chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
栃木写心塾 http://atomu47.blog.fc2.com/

撮影会情報や写真倶楽部指導で訪れた場所や作品を紹介します。

撮影技術向上出来るような情報も掲載してありますのでご覧ください。

atomu
フォロー
住所
高根沢町
出身
高根沢町
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • マクロ集中講座

    4月30日 4月二度目のマクロ講座は快晴の中行いました今回は蝶の撮影がメインテーマです日が上がると真っ赤な太陽です朝の光に輝いています日が強くなったら光を使ってスケルトンです飛び立つ前の蝶は綺麗です他にもガガンボハエトリグモ蜘蛛の巣なども撮影して終了です気温が上がったため皆さん疲れたようです「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」が始まりました沢山の参加をお待ちしています 詳細はこちらからご覧ください...

  • フォト・クルール「ダイヤガワ公園」撮影

    4月28日 今月のフォト・クルールさん撮影会は「ダイヤガワ公園」です私は二日続けてのダイヤガワ公園です少し早めに着いたので集合までツツジのシベを撮影です蜘蛛の糸も撮影しましたそろったので八重桜撮影です足元には八重桜が沢山散っていました空への打ち抜きも綺麗ですチョウの丘での撮影ですこのクラブには通称少女A・少女Bと言う2名のモデルがいるので人物撮影が楽ですね菜の花と拾った竹筒で・・・昨日同様枝垂桜打...

  • 写真作家集団おもいがわ第37回写真展

    4月27日 今回のお知らせは「写真作家集団おもいがわ第37回写真展」です第37回と歴史ある写真展です私も添削指導にお邪魔していますので一点展示しています会場 小山道の駅「思川」評定館期間 令和6年5月17日~19日時間 AM10:00~PM5:00お近くの方は是非足をお運びください「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」が始まりました沢山の参加をお待ちしています 詳細はこちらからご覧ください ➡ 詳細...

  • フォトクラブルミエール「ダイヤガワ公園」撮影

    4月26日 フォトクラブルミエールさん今月の撮影会は「ダイヤガワ公園」です前年度までの感じでは桜が散っている時期ですが今年は遅れているので綺麗な桜を見る事が出来ましたしだれ桜が満開でした早めに現地に着いたので皆さんが来る前にお隣の丸山公園を見てきましたこちらのソメイヨシノはもう散っていました花筏はあまり無いようです八重の桜が綺麗でしたこれからが本番です 桜撮影スタートですモミジの新緑が綺麗なので撮...

  • 栃木・小山読売写真クラブ第11回合同写真展

    4月25日 栃木・小山読売写真クラブ第11回合同写真展の案内をいただきました両方のクラブにコンテスト審査・添削に行っているのでどんな作品が並ぶか楽しみです日時 2024年5月16(木曜日)~19日(日曜日)会場 とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) 展示室お近くの方は足をお運びください「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」が始まりました沢山の参加をお待ちしています 詳細はこちらからご覧ください ➡ ...

  • 日中線しだれ桜並木

    4月24日 今月撮影会は「日中線しだれ桜並木」です丁度散り始めで良い時期に行く事が出来ました山には雪も見えます人が少なそうに見えますがこのタイミングを撮影するのに時間がかかりましたお二人にはSNS掲載承諾いただきました打ち上げ撮影です 月も見えました古木もあり見ごたえがあります夕方の光がいい感じです時折風が吹いて花を散らせます夕焼けの色が写る窓を使って新緑も綺麗でしたポートレート撮影もしてきました...

  • 佐久山城跡の新緑

    4月21日 西那須に行った帰り「佐久山城跡」を通ったので道草ですいつもは紅葉の時がメインで新緑は見たことが無かったですねレンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」一本を下げてみてきました撮影日は4/14日です綺麗なモミジでした今年も綺麗な紅葉が見られそうです新緑と同じ色の蜘蛛です上に登ると桜がまだ咲いていました夕方の光で綺麗ですこの時期の佐久山城跡も中々いい感じですね来年は桜の時期に撮影会を...

  • 鬼怒川河川敷オキナグサ群生地

    4月20日 鬼怒川河川敷に広がる、絶滅危惧種のオキナグサ群生地に行きました塩谷町大久保の鬼怒川河川敷に絶滅危惧種のオキナグサが1,000株以上が群生しています。背の低い花ですからほとんどカメラを地面につけての撮影です沢山咲いていました 踏まないように注意しながら撮影です前ボケを大きく入れて時々見に来る方がいらっしゃいましたこの日は傘雲も出て面白い撮影が出来ました撮影に行くときは十分足元に気を付けて自然...

  • 第40回日本の自然写真コンテスト作品巡回展

    4月19日 第40回日本の自然写真コンテスト入賞作品巡回展が高根沢町歴史民俗資料館で行われています開催日 2024年4月5日~29日 9:00~17:00掲載が遅れましたがまだ見る事が出来ますので是非ご覧ください素敵な写真が沢山飾られています 次の巡回展開催は岡山県だそうです「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」が始まりました沢山の参加をお待ちしています 詳細はこちらからご覧ください ➡ 詳細「写真が...

  • マクロ集中講座

    4月17日 4月からのマクロ集中講座がスタートしました日の出30分前の集合で暗い中で準備をして撮影開始です雲一つない青空でのスタートです赤くなり始めた空を使っての撮影です太陽が出てきました 綺麗な光が蝶を照らします太陽が登った後は直接太陽は使えませんので斜めに入る光を使って逆光で体が透けて見えます野外スタジオのはチューリップも咲いています朝の光は綺麗です 新緑も蝶も輝きます菜の花も沢山咲いているの...

  • 花之江の郷撮影会

    4月15日 今月はお花が沢山咲いてきたので被写体いっぱいです下を向いて被写体探しをしていると頭の上で夏鳥の「サシバ」が三羽で大騒ぎをしています山ゾーンに入りこの花からスタートですあちこちに新緑が見えますまだ葉が二・三枚の新録は可愛いですねイカリソウがあちこちに咲いていますツツジのお花を前景にミツマタも撮影です少なくなりましたがカタクリも咲いていますこれから大きくなる葉 何の葉かは解りません桜やレン...

  • わいわい写心倶楽部「小宅古墳の桜」撮影

    4月12日 最近何かと忙しくブログ書けませんでした今回はわいわい写心倶楽部「小宅古墳の桜」撮影会の模様です集合場所に椿が咲いていたので皆さん来るまで撮影です今回は菜の花と桜です撮影会の日はまだソメイヨシノは咲いていませんでしたいろいろなレンズで撮影です全体を撮影した後はクローズアップです綺麗な花を見つけて望遠レンズで抜き取りです菜の花は綺麗でした水晶を使っての撮影もしましたミズバショウもありました...

  • 桜・モデル撮影会

    4月6日 二度目の桜・モデル撮影会は快晴の中行いましたいい感じの雲が見えます桜は二本だけ咲いていました子供たちの凧揚げから撮影です青空に雲が綺麗でした大きな木の影を使っての撮影シャボン玉 「メガネ」風が強いのでシャボン玉が飛びまくりです水辺での撮影何度もジャンプをしたのでずぶぬれです夕景の凧の撮影で終了です皆さん良い作品が出来たようです「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」が始まりました沢山の参加を...

  • マロニエ・フォトアート第18回写真展

    4月4日 マロニエ・フォトアート第18回写真展の案内をいただきましたベテランさんが多数在籍するクラブですから見ごたえのある写真展になる事でしょう「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」が始まりました沢山の参加をお待ちしています 詳細はこちらからご覧ください ➡ 詳細「写真が一瞬でよくなる74の実践技」 好評発売中「一瞬で写真が変わる撮影術」 こちらも発売しています二冊の一瞬シリーズを見ればあなたの写真が...

  • 栃木写心塾「ダイヤガワ公園」実習

    4月2日 栃木写心塾3月の実習は「ダイヤガワ公園」です昨年は見事な桜を見る事が出来ましたが今年は残念でした集合時間一時間前に着いたので蜘蛛の巣撮影です桜が無いのでじっくり腰を据えて菜の花撮影です昆虫も暖かいと沢山見る事が出来ますストロボでの撮影も勉強です場所を移動しながら光のとらえ方の勉強です最後にカタクリが咲いている場所で前ボケを生かした撮影です皆さん熱心に撮影されていたので作品が期待できます「...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、atomuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
atomuさん
ブログタイトル
栃木写心塾
フォロー
栃木写心塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用