メロウで機嫌が良いです。千葉県・飯岡沖の花鯛五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    1/27.新栄丸に乗船。今日は、思った以上に風が吹き、海上強風.シケ。水深50~90mでのコマセ釣り。魚は、けっこう口を使ってくれてよく釣れました。釣果は、イサキ(~34cm)18匹.チカメキントキ(~34cm)5匹.オニカサゴ(~30cm)2匹.カイワリ(~25cm)4匹.ホウボウ(~30cm)2匹.カサゴ(32cm)で魚種多彩に釣れ楽しかったです。急に風が強くなりました。今晩は、イサキ、カイワリ、チカメキントキのお造りで酔っぱらっています。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    1/13.潮丸に乗船。海上、ナギ。水深8~13m。今日が初釣りです。ヒラメは活性が高く、ソゲ中心に絶好調。釣果はヒラメ(~45cm)11枚、他にメバル(30cm)、シリヤケイカ。型は小さくてもこの数なら大満足です。今日は良く食い逃げされました。魚影が濃いということなのかな?。家族は、今晩から3日間は強制的にヒラメ食い放題です。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    12/30.新栄丸に乗船。海上、凪。絶好の釣り日和だが、日が高くなると防寒着を着ていると暑い!。水深42~86mでのコマセ釣り。イサキは良く釣れるが他の魚がチョットさみしい。正月用の鯛を期待していたが残念ながら釣れませんでした。釣果は、イサキ(~33cm)25匹.チカメキントキ(~35cm)2匹.ホウボウ(~30cm)2匹でお土産になりました。今晩はイサキの刺身.タタキ.炙りとホウボウの刺身で酔っぱらていますよ。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    12/23.潮丸に乗船。海上、普通波。水深10m前後。今日は、とっても寒かった。指先が冷たくて動かない!。冬のヒラメ釣りは我慢の釣りです。寒さと眠気に耐え頑張りました。釣果は、ヒラメ(~64m.3k)7枚と好調でした。今晩は、久し振りの天然ヒラメ食い放題.飲み放題です。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    11/23.新栄丸に乗船。水深36~116m。今日は、海の状態が悪かった。潮が速いし、風も強い!。そんなもんでオマツリ、船酔い者が多い。前半の黒ムツは、飽きない程度に良型がポツポツ食う。後半のコマセ釣りは、盛り上がりが無くてチョット苦戦。釣果は、黒ムツ(~41cm)11匹.イサキ(~35cm)7匹.キントキ(32cm)。アジ(34cm)。で、けっこう楽しめました・今晩は黒ムツの炙りと刺身。明日が仕事なので、おさけは控え目で千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    11/11.潮丸に乗船。海上、強風.シケ。水深5~12m。今回は非常に食い逃げバラシが多く、船長がタモを構えているのにスッポ抜けるなど悔しい思いをしました。釣果は、ヒラメ(~45m)2枚、イナダ(46cm)、カサゴ(28cm)でチョット寂しかったがお土産になりました。昨晩はヒラメの薄造りとイナダの刺身&タタキです。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・浦安のサヨリ釣り。

    11/3.友達と浦安にサヨリ釣りに行ってきました。海上ベタナギ、絶好の釣り日和。11月なのに真夏の服装で釣りができました。釣果は、予想通りのボウズ!。でも、友達の車なので缶酎ハイ片手に、ほろ酔い気分でのんびりと釣りを楽しみました。千葉県・浦安のサヨリ釣り。

  • 千葉県・江見沖の黒ムツ五目釣り。

    10/28.新栄丸に乗船。水深20~120m。海上ベタナギ、絶好の釣り日和だが二枚潮で、メチャメチャ速い!。前半は深場のFサビキ、後半はコマセ釣り。どこでも、一流し一回の釣りで、船中お祭りで大騒ぎ。船上マイクからは船長の「釣りにならねぇ~」と嘆きのの声。それでも、タイミングが合えばポツポツ食いお土産になりました。釣果は、黒ムツ(~38cm)14匹.イサキ(~30cm)9匹.アジ(~35cm)5匹.ヒラソウダ.で海の状態を考えると満足しています。こんばんは超高級魚の黒ムツの刺身とアジの刺身&タタキです。千葉県・江見沖の黒ムツ五目釣り。

  • 神奈川県・逗子・森戸海岸の投げ釣り

    10/7.今日は、友人と砂浜で投げ釣りをしました。釣果は、キス4匹とヒイラギ2匹。数は少ないが、波音を聞きながらのんびりと釣りを楽しむのもいいことです。神奈川県・逗子・森戸海岸の投げ釣り

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    9/30.新栄丸に乗船。海上、普通波。水深50~120m。今日は、潮方が悪い!二枚潮で速く、オマツリの連発で時間と仕掛けのロスが激しい。魚はポツポツ食い、釣果は、クロムツ(~30cm)10匹.イサキ(~35cm)11匹.カイワリ(~30cm)5匹.チカメキントキ(29cm)3匹でけっこう釣れました。今回は魚を並べた写真が消えてしまいました😱。今晩は、クロムツ、チカメキントキ、カイワリの刺身です。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の花鯛五目釣り。

    9/23.潮丸に乗船。海上、強風雨。久しぶりの釣行なのに海は最悪の状態。雨が袖口から入ってくるし、昼ご飯も食べられない!。水深30~35mでのコマセ釣り。花鯛は、小型が多いがポツポツ釣れました。釣果は、花鯛(~30m)9匹.真鯛(~27cm)2匹.イサキ(~34cm)6匹.ウマズラ(~36cm)2匹で、お土産を確保出来ました。温暖化なのか?。千葉県のイサキの生息北限は、大原付近だったのに飯岡から銚子付近になっちゃうのかな?。今晩は花鯛とウマズラの刺身。千葉県・飯岡沖の花鯛五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の黒ムツ五目釣り。

    8/17.新栄丸に乗船。海上、普通波。水深20~140m。11日から台風の影響で自宅待機!。ようやく釣行出来ました。前半の深場でのサビキ釣りではサバの猛攻で仕掛が下に落ちれば食ってくるけど、仕掛けと時間の消耗が激しい。後半のコマセ釣りはチカメキントキが良く釣れました。釣果は、黒ムツ(~35cm)12匹.チカメキントキ(30cm)11匹.アジ(~38cm)11匹.メジナ.カイワリ.イサキ.スルメ.サバと魚種多彩に釣れ、30Lクーラー満杯になり楽しい釣りでした。今晩のお刺身は、スルメイカ、黒ムツ、アジです。千葉県・江見沖の黒ムツ五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    7/29.新栄丸に乗船。海上ベタナギ、暑い。水深20~150m。暗いうちは深場でFサビキ釣り、明るくなってからコマセ釣り。深場でスミヤキによる道糸の断ち切れが2回あり、大変苦労しましたがなんとか釣りになりました。釣果は、クロムツ(~32cm)3匹.チカメキントキ(~28m)8匹.イサキ(~33cm)5匹.ホウボウ(~35cm).アカハタ(32cm).ハナダイ(33cm).アジ.メジナで魚種多彩に釣れ楽しかったです。昨晩はクロムツ・アジ・チカメキントキの刺身。朝は綺麗な日の出、夜は隅田川花火大会が見られました。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    7/8.潮丸に乗船。水深5~20m、今日は、海上.強風でシケ、10時に早上がりでした😥。強風の中、船長は移動を繰り返すが波をかぶるだけで魚の活性は低い。悪条件の中、ソゲ(~43m)2枚を確保出来ました。この2枚が有れば十分です。今晩のお刺身は、ヒラメの薄造りで一杯です。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    6/24.新栄丸に乗船。海上ベタナギ絶好の釣り日和だが暑い!。水深20~150m。前半は深場でFサビキ釣り、後半はコマセのシャクリ釣りです。深場はサバ攻撃が激しくスミヤキだけ、でも名前が公開出来ない魚が多数釣れました(写真を公開したい!)。この魚、この辺の乗合船では「良い外道」と呼んでいてかなりの高級魚です。イサキは良型交じりでポツポツでした。釣果は、イサキ(~35cm)18匹、スミヤキ55cm、サバ、カサゴで「良い外道」含めて大漁でした。今晩のお刺身は、スミヤキのタタキと「良い外道」千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・浦安の投げ釣り

    6/3.今日は、ヒラメ船を予約していたが、台風の影響で出船中止!。友達と午後から近所の浦安で投げ釣りをし、前半はキス(~17.5cm)2匹とフグ、後半はサヨリを狙ったが不発に終わった。車に乗せてもらったので久しぶりにカン酎ハイ片手にのんびりと釣りを楽しむ事が出来ました。千葉県・浦安の投げ釣り

  • 千葉県・江見沖の黒ムツ五目釣り。

    5/27.新栄丸に乗船。水深20~150m。海上ナギで絶好の釣り日和。前半は深場でFサビキ釣り。後半は浅場でのコマセシャクリ釣り。黒ムツは激渋だったが、イサキは絶好調!、良型交じりで良く釣れる。釣果は、黒ムツ(~32m)2匹で、イサキ(~33cm)21匹.、カサゴ、メジナでお土産十分です。今晩のお刺身はイサキのたたきと刺身と黒ムツの刺身です。千葉県・江見沖の黒ムツ五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の黒ムツ.五目釣り。

    5/13.新栄丸に乗船。海上、普通波。水深20~140m。前半はFサビキで黒ムツ狙い。後半はコマセ釣り。今日も潮が速く一流し一回の釣りで苦労しました。でも意外と魚は活気が有り、口を使ってくれました。釣果は、黒ムツ(~40cm6匹).カイワリ(~30cm6匹).カサゴ(38cm).イサキ(~29m9匹).小アラ.チカメキントキ.ホウボウ.キダイ.サバ.メジナでイサキは小型が多いが十種目釣り達成です。今晩のお刺身は黒ムツ、カイワリ、アラの刺身です。千葉県・江見沖の黒ムツ.五目釣り。

  • 東京・お台場の夜釣り。

    5/4.今日は、友達から「落とし込み釣りセット」をもらったので、久しぶりに近所のお台場にて友達と夜釣りをしました。強風でダメかなと思ったけど日が沈めかけた時に23cmのカサゴが釣れてビックリ。日が落ちてから強烈なアタリ、友達が出してくれたタモに納まったのは60cmのマルタ!。大都会でこんな釣りができるとは思いませんでした。東京・お台場の夜釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の花鯛五目釣り。

    5/3.潮丸に乗船。海上ベタナギ絶好の釣り日和だが、撃沈でした。水深17~30m。船長は移動を繰り返すが魚が口を使ってくれません。今夜のおかず位は釣れましたが、連休後半の家族で自腹外食決定です😭。花鯛.メバル.カサゴ.サバ、で型.数共に最悪の釣果でした。今晩はメバルの刺身と花鯛のタタキでヤケ酒です。千葉県・飯岡沖の花鯛五目釣り。

  • 隅田川の夜釣り

    4/29.ここは、大都会東京のど真ん中を流れる隅田川。夜景を見ながらのんびりと缶酎ハイ片手に電気浮きが沈むのを待ちます。雨が降り始めたので一時間ほどの釣りでしたが浮きが沈む事は、ありませんでした。隅田川の夜釣り

  • 千葉県・江見沖の黒ムツ五目釣り。

    4/22.新栄丸に乗船。海上、強風シケ。水深20~168m。前半は深場のFサビキで黒ムツ狙い。後半は浅場でのコマセ釣り。今日は、一日中潮が非常に速く一流し一回勝負で船は旋回の繰り返し!釣りになりません。タイミングが合えばポツポツと釣れ、釣果は黒ムツ(~33cm)2匹.イサキ(~32cm)6匹.キダイ(~28cm)3匹.アジ33cm.メジナ37cm.チカメキントキで数は少ないが6目釣れお土産を確保出来ました。今晩は黒ムツ、イサキ、アジの刺身です。千葉県・江見沖の黒ムツ五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の花鯛五目釣り。

    4/9.潮丸に乗船。海上、強風シケ!。水深30m前後。海の状態は最悪だったが、魚は良く口を使ってくれた。特に花鯛は小型が多いが入れ食い状態、ある程度確保して他はリリースと船長のお土産になった。釣果は、花鯛(~30cm)50匹位.メバル(~32cm)11匹.アジ(~33cm)3匹.ウマズラで十分お土産になりました。昨晩はウマズラとアジの刺身です。千葉県・飯岡沖の花鯛五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    3/25.新栄丸に乗船。海上、強風雨、海の状態は最悪!!!。水深40~92mでのコマセ釣り。魚はどこでも口を使うが、長続きせずに移動の繰り返し。。釣果は、チカメキントキ(~40m)5匹、イサキ(~28cm)6匹、キダイ(~28cm)8匹、真鯛(39cm)カサゴ(27cm)、五目釣り達成で海の状態を考えるとまぁ~まぁかな。今夜はチカメキントキと真鯛のお刺身です。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    3/11.潮丸に乗船。海上普通。水深6~15m。魚は口を使わず激渋!。釣れたのは45cmのヒラメ1枚。他は、アタリも無く撃沈でした。まぁ、残念な人もいたから、1枚釣れたのでおかずになりラッキーかな?。次回は頑張ります。日素晴らしい日の出でした。ヒラメの薄造りで一杯やりました。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の花鯛五目釣り。

    2/26.潮丸に乗船。海上強風シケ。海の状態が悪くても花鯛の食い良く、入れ食い状態も有り、総数は50匹位。初心者で貸竿の人が多く、釣った魚をあげたら喜んでくれました。釣果は花鯛(~34cm)50匹位.カンパチ(~43cm)2匹.ウマズラ(35cm)で大漁です。昨晩は、ウマヅラとカンパチで一杯です。千葉県・飯岡沖の花鯛五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    2/18.潮丸に乗船。海上ベタナギ絶好の釣り日和だが、最悪!。周りの人は釣れているのに釣れないのは私だけ😢。ソゲ(43cm)1枚で撃沈でした。船長は、気の毒に思ったのかホウボウを頂きました。今日も素晴らしい日の出が見えましたが落ち込んでいます。今晩はヒラメとホウボウの刺身です。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    2/12.新栄丸に乗船。海上普通波。水深50~86m。今回は魚が口を使わず、しかも小型が多い!。船長は移動を繰り返すが船上マイクから聞こえてくるのは「反応あるのにダメだなぁ~」の声。釣果はイサキ(~35cm)3匹.キダイ(~28m)5匹.カイワリ(~27cm)3匹.チカメキントキ(~25cm)6匹でなんとかお土産を確保できました。カイワリの刺身、イサキの刺身となめろう。釣果は渋かったが素晴らしい日の出が見られました。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    1/21.潮丸に乗船。海上普通波。水深5~15m。寒い!。釣行時、海の状態が悪く今日がは初釣りです。食い逃げ多く、けっこう苦労しましたが、ソゲ1枚を含み5枚を釣ることができました。ヒラメ(~2.5k)5枚は初釣りでは「まぁ~まぁ~」かな。久しぶりに天然、寒ヒラメの食べ放題。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    12/30.新栄丸に乗船。海上強風シケのち普通波。水深40~80m。イサキ中心のコマセ釣り。釣果はイサキ(~32cm)25匹、カンパチ(43cm).ハタ(32cm).カンゾウヒラメ(33ccm).花鯛.キダイ.サバ.魚種多彩に釣れ嬉しいです。小ぶりだが正月用の塩焼き鯛も釣れてホットしています。今晩はカンパチとカンゾウヒラメの刺身です。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    12/10/.新栄丸に乗船。海上ナギ、水深(50m.~130cm),絶好の釣り日和。前半はFサビキの黒ムツ狙い、後半はコマセ釣り。前半は食い渋ったが後半はけっこうアタリが有り、楽しめました。釣果は、イサキ.(~28cm)11匹.カイワリ(~39cm)8匹.黒ムツ(~33cm).2匹.キダイ(25cm).ハタ(40cm)でしたが、私の大好きな、良型カイワリが釣れて嬉しいです。今晩は黒ムツとカイワリの刺身です。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    11/26.新栄丸に乗船。海上、暴風雨で雷がピカピカ・ゴロゴロで8時に早上がり!。とんでもない日に釣行してしまった。こんな悪天候は久しぶりかな。こんな悪条件で釣果があったのは嬉しいです。ヤガラ(75cm)、花鯛(~28cm)4匹、イサキ(29cm)5匹で自腹外食を回避する事ができました。今夜はヤガラとイサキ(刺身、タタキ、炙り)です。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のコマせつり。

    11/19.潮丸に乗船。海上、強風シケ。水深30~45m。今日は、撃沈でした!。釣れるハナダイは良型だが数が伸びない。海の状態が悪く苦労しました。釣果は、花鯛(~36cm)3匹、真鯛(~42cm)でなんと今日の夜ご飯の「おかづ」になりました。今晩は、真鯛の刺身です。千葉県・飯岡沖のコマせつり。

  • 千葉県・鴨川沖の黒ムツ.タチウオ釣り。

    10/29.新栄丸に乗船。海上、普通波。前半の黒ムツは水深90m~120mで魚探の反応は良いのだが、なぜか?食い渋り。小型の黒ムツ(~30cm)を6匹。後半は港前、水深8mでのタチウオ釣り。タチウオも小型が多いが活性が高く、しかも、水深が浅いので水面近くで食ってくる!。でも、港出入口なので他の漁船が通行するたびに移動を繰り返して時間を取り、タチウオ(~90m)11匹の釣果でした。移動がなければ30位は釣れたかな?。お土産を確保できたので良かったです。今晩は黒ムツ.タチウオ(刺身.炙り.タタキ)で一杯です。千葉県・鴨川沖の黒ムツ.タチウオ釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    10/22.潮丸に乗船。海上、強風シケ。水深15~25m。久しぶりにしぶきを浴び、全身びしょ濡れでの釣りでした。釣果は、ヒラメ(~50cm、1.8k)5枚とハタ(35cm)でまぁまぁかな?。朝はバタバタと食ったが後続きせず沈黙の時間が長かった。ヒラメは数が釣れる魚ではないので、この釣果で満足しています。今晩は家族が「飽きた」と言う天然ヒラメの食い放題。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の黒ムツ.五目釣り。

    10/7.新栄丸に乗船。海上ナギ、水深50~120m。前半はFサビキで黒ムツ狙い、後半はコマセ釣り。今日は全般的に潮が悪く、船中「お祭り」がひどいが.黒ムツの活性高く良く釣れました。釣果は、黒ムツ(~38cm)21匹.ハチビキ(40m).花鯛(30cm).チカメキントキ.カイワリ.アジ.サバで黒ムツ中心に魚種多彩に釣れ良かったです。今夜は黒ムツ.ハチビキ.アジの刺身です。千葉県・飯岡沖の黒ムツ.五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の花鯛(チダイ)釣り。

    9/17.潮丸に乗船。海上ナギだが台風の影響でウネリがある。水深25~35m。ポイントによっては、大型花鯛が連発してけっこう楽しめました。釣果は花鯛(~38cm)16匹。他にイサキ、アジ、グチで満足しています。花鯛は今が旬、脂が乗り旨いよ。今晩は花鯛.鯵.グチ.の刺身です。港出入口はウネリがあり、迫力満点でした。千葉県・飯岡沖の花鯛(チダイ)釣り。

  • 千葉県・江見沖の黒ムツ.五目釣り。

    9/10.新栄丸に乗船。海上、普通波。水深20~150m。前半はFサビキ釣りだが、潮がおかしく、お祭り連発!。後半の浅場でのコマセ釣りは潮が速く、一流し一回の忙しい釣りでした。釣果は黒ムツ(~36cm)18匹.ホウボウ(~34cm)4匹.オニカサゴ(27cm)でしたが超高級魚の黒ムツがこれだけ釣れたのは嬉しいです。今晩のお刺身は、黒ムツとホウボウの刺身です。千葉県・江見沖の黒ムツ.五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の五目釣り。

    8/27.潮丸に乗船。海上ナギ、絶好の釣り日和だが、魚の機嫌が悪い!。水深28~55mでのコマセ釣り。釣果は花鯛(チダイ、~29cm)2匹).ハタ(30cm).メバル(23cm)でほぼ撃沈。なんとか、夜ご飯のおかずを確保でき、自腹外食を回避できました。今晩は花鯛とハタの刺身です。千葉県・飯岡沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    8/20.潮丸に乗船。水深13~40m.海上ベタナギで絶好の釣り日和だが、魚の機嫌が悪い!。釣果はヒラメ(~2.1k,53cm)3枚でした。ヒラメはそんなに数が釣れない魚、3枚釣れれば十分かな?。なんとか、お土産を確保できたので嬉しいです。今晩は天然ヒラメの食い放題。家族は嫌な顔をしています。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・江見沖の黒ムツ.イサキ五目釣り。

    7/30.新栄丸に乗船。海上、ナギ。前半は水深90~120mでのFサビキ釣り。後半は水深18~50mでのコマセ釣り。今日は一投目からサバの猛攻!。黒ムツが釣れている時間帯にお祭りやスミヤキによる高切れで数が伸びませんでした。釣果は黒ムツ(~40cm)5匹.イサキ(~42cm)10匹.アカハタ(35cm).アジ(40cm).カサゴ.スミヤキでした。今晩は黒ムツの刺身とアジの刺身とタタキです。千葉県・江見沖の黒ムツ.イサキ五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    7/23,潮丸に乗船。海上、強風シケ。水深8~18m。海の状態は悪かったがヒラメの喰いは良い!。釣果はヒラメ(~2k.54m)8枚で好調でした。今晩はヒラメの食い放題です。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り

    7/9.新栄丸に乗船。海上ベタナギ、絶好の釣り日和でした。前半は水深100m前後でクロムツ狙いのサビキ釣り。後半は水深30m位でイサキ狙いのコマセ釣りです。前半はサバの猛攻が激しく、下に落ちれば何かが食ってくる感じでした。釣果は、クロムツ(~35cm)2匹.メダイ(~48cm)2匹.イサキ(~36cm)10匹.アジ(~34cm)2匹.カサゴ(~23cm)4匹.メジナ.サバで七目釣りでした。今晩はクロムツ、メダイ、アジの刺身です。千葉県・江見沖の五目釣り

  • 千葉県・飯岡沖の五目釣り。

    6/11.潮丸に乗船。水深15~30m.海上ベタナギ.絶好の釣り日和だが、ヒラメの活性は低い。今日はヒラメより睡魔との格闘で苦労しました。ヒラメ(43cm)・タヌキメバル?(43cm)・カンゾウヒラメ(32cm)の釣果でなんとかお土産になりました。2回食い逃げがありました。今晩はヒラメの刺身です。千葉県・飯岡沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の五目釣り。

    6/11.潮丸に乗船。水深15~30m.海上ベタナギ.絶好の釣り日和だが、ヒラメの活性は低い。今日はヒラメより睡魔との格闘で苦労しました。ヒラメ(43cm)・クロソイ?(43cm)・カンゾウヒラメ(32cm)の釣果でなんとかお土産になりました。2回食い逃げがありました。今晩はヒラメの刺身です。千葉県・飯岡沖の五目釣り。

  • 千葉県・江見沖のクロムツ.五目釣り。

    5/28.新栄丸に乗船。海上ナギ、前半は、水深(90~180m)でFサビキのクロムツ狙い。サバ攻撃が激しく船長は移動を繰り返すがどこに行っても船中お祭り続出。!後半は水深(20~50m)でコマセ釣り。コマセに飽きたらサバ餌の根魚狙いと忙しい釣りでした。釣果は、クロムツ(~39cm)3匹、ハタ(43cm)、アジ(~38cm)2匹、イサキ(~28cm)17匹、ウマズラ、カサゴ、サバで一日楽しめました。今晩は超高級魚のハタとクロムツの刺身です。千葉県・江見沖のクロムツ.五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の五目釣り。

    5/21.潮丸に乗船。海上ナギ、曇りで絶好の釣り日和。水深30m前後。アジ(小~大型)は食いが良く、楽しめました。釣果は、アジ(~37cm)20匹、シマアジ(39cm)、ハタ(35cm)、花鯛(~30cm)3匹、イサキ、ウマズラ、メバル、ムシガレイ、で8目釣りが達成です。海の中がおかしいのかな?。イサキは千葉県の生息北限を遥かに超えてきている?。釣れる魚も地球環境変化で段々と変わってくるのかな?。今晩はシマアジ、ハタ、アジの刺身で吞んじゃいます。千葉県・飯岡沖の五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の黒ムツ.五目釣り。

    4/29.新栄丸に乗船。海上ナギ。前半は水深90~170mでFサビキ釣り。後半は水深20~40mでのコマセ釣りです。魚の喰いは良く、イサキは入れ食い状態。私は飽きてしまい冷凍イワシでハタを狙ったが不発でした。釣果はクロムツ(~35cm)6匹..イサキ(~30cm)10匹.アジ(~35cm)11匹.カサゴ.サバでお土産十分、特にクロムツは超高級魚、釣れて嬉しいです。今晩はクロムツ.イサキ.アジの刺身です。千葉県・江見沖の黒ムツ.五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の五目釣り。

    4/17水深30m前後。.海上ナギだが、台風通過直後で、ウネリが高く、釣果も激渋でした。ハタ(36m).アジ(~33cm)7匹.ウマズラの釣果でなんとかお土産を確保できました。港出入口は台風のウネリが強く、迫力満点。今晩はウマズラの薄造り・アジの刺身.酢〆.タタキで一杯です。千葉県・飯岡沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のホウボウ釣り。

    4/2.潮丸に乗船。海上、強風シケ。水深30~50m。海の状態は悪かったが、ホウボウは良く口を使ってくれた。良型でダブルで釣れると小型電動リールが悲鳴を上げて、久しぶりに楽しい釣りが出来ました。釣果はホウボウ(~45cm)22匹.ムシガレイ(~30cm)5匹.カサゴと大漁でした。朝はけっこうシケていました。夜はホウボウの刺身です。千葉県・飯岡沖のホウボウ釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    3/12.潮丸に乗船。海上ナギ、絶好の釣り日和。水深30m前後。となりの常連さんは5kのヒラメを上げたが、私はソゲばかり?!。魚の活性は良いのだが型が良くなかった。釣果はヒラメ(~40cm.カンゾウヒラメ含めて)6枚、ホウボウ48cm、ムシガレイでした。今晩はヒラメの薄造りです。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    2/26.新栄丸に乗船。水深30~100m。久しぶりの釣行で絶好の釣り日和。花鯛(チダイ)(~33cm)2匹、イサキ(~32cm)12匹、アカハタ(28m)、キダイ(27cm)と釣果は渋かった。夜は花鯛(刺身)とイサキ(刺身.タタキ.炙り)千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り

    1/22.潮丸に乗船。海上、普通波。水深8~48m。連日のシケでヒラメの活性は最悪!!!。船中、ヒラメ2枚。ボウズの人もいて、私は32cmのメバルを一匹で撃沈でした。今日は美しい日の出が見られたのが救いですかねぇ~。今晩はメバルの刺身で、食べ放題ではないです。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    1/8.新栄丸に乗船。海上、普通波。水深50~90m。今日が初釣りです。コマセシャクリとサバ餌の根魚狙いで、少し忙しい釣りになりました。魚の活性は低いが、ポツポツ飽きない程度に釣れます。釣果はカサゴ(~45cm)2匹.キントキ(~32cm)4匹.イサキ(~34cm)6匹。ホウボウ(~25cm)2匹.カイワリ(~20m)3匹.ハタ(30m).鯖(42m)。数的には寂しいが大型カサゴを含めて、魚種多彩に釣れました。今晩はイサキとハタの刺身です。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の花鯛五目釣り。

    12/29.潮丸に乗船。海上、ナギで絶好の釣り日和。水深25~30m。花鯛の活性は良く、大型交じりで楽しめ良い竿納めでした。釣果は花鯛(~40cm)25匹、カワハギ(28m)で正月用の鯛が大漁でした。今晩はカワハギと花鯛です。千葉県・飯岡沖の花鯛五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖の花鯛五目釣り。

    12/29.潮丸に乗船。海上、ナギで絶好の釣り日和。水深25~30m。花鯛の活性は良く、大型交じりで楽しめました。釣果は花鯛(~40cm)25匹、カワハギ(28m)で正月用の鯛が大漁でした。今晩はカワハギと花鯛です。千葉県・飯岡沖の花鯛五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    12/19.潮丸に乗船。海上、ナギだが寒い。水深30~50m。連日のシケの影響か?。ヒラメの喰いは激渋!。飯岡沖からヒラメがいなくなったみたいです?。釣果はハタ(34cm).メバル(29cm).カサゴ(25cm).ソゲの4匹。なんとかお土産を確保でき、自腹外食を避けられました。今晩は、ハタとカサゴの刺身です。今日の餌はイワシではなく、サケの子?。初めての経験です。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    12/11.新栄丸に乗船。水深50~150m。海上、ナギで絶好の釣り日和だが魚の活性は低い。シケが続くたのが原因か?最近の釣果は最悪!!!。でも、なんとかお土産と正月用の鯛を確保出来ました。釣果はキダイ(~29cm)7匹.クロムツ(30cm).イサキ(~31cm)2匹.ウマズラ.サバ。。今晩はウマズラの薄造りとイサキの刺身です。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    11/27.潮丸に乗船。海上、強風シケ。水深15~30m。利根川河口まで行ったのだが、今日のヒラメは機嫌が悪く撃沈でした。!!!釣果はソゲ(39cm)1枚だけ?。なんとか自腹の外食は免れましたが、ヒラメの食い放題は出来なかったです。次回に期待しましょう。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    11/13.新栄丸に乗船。水深50~100m。海上ナギ、絶好の釣り日和だが連日のシケで水温が8°低下!。そのせいか?浅場のイサキは口を使わず、撃沈。深場でキダイ(~33cm)6匹.ホウボウ(~36cm)4匹.カイワリでなんとかお土産を確保できました。今晩はキダイとホウボウの刺身です。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    10/23.潮丸に乗船。海上強風シケ。水深30~50m。テンヤ真鯛船にヒラメ狙いで便乗。今日はシイラが船に付き、貴重なイワシ餌をガンガン取られし、ワラサとの格闘でクタクタです。釣果はヒラメ(~1.5k位)3枚.ワラサ(~80cm.5K)2本.チカメキントキ(38cm).シイラ(~62cm)5匹でした。秋の釣りは色んな魚が釣れ、楽しいですね。今晩はヒラメ.ワラサ.シイラの刺身です。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    10/9.新栄丸に乗船。海上ベタナギ、絶好の釣り日和だが潮が速い!。暗い内は水深100~180mでFサビキ釣り、6時頃から水深20~50mでのコマセ釣り。潮の流れ1.5ノット、一流し一回の釣りで苦労しました。釣果はクロムツ(~33cm)13匹、イサキ(~32cm)6匹でなんとかお土産を確保できました。今晩はクロムツとイサキの刺身です。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    9/25.新栄丸に乗船。前半は100~180mでサビキ釣り。後半は釣れたサバを餌に根魚狙い。潮が非常に速く、お祭り連発で釣果が伸びません!。後半の根魚も釣り辛く苦労しました。釣果はクロムツ(~35cm)6匹.メダイ(~47cm)2匹.アジ(~36cm)4匹.タカノハナダイ(43cm).スミヤキ.カサゴでした。数は少ないが魚種多彩に釣れ楽しかったです。今晩はアジとクロムツです。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉・飯岡沖のヒラメ釣り。

    9/11.潮丸に乗船。水深15~25m。海上ベタナギ、絶好の釣り日和。夏ヒラメは元気いっぱい。十分、引きを楽しめます。食い逃げが3回あったが、ヒラメ(~1.8k.)5枚とカサゴの釣果でした。今晩はヒラメの食い放題です。千葉・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    8/28.新栄丸に乗船。釣果は、チカメキントキ(~40cm)5匹、クロムツ(~35cm)8匹、カサゴ(~23cm)3匹、鯵でした。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    7/22.新栄丸に乗船。海上ベタナギ、暑い!。前半は水深100m位でクロムツ狙い。今日はサバの攻撃が激しく、大変苦労しました。後半のコマセ釣りはイサキが釣れず、サバ餌の根魚釣りに変更。釣果はクロムツ(~33cm)5匹.カサゴ(~30cm)18匹.ウルメイワシ(~28cm)2匹.エビスダイでした。昨日はクロムツとウルメイワシの刺身でした。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    7/10.潮丸に乗船。海上ベタナギ、暑い!。水深10~15m。食い逃げが多いが掛かれば良型でした。水深が浅いので引きは強烈、十分楽しみました。釣果は(~2k位)6枚と大漁かな?。今晩はヒラメの食い放題。非常事態宣言がまた発令になります。今までだと釣行自粛なのだが、2回目のワクチン接種が終了したので釣行可能かな?。千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    緊急事態宣言が解除になり、釣行再開です。6/26.新栄丸に乗船。朝6時までは深場(~150m)でクロムツ狙いだが、サバの猛攻で船中お祭り騒で数が伸びない!後は、コマセ釣り.私は釣れたサバを餌に根魚狙い。釣果は、クロムツ(~35cm)3匹・鯵(~35cm)5匹・カサゴ(~25cm)6匹・イサキ(~25ccm)4匹・アカハタ(33cm)・エビスダイ(24cm)です。なんとか、お土産を確保。今晩はクロムツの刺身・アジの刺身とタタキです。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    4/24.新栄丸に乗船。海上ナギ、絶好の釣り日和。水深30~100m。日が昇る前はFサビキでクロムツ狙い、明るくなってからはコマセの五目釣りです。ある程度イサキが釣れたところで、釣れたサバを餌に根魚狙いで一日楽しみました。釣果はクロムツ(~31cm)5匹・イサキ(~33cm)12匹・カサゴ(~30cm)9匹・アジ・サバ・メジナでけっこう釣れました。今晩はアジの刺身とタタキ・クロムツの炙り・刺身です。1/25に、また非常事態宣言です。解除になるまで釣行自粛です。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 千葉県・飯岡沖のホウボウ釣り。

    4/10.潮丸に乗船。海上強風・大シケ・海水をかぶりながら苦労した釣りでした。海の状態が最悪でホウボウは撃沈!。メバル(~28cm)2匹・ムシガレイ(~32cm)3匹の釣果です。次回にきたいしましょう。なんとか酒の肴を確保出来ました。千葉県・飯岡沖のホウボウ釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    緊急事態宣言が解除になり、釣行再開です。3/27.新栄丸に乗船。水深50~80m。良型イサキは入れ食い状態もあり、数を伸ばせたが他の魚が激渋でした。釣果はイサキ(~34cm)27匹・ハタ(36cm)・カサゴで数的には大漁かな?。今晩はイサキの刺身、炙り、タタキです。今朝は久しぶりに見事な日の出でした。千葉県・江見沖の五目釣り。

  • 釣行自粛中

    非常事態宣言が解除になるまで釣行自粛中です。釣行自粛中

  • 1千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

    1/9.潮丸に乗船。朝の気温ー5℃.極寒.強風.シケ!!!。寒さで手が動かない。久しぶりに辛い釣りになりました。悪条件の中、頑張りヒラメ(~55cm.2k)3枚と納得できる釣果でした。今晩は天然寒ヒラメの薄造りです。今回は非常事態宣言前に船の予約を取った事や非常事態宣言の項目を考慮して釣行を決断しました。今後は様子を見ながら判断していきます。.1千葉県・飯岡沖のヒラメ釣り。

  • 千葉県・江見沖の五目釣り。

    12/31.今日が竿納めで、新栄丸に乗船。水深50~80m。潮が速く、一流し1~2回の釣りでした。昨日までのシケも原因か?。水温も3度下がり、魚の活性は極端に低く苦労しました。釣果はイサキ(~29cm)8匹・ホウボウ(~30cm)5匹・カサゴ(~28cm)2匹・キダイ(~24cm)2匹・花鯛(23cm)。一応、五目釣り達成で、正月用の鯛も少し小さいが確保出来ました。今年、最後の投稿です。来年もよろしくお願いします。今夜はホウボウの薄造り・イサキの刺身とタタキです。千葉県・江見沖の五目釣り。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kiyoの釣り釣果さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kiyoの釣り釣果さん
ブログタイトル
kiyoの釣り釣果
フォロー
kiyoの釣り釣果

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用