ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
2023年お世話になりました。最初の画像は浜名湖の夕陽です。朝日派なのであまり夕陽の画像がありません♪今年もいっぱいラーメンを食べました🍜ラーメン大好き💕😘美味しい出会いがいっぱいありました。そして今年最後に食べたラーメンもヒットしました♪人気店新発田市の「のろし」さんいつも外まで並んでいます。今日は12:00ちょい過ぎぐらいで席があいていてラッキーでした。だんな様が前からここの台湾ラーメンを食べたかったんだ!と主張してのろしさんへ到着。汁なしの台湾ラーメンは前に食べたことがあったのですが今回初めて食べてみました。台湾ラーメン(追い飯つき)赤いスープの上の具の上にも赤い唐辛子が見える。これは辛いに違いない。麺は自家製の太麺でこちらのウリです💁...2023年食べ納めは旨い台湾ラーメンでした♡のろしにて🎶
みなさん振り返りをしていらっしゃるので私も振り返りたくなっちゃいました♬3月には行きたかった沼垂の素敵な街並みを見に行って♪菅原神社のかわいい梅新津のチューリップ展食と緑福島潟の菜の花3月にまた鎌倉へ行って片瀬海岸で撮影したおかげで賞をいただいてCanonフォトスクールで浜松フラワーパークへそのおかげで賞をいただいて大峰山の新緑に癒されて5月の只見線ではいい写真が撮れませんでした。6月バラ園で初めてフルサイズのカメラで写真を撮りました。瓢湖のあやめ五泉市の風鈴まつりこの白鳥さんを撮った後で転んで手の靭帯損傷。ギブス生活でした。ギブスが取れて嬉しくて撮ったうちの畑の茄子の花に蜂さん🐝キタムラフォトスクールでハナアブ撮影を勉強。福島潟でも蓮の花が盛り8月には鳥海山へ行きました。柳都大橋から光跡...2023年振り返り♪
新潟市北区にある麺大誠さん何度も紹介させていただいている大好きなお店です。メニューはなんでも美味しいお店だと感じていますです。この日はふと私が「大誠」さん行きたいなあというとだんな様も行きたい!ということになって久しぶりにお邪魔しました〜〜担々麺が食べたいなあと言っていたのにメニューには担々麺の文字がなく。。。。壁を見ると。。。あった!復活!豆乳担々麺麺は細麺でスープがよくからみます〜スープは豆乳が優しく、しかしピリッと辛味があり美味しいです🤤ひき肉も美味しい🥰だんな様はデカ盛りシリーズチキンカツカレー🙌デカ盛りです〜とっても美味しくてとっても満腹だったそうですよ🥳また来ますよz^^新潟市北区なんでも美味しい麺大誠さん♡
福島潟に買ったばかりの一脚を持っていきました🚶♂️一脚よかったです☺️(自己満足)鳥さんもいっぱいお魚食べてましたね〜なかなかじっとしてくれないのでシャッターチャンスがあれまあれまあ〜田んぼにたくさんの鳥さんがギャーギャー言ってました。なんの鳥さんだったのか。。。。マガンさんか大ヒシクイさんかカモさんか。。。白鳥さんもいっぱいいました。飛んでる〜雪の中のオープンカフェ。すごい👍絶対寒そう。。。オープンカフェから眺める景色は綺麗ですね〜来年早々に米美知子さんの写真展がありますね!絶対見たいです!大好きです!3月にはフォトセミナーもありますね!絶対来たいです!大ファンです!雪から頭が見えるのは北区の図書館さん?いいですね〜雪だとみんな綺麗に見えちゃいます〜福島潟の鳥さん20231224
冬の福島潟雪の写真が撮りたかったので嬉しく向かいました🚶♀️🚶冬の澄んだ空気の中福島潟にはリフレクション雪の山も綺麗です😍木船も雪が積もっちゃって。。。鳥さんも潜ったり潜ったり(魚とってるのね🐟)カメラマンさんもいっぱいいました!冬の福島潟もいいですね〜冬の福島潟20231224
久しぶりにEOSKISS10で撮ってみたら夏の画像見つけた。福島潟の蓮を撮りに行った時なんだけれどこのお花が綺麗で。。。エゾミソハギだそうです。凍える今暑かった夏を懐かしく思い出しました。。。クリスマスケーキは今年は抹茶味🍵だんな様の誕生日は🎂ご自身希望のキャラメルナッツ🥜ついでにご自身大好物のサンドウィッチ🥪だんな様の誕生日はいつもクリスマスケーキなので今年はお誕生日ケーキを頼んだら、この時期生クリームの誕生日ケーキは受け付けないんです。だって。夏の画像見つけた。エゾミソハギ。そしてクリスマスケーキ2つ
今年初めてクリスマスプレゼントをもらいました。カメラ小僧のコポーちゃんクリスマスグッツちゃんの仲間入りカメラマン決まってるね〜かわいいね〜私も撮ってね♡クリスマスプレゼントはカメラ小僧のコポーちゃん
だんな様のお誕生日のランチになにが食べたいか尋ねたらこちらのお店の鉄板ナポリタンが食べたいと。。。私もだんな様も名古屋生活があったものですから、懐かしいんですよね。大雪の翌日。赤いスノーダンプが雪国。。。かわいい店内外には雪たい焼きがかわいい。。。サラダを見て、このお店丁寧で美味しいお店だなってわかりました♡野菜が優しい味で🥦美味しかったです。来ました♪鉄板ナポリタン。名古屋では焼きそばもこんな感じで来ます。美味しかったです♪珈琲も美味しかった☺️メニューです。文化会館なのでピアノとツリー🌲🎄もありました🤶外の雪景色ああ〜冬ですね〜名古屋に行きたくなりました。新発田市文化会館喫茶デンデンの鉄板ナポリタン♡
スノーマンとクリスマス🧑🎄🤶⛄️暖かなお家でクリスマス。長谷寺のお地蔵様とクリスマス早く笠地蔵になってちょ☺️メリーメリーメリーさん🌲スノーマンとお地蔵様とクリスマス
サンタさんとクリスマス🤶🧑🎄🌲早く来てね。サンタさん🎅ガラスの靴忘れて来ちゃった。。。あれ、トナカイさんは?わー。今年は行けまへんわ。サンタさんとクリスマス。
雪だるまさんとクリスマス🧑🎄🤶🌲ほんわかほんわか好きなんです。この雪だるまさん。プレゼントなにかなあ🎁もうスグだね。雪だるまさんとクリスマス
雪が降り喜び勇んでカメラを持って外に飛び出す元気な子(?)(子じゃないけど)雪って不思議です❄️木と鉄塔とカラスたちいっぱいそれもなんか風情ある。(そうか?)葉っぱと屋根にも玉ボケ雪が1個映った。きゃっきゃ😄竹藪には降りしきる。(そこだけかい)寂しげなミラー🪞苔も雪化粧。こりゃさみしげやわ〜お願いだから積もらんといてください🙇♂️雪の風景20231217
初雪が降った⛄️雪の撮影をしたかったので早速向かう雪さん❄️雪さん❄️と思ったらすごく降りしきってる💦雪の玉をふんわり撮りたかったのですが。。。めっちゃ降ってる。。。南天の赤が好きです❤️降りしきる⛄️降りしきる🌨️少し玉ボケ入った〜🙌初雪20231217
新発田市本田にある食事処岩山さん地元では有名な人気店です。日刊にいがたタウン情報でもカツ丼の大盛りが掲載されてましたが!だんな様がいつものニラレバ炒め定食のごはん大盛りを頼んだら。。。ごはんがすごいことになってました💦うわあ〜すごい👍ニラレバ炒めも美味しかったそうですよ😀私はいつものタンメンチャーシューちゃーしゅーは箸でほぐれるほど柔らかく煮込んであってちゃーしゅーの下には美味しい野菜炒めがたっぷりありましたよ〜ラードとゴマ油の味が本当に美味しくて🍜嬉しくなって来ちゃいました!やはり地元民に愛される味!サイコーでした!ご馳走様でした!食事処岩山の大盛りごはん(^o^)
こんにちわ!はらぺこ準Junです♪数年前の記事です☺️新発田市のあやめまつりで有名なますがたには冬は毎年鴨さんがたくさん来ています。パンを持ってきてあげている人もたくさんいます。人が来るとみんな寄って来ます。私も子供たちが小さい頃パンをたくさん持ってあげにきたのを懐かしく思い出しました。かわいいね❤️おいしそうでしゅね💕またのお越しをお待ちしております♪ますがたの鴨さん
阿賀野市瓢湖の白鳥さんのごはん風景です。仲良く魚を取っています。鴨さんも集まってきます。採れたかなあ?こちらはお魚キャッチしてますね!見返り美人〜😘みんなで声をあげて首をゆすったり羽ばたいたり〜何の合図なんでしょうね?今年も白鳥さんを見にこれて良かったです😍瓢湖の白鳥202312月③
瓢湖の白鳥さん②寝てる白鳥さんもけっこういます。美人さん。仲良しです〜美人です〜飛んでる姿もいいですね〜もっと高倍率の望遠が欲しい〜これはうちの庭にあった植物なんかかわいかったです🥰瓢湖の白鳥202312月②
瓢湖には鴨さんもたくさんいます。綺麗な列を組んで🎵私が主役好〜!と言ってるみたい☺️見て見て〜と言ってるみたい😀パタパタかわいい〜阿賀野市瓢湖の鴨さん202312月①
阿賀野市「ラーメン党ひさご」のラーメンはやっぱりおいしかった(^o^)ニコ
阿賀野市のラーメン党ひさごさんは老舗のラーメン屋さんで昔から美味しいと評判のお店です。この日も13:00にお店に着いたのですが外に6名の人が並んでいました。でも優しい男性の店員さんの丁寧な接客で心もほんわかします。だんな様は人気だという味噌担々麺美味しそう〜〜〜太麺で、おいしかったそうですよ!いつものライスを追加。私はいつものちゃーしゅー麺わかめもネギもめんまもたっぷりのっていて老舗の心づかいを感じます❤️なんだかとっても嬉しい〜ケチケチした具のラーメンもある昨今🍜感動しました。チャーシューも隠れてるけどたっぷりありましたよ〜麺は細麺でスープも美味しい🤤😋おいしかったです。ご馳走様でした😋みぃ〜ちゃんも食べたいなあ〜阿賀野市「ラーメン党ひさご」のラーメンはやっぱりおいしかった(^o^)ニコ
阿賀野市の瓢湖は地元付近の人々もふるさとのようなところです。みなさん小さい頃から白鳥を見に来ています。今年も当たり前のように白鳥さんを見に来ましたよ🦢まだ若いグレーの白鳥さんもたくさんいますね。片足をずっと上げてた白鳥さん🦢あのー、羽がくちばしについてますよ〜ときどきみんなで鳴くのは何かお話してるんでしょうか?蓮のハチスも風情がありました。羽を広げて〜綺麗ですよ〜〜〜阿賀野市瓢湖の白鳥さん202312月①
免許センターの食堂ふくすけにまた行って来ました。前回びっくりしたことがあり、その時はショックで食券販売機の写真を撮るのを忘れたし、食券に売り切れが多かったしもしかして本当の店主がお休みとか何か事情があるのかと思いもう一度確かめに行ったのです。(興味のある方は前のらーめん食べた記事があるので探してみてください)この食券販売機から食券を買います。また今回もお目当ての熊本ラーメンや豚骨らーめんは食べれませんでした。売り切れたのかやってないのか12時30頃行ったのでわかりませんでした。だんな様はから揚げ定食を食べました。香ばしいから揚げでした。私は同じ野菜味噌チャーシューめんを食べてみる勇気はなかったので塩ラーメンにしました。ちょっとしょっぱかったけど普通に美味しかった。この前の野菜ラーメンと同じくらいのネギと玉...食堂ふくすけ(免許センター)の塩ラーメンとから揚げ定食
新潟県立植物園クリスマス展に今年も行きました。さすが植物園なのでリースも素敵です。この南国のクリスマスツリーを玉ボケにして撮ってみました。いろんな色が出ました〜わーい。ランプも並んでいたのを玉ボケにしました〜今年もありがとうございました😊新潟県立植物園クリスマス展2023④
新潟県立植物園クリスマス展に行きました。シクラメンも綺麗でした。せっかくのマクロレンズだから寄ってみた📷熱帯魚ブース🐠雨の日。ガラスに映ったのが綺麗でパシャリ。リースも綺麗でした。新潟県立植物園クリスマス展展2023③
新潟県立植物園クリスマス展🎄🤶🧑🎄の続きです。今年も光のトンネルあり💡植物が今年は少なかった💐メリークリスマス🎄🎁🎅セフィちゃんもクリスマス🤶🧑🎄新潟県立植物園クリスマス展2023②
新潟県立植物園クリスマス展に今年も行って来ました。入場無料の日だったのですごく混んでいました。サンタさんいました。玉ボケねらい。綺麗でした😍新潟県立植物園クリスマス展2023①
先日出かけた時、遠方だったので往復切符乗り継ぎあり、色々買う切符があってちょっと焦っていて、新幹線のグリーン車買うつもりがいなほもグリーン車を買ってしまっていた。。。なんて贅沢なんでしょう。この一番前の席私一人の車両こんなとこもあるんだー始めて知りました。途中の駅でもいろいろ撮影。わー。駅弁でも買えばよかった〜広々〜快適でした〜帰りのいなほは間違えて指定席を買っていて、今まで自由席で十分贅沢だったのに。。。。なんで座席が指定されてるんだろう?って乗るまで気づかなかったおバカな私でした。間違えていなほのグリーン車切符買ってしまった件
上越新幹線。グランクラスは軽食サービスもなく。何もサービスはありません。そんな高いだけの座席。乗る人の気がしれないと思っていましたが。・・・実に快適でした!一人旅の多い私はいつも新幹線でも気を使うことが多く今回、意を決してグランクラスに乗ってみることにしました。なんて素敵な入り口🚪またもや行きは車両に私一人で贅沢すぎる時間を過ごさせていただきました♪😭この一番前の席です。帰りは混んでいましたが、余裕で快適でした。一番前はこんなに余裕がありありです。椅子を倒す際も快適読書灯かっこええこんな感じこんな感じ後ろの人を気にすることなく倒せるんです。スリッパあり。帰りは東京駅で美味しいお弁当を買って食べました。すごく美味しかったですよ!軽食がなくったってけっこう快適贅沢空間でした。あ...グランクラス乗ってみた。
⚪︎⚪︎町にある免許センターにある某食堂は熊本ラーメンなどトンコツラーメンが美味しいらしいと聞いて行ってみたらメニューはほとんど売り切れでお目当てのラーメンは食べれず、中華そばと塩ラーメンと、「野菜味噌チャーシューめん」しか券売機で買えるラーメンはなかった。私は豚骨目的で行ったので迷ってしまい、チャーシューめんが好きなのでいつもは選ばない味噌ラーメンのチャーシュー麺を選んでしまった。券売機では「野菜味噌チャーシューめん」1150円だった。他のラーメンは安い中でけっこう高いなあと思いながら仕方なく選んで食べながらなんとなく違和感野菜といえばネギと玉ねぎの刻んだやつ少し?間違えたのか?野菜を入れ忘れたのか?入れ忘れたのならお金を払って損をした?などといろいろ考えながら食べた。私も主人もネットでいくつも検索した...⚪︎⚪︎町にある某免許センターの食堂でびっくりした事
江の島にある歴史ある旅館岩本楼本館さん。朝ごはんもおいしかったですよ。海の見えるレストランでご馳走ですね。特に鯵の塩焼きが美味しかった。。。歴史のあるお宿なので資料館にはびっくりするようなものが。。。こちらは徳川家康ゆかりのものだそうですよ。すごいですね〜江の島内岩本楼本館の朝ごはん。
「ブログリーダー」を活用して、はらぺこ準Junさんをフォローしませんか?
ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
わくわくファームにうさぎさんがいたかわいい🩷黒いうさぎさんもかわいい🩷こちらはお散歩中のうさぎさん🐰イタリア料理も美味しいです🤤ムスカリもかわいいでした🩷月岡温泉わくわくファームうさぎ
本田山遊歩道の四季桜が満開でした。ソメイヨシノはまだまだですがこちらは淡い桜が満開で綺麗でした。本田山遊歩道四季桜月岡温泉
春だけど雪の残る山美しい風景私の大好きな福島潟木船も春を待ってたよ🌼春の春の風景福島潟
会社の帰り道に梅を見た。かわいかった。嬉しかった。日々の憂さを忘れた。家に帰っていっぱい飲んで、もっと忘れた。今日いち-2025年4月9日
福島潟に春がやって来た水仙も咲いてた古民家にはたくさんの人が🏃➡️大好きな山と福島潟家族づれも楽しそう菜の花が咲いた。福島潟の初春
福島潟菜の花と雪山咲いて来たここ一面にもうすぐ咲き誇る🌼福島潟の菜の花と雪山
福島潟に春が来た駐車場も混んでいた菜の花が咲いたからなんだか嬉しい春雪山は真っ白だけれど春が咲いてる☘️福島潟に春が来た。菜の花畑開花
福島潟に春が来た☘️山には雪山は真っ白だけれど⛰️菜の花開花〜〜〜🌼春が来た🌼福島潟に春が来た①
アザレアに光が当たっているところを撮影しました。ローキーでハイキーでピンクをバックにしてみました色とりどりで🩷新潟県立植物園ののアザレア
ハーバリウム綺麗でした。私も作ってみたい。コーヒー豆がなってました♪バックに赤を配置レアだそうなので撮りました新潟県立植物園の熱帯の花とハーバリウム
カリオンパークのモニュメントいいですね。好きですね😊ライトに映った木木とライト雪のある遊び場🛝❄️月岡カリオンパーク
新潟ではやっと梅が蕾を開きました。そして急に桜やモクレンがぐわ〜っと咲くんですよねきっとちなみにこの日はみぞれも降りました。梅と椿
うちの梅にオナガが屯っていたのでカメラを向けるといっせいに逃げて行きました。やっとやっと望遠でこれだけ撮れました。綺麗な羽根ですね🪶🪽オナガ
梅にヒヨドリ電線にスズメ電線にムクドリ鳥の季節になりましたね♪梅にヒヨドリ
今更ですが
新潟県立植物園の外にクロッカスが可愛らしく咲いていました。良い天気の春の日でした☀️クロッカスも日差しを浴びて喜んでいるよう中には他にも色々素敵なお花がいっぱいありました🈵綺麗でした😍これはヤッコソウだそうです。春は卒業式や入学式引越しや新しい生活の始まり私の人生いろんなことがたくさんあって辛いこともありました。朝早く夜遅くまでの仕事の中子育ても大変でしたそれでも子供と一緒の頃が一番よかった。子育てが終わって子供のいない家や私の生活は光が消えているようで寂しいです。新潟県立植物園のクロッカスと色々あり
新潟県立植物園のチューリップ毎年行っているのですが、昨年のクリスマスと同じくだんだん規模が縮小しているようなおしゃれさがなくなっているようです。担当の方が変わったのかな?それとも物価高のせいですかね?マクロレンズなのでアップも撮りました。綺麗な紫日がさして来ました。黒っぽいのも綺麗でした😍紫の雄蕊?新潟県立植物園ののチューリップ
朝の蓮が撮りたくて行きましたよ〜今日もカメラマンさんがいらっしゃいましてお話をしたり撮ったの見せてもらったりと楽しい時間でした😊福島潟の蓮20240724①
初めて入った来来亭250店舗もあるんだあ〜メニュー色々あって美味しそう私はラーメンとチャーハンと鳥唐揚げのセットにしました。細麺が私好み♡唐揚げ〜すごいボリューム!だんな様は餃子とチャーハンとラーメン太麺のセット太麺です〜美味しかったそうですよ〜おまけで病院の広東麺!ラーメン来来亭でランチ美味しかったです。
白山神社の蓮とあやめも綺麗でした。白山神社の蓮祭り
白山神社の風鈴祭り花手水も綺麗でした。風車も回り、風鈴も鳴る風の強い日でした。白山神社の風鈴祭り2024②
福島潟の蓮の花が綺麗に咲いていました。少し撮っていたら雨が降って来たので帰りました。傘を持っていったら綺麗な雨粒の蓮が撮れたかもしれません。。。。福島潟の蓮の花が綺麗でした。
帰りは在来線で盛岡へいわて銀河鉄道!名前に萌え〜盛岡から東北新幹線はこれも満席大人の休日倶楽部の力か?上越新幹線も満席🌟新幹線の中で昼食サンドイッチ🥪とSuicaのペンギンまるもっちカスタードたっぷりでもっちもちでした🥰上越新幹線からいなほに乗り換え⭐️隣のホームに改札で行けるようになって楽になりました🌟花巻駅で買っただんな様へのお土産❤️これも花巻駅から買ったのですが羽山まんじゅううちで大好評でした😄かもめの玉子も新幹線🚄フォームかっこええ〜これは乗り換えの盛岡駅から買ったお土産あんぱんの中には餅が入っってるそうな。美味しそう。。。タルトタタンは人気者だそうです😍お土産各種とうとう地元の駅に着...花巻のお土産⭐︎帰りは花巻→盛岡→大宮→上越新幹線
花巻を散策していると宮沢賢治さんのモニュメントがたくさんあってとっても味わい深いんです。花巻駅のすぐそばのホテルグランシェール花巻の裏に賢治さんの帽子とコートが市民の集うところなはんプラザ銀河鉄道の夜の壁画なはんプラザの前のベンチ素敵です🥰グランシェール花巻のレストランに面して少女。カエルのベンチフクロウのベンチ道路に面してもこのような可愛らしい絵本から抜け出したようなモニュメント🩷なはんプラザにどんぐりと山猫会議してますね。これはポケモンですが。つい。。。わくわくしました!そこここに宮沢賢治のモニュメントのある街⭐︎花巻✴︎
白山神社の風鈴祭りに今年も行きました。風が強くくるくるまわる風車いいですね風鈴🎐の音色も心地よくクラゲさん🪼イカさん今年も会えて良かったよ青空と風鈴🎐風にそよぐ風が見える綺麗な音色で風に吹かれていました🎐七夕ですね☆白山神社の風鈴祭り2024①
ホテルグランシェール花巻の1階に宮沢賢治探検隊本部があります。ホテル内を歩いて行くと賢治さんの絵本もたくさん置いてあります。本部がありました。石の大好きだった宮沢賢治は子供の頃「石ころ賢さん」とあだ名がついたほど綺麗ですね😍賢治さんにまつわる絵本や本がたくさんある部屋福田パン。連休に高速道路のSAにあって食べました。大人気のようですね。賢治さんの実家はお金持ちだったそうですよこんなお部屋も石ころ賢さんのお部屋ホテルには内湯もあって、石をイメージした素敵なお風呂があります。ここはお風呂をあがってくつろぐ部屋素敵ですね。お風呂は人が入っていて写せませんでしたがここは脱衣所です。素敵ですね。宮沢賢治に浸れるホテルですね〜ホテルグランシェール花巻内にある宮沢賢治探検隊本部
ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング恥ずかしながら私の盛り付けです美味しいものが和洋中とあって食べきれません。スープ追加朝食会場からなはんプラザがよく見えます。珈琲をお部屋に持ち帰れるカップもあって嬉しかったです。花巻東高校出身の大谷さん〜ホテルのドアを開けると素敵な空間賢治さんの絵本駅近でアクセス抜群ですこれ、駅から撮影しました。ちかっおせわになりました。とっても居心地が良かったです。また来たいなあ〜ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング
花巻駅の夕陽が綺麗でした。そのあと都市銀河地球鉄道の壁画を見に行きました。街の明かりも綺麗でした。花巻の夕景花巻駅未来都市銀河地球鉄道
なはんプラザのからくり時計是非見たいものの一つでした。最初18:00写真をちゃんと撮るのが間に合わなかった。19:00に再挑戦。夕暮れて来ていい味わい。わあ〜出て来た〜銀河鉄道の夜をイメージ光ってる〜音楽は星めぐりの歌をアレンジしたとか。いいですね〜。癒されます〜あ〜終わってしまった〜。しまっている時の写真です。なはんプラザのからくり時計が見れて嬉しかった♡
ホテルグランシェール花巻の銀河ルームに泊まりました。銀河鉄道の夜の絵本の世界そのもで素敵でした。駅近でアクセス最高のホテルグランシェール花巻銀河ルーム銀河鉄道の夜の世界そのものですねわあ〜感動する🩷お茶セットもおしゃれ。クリアファイルと絵葉書プレゼントしてもらいました。旅の思い出になりました🥰また来たいです🥰ホテルグランシェール花巻銀河ルームが素敵でした。
マルカン大食堂という有名な食堂があると知っていましたが行きたいけれど今回の旅では時間的に無理だろうと諦めていました。が、宮沢賢治童話村にタクシーがいたので行くことが叶いました♡マルカンビルの6階にあります。エレベーターの中のポスターお店に着くと見事な食品サンプルが並びます。食券を買ってウエイトレスさんに渡し好きな席に着きます。私は噂のソフトクリーム10段巻きで橋で食べるのがマルカン食堂流だそうです。こんなに大きいのに260円です🩷わあ〜テンション上がります〜箸で食べるのがマルカン食堂流だとか。いただきまーす🩷う〜んうまい〜〜この箸入れも有名です🥰ホテルの夕食にテイクアウトでこれも人気の夜来香の餃子を買いました。カリッとして美味しかったですよ😍お土産も1階で買いました。窓から...マルカンビルのマルカン大食堂へ行けました。嬉しかった♡
宮沢賢治童話村は楽しみにしていたのですが閉館時間が迫っていて17分しか見れませんでした。川で子供達が遊んでいました。風の又三郎の一ページを見ているようでした。モニュメントがメルヘンですね。銀河鉄道の夜がモチーフのモニュメント絵本の世界賢治の学校はログハウスがいくつも作られていて賢治さんの足跡が紹介されていました。空も面白い。もっとゆっくり見たかった〜〜〜😭宮沢賢治童話村は時間がなくて17分しか見れませんでした(涙)
花巻の味わい深い風景もとても心を惹かれました。宮沢賢治記念館の登り口にある白い紫陽花ロードこの階段を登って行きます。白い紫陽花が綺麗でした🥰なめとこやまという蕎麦屋さん。牧味わいある郵便局消化器にも風情があります。みんな素敵でした。花巻の味わい深い風景
イーハトーブ館の前の水路素敵でした。中は素敵なイベント?外のフクロウも素敵でした。賢治さん。イーハトーブ館は水の素敵な建物でしたでした。
宮沢賢治記念館のそばには賢治さんを彷彿させる素敵なモニュメントがありました。防火水槽の看板まで賢治さんを思わせるよだかの星山を下って行くのですが誰もいません。熊が怖いのでYouTubeでブリンバンバンを思いっきり鳴らして行きました。賢治さんの時計花壇この日は30℃超えでとても暑かったです。やっとここで人にあったらイーハトーブ館へ着きました。賢治さん〜宮沢賢治記念館からイーハトーブ館への道
宮沢賢治記念館は多才で知識の豊富な賢治さんの魅力がいっぱい詰まっていました。私はかなり予習をしていったのでわくわくしました!病気を患いながらも農業に勤しむみんなと寄り添い無理をした賢治さん。これが「雨にも負けず」が書いてあったメモ帳だそうです。農家の寄り合いのお便りですが賢治さんの思いやりが溢れています。イギリス海岸展が開催されていました。賢治さんのチェロ妹さんのバイオリンもありました。相当なお金持ちだったことがうかがえますね。短命だった妹さんへの愛も感じます。石ころ賢さん猫の事務所。賢治さんも育てた薔薇。この街灯太陽光発電のようです。素敵ですね。宮沢賢治記念館は宮沢賢治の魅力がいっぱいでした。
宮沢賢治記念館の前にある山猫軒今回の旅行で絶対お昼をここで食べると決めていました。宮沢賢治さんの絵本の中で一番好きなお話です。すいとんってこんなに美味しかったんだ〜と感動しました。焼きおにぎりも絶品でした!宮沢賢治ワールド全開で感無量!食べたのは山猫すいとんセット可愛いプレートみんな食べてみたいーかなり混んでいてずいぶん待ったのですが本当に美味しくて美味しくて嬉しかったです。絵本の世界に入り込んだようで感無量でした。可愛いTシャツも買いました^-^注文の多い料理店山猫軒で美味しいランチ食べました♡