宵宮11町引き出しです 引き出しの時間は6時から8時まで 朝家を出るのが少し遅かったので引き出しの最初にいつも撮影している場所ではな…
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
宵宮11町引き出しです 引き出しの時間は6時から8時まで 朝家を出るのが少し遅かったので引き出しの最初にいつも撮影している場所ではな…
極楽寺町 9月祭礼からあっという間に10月祭礼です。 今日は試験曳き 時間は13時~17時の4時間 畑町 13時から曳行が始まり3~4町のだんじりがやりまわし後、 セレモニー 恒例のセレモニー 11町の纏(まとい)が振られます セレモニーが終わると試験曳き本番です。 土生町 八田町 葛城町 今年は曳行コースが少し変わった? 土生交差点で撮影していましたが 土生交差点で和歌山方向から山側方向へのやり廻しが増えた気がしました 山側へやり廻しをしただんじりはUターン..
宮本町 ここ数年恒例になった岸城神社宮入の撮影 昨日の夜の天気予報では昼頃雨との事でしたが 朝起きると…
中之濱 宵宮午前曳行の撮影は南海電鉄岸和田駅南交差点にしました。
試験挽きの時間は14時~16時の2時間 実際は14時に始まり終了は16時頃から各町だんじりがカンカン場でやりまわしを行い帰町するため 17時近くまで曳行しているようです。 <…
9月1日は防災の日、そこから1週間が防災週刊この時期いろいろな防災にちなんだ催しが全国各地で開かれます。 今日は天王寺に有る公園「てん…
東岸和田駅西側(浜手)にある卸市場の一部が生まれ変わります。
外出したく無い暑さの中行ってきました。 <…
山中渓駅 JR阪和線山中渓駅線路脇の桜は「ちらほら~3分咲き」程度
昨日(3月11日)は東日本大震災が発生して13年を迎えた日ということで、 少し防災・減災に関連した話を書こうかとパソコンに向かっていま…
雨が降ったり止んだりの天気に加え 今回は関空経由ではなく神戸空港へ直接の飛来ということもあり同業者さん少な目 それでも到着時刻前には50~60人ほどになっていまし…
大阪市内へ用事のついでに開花状況を見てきました。
1995年 ( 平成 7年) 1月17日 ( 火曜日 )5時46分に発生してから29年がたちました。 神戸市西区の隣町に住んでいた私の家は停電と壁にひびが入った程度 部屋の中は家具…
例年通り今年も荒神さん(清荒神清澄寺)へお参りです。 初詣は1月4日に
ハーバーランドモザイクより
HL7790 エアソウル 8月から3ヶ月ぶりに航空機撮影 残業が少し少なくなってきて仕事終わりに私用が少し出来るようになり、時間が出来て来たか…
土生町 10月8日本宮の午前中、各町…
土生町 午後曳行の撮影に向かう途中駅西側で出くわしました。 角にローソンのある交差点、ここも土生町なので曳行してるみたいです。 土生町 午後曳行の撮影は駅前から新々道あたりでの撮影です。 作才町 畑町 極楽寺町 流木町 土生滝町 流木町 神須屋町 葛城町 八田町 真上町 撮影中問題発生! 時々リモコン(レリーズ)でシャッターが下りなくなってきました。 以前使っていたのが3年ほどになり、ボチボチ交換しようと祭りの前に購入したのですが・・・ 私..
宵宮11町曳き出しは6時から いつものように岸和田駅南交差点、最初のやりまわしは土生町 土生町 作才町 畑町 天候は曇り時々晴れといった所です。 流木町 極楽寺町 葛城町 阿間河瀧町 神土生滝町 八田町 真上町 作才町 7時前、日が照ってくるとご覧の通り、 なので場所を少し移動、 神須屋町 11町曳き出しは6時から8時まで、7時過ぎから順次帰町していきます。 宵宮の駅前での午前曳行は終了 各自町を曳行します。 私..
山中渓駅 JR阪和線山中渓駅線路脇の桜は「ちらほら~3分咲き」程度
昨日(3月11日)は東日本大震災が発生して13年を迎えた日ということで、 少し防災・減災に関連した話を書こうかとパソコンに向かっていま…
雨が降ったり止んだりの天気に加え 今回は関空経由ではなく神戸空港へ直接の飛来ということもあり同業者さん少な目 それでも到着時刻前には50~60人ほどになっていまし…
大阪市内へ用事のついでに開花状況を見てきました。
1995年 ( 平成 7年) 1月17日 ( 火曜日 )5時46分に発生してから29年がたちました。 神戸市西区の隣町に住んでいた私の家は停電と壁にひびが入った程度 部屋の中は家具…