ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
奥只見湖で遊覧船に乗りましたよ。とっても綺麗でした乗ったのはファンタジアでしたが、こちらの遊覧船もありました。遊覧船を降りてから駐車場までモノレールがあります。100円です。奥只見ダムも綺麗でした天気に恵まれ、紅葉に恵まれ、よかったです。このあとけっこうな雨が降ります。銀山平奥只見湖遊覧船からの紅葉20231028
奥只見湖の紅葉が綺麗でした。綺麗にリフレクションしてました。天気もとても良くて良い朝でした☀️奥只見湖の紅葉20231028
もち米入りで、モッチモチの栗ご飯炊けました!前回凍結した栗を15分茹でて皮を剥いたのですが、今回は茹で時間を5分にしたら栗も崩れず、渋皮もするんとむけました\(^o^)/うるち米2合ともち米2合水加減は3.5合の線に合わせました。味付けは塩昆布ひとつまみ、だし醤油大さじ2、塩ふたつまみ、砂糖小さじ2です。炊飯器で普通に炊いて出来上がり!ほかほか〜前回は水加減が少なくて。今回はもっちもちでした〜またまたあっという間に無くなりました🙌うちのコキアも色づいてます☺️もっちもち栗ごはん(おこわ)炊けました!
新発田市クローバー店内にお願いの張り紙の多いお店ですが味はいつも😋🥰ということで、またまたやって来ましたクローバーさん♣️🍀私は以前食べて感動したオリーブラーメンを塩ラーメンのこくとオリーブオイルの味とニンニクの味が絶妙にあっているんです。おすすめです。後から入ってきたお客さんも頼んでいましたよ。だんな様は黒胡麻坦々麺。美味しかったそうで、スープ飲み干してました。お一人の方はカウンターでお願いしますだそうですよ。店内に何枚も張り紙がありますのでご注意を!新発田市クローバーのオリーブラーメンが絶品な件
コスモス畑に行くつもりが道を間違えて全然違う方向へ。。。。結局ぐるっと回って帰って来ました。。。そしたらうちの畑のコスモスが可愛らしく咲いていました。ちょうどいい頃合いでした。逆光でも🩷秋を感じる優しいお花🌸好きです❤️コスモス畑には道を間違えていけなかったけど
キキョウはよく知ってますがえ〜なにこれって撮って調べたらクレマチスの種なんですね〜なんとも言えない味わいがあります。好きですよ❤️キキョウとクレマチスの種
アキギリ草綺麗な花ですね。青い空も似合う。。。可愛らしいですね🥰ハナトラノオを逆光で撮ってみました。また違った味わいがありますね🩷アキギリ草とハナトラノオを逆光で。
いらっしゃいませ。今年もよろしくね。カモさん。木々もようやく色づいてきてカモさんも増えて来ました。落ち葉も色づく季節。看板には熊が出没したので注意してねの文字。気をつけよう〜まじで。いらっしゃいませ。ますがたのカモさんと色づいて来た葉♡
五十公野公園のようやく色づきはじめたね。窓に映った紅葉も眺めて。。。🍁紅葉の🍁トンネル〜青空も見えました。いいですね秋🍂五十公野公演も色づきはじめたね。
朝撮影の後この日の朝ごはんは松屋にしてみました。朝メニューもあるのですが、二人ともお気に入りのメニューにしました。だんな様牛丼のアタマ大盛りで私は牛カレー牛丼とカレー両方得した気分🎶ご馳走様でした。今日の朝ごはんは松屋で
笹川流れに行った日道の駅の夕日レストランでお昼にしました。こちらの道の駅は日本海に沈む夕日が見えるという事で展望台もあり来てみたかったんです〜だんな様はカツカレースープ付きでした。私は醤油ラーメンとイカゲソの天ぷら箸袋も素敵です😀ラーメンにイカゲソを入れて、未だ食べれていない岩船のイカゲソラーメンを真似てイカゲソラーメンを食べました。美味しかったです。残念ながら夕日まではいませんでした。道の駅笹川流れ夕日レストランでランチ
お腹がすいただんな様お腹いっぱい食べたいということで製麺屋食堂を目指します。ちょっと並んで待ちましたが、元祖支那そばと半タレカツセット美味しかったそうですよ。私は元祖支那そばチャーシューメンチャーシューは柔らかく、澄んだスープが美味しい。麺は極細で卵の味がしました🥰製麺屋食堂は裏切らない!とご満悦のだんな様でした。製麺屋食堂聖籠町店でお腹いっぱい食べて食べてみた♡
雪国植物園に行った日お昼を近くのとんかつラーメン馬高で食べました。二人とも馬高ラーメン。背脂入りでチャーシューは柔らかく。麺は中太のストレート麺で、美味しかった♡だんな様はプラスチャーハン。とっても美味しかったそうですよ♪とんかつ単品も食べてみました。お肉が柔らかくデミグラスソースで。とっても美味しかった♡ご馳走様でした😋とんかつラーメン馬高長岡市
笹川流れ眼鏡岩海岸に遊覧船も来ましたよ海水が澄んでいて綺麗ですね。遊覧船が来ました〜10月だけどとても暑い日でした🥵笹川流れ眼鏡岩海岸に遊覧船も来ましたよ♡
道の駅笹川流れの日本海ソフトクリームを食べてみました。藻塩入りで甘くてしょっぱいソフトクリーム🍦が美味しかったです。ミックスもありますよ。食べてないけど😉海が見えて素敵な道の駅💓桑川駅のところにあります。これは駅のホームから撮ってます🏠美味しかったです。ごちそうさまでした😋道の駅笹川流れの日本海ソフトクリームを食べてみた♡
栗をたくさんいただいたので栗おこわを作ってみました。🌰栗をいったん冷凍してからだと皮が剥きやすいとお友達に聞きましたのでやってみました。栗を冷凍し、沸騰水に投入して15分茹でました。確かに甘皮がするんと剥けて楽でした。茹でるのは15分もいらないようです。炊けば火が通るので、今度、5分くらいで挑戦してみます。今回はうるち米2合ともち米2合をといで水加減をお好みで合わせうるちは水1.2もち米は1倍が良いそうです。塩昆布とだし醤油大さじ2、砂糖小さじ1、しおふたつまみを加えて炊きました。塩昆布からの出汁も期待しました。炊けましたよ〜栗がほくほく。もち米がもっちもち〜おにぎりにもしてお弁当に入れました🍱ご馳走様でした〜冷凍した栗で甘皮スルスル〜栗おこわ作ってみた♡
笹川流れ眼鏡岩海岸スローシャッターで撮ってみました。これは早いシャッターで📷海水もとても綺麗でした。笹川流れ眼鏡岩海岸をスローシャッターで撮ってみた♡
秋になると食べたくなる炊き込みご飯。今回はもち米も入れてもっちもちに炊いてみました。お米はうるち米3合ともち米1合。材料は鶏肉。しめじ。🥕。ごぼう。油揚げ。塩こんぶです。お米をといでお好みの水加減にして、材料は食べやすく切り、鶏肉はサラダ油で炒めて加えます。味付けはだし入り醤油大さじ4、砂糖小さじ1、塩ひとつまみです。塩昆布からダシが出ますので楽ちんです。うちは炊き込みご飯のするとみんながたくさん食べるので、4合にしましたよ。みんな喜んでくれました。鶏肉としめじの炊き込みご飯。もち米入りで。
雪国植物園の曼珠沙華。たくさんの昆虫もいました。朝露の曼珠沙華。キアゲハこれは植物に擬態化してる蝶ですね。ヤマキチョウかスジボソヤマキチョウか?アザミも人気者。ミドリヒョウモンも来ましたよ♡里山塾。ロベリア綺麗な紫です。雪国植物園の四原則を守りましょう🥰雪国植物園の曼珠沙華20231008④蝶や他の花も⭐︎
雪崩や土砂崩れから線路を守るために整備された洞門は赤谷線の廃止によって今は道路となった道を守っています。その4つある洞門が神秘的な魅力があると雑誌やSNSなどでも紹介されています。もう一つ同じ洞門ですがアングルや編集を変えていますです。近くにはお猿さんもたくさんいました🐒クマが怖くて駆け足の撮影でした。🧸東赤谷連続洞門を撮ってみた②2023.10月
雪国植物園は里山の植生を中心にしているそうです。山の斜面にもいっぱいヒガンバナが咲いていました。陽を浴びてるヒガンバナはキラキラ⭐︎山の斜面にもたくさん咲いています♪入り口から少し入ったところから、満開の彼岸花が見えて来たところです。あんな遠くまで歩くのかあ〜と思った瞬間でした。雪国植物園のヒガンバナ20231008③里山の風景
神殿遺跡の回廊を思わせると噂の東赤谷連続同門①2023.10月
雪崩や土砂崩れから線路を守るために整備された洞門は赤谷線の廃止によって今は道路となった道を守っています。その4つある洞門が神秘的な魅力があると雑誌やSNSなどでも紹介されています。その一つをアングルや編集を変えています。けっこう狭く自動車も来るので自動車の邪魔にならないように撮影しました。廃止になった赤谷線の橋梁です。神殿遺跡の回廊を思わせると噂の東赤谷連続同門①2023.10月
雪国植物園の彼岸花黄色や白もありました。黄色い彼岸花に陽の光が注いでいました。白い彼岸花の周りは赤いのが終わっていました。続きます。雪国植物園の彼岸花20231008②黄色や白も⭐︎
長岡市にある雪国植物園に初めて行きました。曼珠沙華が満開でした。山に曼珠沙華がたくさん咲いています。30万本あるそうです。続きます。雪国植物園の曼珠沙華20231008①
庭園カフェいちしまの案内してもらった他のお部屋も素敵でした♡
庭園カフェいちしまで美味しいものを食べてお金を清算してまだカメラでパシャパシャ撮っているとこらのお部屋も見て下さいと女将さんのような方に案内していただいたお部屋はまた素敵でした。お庭もよく見えます。燈とテーブルと椅子がいいですねススキが秋っぽい🌕石の上を歩いて行きたいくらい。。。外に出ると夏の名残の風鈴が素敵😀お花も可憐。いい時間を過ごせました。ありがとう😊庭園カフェいちしまの案内してもらった他のお部屋も素敵でした♡
某大学病院に家族が入院した日診察にほんの数回来た事はあるが家族が入院するのは初めてだったのでかってが何も分からずしかしお医者さんはとてもわかりやすく本人にも家族にも説明してくださってさすがだなあと感心。でも。。。朝早くから遠くの病院へ来て、時間もよく言わず、午後までかかるのに時間が読めないとか不親切な看護婦が私が食事に行かないで待ってればいいんですね?と確認すると別に(食事を)交代で買ってきて食べったっていいですけど。と嫌味な言い方をしてカチン。こっちは何もわからないのに不親切。自分はわかりきっているので、説明をあまりしない看護婦と逆に聞いたことに答えずいらない事ばかり教える看護助手にイライラ。結局夕方まで説明をいくつか聞いて、本人とは退院まで会えないのでじゃあ頑張ってと別れ。。。12階の食堂は美味しかっ...大学病院12階食堂は眺めが良くて美味しかった♡
新発田市の蔵春閣中の写真を撮りたくて向かいました。わあ素敵〜〜〜と思い横断歩道をウキウキ渡って行きましたが。。。この日は貸切だったので見学はノーサンキューでした。がーん😨入り口と空を見つめてあんぐり。綺麗な空だあ〜なあ〜こんな素敵な建物の内装はもっと素敵だろうに。。。ずっと昔からあるD51さん。カッコイイネ。ススキも似合うD51さん。癒しをありがとう😭貸切で見れなかった「蔵春閣」とD51さん
庭園カフェいちしまで美味しいものを食べて、お金を払おうとするとこちらのお部屋でお待ちくださいませと言われて。。。わあ〜。素敵なお部屋。ランプと窓の外の緑が素敵です。お雛様は🎎歴史を感じます。紅葉の時はもっと素敵になるんでしょうね。装飾品も惹かれますね。こんな素敵なところに今まで来なかったなんて。。。絶対また来ます。と心に誓ったのでした。庭園カフェいちしまの清算のお部屋が素敵すぎた♡
暑い暑い日々がやっと終わりを告げそうでやっと半ズボンを片付けた日煉瓦屋さんへ行きました。だんな様は先に隣の席の人が頼んでいたオニオンパングラタン🍞熱々で美味しかったそうですよ!私は「おすすめ」と書いてあったサラダスパゲッティ🍝🥗にしました。ミートソースを🍝絡めたスパゲティーの上にサラダがのって、🥗自家製マヨネーズをかけてあるそうです♡喫茶店の味がした〜アイスコーヒーも美味しかった♡煉瓦屋さん。とっても女性客で賑わっていました。高校生の頃から知ってるお店です。ずっとあって下さい🙇新発田の老舗煉瓦屋でランチ♡
先日、新発田市に出来た大倉喜八郎の別邸倉春閣に行こうとしましたが、貸切で入れずお昼でお腹も空いていたので市島酒造さんがやっている庭園カフェいちしまに入ってみました。「和」の雰囲気が素敵なカフェでした。お店の前の小川からもう素敵な雰囲気が溢れてます。入り口ののれんが風にたなびいて♪玄関を入るともうお庭が見えます。こちらのお部屋にどうぞと。。。窓からお庭が見えて素敵😍私は☕️と抹茶アイスあんみつを頼みました🍨器もいいですね〜大好きなあんこと抹茶アイスと白玉。美味しくないはずがありません。うまっうまっと思いながら食べました。お昼近くだったので野菜カレーを頼んでいる方が多かったです🍛モノクロでも色が見えそうな🩵このワクワクは続きます。「庭園カフェいちしま」は素敵なカフェでした♡
随分前の記事のリメイクです。こんにちわ!はらぺこ準Junです♪先日汗だくでスーパー銭湯のいるまの湯に行きました!いるまの湯は広くて露天風呂や色々な種類のお風呂やサウナがあってそれなのにリーズナブルが魅力的です♪私は開放的な露天風呂に入るととても気持ちがよくて日頃の憂さが飛んでいきました!お風呂と言ったらお風呂上がりのいっぱいですよね!こちらは狭山茶コーラとR-1は銭湯用なのか、普通売っているのより大きいですね!いいでしゅね!またのお越しをお待ちしております♪アクアリゾートいるまの湯
「ブログリーダー」を活用して、はらぺこ準Junさんをフォローしませんか?
ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
わくわくファームにうさぎさんがいたかわいい🩷黒いうさぎさんもかわいい🩷こちらはお散歩中のうさぎさん🐰イタリア料理も美味しいです🤤ムスカリもかわいいでした🩷月岡温泉わくわくファームうさぎ
本田山遊歩道の四季桜が満開でした。ソメイヨシノはまだまだですがこちらは淡い桜が満開で綺麗でした。本田山遊歩道四季桜月岡温泉
春だけど雪の残る山美しい風景私の大好きな福島潟木船も春を待ってたよ🌼春の春の風景福島潟
会社の帰り道に梅を見た。かわいかった。嬉しかった。日々の憂さを忘れた。家に帰っていっぱい飲んで、もっと忘れた。今日いち-2025年4月9日
福島潟に春がやって来た水仙も咲いてた古民家にはたくさんの人が🏃➡️大好きな山と福島潟家族づれも楽しそう菜の花が咲いた。福島潟の初春
福島潟菜の花と雪山咲いて来たここ一面にもうすぐ咲き誇る🌼福島潟の菜の花と雪山
福島潟に春が来た駐車場も混んでいた菜の花が咲いたからなんだか嬉しい春雪山は真っ白だけれど春が咲いてる☘️福島潟に春が来た。菜の花畑開花
福島潟に春が来た☘️山には雪山は真っ白だけれど⛰️菜の花開花〜〜〜🌼春が来た🌼福島潟に春が来た①
アザレアに光が当たっているところを撮影しました。ローキーでハイキーでピンクをバックにしてみました色とりどりで🩷新潟県立植物園ののアザレア
ハーバリウム綺麗でした。私も作ってみたい。コーヒー豆がなってました♪バックに赤を配置レアだそうなので撮りました新潟県立植物園の熱帯の花とハーバリウム
カリオンパークのモニュメントいいですね。好きですね😊ライトに映った木木とライト雪のある遊び場🛝❄️月岡カリオンパーク
新潟ではやっと梅が蕾を開きました。そして急に桜やモクレンがぐわ〜っと咲くんですよねきっとちなみにこの日はみぞれも降りました。梅と椿
うちの梅にオナガが屯っていたのでカメラを向けるといっせいに逃げて行きました。やっとやっと望遠でこれだけ撮れました。綺麗な羽根ですね🪶🪽オナガ
梅にヒヨドリ電線にスズメ電線にムクドリ鳥の季節になりましたね♪梅にヒヨドリ
今更ですが
新潟県立植物園の外にクロッカスが可愛らしく咲いていました。良い天気の春の日でした☀️クロッカスも日差しを浴びて喜んでいるよう中には他にも色々素敵なお花がいっぱいありました🈵綺麗でした😍これはヤッコソウだそうです。春は卒業式や入学式引越しや新しい生活の始まり私の人生いろんなことがたくさんあって辛いこともありました。朝早く夜遅くまでの仕事の中子育ても大変でしたそれでも子供と一緒の頃が一番よかった。子育てが終わって子供のいない家や私の生活は光が消えているようで寂しいです。新潟県立植物園のクロッカスと色々あり
新潟県立植物園のチューリップ毎年行っているのですが、昨年のクリスマスと同じくだんだん規模が縮小しているようなおしゃれさがなくなっているようです。担当の方が変わったのかな?それとも物価高のせいですかね?マクロレンズなのでアップも撮りました。綺麗な紫日がさして来ました。黒っぽいのも綺麗でした😍紫の雄蕊?新潟県立植物園ののチューリップ
朝の蓮が撮りたくて行きましたよ〜今日もカメラマンさんがいらっしゃいましてお話をしたり撮ったの見せてもらったりと楽しい時間でした😊福島潟の蓮20240724①
初めて入った来来亭250店舗もあるんだあ〜メニュー色々あって美味しそう私はラーメンとチャーハンと鳥唐揚げのセットにしました。細麺が私好み♡唐揚げ〜すごいボリューム!だんな様は餃子とチャーハンとラーメン太麺のセット太麺です〜美味しかったそうですよ〜おまけで病院の広東麺!ラーメン来来亭でランチ美味しかったです。
白山神社の蓮とあやめも綺麗でした。白山神社の蓮祭り
白山神社の風鈴祭り花手水も綺麗でした。風車も回り、風鈴も鳴る風の強い日でした。白山神社の風鈴祭り2024②
福島潟の蓮の花が綺麗に咲いていました。少し撮っていたら雨が降って来たので帰りました。傘を持っていったら綺麗な雨粒の蓮が撮れたかもしれません。。。。福島潟の蓮の花が綺麗でした。
帰りは在来線で盛岡へいわて銀河鉄道!名前に萌え〜盛岡から東北新幹線はこれも満席大人の休日倶楽部の力か?上越新幹線も満席🌟新幹線の中で昼食サンドイッチ🥪とSuicaのペンギンまるもっちカスタードたっぷりでもっちもちでした🥰上越新幹線からいなほに乗り換え⭐️隣のホームに改札で行けるようになって楽になりました🌟花巻駅で買っただんな様へのお土産❤️これも花巻駅から買ったのですが羽山まんじゅううちで大好評でした😄かもめの玉子も新幹線🚄フォームかっこええ〜これは乗り換えの盛岡駅から買ったお土産あんぱんの中には餅が入っってるそうな。美味しそう。。。タルトタタンは人気者だそうです😍お土産各種とうとう地元の駅に着...花巻のお土産⭐︎帰りは花巻→盛岡→大宮→上越新幹線
花巻を散策していると宮沢賢治さんのモニュメントがたくさんあってとっても味わい深いんです。花巻駅のすぐそばのホテルグランシェール花巻の裏に賢治さんの帽子とコートが市民の集うところなはんプラザ銀河鉄道の夜の壁画なはんプラザの前のベンチ素敵です🥰グランシェール花巻のレストランに面して少女。カエルのベンチフクロウのベンチ道路に面してもこのような可愛らしい絵本から抜け出したようなモニュメント🩷なはんプラザにどんぐりと山猫会議してますね。これはポケモンですが。つい。。。わくわくしました!そこここに宮沢賢治のモニュメントのある街⭐︎花巻✴︎
白山神社の風鈴祭りに今年も行きました。風が強くくるくるまわる風車いいですね風鈴🎐の音色も心地よくクラゲさん🪼イカさん今年も会えて良かったよ青空と風鈴🎐風にそよぐ風が見える綺麗な音色で風に吹かれていました🎐七夕ですね☆白山神社の風鈴祭り2024①
ホテルグランシェール花巻の1階に宮沢賢治探検隊本部があります。ホテル内を歩いて行くと賢治さんの絵本もたくさん置いてあります。本部がありました。石の大好きだった宮沢賢治は子供の頃「石ころ賢さん」とあだ名がついたほど綺麗ですね😍賢治さんにまつわる絵本や本がたくさんある部屋福田パン。連休に高速道路のSAにあって食べました。大人気のようですね。賢治さんの実家はお金持ちだったそうですよこんなお部屋も石ころ賢さんのお部屋ホテルには内湯もあって、石をイメージした素敵なお風呂があります。ここはお風呂をあがってくつろぐ部屋素敵ですね。お風呂は人が入っていて写せませんでしたがここは脱衣所です。素敵ですね。宮沢賢治に浸れるホテルですね〜ホテルグランシェール花巻内にある宮沢賢治探検隊本部
ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング恥ずかしながら私の盛り付けです美味しいものが和洋中とあって食べきれません。スープ追加朝食会場からなはんプラザがよく見えます。珈琲をお部屋に持ち帰れるカップもあって嬉しかったです。花巻東高校出身の大谷さん〜ホテルのドアを開けると素敵な空間賢治さんの絵本駅近でアクセス抜群ですこれ、駅から撮影しました。ちかっおせわになりました。とっても居心地が良かったです。また来たいなあ〜ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング
花巻駅の夕陽が綺麗でした。そのあと都市銀河地球鉄道の壁画を見に行きました。街の明かりも綺麗でした。花巻の夕景花巻駅未来都市銀河地球鉄道
なはんプラザのからくり時計是非見たいものの一つでした。最初18:00写真をちゃんと撮るのが間に合わなかった。19:00に再挑戦。夕暮れて来ていい味わい。わあ〜出て来た〜銀河鉄道の夜をイメージ光ってる〜音楽は星めぐりの歌をアレンジしたとか。いいですね〜。癒されます〜あ〜終わってしまった〜。しまっている時の写真です。なはんプラザのからくり時計が見れて嬉しかった♡
ホテルグランシェール花巻の銀河ルームに泊まりました。銀河鉄道の夜の絵本の世界そのもで素敵でした。駅近でアクセス最高のホテルグランシェール花巻銀河ルーム銀河鉄道の夜の世界そのものですねわあ〜感動する🩷お茶セットもおしゃれ。クリアファイルと絵葉書プレゼントしてもらいました。旅の思い出になりました🥰また来たいです🥰ホテルグランシェール花巻銀河ルームが素敵でした。
マルカン大食堂という有名な食堂があると知っていましたが行きたいけれど今回の旅では時間的に無理だろうと諦めていました。が、宮沢賢治童話村にタクシーがいたので行くことが叶いました♡マルカンビルの6階にあります。エレベーターの中のポスターお店に着くと見事な食品サンプルが並びます。食券を買ってウエイトレスさんに渡し好きな席に着きます。私は噂のソフトクリーム10段巻きで橋で食べるのがマルカン食堂流だそうです。こんなに大きいのに260円です🩷わあ〜テンション上がります〜箸で食べるのがマルカン食堂流だとか。いただきまーす🩷う〜んうまい〜〜この箸入れも有名です🥰ホテルの夕食にテイクアウトでこれも人気の夜来香の餃子を買いました。カリッとして美味しかったですよ😍お土産も1階で買いました。窓から...マルカンビルのマルカン大食堂へ行けました。嬉しかった♡
宮沢賢治童話村は楽しみにしていたのですが閉館時間が迫っていて17分しか見れませんでした。川で子供達が遊んでいました。風の又三郎の一ページを見ているようでした。モニュメントがメルヘンですね。銀河鉄道の夜がモチーフのモニュメント絵本の世界賢治の学校はログハウスがいくつも作られていて賢治さんの足跡が紹介されていました。空も面白い。もっとゆっくり見たかった〜〜〜😭宮沢賢治童話村は時間がなくて17分しか見れませんでした(涙)
花巻の味わい深い風景もとても心を惹かれました。宮沢賢治記念館の登り口にある白い紫陽花ロードこの階段を登って行きます。白い紫陽花が綺麗でした🥰なめとこやまという蕎麦屋さん。牧味わいある郵便局消化器にも風情があります。みんな素敵でした。花巻の味わい深い風景
イーハトーブ館の前の水路素敵でした。中は素敵なイベント?外のフクロウも素敵でした。賢治さん。イーハトーブ館は水の素敵な建物でしたでした。
宮沢賢治記念館のそばには賢治さんを彷彿させる素敵なモニュメントがありました。防火水槽の看板まで賢治さんを思わせるよだかの星山を下って行くのですが誰もいません。熊が怖いのでYouTubeでブリンバンバンを思いっきり鳴らして行きました。賢治さんの時計花壇この日は30℃超えでとても暑かったです。やっとここで人にあったらイーハトーブ館へ着きました。賢治さん〜宮沢賢治記念館からイーハトーブ館への道
宮沢賢治記念館は多才で知識の豊富な賢治さんの魅力がいっぱい詰まっていました。私はかなり予習をしていったのでわくわくしました!病気を患いながらも農業に勤しむみんなと寄り添い無理をした賢治さん。これが「雨にも負けず」が書いてあったメモ帳だそうです。農家の寄り合いのお便りですが賢治さんの思いやりが溢れています。イギリス海岸展が開催されていました。賢治さんのチェロ妹さんのバイオリンもありました。相当なお金持ちだったことがうかがえますね。短命だった妹さんへの愛も感じます。石ころ賢さん猫の事務所。賢治さんも育てた薔薇。この街灯太陽光発電のようです。素敵ですね。宮沢賢治記念館は宮沢賢治の魅力がいっぱいでした。
宮沢賢治記念館の前にある山猫軒今回の旅行で絶対お昼をここで食べると決めていました。宮沢賢治さんの絵本の中で一番好きなお話です。すいとんってこんなに美味しかったんだ〜と感動しました。焼きおにぎりも絶品でした!宮沢賢治ワールド全開で感無量!食べたのは山猫すいとんセット可愛いプレートみんな食べてみたいーかなり混んでいてずいぶん待ったのですが本当に美味しくて美味しくて嬉しかったです。絵本の世界に入り込んだようで感無量でした。可愛いTシャツも買いました^-^注文の多い料理店山猫軒で美味しいランチ食べました♡