chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 本日2021年3月31日は特別ラッキーな日

    本日が「友引」だという事は知っておりましたが、元会社の同期のラインにて、2021年3月31日は特別ラッキーな日だと分かりました。「天赦日」&「一粒万倍日」&「寅の日」のトリプルラッキーな日だそうです。「天赦日(てんしゃにち)」とは、日本の暦の上で最上の吉日とされている日だそうです。1年のうちに5~6回ほどしかない貴重な縁起の良い日なのだそうです。「万(よろづ)よし」とあるように何を始めるにも良い日だそうです。この日始めることは何をやってもうまくいくという事です。「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」とは、「一粒のもみが万倍にも実る稲穂になる」という由来があります。物事をスタートさせるのに縁起の良い日なのだそうです。一粒万倍日は、月に何回か訪れますが、他の吉日と重なると一粒万倍日の効果が倍増するのだそうです。「寅...本日2021年3月31日は特別ラッキーな日

  • 子宝メッセージ AIH編

    中学生の頃から多嚢胞性卵巣と診断されていたので、妊娠出来るまで相当な時間がかかるだろうと覚悟していましたが、ここのクリニックに通い始めて4ヵ月、人工授精2回目で陽性を見ることが出来ました。妊活(約1年間)を始めてからは、規則正しい生活を心掛け、ずっと葉酸サプリを飲んでいました。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝メッセージAIH編

  • 子宝メッセージ 令和3年3月30日

    当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?・夫婦でコツコツ貯めた貯金が100万円以上減ったこと。・勤務の調整(上司や同僚に迷惑をかけた)。・治療に必要な薬の服用による肌荒れ・吐き気。Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?休みの日に出掛けたり、リセットした日にはお酒を飲んだりして、気分転換をした。Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?クリニックで購入できる葉酸サプリを毎日服用し、飲酒をやめた。Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?Q2と同じ。Q5:とくおかレディースクリニック...子宝メッセージ令和3年3月30日

  • 強風・豪雨、、、一難去ってまた一難

    昨日・3月28日(日曜日)は、午後から風が強くなり、夜中から明け方にかけてものすごい豪雨となりました。朝になると雨は降り止み、太陽も顔を出してくれました。都立大学駅近くの呑川は、桜が満開でしたが、昨晩の強風と豪雨の為に、通常より早く散り急いでしまった感がありました。ニコニコ満開&夜のライトアップ夜桜を楽しませてくれるお天気もあれば、ようやく満開になったところで、強風と豪雨に見舞われてしまう時もある、、、。でも、そんな事に恨みを持たないのが植物の良いところでもあります。来年も元気にニコニコと咲いてくれます。人間だったら、「なんで私は、、、」「なんであの時、、、」となりそうですものね。目の前の出来事に感謝して生きていきたいと思います。どんな事が起ころうとも、日々感謝!!!ですね。豪雨でしおれてしまった今朝の菜の花も...強風・豪雨、、、一難去ってまた一難

  • なぜ僕らは働くのか? 監修:池上彰さん 抜粋その5ー3

    「なぜ僕らは働くのか?その5ー2」の続きとなります。抜粋です。「いまあなたたちに伝えたいこと」からの抜粋の続きとなります。私達には恐れを知らない時期がありました。それは赤ん坊のときです。赤ん坊は最初、歩くことができません。でも、「転ぶのが怖いから」と歩くことを諦めたり、「自分は歩く才能がない」と投げ出したりすることはありません。失敗を繰り返して転びながら、何度でも挑戦し、やがて歩けるようになります。今のあなたはどうでしょう?やりたい事があっても自分には無理だ、失敗したくないと、心にブレーキをかけていませんか?そんな人は、まず自分の力や可能性を信じてみましょう。今のあなたが自分の価値を低く見積もってしまうと、未来のあなたは輝けません。できないことがあっても、苦手なことがたくさんあったとしても、それは生きていくうえ...なぜ僕らは働くのか?監修:池上彰さん抜粋その5ー3

  • 子宝メッセージ 令和3年3月28日

    当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?やはり妊娠に至らなかった周期は、結果を受け入れるのが辛かったです。今回(第2子)は、凍結胚を戻すところからのスタートでしたので、諸々の検査や採卵といったステップに伴う、身体的・精神的負担はなかったですが、通院・仕事・育児のやりくりがかなり大変でした。Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?1回目の移植では結果が出ず、自分としてはとても落ち込んでいたものの、夫や身近な人は「前回も結果的には子宝に恵まれたから大丈夫だよ!」と楽観的な雰囲気で、その温度差が何より辛かったので、夫に言いたい事を全...子宝メッセージ令和3年3月28日

  • なぜ僕らは働くのか? 監修:池上彰さん 抜粋その5ー2

    「なぜ僕らは働くのか?その5ー1」の続きとなります。抜粋です。「いまあなたたちに伝えたいこと」からの抜粋の続きとなります。ーレジリエンスを強化しようー辛い逆境にあっても、前向きに行動できる力、挫折を経験しても再起できる回復力を「レジリエンス」といいます。これは心身を健康に保ち、仕事で成果を出すために必要な要素です。自分の感情をコントロールして、落ち込んでも塞ぎ込み過ぎない、やれば出来るという気持ちを持つ、辛い経験から教訓を得て自分を変えていくなど、レジリエンスは、意識・行動によって強化出来るといわれています。変化が激しい現代社会において、失敗やストレスは経験して当然のもの。恐れて逃げるのではなく、心が折れないようにうまく対処していく意識が重要です。なぜ僕らは働くのか?監修:池上彰さん抜粋その5ー2

  • 2021年も桜の季節に

    桜が満開となりました。昨日はものすごい強風が吹き荒れました。今朝、その強風にも負けずに、元気にニコニコと咲いている桜からパワーを頂きました。咲き始めの早い桜は、既に葉桜気味になっている樹もあります。桜の開花も、その樹によって早い遅いとバラバラですが、綺麗に満開になり、時期をみてサッと散る潔さは、どの桜もお見事です。週末の本日は朝からお天気も良く、桜見物にはうってつけですが、まだまだコロナは収束しておりませんので、充分にお気を付けてお花見されて欲しいと願ってやみません。植物は季節がくると、きちんと目覚めて役割を果たします。植物の生命力や健気さを感じると、その植物に対して「あなたは偉い!!」と思ってしまいます。それに比べて、人間は、浮き沈みがある生き物ですね。「気分がどうのこうのといって、何になりますか。ぐずぐずし...2021年も桜の季節に

  • 子宝メッセージ タイミング療法編

    とくおかさんを選んで良かった1番の理由は、フルタイムで仕事をしているので、遅くまで診療をして頂けたことです。毎回、丁寧に診察して頂けたので、良かったです。タイミング療法で無事に妊娠することができました。この度はありがとうございました。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝メッセージタイミング療法編

  • 子宝メッセージ 令和3年3月26日

    当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?妊娠できるのか、できないのか分からないということ。金銭面もですが、通院の為に有給休暇も少なくなっていくなか、妊娠判定で陰性が出たときはとても辛く、、、いつまで続けるか、悩みました。Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?気付くと不妊のことについて考えたりしていたので、仕事で忙しくしたり、本を読んだりして、他のことに集中するようにしました。Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?東京都の助成が受けられる6回まで、と決め、それまでは出来る限りのこと(治療の...子宝メッセージ令和3年3月26日

  • 子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

    子宝リフレクソロジーを受けました。寒くなってきた時期でしたので、足先も温まり、とてもリラックスする事が出来ました。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

  • 子宝メッセージ タイミング療法編

    子供が出来なかったので、友人の紹介で通院を始めました。最初は、様々な検査があってびっくりしました。「ただ、排卵の時期を教えて欲しいだけなのに」と思っていましたが、検査を受けていくにつれ、夫の精液検査の所見が悪い事(数回検査しましたが、どれも弱かった)や、自分の子宮頚管粘液が硬い(?)事、子宮内膜が厚くなりずらい事など、いろいろとみえてきました。そこから、夫婦で本気で取り組みました。次は人工授精にステップアップするしかないというところで、無事に妊娠する事が出来ました。努力した点は、精液検査の所見が悪い夫と共に、クリニックで処方された漢方薬を服用した点です。夫婦そろって体質改善出来たと思います。通院して、本当に良かったです。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝メッセージタイミング療法編

  • 「孤独は山になく、街にある」

    「孤独は山になく、街にある」哲学者・三木清さんの「人生論ノート」の中にある言葉です。詳しくは、「本来の孤独は山になく、街にある。一人の人間にあるのではなく、大勢の人間の“間”にあるのである。」という文章で、本日のタイトルは、その文章を短く表現した言葉になります。人間は一人でいる事も我慢出来ます。ですが、ずーっと独りは悲しく寂しい時間となりますので、時と場合によって、多くの人とコミュニケーションをとって、時間や場所を共有して生きていきます。一人でいる事=孤独なのではなく、常に大勢の人と関わっているにも関わらず、時間や場所の共有のみではなく、心が共有出来ない=思いが通じ合えない=孤独を感じる、という事になります。そのような時には、思い切って、大勢の中から抜け出るのもひとつです。ここからは最近よく感じる私の思いです。...「孤独は山になく、街にある」

  • 子宝ヨガエクササイズをうけてのご感想

    2回目の胚移植後に初めて子宝ヨガを受けました。開始して10分もしないうちに、汗がじんわりしてくるのが分かりました。始まるまで冷たかった足首、足の指先も温まっていました。1時間でこんなに身体が温まるなんて、本当に驚きました。身体の変化だけじゃなくて、一番最後の寝るポーズの間に、数分の間で寝落ちしてしまっていました。緊張状態が知らない間に続いていますが、自分がこんなにリラックス出来るなんて感動でした。仕事との両立に頑張っておられる方々にも、是非受けて頂きたいです。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝ヨガエクササイズをうけてのご感想

  • なぜ僕らは働くのか? 監修:池上彰さん 抜粋その5ー1

    「なぜ僕らは働くのか?その5」の続きとなります。抜粋です。「いまあなたたちに伝えたいこと」からの抜粋の続きとなります。「コミュニケーション能力」はなぜ必要なのか?それは生きていくには、人と協力すること、人に助けてもらうことが不可欠だからです。この世の中は、仕事を通じて多くの人達が繋がっています。だから、上手にコミュニケーションを取れる人は仕事でも必要とされ、活躍出来ます。コミュニケーションの上手な取り方の大切なことは沢山ありますが、その中で2つをあげるとすると、・相手の事をきちんと思いやる・自分の意思をきちんと伝える*敢えて「きちんと」という言葉を付けさせて頂きました。意外と、その「きちんと」が出来ていないままの人が多いように感じます。思いやっているつもり、伝えているつもり、、、になっておりませんでしょうか?人...なぜ僕らは働くのか?監修:池上彰さん抜粋その5ー1

  • 子宝メッセージ AIH編

    ・とくおかLCを選んで良かった点1年以内に妊娠・卒業というコンセプト通り、短期間で結果が出せたことが、選んで良かったと思えた部分です。・妊娠のために努力・工夫した点サプリ(葉酸、オメガ3、ラクトフェリン)摂取たんぱく質摂取子宝整体食事やおやつのコントロール禁酒(ノンアルへの切り替え)(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝メッセージAIH編

  • なぜ僕らは働くのか? 監修:池上彰さん 抜粋その5

    「なぜ僕らは働くのか?その4ー3」の続きとなります。抜粋です。本の中には「大人も知らない未来の”働く”」という章がありましたが、そこは飛ばしまして、こちらをラストとしたいと存じます。「いまあなたたちに伝えたいこと」からの抜粋。当たり前のことですが、学歴がいちばん大事なものではありません。一番大切なのは、自分がなにをやりたいか、ちゃんと考えて生きているかどうかなのです。反対に一番良くないのは、学校の成績を上げることだけに一生懸命になり、自分の夢ややりたい仕事について考えないこと。勉強さえしていれば、自分に適した仕事を誰かが与えてくれるわけではありません。社会に出て働くにはコミュニケーション能力が大事、という話を誰かから聞いて事はあるでしょうか。「親が子供にいちばん身に付けさせたい能力はコミュニケーション能力である...なぜ僕らは働くのか?監修:池上彰さん抜粋その5

  • 子宝ヨガエクササイズをうけてのご感想

    初めての胚移植前に受講しました。身体も温まり、気持ちもリラックスした状態で、胚移植に臨むことができました。ありがとうございました。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝ヨガエクササイズをうけてのご感想

  • なぜ僕らは働くのか? 監修:池上彰さん 抜粋その4ー3

    「なぜ僕らは働くのか?その4ー2」の続きとなります。抜粋です。「幸せに働くってどういうこと?」のカテゴラリー内にある「仕事がうまくいく人の行動の特徴」からの抜粋。何年も先の自分の人生を想像して計画を練り上げられる人はいないと思います。ですが、良い生き方・良い働き方ができる人は、良い偶然を自分の力で掴む事が出来ます。そのような人になる為の大事な行動要素は5つあります。・好奇心・持続性・柔軟性・楽観性・冒険心仕事がうまくいくと、仕事は楽しくなります。しかし、成功にとらわれ過ぎるのはよくありません。人に認められたい気持ちを「承認欲求」といい、誰しも持っている欲求です。それを強く持ってしまうと、不安や不満を感じてしまい、イライラしたり落ち込んだりして、ストレスを溜め込んでしまう事になります。人と比べない、人からどう見ら...なぜ僕らは働くのか?監修:池上彰さん抜粋その4ー3

  • なぜ僕らは働くのか? 監修:池上彰さん 抜粋その4ー2

    「なぜ僕らは働くのか?その4」の続きとなります。抜粋です。「幸せに働くってどういうこと?」のカテゴラリー内にある「仕事がうまくいく人、そうでない人」からの抜粋。どんな仕事であれ、仕事がうまくいく人はどこか魅力的で尊敬できるところがあるものです。その良い例・悪い例を挙げてみたいと存じます。〇責任感を持って仕事をする✕人任せ、人のせいにする〇仕事熱心で向上心がある✕やる気がない〇よく考えて行動する✕考えず場当たり的に行動する〇人への思いやりがある✕自分さえ良ければいい〇謙虚で感謝を忘れない✕横柄で成功すると調子に乗る〇うまくいかなくても引きずらない✕クヨクヨ悩み続ける〇出来ないことは仲間に頼る✕完璧な人間であろうとするなぜ僕らは働くのか?監修:池上彰さん抜粋その4ー2

  • 子宝メッセージ AIH編

    フーナーテストが2回不良だったので、早めにステップアップしました。3回目まで妊娠しなかった際は、更なるステップアップも考えましたが、人工授精4回目で無事に着床しました。双子ちゃんでした。いつもきちんと話を聞いて頂けたので、安心してお任せする事が出来ました。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝メッセージAIH編

  • なぜ僕らは働くのか? 監修:池上彰さん 抜粋その4

    「なぜ僕らは働くのか?その3」の続きとなります。抜粋です。「幸せに働くってどういうこと?」からの抜粋。幸せに働く、幸せに生きるために必要なものはなんでしょうか?まず思いつくのはお金かもしれません。しかし、意外なことに、人は、お金がたくさんあれば、それに応じて幸せの度合いが高くなるわけではないようです。建築現場で、レンガ積みをしている3人へのインタビューにて、A:見れば分かるだろう、レンガを積んでるんだよB:レンガを積んでお金を稼いでいるんだC:レンガを積んで、多くの人が喜んでくれる教会を造っているんだ同じレンガ積みでも、仕事に対する見方が異なります。Aはやらされている意識が強く、やりたい仕事だと思えていないBはお金を稼ぐ為にやっている為、もっとお金がもらえる仕事があればそちらに行ってしまうCは人々の為になること...なぜ僕らは働くのか?監修:池上彰さん抜粋その4

  • なぜ僕らは働くのか? 監修:池上彰さん 抜粋その3

    「なぜ僕らは働くのか?その2」の続きとなります。抜粋です。「好きを仕事に?仕事を好きに?」からの抜粋将来自分はどのような仕事をしたいのか、若いうちから考えておくことは重要です。「好きを入り口にして思い浮かんできた仕事について、本を読んだり、大人に聞いてみたり、インターネットで検索したりして、深く調べてみると良いでしょう。好きなことにまつわる仕事をするのは素晴らしいですが、「好き」と仕事を結び付けない生き方を選んでも良いのです。「好き」のまわりにある仕事をいろいろと調べてみると、「この仕事、面白そう」と思うものが見つかることもあります。「その1」で、仕事とは誰かの役にたつこと、というお話がありました。自分が得意な事を生かして、人の役に立つ、自分の性格的に向いている事を生かして社会に貢献する、それが仕事の本質なので...なぜ僕らは働くのか?監修:池上彰さん抜粋その3

  • 子宝メッセージ 令和3年3月12日

    当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?終わりの見えない治療。これをやれば必ず妊娠する、ということがない。自分でコントロールできないこと。Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?辛いものは辛いですよね。治療は淡々と受ける、これに尽きます。振り回されない。一喜一憂しない。治療だけの生活にしない。楽しい予定をつくる。Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?身体を冷やさない。あとは単純に治療をしっかり受ける。Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?Q2にも記載しましたが、楽しい予定を...子宝メッセージ令和3年3月12日

  • なぜ僕らは働くのか? 監修:池上彰さん 抜粋その2

    「なぜ僕らは働くのか?その1」の続きとなります。抜粋です。「どうやって働く?どうやって生きる?」からの抜粋生活に必要なお金を「生活費」といいます。食費や衣服代、住居費といった衣食住にかかるお金、病気のときにかかる医療費、旅行や映画などの娯楽費など、生活費にはさまざまなものが含まれています。人生の三大出費とは「教育」と「住宅」そして「老後」にかかるお金を指します。年をとって仕事ができなくなっても、生活していけるだけのお金を確保しておかなければなりません。平均寿命が延び、「人生100年時代」といわれる現代の日本では、仕事を引退してから長い年月を生きていかないといけません。こうしたお金は多額になるため、長期的に準備する必要があります。お金を稼ぐためには働かないといけません。仕事は、その人の「時間」と「場所」そして「気...なぜ僕らは働くのか?監修:池上彰さん抜粋その2

  • 3月のラボ便り (細胞の凍結保存編)

    3月のラボ便り皆様、こんにちは。日差しが段々と暖かくなってきましたね。梅の花が咲いているのも見かけ、春の訪れを感じます。今回のラボ便りでは、細胞の凍結保存についてお話します。受精卵・精子・卵子などの生殖細胞を長期間安定して保存する為には、液体窒素を用いて-196℃に冷却し、凍結することが必要です。凍結する際は、ただ細胞を液体窒素に浸けて冷却すれば良いわけではありません。細胞に対して温度変化からの衝撃から保護する処置をした上で、冷却する必要があります。処置方法・処置に使用する凍結保護剤は、精子・受精卵などの細胞の種類によって異なり、細胞の特性に合わせた方法・凍結保護剤を用います。一つの細胞のサイズが大きいほど温度変化の衝撃を受けやすく、凍結保存が難しいとされています。(したがって、卵子凍結(未受精卵凍結)は、受精...3月のラボ便り(細胞の凍結保存編)

  • 子宝メッセージ 令和3年3月9日

    当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?まわりの人(特に、自分より後に結婚した人)がすぐに授かり出産していったこと。芸能人の妊娠報道も辛かった。何で自分はすぐに授かることができず、体力・お金・精神が削られていく一方なのだろうと思っていた。Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?・辛いと思ったら、旦那とかにひたすら愚痴を言う(何であの人に出来て、自分に出来ないのか・・・等、少し悪い考えでも、一時的に人格が変わっているだけ、と思い吐き出していた)。・ツイッターなどSNSで、不妊治療をしている人をフォローし、皆一緒に闘っているんだ、...子宝メッセージ令和3年3月9日

  • なぜ僕らは働くのか? 監修:池上彰さん 抜粋その1

    早いもので、3月も中旬に向かっております。ここへ来て、いきなり気温が下がりまして、昨日も今日も寒い一日ですね。当院にも、この春に、恒例の新卒さんご入職があります。「新入職員の心得」に関する本を、各自、読んできて頂くのですが、こちらでも「なぜ僕らは働くのか?」の本の抜粋を、書かせて頂こうと思います。こちらは児童書ですが、早速、購入して読みました。お仕事に就くにあたっても大切なお話なのですが、ここのところ「自分が辞めたいのだから絶対に辞める、すぐに辞める」という流れを感じます。何かに理由付けをする事により、責任や思いやりを別のものへと転化させ、周りに迷惑をかけても、周りに心配をかけても、、、。退職の仕方は、その人の生き方を反映する部分があります。仕事をするにあたり、その辺もよくよく考えていきたいものです。「仕事って...なぜ僕らは働くのか?監修:池上彰さん抜粋その1

  • 3月のラボ便り

    3月のラボ便り皆様、こんにちは。今月のラボ便りでは、「透明帯」についてご説明致します。「透明帯」とは、卵子・受精卵を覆っている透明な薄い膜のことを言います。透明帯には、主に2つの役割があります。1つ目は、多精子受精を防ぐ役割です。卵子には1つの精子が入り、受精が起こります。ここで2つ以上の精子が入ってしまうと、異常な受精となってしまい、これを多精子受精といいます。すると、受精卵の成長は止まってしまいます。透明帯には、この異常な受精を防ぐ働きがあります。精子が卵子の中に侵入すると、卵子から表層粒という物質が分泌され、透明帯は硬くなり他の精子が侵入しようとするのを防御します。2つ目は、胚を保護する役割です。卵子が正常な受精をし、成長を進めるにつれ、細胞数が増えていきます。分裂を開始した直後の胚の細胞同士は結合が弱く...3月のラボ便り

  • 子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

    興味のあった子宝鍼の施術を受けました。施術前は、鍼は痛いのか?お灸は熱くないのか?と不安がありましたが、そんなことはなく、身体が温かくなる感覚やポカポカする感覚を得られ、とてもリラックスできました。また、紙岡先生のお人柄にも、とても癒されます。今後もタイミングが合えば、是非お願いしたいと思います。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

  • 子宝メッセージ タイミング療法編

    2人目の妊活で、1人目の時と同様、2周期目のタイミングで授かることができました。1人目の時の信頼感が変わらず、徳岡先生が指定して下さった日には、必ずタイミングをとり、自分でも、1人目の時の勘を働かせ、排卵チェッカー(目安止まりですが)の濃さも、何となく1人目が出来た時と同じだ!と確信をもってタイミングをとりました。2人目も無事に授かりました。妊活開始直後は、まだ上の子の授乳中で、排卵の予測も困難な中、柔軟に対応していただき、結果を出していただき、大変感謝しています。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝メッセージタイミング療法編

  • 子宝メッセージ 令和3年3月6日

    当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?仕事をしながらの頻繁な通院、内診や処置の痛み、ストレス、毎回10割の支払いがとても辛かった。夫は協力的だったが、「なぜ自分だけがこんなに辛い思いをしなければいけないのか、、、」と思ってしまっていた。Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?不妊治療経験のある友人に話を聞いてもらい、励ましてもらっていた。夫と休日が合う日は好きなことをして過ごした。治療を頑張ってくれているご褒美に、とケーキなどを買ってもらい、プチ贅沢をしていた。Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事は...子宝メッセージ令和3年3月6日

  • 映画「あの子は貴族」

    先日、映画「あの子は貴族」を観て参りました。本当は、原作を先に読んでから映画を観たかったのですが、順番が逆になってしまいまして、映画を観終えたその足で原作を購入して帰宅しました。松濤生まれ松濤育ちの生粋のお嬢様と、田舎育ちだけれど、自分の力で頑張っている女の子のお話です。松濤生まれ松濤育ちの生粋のお嬢様は、まわりがどんどん結婚していくから焦りを感じて、婚活に頑張ります。私個人は、「結婚」と幸せの終着点ではないと思います。ですので、女性が「結婚」のみに自分の人生を捧げてしまうのは、勿体ないというか残念というか、、、の思いです。「結婚」しても、相手に依存せずに、自分の足で歩いていける女性である事が大切です。門脇麦さんと水原希子さんと聞いて、私のイメージでいくと、水原希子さんがお嬢様役で、門脇麦さんが自分の力で頑張る...映画「あの子は貴族」

  • 3月の診療部便り

    3月の診療部便り皆さん、こんにちは!今月は免疫力を高める方法についてお話致します。免疫力を高めるには、免疫、神経、ホルモンそれぞれの環境を整えることが大切です。自然免疫のNK細胞が活性化し、ウイルスや病原体から体を防御する力が上がります。その1、腸内環境を整える腸内は常に異物侵入の危険にさらされているため、体内の約7割の免疫細胞が存在します。腸内にはビフィズス菌を代表とする善玉菌、悪玉菌、そしてどちらにも傾く日和見菌がいます。その割合を2:1:7を維持できると免疫細胞が活性化するといわれています。腸内環境を善玉菌優位に保つためにはプロバイオティクス食品を取り入れるのがおすすめです。ヨーグルトや乳酸菌飲料、納豆、味噌、漬物などが代表的です。その2、自律神経のバランスを保つ自律神経には、日中活動しているときや緊張、...3月の診療部便り

  • 3月の総務部便り

    3月の総務部便り皆様こんにちは!春一番もふき、暖かい日が増えて来ましたね!ただ、朝や夜は、まだまだ寒いので、冷えないようにお気をつけ下さいませ。今回は「東京都特定不妊治療費助成」についてお話致します。1月にお話していました、新制度についてのご案内です。🌹新制度所得制限→制限なし助成額(特定不妊)→1回30万円(治療ステージC・Fは10万円)助成額(男性不妊)→1回30万円助成上限回数→1子ごとに6回まで(40歳以上43歳未満は3回まで)🌹対象となるのは、『令和3年1月1日以降に終了した治療』です。[令和2年12月31日までに終了している治療は、従前の制度が適用]※「1回の治療」が終了した日とは、妊娠の確認の日(妊娠の有無は問いません。)または医師の判断によりやむを得ず治療を中止した日です。🌹申請様式は現行の様式...3月の総務部便り

  • 子宝メッセージ 令和3年3月3日

    当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?周期があるから仕方ないのですが、1周期が約1ヶ月なので、ダメだった時にまた1ヶ月かかる事が、気持ち的にしんどかったです。Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?辛い事と子供が欲しい事のどちらが大事か考えました。Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?病院の方の指導だけです。Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?してないです。Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?大切な事を説明してくれる時の方は、と...子宝メッセージ令和3年3月3日

  • 子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

    子宝リフレクソロジーを施術していただきました。とても気持ちが良く、リラックスできました。計7回目の胚移植で、はじめてお世話になりましたが、良い影響があることを願っています。ありがとうございました。(いただいた原文、そのまま掲載しております)励ましメッセージ、まことに有難うございました子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

  • 「ここは今から倫理です。」その2

    山田裕貴さん主演で実写ドラマ化された「ここは今から倫理です。」の、続きを書かせて頂きますね。作中内で、毎回偉大な哲学者の名言が引用されています。「その1」では、第6話に出てきた名言について書かせて頂きました。復習してみたいと思います。第1話「愛こそ貧しい知識から豊かな知識への架け橋である」ーマックス・シーェラーー(ユダヤ系ドイツ人哲学者)第2話「誰もが自分の視野の限界を世界の視野の限界だと思っている」ーアルトゥル・ショーペンハウアーー(ドイツの哲学者)第3話「善なるものは吾これを善とし不善なるものも吾またこれを善とす」ー老子ー(中国の哲学者)第4話「何を読もうと聞かされようと自分自身の理性が同意した事以外何も信じるな」ーゴータマ・シッダールダー(インドの仏教の開祖)第5話「不安は自由のめまいだ」ーセーレン・キル...「ここは今から倫理です。」その2

  • 「ここは今から倫理です。」

    「ここは今から倫理です。」というNHK連続ドラマの録画を観ました。NHK総合土曜23時30分からです。雨瀬シオリさんの漫画を実写化したもので、俳優の山田裕貴さん主演のドラマです。山田裕貴さんが、ミステリアスでクールな倫理教師・高柳を演じます。その高柳先生が、生徒の心に入っていき、生徒の心を開放していきます。そして、毎回の終盤くらいに、生徒に向けて哲学的言葉を伝えます。第6話は、「他者への没頭は、それが支援であれ妨害であれ、愛情であれ増悪であれ、つまるところ自己からの逃避の一手段である」ーエリック・ホッファーーという言葉が、高柳先生から出ました。原因を常に人のせい、常に周りのせいにしていて生きていると、気付いた時に、自分の周りに本当に頼れる人がいなくなっている場合があります。損得勘定を抜きにして進んでいける方向に...「ここは今から倫理です。」

  • 子宝メッセージ タイミング療法編

    今回、初めて自然に妊娠しました。今まで、1人目の時から徳岡先生にお世話になり、治療を続けてきました。1人目は人工授精です。2人目が欲しいと思った時も、「絶対、とくおかさんに行く!」と決めており、体外受精にステップアップしたり、妊娠しても卒業間近で残念な事になってしまったりと、色々なことがありました。今回、自分の人生の転機でもあったので、仕事を辞めリセットしようと思い、(ちょうどコロナの時期でしたが)時分のやりたいこと、美味しいもの、たくさん笑って「すごく幸せだなぁ」と日々感じていた矢先の妊娠でした。仕事をしながらの妊活はすごく大変だと思います。(私も、1人目の妊活から、気付けば8年間もお世話になりました)でも、8年も通うことができたのは、徳岡先生をはじめスタッフの皆さんがいつも親身に、「一緒に赤ちゃんを授かろう...子宝メッセージタイミング療法編

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とくおかレディースクリニック〜ブログ〜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とくおかレディースクリニック〜ブログ〜さん
ブログタイトル
とくおかレディースクリニック〜ブログ〜
フォロー
とくおかレディースクリニック〜ブログ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用