chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お休み前のBLOG。 https://blog.goo.ne.jp/hydroneumatique

飛行機で行く東南アジアとそのお供のiPhoneについて、日々の出来事ともに綴ります。

JALとワンワールド、タイとその周辺、iPhoneの記事が多いかも。 国内のプチトリップについても書いています。

hydroneumatique
フォロー
住所
神奈川県
出身
中野区
ブログ村参加

2014/09/28

arrow_drop_down
  • 緊急事態宣言再延長

    東京を含む9都道府県に出されている緊急事態宣言だが、6月20日までの再延長が決まった。東京では6月末までの約180日間のうち、150日間緊急事態宣言が出っぱなし、ということらしい。ニュースでは「緊急事態の日常化」という表現も使われたほど。本来ならば、人流を抑制して感染拡大を防ぎつつ、根本策であるワクチン接種をすすめるということだったんじゃないかなと思われるのだが、その肝心のワクチン接種が、調達、物流、接種のすべてのオペレーションで上手く行っていないように思われる。国民からすると自粛だけをずっと求められて、状況を根本的に変える手が打たれていないので自粛がずっと続く、という悪循環に落ちいているのではないかと疑心暗鬼になる。もちろん、マスク、手洗い、うがい、消毒、三密回避は続けるのだが、一体どうなったらゴールに辿り着...緊急事態宣言再延長

  • 週末仙台 5月30日高速バスでいわきへ

    今回の宿はレイトチェックアウトがお願いできて14時までいることができる。そこで14時半のいわき行のバスで行くことにして、のんびり過ごさせてもらう。朝食。今日は中華粥にしてみた。朝食後にオンライン語学レッスンを受けたり、ブログを書いたりして過ごす。14時前にチェックアウトし、仙台駅東口バスターミナルへ向かう。バスは10分前に到着。10人程度が乗車した。乗車するときに運転士にきっぷを見せるとスタンプを押してくれる。「入鋏済」って。真っ直ぐに仙台東部道路に向かって走っていく。その途中、楽天イーグルスの本拠地、宮城球場の傍を通る。今日も試合が行われている。名取川、阿武隈川を渡って、宮城福島県恐怖均。前回も気になった廃貨車を並べている産業廃棄物業者の敷地。1時間ほど走って南相馬鹿島インターで10分間休憩。ここからは1時間...週末仙台5月30日高速バスでいわきへ

  • 週末仙台 5月29日勾当台通りをひたすら北上してみると

    仙台の土曜日。ホテルの朝食はなかなか豪華。牛タンカレーなどもあったりする。その後ゴロゴロしているうちに昼を過ぎ、ハウスキーパーさんに促されるようにして外出。駅前の仙台朝市。営業しているのを始めてみたような気もする。一周グルっと回ってみる。カニ、いかにホヤ。意外とホヤって安いのだね。壱弐参横丁の行きつけの店の前を通ってみると「本日休業」の札。夜に来ようと思っていたのだが残念。また次の機会に。そのまま一番町通りを北上。広瀬通との角にある「菅原酒店」が大改装していて、何やらおしゃれな立ち飲み屋になっていた。あらビックリ。もう一軒の行きつけ、東一市場の「ぼんてん酒場」は昼休みなしの営業に切り替わっていた。こっちでもいいかな。このあと、日頃の運動不足解消も兼ねて、思いつきで地下鉄南北線に沿って東二番丁通~勾当台公園通りを...週末仙台5月29日勾当台通りをひたすら北上してみると

  • 週末仙台 5月28日仕事終わりに北に向かいます

    東京でコロナの緊急事態宣言が延長になる中、なんとなく変えるのもはばかられたので、仕事終わりにいつもと逆方向の特急ひたちに乗る。車内で一人お疲れさん会。一つ後ろの席に並んで座っている20代くらいの男性二人がずーっと喋っていて、さらにその後ろの方にも仲間がいるらしく、時折その人もやってくる。このご時世気になるといえば気になるが、ガラガラなので別の席に移動すればよいだけ。そのうち、おとなしくなったのでまぁ良かった。会話の中身?撮り鉄さんだったらしく、415(系交直流近郊型電車)が、とかどこそこのお立ち台(撮影地)がとか、まぁまぁこちらも話について行けそうなテーマ。一方的に自分の知識をわ-っと喋っているのは鉄ちゃんのよろしくないところ。今日は珍しく遅れもせず無事に仙台駅に到着。週末仙台5月28日仕事終わりに北に向かいます

  • オンライン会議三昧

    非常事態宣言が続く中、お客さんと同じビルで働く自分たちにもいろいろな影響が出ている。いつの間にか、打ち合わせも対面ではなくてオンラインになってしまった。今日はもう頭がうにになりそうな一日。午前中、お客さんと他の会社との個別打ち合わせ2件にWebEXで出席。昼休み、社内の打ち合わせにZoomで出席。午後、午前中の続きで打ち合わせ4件WebEXで出席。終了後、コワーク先の打ち合わせにMicrosoftTeamsで出席。夕刻、お客さんとチームメンバーの打ち合わせにWebEXで出るつもりだったが、一つ前の打ち合わせが長引いて出られず。夜6時、チームメンバーとの打ち合わせにZoomで出席。なんだかなぁ。オンライン会議三昧

  • 髭剃りも買い替え

    愛用していたT字型カミソリの貝印axiaだが、定宿の大浴場で何回か落としているうちに一分のパーツがどこかに行ってしまった。替刃もそこそこ持っていたので、新しいホルダを購入。買えば1枚付いて800円台。左が今まで使っていたもの、右が新品。もともと、このホルダは福島の定宿で、ある日試供品としていただいたもの。もう4年以上使っていたのでもう寿命かな。替刃を取り替えるためのボタン部分のパーツがどこかに行ってしまっている。グリップの凸凹もかなり丸くなっている。T字カミソリというとShickやGilleteだが、国産ブランドの貝印にもぜひ頑張っていただきたいところ。髭剃りも買い替え

  • 引きこもりクッキング:白菜漬けの豚こま鍋

    木曜日。今日から飲食店の時短がまたぞろ復活。しかも今日はWeb会議三昧で資料を作るのが遅くなってしまった。そこで、イオンに行って、豚の細切れと白菜漬けを購入。水、酢、ごま油に鷹の爪を乗せて700Wで6分間チン。ちょうどよい感じで出来上がった。腹八分目。引きこもりクッキング:白菜漬けの豚こま鍋

  • 明日から時短

    福島県内でも感染者が減るどころがどんどん増えている状況。ここいわき市でも明日13日から飲食店の営業が短縮される。晩飯難民になることは必定。そこで、今日は駆け込みで夜明け市場に駆け込みで出撃。いつもの「和歌」さんで美味しいおばんざいをいただく。肉厚のアジフライ。地元の野菜と山菜。この年になるとこういうのが本当に美味しい。シドキの入ったお稲荷さんを締めにいただいてごちそうさま。また来月。明日から時短

  • 人生初メルカリ

    GW中に発掘されたApplePowerBook2400c/180+G3だが、LANカードはあったものの、PCカード規格で、アタッチメントがないとつなげることはできない。そこで、このカードのアダプタを探したが、商品名では出てこない。ヤフオクなどでも探したが、そのものズバリは出てこなかった。そこで、メルカリ。数ヶ月前に登録したっきりになった。そこで探すと、3ComのPCカードLANアダプタが出品されていた。ケーブルを見ると何やら見覚えのある形のプラグ。もともとのカードのアダプタはプラグだったような。送料込みで1,000円もしなかったので、ギャンブルに出ることに。ところが、ログインできず四苦八苦。やむを得ず別アカウントを新たに作って購入。出品者からもすぐにアプリで連絡が来た。そして、今日注文後4日で実物が届いた。早速...人生初メルカリ

  • 緊急事態宣言延長

    コロナ対応の3回目の緊急事態宣言が5月11日を超えて月末まで延長となった。週末に東京に帰ってみたが、その緊張感があまり伝わっていないようだ。電車も1年前に比べたら混んでいるし、街にも人が多い。一方、行政も頑張っているのは確かなのだが、「ここをこらえれば明るい未来がやってくる」の繰り返しで、1年以上経った。一市民としては手洗いうがい、消毒、マスクなどできる限りのことはやっているのだが、ある意味、無力感も感じてしまう。いったいいつになればもとに戻るのか。もちろん、誰にも答えられない質問ではあるが、その一方でワクチンの調達遅れなどが取り沙汰されている。出口を指し示していかないと、いくら我慢強い日本人でも暴発してしまうのではないかと心配になる。自分自身にしてみても、今まで年数回海外に行っていたのが行けていない状況だ。S...緊急事態宣言延長

  • 海苔弁当

    最近、東京駅や上野駅の駅ナカに出店している海苔弁当の「刷毛じょうゆ海苔弁山登り」。スープストックトーキョーの関連会社が運営しているとのこと。先週いわきに移動するときに買ってみた。こんな感じの黒いシックな包み紙。3~4種類から選べて、「海」という名前のシャケ弁にしてみた。1,080円とそれなりのお値段。明けてみると、ドドーンと鮭がご飯の上に。鮭と平行にちくわの竜田揚げ、さらにその上に卵巻きや大根、香の物などが海苔の上に載せられている。海苔は表面だけではなくご飯の真ん中にも入っている。この海苔弁といえば、羽田からのJAL国際線夜行便の到着前の朝食として出されていた。その時の写真がこちら。若干デザインは違うが、「はけ醤油海苔弁山登り」と表記が若干違うが黒っぽいパッケージは変わらず。明けてみると鮭と竜田揚げが小さい。梅...海苔弁当

  • Tableau

    仕事で使うデータは、だいたいExcelでハンドリングできる範囲で収まっているのだが、先日1レコードあたりの情報量はさほどではないものの、1000万レコードを超えるデータを扱うことになってしまった。当然、Excelではオーバーフローするので、チームのAccess使いにお願いしてデータを作ってもらっていたのだが、なかなか思うようにならないのも一面の事実。そこで、BIツールのTableauを使ってみることに。以前からライセンスは持っていたのだが、あまり使いこなせず、主にパートナーメンバーに使ってもらっていた。恐る恐る使い始めてみると、癖はあるもののそれに慣れると意外と使いやすそうなイメージ。そこでAmazonでHowTo本を購入。Tableauのソフトに同梱されているサンプルデータを使いながらの開設なのでわかりやすか...Tableau

  • 電動歯ブラシが壊れた

    4年前に購入した電動歯ブラシ(PanasonicDoltzEW-DE45)がこの連休中に急に電源が入らなくなってしまった。ググってみると、水濡れした可能性があるという。何ができるというわけではないが、とりあえず分解してみよう。そこにあるネジを外してみる。本体を取り出してみたが、濡れた気配はない。モーターがお亡くなりになってしまったのだろうか。修理を頼むことも考えたが、もう4年近く経っていたので買い替えを決断。スタンダードモデルだった前のものから、ちょっとだけ(数千円)アップグレードしてハイグレードモデルにしてみた。ちょうどヨドバシで安く売られていたこともありがたい。早速開封。箱の中には本体、充電スタンド、電源ケーブル、そして4種類の歯ブラシが入っている。箱の右側には持ち運びケース。前のモデルとの比較。基本的なサ...電動歯ブラシが壊れた

  • PowerBook2400c

    GW中に家を片付けるシリーズ。こんな箱が出てきた。開封すると、これ。PowerBook2400c/180、PowerPCに乾燥済み。今世紀に入った頃に愛用していたマシンだった。電源アダプターは半分断線しかかっていたけれど、つないでみて電源スイッチ(どこか忘れてた)を押してみた。じゃ~ん!と音がしてこの画面。あああああああ、懐かしい。最後にシャットダウンしたときに電源落ちでアウトだったらしく、こんなメッセージ。なんと、普通に立ち上がった。アイコンパレードも懐かしい。ドキュメントもちゃんと読み出せるようになった。20年ぐらい前、そんな事を考えてたのだね、と懐かしい限り。いまでもブログに書きたいネタもある。ただ、どうやってネットにつなげようか。PCカードのイーサネットアダプタは装着されているが、その先のケーブルはどこ...PowerBook2400c

  • この車は?

    東京に戻って蒲田を歩いていたら、宅急便センターの前にこんな車がいた。軽ワゴンの営業ナンバー。普通に考えると台湾の郵便局が日本で営業していると読める。しかし。台湾の郵便は「中華郵政」という国営企業が担っている。この車のカラーリングはそのとおりだが、紋章が違う。いったいなんだろう?台湾にもいつ行けることやら。この車は?

  • JALのステータスカード到着

    今年度からJALマイレージバンクのステータスカードは依頼しないと送られてこなくなった。受付開始直後に申し込んでいたが、ようやくカードがやってきた。去年のステータスがそのまま引き継ぎなので、JGCプレミア。開封すると、いつものようにパンフレットとカードが同封されている。カード券面はこんな感じ。いつものとおり。いや、やっぱりアプリで表示するよりもカードがある方がいいな。といっても、HKIAやスワンナプームのキャセイラウンジに入るときが中心なのだが。連休中もやることがないので部屋を片付けていたら、20年前のJMGカードが出てきた。初めて50回乗った年にもらったもの。その実績でJGCに入会したのだった。今見てもいいデザインのような気がするな。ロゴマークもJΛLのころが良かったような気がする。今度このカードを見せるのはい...JALのステータスカード到着

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hydroneumatiqueさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hydroneumatiqueさん
ブログタイトル
お休み前のBLOG。
フォロー
お休み前のBLOG。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用