ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
歴史を感じられる宿江の島内岩本楼本館に泊まりました。夕飯はお部屋でのプラン。美味しいご馳走が並びましたよ。岩本楼さんお部屋は一人旅のプランです。富士山は見えないお部屋でした。たくさん並びましたね〜どれをとっても美味しかったですお魚は脂が乗ってますねお刺身もきゅっと身が締まっていました。綺麗なお料理ですね。湘南ビールも美味しかった🍺サザエ好きです。このあたりまで来るとお腹いっぱいです。蛤のお吸い物ごはんはこめどころの私からしても美味しかったのですいかんせん。もう入りません。。。泣く泣くデザートはお断りしました。岩本楼本館(江の島)の夕ご飯は美味しいです。
江の島の朝日を撮りに行きました。ヨットハーバーもみました。綺麗な夜明け前灯台には人が集まってました。朝陽が顔を出しました〜夜明けです〜灯台って好きです。朝陽を浴びて綺麗です。海も染まってる🌊朝の陽の感じがいつも好きです。エブリデイ。江の島さん素敵な夜明けをありがとう😊江の島の朝日と灯台
長谷寺の紅葉も進んでいました。和みますね〜玉ボケも。。。寺院っていいですね〜和みます〜〜朝の陽がいいですね♪屋根に鬼さんがいました。魔除けですかね。今年も長谷寺の紅葉が見れてよかったですすごく混んでました〜長谷寺の紅葉
北鎌倉円覚寺さんの紅葉を見に今年もやって来ました〜入り口の紅葉はいつも綺麗ですね〜空もいい感じの雲です。赤い紅葉素敵なところがいっぱいです。ありがとうございます😊北鎌倉円覚寺の紅葉
湘南の宝石💎一度行ってみたかったんです!今回鎌倉で別のイベントがあって、ちょうど湘南の宝石の点灯式の日でしたので行くしかない!と行ってみましたよ。まず最初にこのイルミネーションに打ち抜かれました。雪景色のよう。。。一度は見てみたかったイルミネーションが見れるなんて。。。ほんとに素敵でした。。。言葉に出来ない美しさ。コッキングさんも感無量でしょうね。今年のテーマは火星人?くらげ🪼?素敵な夜をありがとう😊つるの剛士とシーキャンドルさんもありがとう😭湘南の宝石。。。行って来ました。
大好きな鎌倉にやってきました。まずは腹ごしらえ!ホテルメトロポリタン鎌倉の1階にある無印カフェです♪鎌倉野菜とデリの盛り合わせ鎌倉野菜が甘くて美味しい😋抹茶パフェもとっても美味しい🤤ソフトクリームのところがとっても美味しい乳の味です♪珈琲うま🎠江ノ電に乗って江の島へさすが湘南の宝石の点灯式の日で電車も多混みでした♪江の島大橋も電飾で綺麗マジックアワーの富士山も素敵でした♪弁天様もライトアップこれはシーキャンドルに行く途中と帰り道ですがめちゃ綺麗でした♪シーキャンドルのイルミネーションはまた後ほど🥰鎌倉→江の島
水辺でも紅葉が綺麗でした😍雨の中撮影☔️水車雨粒が。。。もみじさん綺麗な姿を見せてくれてありがとう😊噴水⛲️直してね〜加茂山公園の水辺の紅葉
青海神社の紅葉が綺麗でした❤️雨の日だったので雨粒が。。。いろんな色のグラデーションが綺麗でした😍紅葉っていいなあ🍁紅葉を愛で終わると雪が降る❄️☃️❄️、加茂市青海神社の紅葉
加茂山公園のもみじが綺麗でした🍁雨上がり木に映える赤いろんなもみじいろんなグラデーション🍁とっても綺麗で嬉しくて嬉しくて❤️加茂山公園のもみじ
加茂山公園に紅葉を見に行きました。噴水が故障でした。スローシャッターで撮りたかったのに。。。。諦めきれずスローシャッターで。。。残念でした😢加茂山公園の噴水が故障してた。
鴨山公園に行った後ピノキオさんでランチしました。スパグラで有名なお店で、前回は美味しいスパグラを食べました!今日はとってもお腹が空いていて、だんな様はカレーライスの大盛り🍛私はハンバーグとサラダと☕️サラダが最初に来ましたが、ドレッシングもとても美味しかった🩷ハンバーグも昨日から食べたかったので、美味しかった!お洒落なレトロな喫茶店ピノキオさんご馳走様でした。加茂市ピノキオでランチ
道の駅関川ゆーむやにゃーむや色々あります。ほんと曇天で寒い日でした。イカ焼きとフランク美味しかった〜外で食べるのは寒すぎでした〜にゃーむには干し柿が干し柿用金具なのか?斬新でした。道の駅関川の干し柿とイカ焼きフランク
関川村渡邉邸にまたまたやって来ました。とっても寒い日でしたので、囲炉裏の火が嬉しかった🔥ですよ。煙も日に照らされて。あったかい火をありがとう😊関川村渡邉邸の囲炉裏があったかでした。
関川村渡邉邸も紅葉が始まっていました。関川村渡邉邸の紅葉20231112
東桂苑の紅葉も素敵でした。2階から池から遠くから関川村東桂苑のの紅葉20231112
関川村渡邉邸の隣にある渡邉家の分家邸である東桂苑は今カフェとなっています。紅葉も素晴らしく、まだ色づき始めた感じですがとっても寒い日だったのであったかいお蕎麦も美味しくて紅葉も綺麗でした。私たちは暑い頃にも写真を撮らせてもらったお部屋に案内していただきました。素敵なお部屋です。あったかい山菜そば。私は普通で、だんな様は大盛りで。綺麗でしたね〜ご馳走様でした。関川村東桂苑の山菜そばと紅葉
あ〜〜〜日が出て来ました〜チラッと顔見せ〜出ておいで〜出て来たよ〜映ってる〜登ったよ〜こちらは月も見えてましたよ🎶福島潟の日の出
朝靄が出ていました。昼はあったかくなるんでしょうね。サギもいました。船のおじさんもやって来ました。三脚でセルフタイマー撮影していたのでおじさんをいいところで撮せなかった😭たくさんの鳥がギャーギャー言ってました。ヒシクイさんかな?夏よりすごく鳥さんがいっぱいいました。嬉しかった☺️福島潟の朝靄
日の出前の空が好きです。トワイライト♬太陽が顔を出すとまた違う色になるんですよね。福島潟の日の出前20231103
福島潟の木舟が好きですね〜早朝の風景です。最近は日の出が遅いので、朝の撮影も楽ですね。福島潟の朝の木舟20231103
朝の福島潟が綺麗でした。朝陽と朝露キラキラ玉ボケさん🎵古民家もモヤがかかってますね〜今Netflixで見てるドラマが精神的な病気の人の病院が舞台の優しい看護婦さんや先生のお話なんですがそこにパニック障害の患者さんが出てきて。。。。私も随分前にパニック障害で大変な思いをしました。ドラマにも出て来る話なんですが、映画館が怖くて何年も行けませんでした。エレベーターも怖くて乗れなかった。トンネルですら怖かった。過呼吸になる前兆が自分でわかって、目に見えない恐怖に襲われました。息が苦しくなるのが怖くて好きだった山登りも何年もできませんでした。パニック障害になる頃は、毎日電気こたつを消したか、ガスの火は消えてるか、戸締りはいいかなどそれぞれ3回以上確認しないと眠れなくなっていました。不安障害だったんで...朝の福島潟が綺麗でした20231103①
久しぶりに越後川口SA。去年は毎月夜食を食べていたのが懐かしいです。朝の風景もいいですね。iPhone画像ですが広角のように撮れてますね♪このSAは息子のところへ行く時必ず寄っていたので思い出がいっぱいです。息子ともいっぱい話がしたいです(既読スルーの彼)久しぶりつながりの丸亀製麺かけといか天と鶏肉天美味しかったです♪ある朝。久しぶりの越後川口SAと丸亀製麺。違う日ですけど。
奥只見湖へ行った帰り玉川酒造を見学させていただいて人気の玉風味と46度の越後侍をお土産に買いました。玉風味は癖がなくてとっても美味しかったのでAmazonですぐに注文しちゃいました♪道の駅で買った魚沼コシヒカリのおにぎりがもっちもちで絶品でした。これは道の駅いりひろせの池付近で撮影紅葉も綺麗でした。奥只見ダムです。玉川酒造の玉風味や魚沼米のおにぎりおいしかったです♡
「ブログリーダー」を活用して、はらぺこ準Junさんをフォローしませんか?
ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
わくわくファームにうさぎさんがいたかわいい🩷黒いうさぎさんもかわいい🩷こちらはお散歩中のうさぎさん🐰イタリア料理も美味しいです🤤ムスカリもかわいいでした🩷月岡温泉わくわくファームうさぎ
本田山遊歩道の四季桜が満開でした。ソメイヨシノはまだまだですがこちらは淡い桜が満開で綺麗でした。本田山遊歩道四季桜月岡温泉
春だけど雪の残る山美しい風景私の大好きな福島潟木船も春を待ってたよ🌼春の春の風景福島潟
会社の帰り道に梅を見た。かわいかった。嬉しかった。日々の憂さを忘れた。家に帰っていっぱい飲んで、もっと忘れた。今日いち-2025年4月9日
福島潟に春がやって来た水仙も咲いてた古民家にはたくさんの人が🏃➡️大好きな山と福島潟家族づれも楽しそう菜の花が咲いた。福島潟の初春
福島潟菜の花と雪山咲いて来たここ一面にもうすぐ咲き誇る🌼福島潟の菜の花と雪山
福島潟に春が来た駐車場も混んでいた菜の花が咲いたからなんだか嬉しい春雪山は真っ白だけれど春が咲いてる☘️福島潟に春が来た。菜の花畑開花
福島潟に春が来た☘️山には雪山は真っ白だけれど⛰️菜の花開花〜〜〜🌼春が来た🌼福島潟に春が来た①
アザレアに光が当たっているところを撮影しました。ローキーでハイキーでピンクをバックにしてみました色とりどりで🩷新潟県立植物園ののアザレア
ハーバリウム綺麗でした。私も作ってみたい。コーヒー豆がなってました♪バックに赤を配置レアだそうなので撮りました新潟県立植物園の熱帯の花とハーバリウム
カリオンパークのモニュメントいいですね。好きですね😊ライトに映った木木とライト雪のある遊び場🛝❄️月岡カリオンパーク
新潟ではやっと梅が蕾を開きました。そして急に桜やモクレンがぐわ〜っと咲くんですよねきっとちなみにこの日はみぞれも降りました。梅と椿
うちの梅にオナガが屯っていたのでカメラを向けるといっせいに逃げて行きました。やっとやっと望遠でこれだけ撮れました。綺麗な羽根ですね🪶🪽オナガ
梅にヒヨドリ電線にスズメ電線にムクドリ鳥の季節になりましたね♪梅にヒヨドリ
今更ですが
新潟県立植物園の外にクロッカスが可愛らしく咲いていました。良い天気の春の日でした☀️クロッカスも日差しを浴びて喜んでいるよう中には他にも色々素敵なお花がいっぱいありました🈵綺麗でした😍これはヤッコソウだそうです。春は卒業式や入学式引越しや新しい生活の始まり私の人生いろんなことがたくさんあって辛いこともありました。朝早く夜遅くまでの仕事の中子育ても大変でしたそれでも子供と一緒の頃が一番よかった。子育てが終わって子供のいない家や私の生活は光が消えているようで寂しいです。新潟県立植物園のクロッカスと色々あり
新潟県立植物園のチューリップ毎年行っているのですが、昨年のクリスマスと同じくだんだん規模が縮小しているようなおしゃれさがなくなっているようです。担当の方が変わったのかな?それとも物価高のせいですかね?マクロレンズなのでアップも撮りました。綺麗な紫日がさして来ました。黒っぽいのも綺麗でした😍紫の雄蕊?新潟県立植物園ののチューリップ
朝の蓮が撮りたくて行きましたよ〜今日もカメラマンさんがいらっしゃいましてお話をしたり撮ったの見せてもらったりと楽しい時間でした😊福島潟の蓮20240724①
初めて入った来来亭250店舗もあるんだあ〜メニュー色々あって美味しそう私はラーメンとチャーハンと鳥唐揚げのセットにしました。細麺が私好み♡唐揚げ〜すごいボリューム!だんな様は餃子とチャーハンとラーメン太麺のセット太麺です〜美味しかったそうですよ〜おまけで病院の広東麺!ラーメン来来亭でランチ美味しかったです。
白山神社の蓮とあやめも綺麗でした。白山神社の蓮祭り
白山神社の風鈴祭り花手水も綺麗でした。風車も回り、風鈴も鳴る風の強い日でした。白山神社の風鈴祭り2024②
福島潟の蓮の花が綺麗に咲いていました。少し撮っていたら雨が降って来たので帰りました。傘を持っていったら綺麗な雨粒の蓮が撮れたかもしれません。。。。福島潟の蓮の花が綺麗でした。
帰りは在来線で盛岡へいわて銀河鉄道!名前に萌え〜盛岡から東北新幹線はこれも満席大人の休日倶楽部の力か?上越新幹線も満席🌟新幹線の中で昼食サンドイッチ🥪とSuicaのペンギンまるもっちカスタードたっぷりでもっちもちでした🥰上越新幹線からいなほに乗り換え⭐️隣のホームに改札で行けるようになって楽になりました🌟花巻駅で買っただんな様へのお土産❤️これも花巻駅から買ったのですが羽山まんじゅううちで大好評でした😄かもめの玉子も新幹線🚄フォームかっこええ〜これは乗り換えの盛岡駅から買ったお土産あんぱんの中には餅が入っってるそうな。美味しそう。。。タルトタタンは人気者だそうです😍お土産各種とうとう地元の駅に着...花巻のお土産⭐︎帰りは花巻→盛岡→大宮→上越新幹線
花巻を散策していると宮沢賢治さんのモニュメントがたくさんあってとっても味わい深いんです。花巻駅のすぐそばのホテルグランシェール花巻の裏に賢治さんの帽子とコートが市民の集うところなはんプラザ銀河鉄道の夜の壁画なはんプラザの前のベンチ素敵です🥰グランシェール花巻のレストランに面して少女。カエルのベンチフクロウのベンチ道路に面してもこのような可愛らしい絵本から抜け出したようなモニュメント🩷なはんプラザにどんぐりと山猫会議してますね。これはポケモンですが。つい。。。わくわくしました!そこここに宮沢賢治のモニュメントのある街⭐︎花巻✴︎
白山神社の風鈴祭りに今年も行きました。風が強くくるくるまわる風車いいですね風鈴🎐の音色も心地よくクラゲさん🪼イカさん今年も会えて良かったよ青空と風鈴🎐風にそよぐ風が見える綺麗な音色で風に吹かれていました🎐七夕ですね☆白山神社の風鈴祭り2024①
ホテルグランシェール花巻の1階に宮沢賢治探検隊本部があります。ホテル内を歩いて行くと賢治さんの絵本もたくさん置いてあります。本部がありました。石の大好きだった宮沢賢治は子供の頃「石ころ賢さん」とあだ名がついたほど綺麗ですね😍賢治さんにまつわる絵本や本がたくさんある部屋福田パン。連休に高速道路のSAにあって食べました。大人気のようですね。賢治さんの実家はお金持ちだったそうですよこんなお部屋も石ころ賢さんのお部屋ホテルには内湯もあって、石をイメージした素敵なお風呂があります。ここはお風呂をあがってくつろぐ部屋素敵ですね。お風呂は人が入っていて写せませんでしたがここは脱衣所です。素敵ですね。宮沢賢治に浸れるホテルですね〜ホテルグランシェール花巻内にある宮沢賢治探検隊本部
ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング恥ずかしながら私の盛り付けです美味しいものが和洋中とあって食べきれません。スープ追加朝食会場からなはんプラザがよく見えます。珈琲をお部屋に持ち帰れるカップもあって嬉しかったです。花巻東高校出身の大谷さん〜ホテルのドアを開けると素敵な空間賢治さんの絵本駅近でアクセス抜群ですこれ、駅から撮影しました。ちかっおせわになりました。とっても居心地が良かったです。また来たいなあ〜ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング
花巻駅の夕陽が綺麗でした。そのあと都市銀河地球鉄道の壁画を見に行きました。街の明かりも綺麗でした。花巻の夕景花巻駅未来都市銀河地球鉄道
なはんプラザのからくり時計是非見たいものの一つでした。最初18:00写真をちゃんと撮るのが間に合わなかった。19:00に再挑戦。夕暮れて来ていい味わい。わあ〜出て来た〜銀河鉄道の夜をイメージ光ってる〜音楽は星めぐりの歌をアレンジしたとか。いいですね〜。癒されます〜あ〜終わってしまった〜。しまっている時の写真です。なはんプラザのからくり時計が見れて嬉しかった♡
ホテルグランシェール花巻の銀河ルームに泊まりました。銀河鉄道の夜の絵本の世界そのもで素敵でした。駅近でアクセス最高のホテルグランシェール花巻銀河ルーム銀河鉄道の夜の世界そのものですねわあ〜感動する🩷お茶セットもおしゃれ。クリアファイルと絵葉書プレゼントしてもらいました。旅の思い出になりました🥰また来たいです🥰ホテルグランシェール花巻銀河ルームが素敵でした。
マルカン大食堂という有名な食堂があると知っていましたが行きたいけれど今回の旅では時間的に無理だろうと諦めていました。が、宮沢賢治童話村にタクシーがいたので行くことが叶いました♡マルカンビルの6階にあります。エレベーターの中のポスターお店に着くと見事な食品サンプルが並びます。食券を買ってウエイトレスさんに渡し好きな席に着きます。私は噂のソフトクリーム10段巻きで橋で食べるのがマルカン食堂流だそうです。こんなに大きいのに260円です🩷わあ〜テンション上がります〜箸で食べるのがマルカン食堂流だとか。いただきまーす🩷う〜んうまい〜〜この箸入れも有名です🥰ホテルの夕食にテイクアウトでこれも人気の夜来香の餃子を買いました。カリッとして美味しかったですよ😍お土産も1階で買いました。窓から...マルカンビルのマルカン大食堂へ行けました。嬉しかった♡
宮沢賢治童話村は楽しみにしていたのですが閉館時間が迫っていて17分しか見れませんでした。川で子供達が遊んでいました。風の又三郎の一ページを見ているようでした。モニュメントがメルヘンですね。銀河鉄道の夜がモチーフのモニュメント絵本の世界賢治の学校はログハウスがいくつも作られていて賢治さんの足跡が紹介されていました。空も面白い。もっとゆっくり見たかった〜〜〜😭宮沢賢治童話村は時間がなくて17分しか見れませんでした(涙)
花巻の味わい深い風景もとても心を惹かれました。宮沢賢治記念館の登り口にある白い紫陽花ロードこの階段を登って行きます。白い紫陽花が綺麗でした🥰なめとこやまという蕎麦屋さん。牧味わいある郵便局消化器にも風情があります。みんな素敵でした。花巻の味わい深い風景
イーハトーブ館の前の水路素敵でした。中は素敵なイベント?外のフクロウも素敵でした。賢治さん。イーハトーブ館は水の素敵な建物でしたでした。
宮沢賢治記念館のそばには賢治さんを彷彿させる素敵なモニュメントがありました。防火水槽の看板まで賢治さんを思わせるよだかの星山を下って行くのですが誰もいません。熊が怖いのでYouTubeでブリンバンバンを思いっきり鳴らして行きました。賢治さんの時計花壇この日は30℃超えでとても暑かったです。やっとここで人にあったらイーハトーブ館へ着きました。賢治さん〜宮沢賢治記念館からイーハトーブ館への道
宮沢賢治記念館は多才で知識の豊富な賢治さんの魅力がいっぱい詰まっていました。私はかなり予習をしていったのでわくわくしました!病気を患いながらも農業に勤しむみんなと寄り添い無理をした賢治さん。これが「雨にも負けず」が書いてあったメモ帳だそうです。農家の寄り合いのお便りですが賢治さんの思いやりが溢れています。イギリス海岸展が開催されていました。賢治さんのチェロ妹さんのバイオリンもありました。相当なお金持ちだったことがうかがえますね。短命だった妹さんへの愛も感じます。石ころ賢さん猫の事務所。賢治さんも育てた薔薇。この街灯太陽光発電のようです。素敵ですね。宮沢賢治記念館は宮沢賢治の魅力がいっぱいでした。
宮沢賢治記念館の前にある山猫軒今回の旅行で絶対お昼をここで食べると決めていました。宮沢賢治さんの絵本の中で一番好きなお話です。すいとんってこんなに美味しかったんだ〜と感動しました。焼きおにぎりも絶品でした!宮沢賢治ワールド全開で感無量!食べたのは山猫すいとんセット可愛いプレートみんな食べてみたいーかなり混んでいてずいぶん待ったのですが本当に美味しくて美味しくて嬉しかったです。絵本の世界に入り込んだようで感無量でした。可愛いTシャツも買いました^-^注文の多い料理店山猫軒で美味しいランチ食べました♡