chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
GFC釣行記 https://blog.goo.ne.jp/gfc2009

 ある時は庄内沖、またある時は陸奥湾、そして時々仙台湾に繰り出す、釣り好きおぢさんの気まぐれ釣行記!

GFC釣行記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/27

arrow_drop_down
  • 水道管ラインブレーカー(ロングサイズ)自作。

    健康面はいろいろありましたが、やっと落ち着き通信教育も終了、資格取得も合格、でもマダラ釣りはもらってくれる人がいないので諦めかけていたのですが、ダメ元でTakeda先輩に「マダラ要らねぇすか?」って聞いたら、「もらってもいよ」とのこと(マジすか!?)。行ける確率が上がったので、隣席のKikuchiさんに「マダラ行くんでしょ」と言ったら、「Koizumi隊員から聞いたんだけど、根掛かり対策でラインブレーカーを持って行った方がいいんだって」というフレーズが頭にインプット。前置きが長くなりましたが、本日、ラインブレーカーを自作することにしました!。【買ったのはこれ】・TAKA製ラバーチューブ(40mm/50cm)・水道用塩ビ管(内径30MM/50cm)【ラバーチューブ切断】・・・25cm×2本折りくせが強い。しかも長...水道管ラインブレーカー(ロングサイズ)自作。

  • 南三陸。

    海の物が恋しくなり南三陸方面へ。まずはさんさん商店街で昼飯。ミシュランガイドに載るお店もありますが、我が家はいつものお店で。【親方おまかせ丼】・・・だったかな。これコスパ最高でお勧めです。自分はいつものたこつぼラーメンで満腹に。そして町内の鮮魚店に行ってみると、【マダラ】やっぱり子が入るこの時期は値が張るなあと思いつつ、こういうふうに血抜きをしているんだなと、参考にさせてもらいました。【金華サバ】さすが金華サバ。いい値がつきます。鮮魚に関しては地元の人も多い「さかなのみうら」が賑やかでした。(地元出身の友人もよく買い物に行くそうです)【かさ上げ】のり加工場の直営店でお店の人(社長夫人?)から、被災から再建までいろいろ話を聞かせてもらいました。ちなみに港は10mかさ上げしたそうです(今は左上のコンクリート壁の高さ...南三陸。

  • 試しに行ってみました。

    せっかくの代休。釣りに行きたいところですが、何の準備もしていません。そういえば今年届いた同級生からの年賀状に、福島県内の沖防波堤?で釣った鰤の写真を思い出し、釣り場をググってみるともしかしてここ?というところがあったので、様子見に手ぶらで行ってみました。【新地町海釣り公園】ここは午前の部と午後の部があり、到着したのはちょうど入れ替えのタイミング。平日なのでスカスカかと思いきや軽く20人以上?(定員は41名)で、しかもタックルはご立派な感じで、とても賑わっています。入り口付近の掲示板を確認すると「メバル×1、タコ×1」だそうで、午前の部は厳しい釣果のようでした。最近のブログによるとワラサが好釣のようだったので、指導員(管理人?)さんに聞いてみると、「青物はもう終わり、これからはブッコミだ」とのこと。船釣りにはない...試しに行ってみました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、GFC釣行記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
GFC釣行記さん
ブログタイトル
GFC釣行記
フォロー
GFC釣行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用