ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
久しぶりにコットンに行きました。イタリアンの美味しい好きなお店です。息子や女子会いでも何度もお邪魔しています。まずはスープ。だんな様のピッツァチョリソーが程よく辛くて生地が美味しかった♡とろとろ温泉たまごと豆乳のパスタ。牛肉の味が効いてました。豆乳とレモンとホタテとベーコンとジェノベーゼの味が絶妙に絡まって美味しかった。メニューです。久しぶりに新発田市コットンのランチ美味しかったです♡
ビュー福島潟の前に咲いていました。可憐という言葉がよく似合う可愛かった♡可憐という言葉が似合うコスモス
内の倉ダム湖畔公園へ行きました。初でした。家族づれやツーリングの人なども来ていて清々しい良いところでした。猿やトンボもいました。緑がええのお☔️よ降れふれ〜内の倉ダム湖畔公園は良いところでした♡
福島潟の朝やっと涼しくなってきました。でも空は雲がいっぱい福島潟にはヒシが多すぎ〜でも福島潟が大好きでたまらない♬朝陽の出てくる瞬間がたまらなく仕事が終わって夜中まで家事をやっつけて暗いうちに出かけてしまう私はこの朝の素敵な空気が大好きなんです。古民家の木船に咲いていた可憐な花🌸福島潟の朝20230923
万代そば隣のラーチャン屋の平打ちラーメン熱々でも美味しかった♡
万代そばが行列だったのでラーチャン屋さんに並んでみました。平打ち麺が嬉しかった。スープもとても美味しかったけど暑くて3回くらい水を一気飲みしました。美味しかったです。ご馳走様でした。万代そば隣のラーチャン屋の平打ちラーメン熱々でも美味しかった♡
だんな様の大好きな内の倉ダム先日の雨で少し水が増えたかと行ってみましたがまだまだ少ないです大丈夫?って心配しちゃいます。初CPLフィルター使ってみました。😋水が少ない内の倉ダム^^;
朝の田んぼ曇ってた朝の田んぼ風景
敬老の日はおばあちゃんがセブンの贅沢弁当が食べたいと言って予約していました。欅量もそんなに多くなくて丁度よかったごはんは選べますがそぼろごはんと赤飯にしました。美味しかったですご馳走様でした。敬老の日のお弁当はセブンのごちそう膳で
日本海の夕陽を初めて買ったNDフィルターを使って撮ってみました。ホワイトバランスも色々変えています。綺麗でした。日本海の夕陽20230917
稲がまだ刈られていない田んぼに陽が登ります。私の好きな風景です。ゴミは捨てないようにしましょう。秋の田んぼの夜明け
初めて新潟総踊りを観ました。すごく暑い暑い日でしたのでパフォーマンスをする方も大変だったでしょう!でもみなさん笑顔で一生懸命でした感動します。友達のお子さんも出ていたとかみなさん元気をありがとうと言いたい😊お疲れ様でした♪新潟総踊り2023
ミステリと言う勿れ映画になって嬉しくて観ました。ととのうくんの言葉はいつも涙が出ます。きっとTVでまたⅱがありますよね。ミステリという勿れ映画観ました
関川村の渡辺邸迎えにあるカフェ東桂苑さんお蕎麦とかき氷も美味しかったし建家も素晴らしいです。食べながらお庭や蔵も見えます。秋になったらこの紅葉が真っ赤になって綺麗でしょうね。カフェ席も素敵こちらは2階です。いいですね〜屋根には渡辺の家紋がありました。関川村東桂苑の素敵な建家
関川村の渡辺邸の迎えにある東桂苑さんは秋には紅葉が素晴らしいところですが、とても暑い日にやって来ました。お腹が空いていました。。。こちらの中がカフェになってます。こちらの席が眺めがいいですよと案内していただきました。扇風機総動員でした。だんな様はざる蕎麦の大盛り私は冷やし山菜そば。手打ち麺で美味しかったです。食後には贅沢なかき氷をいただきました。美味しい苺ジャムがかかっていました。素敵なカフェに癒されました。関川村の東桂苑で冷たいお蕎麦と贅沢かき氷♡
関川村の道の駅にはいろいろな複合施設があります。にゃーむは猫ちぐらの製造・実演などを行なっているようです。中にはピアノがあって生演奏が聴けます。階段を登ると展望台があります。たいしたもんじゃもいました。出来たばかりの遊具。かっこいいですね。猫ちぐら撮らなかった。関川村道の駅にゃーむからの風景
朝陽の撮影をして、またまた朝の腹ごしらえに豊栄道の駅に行きました。7時頃でしたがたくさんの人がいました。残念ながらこの時間はラーメンはやっていませんでした。SNSなどに投稿されているジャンボ狐そば・うどん。今回初挑戦してみました。厚揚げが醤油味に煮付けてあって、ど〜〜〜〜んとのっています🎶厚いです。これだけでお腹がいっぱいになります。だんな様はカツ丼。道の駅発祥の地の説明。すごいですね👍豊栄道の駅で朝ごはん。ジャンボ狐うどん、カツ丼。
福島潟に日が昇りました。この日もカメラマンさんが何人もいらっしゃいました。木船が好きです😊買ったばかりの望遠レンズで撮ってみました。光芒が綺麗に撮ってみたいです。。。。福島潟の朝20230910
夜明けの写真を勉強したくて福島潟に通います。日の出前のぼってきました雲の表情が好きです。福島潟の夜明け20230910
福島潟のヒシがいっぱい増えています。オオヒシクイが来るわけですね。朝の光を浴びてヒシがキラキラしてるのを玉ボケにしました。いいですね〜♬福島潟のヒシ
福島潟の夜明けの写真を撮りたかったのですが、ほんの少し間に合いませんでした。でも大好きな福島潟の朝の風景を見ることができました。カメラマンさんもたくさんいましたよ。今は潟にはヒシがびっしり生えています。生でも食べれるんだそうです。福島潟の方が教えてくれました。福島潟の夜明け
朝活で写真を撮った後、朝ごはんを食べに道の駅豊栄に行きました。だんな様はカレーとそばセット。けっこうなボリュームですね☺️昨日私がカレーを食べているのを見て食べたくなったそうな。私は坦々麺。。。なのですが。これが坦々麺だそうです。汁は少し辛味があって、すりごまが入っています。味が美味しかったし、お腹が空いていたのでまあ良いことにしました。豊栄道の駅で朝ごはん。坦々麺?
福島潟の菜の花畑の土をトラクターで耕していました。朝早くからお疲れ様です。また来年も綺麗な菜の花畑が見れますように🥰福島潟の古民家とトラクター
初めて自動車の光跡を撮ってみました。柳都大橋から日が暮れて来ました。これは橋の下から撮った写真です。柳都大橋からの光跡
ピア万代に行った時、無料の休憩所でちょっと時間潰しをしたんです。眺めがよく、とても良いところでした。そこで、BARRELというお店のアイスバウムとアイスコーヒーのセットを買ってきて食べました。アイスコーヒーは美味しかったしバームクーヘンの間にアイスが挟んであります。海を眺めながら、とにかく暑い日だったので助かりました。お店はおしゃれなお店でした。ピア万代の万代鮮魚センターで買ったお菓子。塩トマト美味しんです。私は毎日食べるヨーグルトの中に前日前から入れておいて、戻って柔らかくなったドライフルーツを食べていますがこの塩トマトもとってもいけます🍅お米のかりんとう。そばには冷凍自販機があって電子レンジでチンして食べれます。外にはかもめさんがいました。ピア万代のBARRELと眺めよくのんびりできるピアテラス
新潟市柳都大橋から眺める景色柳都大橋からの夕暮れ時
ひまわり畑に行きました🌻紫雲寺です。小さいひまわりが可愛く咲いていました。みんな太陽を見ています。かわいい❤️小さくて三脚一番低くして使いました🌻後ろ姿に哀愁が。。。野球部の子供達も頑張っていました。ひまわり畑
新潟市の萬代橋信濃川夕陽です。萬代橋と夕陽
地魚食堂瓢にまたまた行って来ました。ピア万代の隣にある新潟県水産会館の2階、漁協関係者の社員食堂も兼ねるお店です。なので新鮮でリーズナブルなランチが食べれるんです。はらぺこ準Jun家ではお気に入りのお店です。去年息子と会ってからもうすぐ一年になります。そう一年もあっていないのです。元気でいてくれさえいれば、母は嬉しいです。私は仕事ばかりで感情のコントロールが下手でよくない母でした。息子たちには本当に申し訳ない気持ちばかりです。色々間違っていたし本当に後悔ばかりです馬鹿な母でした。と暇さえあれば後悔ばかりしています。私は並ちらしたくさんの種類の新鮮なお魚が並びます。甘エビの味噌汁。美味しいです♪だんな様は煮魚定食。大好きな鯖の味噌煮。大きな脂ののった鯖ですね。だんな様の定番。岩牡蠣♡朱鷺メッセと海を眺めなが...ピア万代地魚食堂瓢のランチはたまりません♡
早朝撮影したので汗びっしょりだったしお腹も空いてガストに入りました。二人ともから好しの唐揚げセットにしました。ドリンクバー付きです。唐揚げ🤤美味しい😋味噌汁も嬉しい☺️これはごはん少なめ🍚美味しかったです。ご馳走様でした。ガストでモーニングセット
「ブログリーダー」を活用して、はらぺこ準Junさんをフォローしませんか?
ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
わくわくファームにうさぎさんがいたかわいい🩷黒いうさぎさんもかわいい🩷こちらはお散歩中のうさぎさん🐰イタリア料理も美味しいです🤤ムスカリもかわいいでした🩷月岡温泉わくわくファームうさぎ
本田山遊歩道の四季桜が満開でした。ソメイヨシノはまだまだですがこちらは淡い桜が満開で綺麗でした。本田山遊歩道四季桜月岡温泉
春だけど雪の残る山美しい風景私の大好きな福島潟木船も春を待ってたよ🌼春の春の風景福島潟
会社の帰り道に梅を見た。かわいかった。嬉しかった。日々の憂さを忘れた。家に帰っていっぱい飲んで、もっと忘れた。今日いち-2025年4月9日
福島潟に春がやって来た水仙も咲いてた古民家にはたくさんの人が🏃➡️大好きな山と福島潟家族づれも楽しそう菜の花が咲いた。福島潟の初春
福島潟菜の花と雪山咲いて来たここ一面にもうすぐ咲き誇る🌼福島潟の菜の花と雪山
福島潟に春が来た駐車場も混んでいた菜の花が咲いたからなんだか嬉しい春雪山は真っ白だけれど春が咲いてる☘️福島潟に春が来た。菜の花畑開花
福島潟に春が来た☘️山には雪山は真っ白だけれど⛰️菜の花開花〜〜〜🌼春が来た🌼福島潟に春が来た①
アザレアに光が当たっているところを撮影しました。ローキーでハイキーでピンクをバックにしてみました色とりどりで🩷新潟県立植物園ののアザレア
ハーバリウム綺麗でした。私も作ってみたい。コーヒー豆がなってました♪バックに赤を配置レアだそうなので撮りました新潟県立植物園の熱帯の花とハーバリウム
カリオンパークのモニュメントいいですね。好きですね😊ライトに映った木木とライト雪のある遊び場🛝❄️月岡カリオンパーク
新潟ではやっと梅が蕾を開きました。そして急に桜やモクレンがぐわ〜っと咲くんですよねきっとちなみにこの日はみぞれも降りました。梅と椿
うちの梅にオナガが屯っていたのでカメラを向けるといっせいに逃げて行きました。やっとやっと望遠でこれだけ撮れました。綺麗な羽根ですね🪶🪽オナガ
梅にヒヨドリ電線にスズメ電線にムクドリ鳥の季節になりましたね♪梅にヒヨドリ
今更ですが
新潟県立植物園の外にクロッカスが可愛らしく咲いていました。良い天気の春の日でした☀️クロッカスも日差しを浴びて喜んでいるよう中には他にも色々素敵なお花がいっぱいありました🈵綺麗でした😍これはヤッコソウだそうです。春は卒業式や入学式引越しや新しい生活の始まり私の人生いろんなことがたくさんあって辛いこともありました。朝早く夜遅くまでの仕事の中子育ても大変でしたそれでも子供と一緒の頃が一番よかった。子育てが終わって子供のいない家や私の生活は光が消えているようで寂しいです。新潟県立植物園のクロッカスと色々あり
新潟県立植物園のチューリップ毎年行っているのですが、昨年のクリスマスと同じくだんだん規模が縮小しているようなおしゃれさがなくなっているようです。担当の方が変わったのかな?それとも物価高のせいですかね?マクロレンズなのでアップも撮りました。綺麗な紫日がさして来ました。黒っぽいのも綺麗でした😍紫の雄蕊?新潟県立植物園ののチューリップ
瓢湖の蓮を撮影しながらぐるっと1週歩いて行くと通路に白鳥さんや鴨さんがいっぱい寛いでます。私はちょっと道から離れながら歩いていたのですが突然マガモさんがギャーギャー泣きながらあちこち歩き回って騒ぎ出しましたそしたらかわいい赤ちゃんが出て来ました。きっと私が危険だと思って子供達を呼んだのでしょうね。もひとつ出て来ました。ふわふわでかわいいなあ〜4つ雛がいました。お母さんはそばで厳重な見張り。雛たちは眠くなったようです。そばでお母さん。お母さんも一緒に休み始めました。本当に可愛かったです。いつまでも見ていたかった・・・瓢湖のマガモの親子さんが可愛くてたまりませんでした♡
福島潟の朝早く蓮に蜂がたくさん集まって来ましたよかわいいですねたくさん蜜を運んでね🩷ハナアブだと思ったら家で蜂だと教えてもらいました。福島潟の蓮20240714②
朝の蓮が撮りたくて行きましたよ〜今日もカメラマンさんがいらっしゃいましてお話をしたり撮ったの見せてもらったりと楽しい時間でした😊福島潟の蓮20240724①
初めて入った来来亭250店舗もあるんだあ〜メニュー色々あって美味しそう私はラーメンとチャーハンと鳥唐揚げのセットにしました。細麺が私好み♡唐揚げ〜すごいボリューム!だんな様は餃子とチャーハンとラーメン太麺のセット太麺です〜美味しかったそうですよ〜おまけで病院の広東麺!ラーメン来来亭でランチ美味しかったです。
白山神社の蓮とあやめも綺麗でした。白山神社の蓮祭り
白山神社の風鈴祭り花手水も綺麗でした。風車も回り、風鈴も鳴る風の強い日でした。白山神社の風鈴祭り2024②
福島潟の蓮の花が綺麗に咲いていました。少し撮っていたら雨が降って来たので帰りました。傘を持っていったら綺麗な雨粒の蓮が撮れたかもしれません。。。。福島潟の蓮の花が綺麗でした。
帰りは在来線で盛岡へいわて銀河鉄道!名前に萌え〜盛岡から東北新幹線はこれも満席大人の休日倶楽部の力か?上越新幹線も満席🌟新幹線の中で昼食サンドイッチ🥪とSuicaのペンギンまるもっちカスタードたっぷりでもっちもちでした🥰上越新幹線からいなほに乗り換え⭐️隣のホームに改札で行けるようになって楽になりました🌟花巻駅で買っただんな様へのお土産❤️これも花巻駅から買ったのですが羽山まんじゅううちで大好評でした😄かもめの玉子も新幹線🚄フォームかっこええ〜これは乗り換えの盛岡駅から買ったお土産あんぱんの中には餅が入っってるそうな。美味しそう。。。タルトタタンは人気者だそうです😍お土産各種とうとう地元の駅に着...花巻のお土産⭐︎帰りは花巻→盛岡→大宮→上越新幹線
花巻を散策していると宮沢賢治さんのモニュメントがたくさんあってとっても味わい深いんです。花巻駅のすぐそばのホテルグランシェール花巻の裏に賢治さんの帽子とコートが市民の集うところなはんプラザ銀河鉄道の夜の壁画なはんプラザの前のベンチ素敵です🥰グランシェール花巻のレストランに面して少女。カエルのベンチフクロウのベンチ道路に面してもこのような可愛らしい絵本から抜け出したようなモニュメント🩷なはんプラザにどんぐりと山猫会議してますね。これはポケモンですが。つい。。。わくわくしました!そこここに宮沢賢治のモニュメントのある街⭐︎花巻✴︎
白山神社の風鈴祭りに今年も行きました。風が強くくるくるまわる風車いいですね風鈴🎐の音色も心地よくクラゲさん🪼イカさん今年も会えて良かったよ青空と風鈴🎐風にそよぐ風が見える綺麗な音色で風に吹かれていました🎐七夕ですね☆白山神社の風鈴祭り2024①
ホテルグランシェール花巻の1階に宮沢賢治探検隊本部があります。ホテル内を歩いて行くと賢治さんの絵本もたくさん置いてあります。本部がありました。石の大好きだった宮沢賢治は子供の頃「石ころ賢さん」とあだ名がついたほど綺麗ですね😍賢治さんにまつわる絵本や本がたくさんある部屋福田パン。連休に高速道路のSAにあって食べました。大人気のようですね。賢治さんの実家はお金持ちだったそうですよこんなお部屋も石ころ賢さんのお部屋ホテルには内湯もあって、石をイメージした素敵なお風呂があります。ここはお風呂をあがってくつろぐ部屋素敵ですね。お風呂は人が入っていて写せませんでしたがここは脱衣所です。素敵ですね。宮沢賢治に浸れるホテルですね〜ホテルグランシェール花巻内にある宮沢賢治探検隊本部
ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング恥ずかしながら私の盛り付けです美味しいものが和洋中とあって食べきれません。スープ追加朝食会場からなはんプラザがよく見えます。珈琲をお部屋に持ち帰れるカップもあって嬉しかったです。花巻東高校出身の大谷さん〜ホテルのドアを開けると素敵な空間賢治さんの絵本駅近でアクセス抜群ですこれ、駅から撮影しました。ちかっおせわになりました。とっても居心地が良かったです。また来たいなあ〜ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング
花巻駅の夕陽が綺麗でした。そのあと都市銀河地球鉄道の壁画を見に行きました。街の明かりも綺麗でした。花巻の夕景花巻駅未来都市銀河地球鉄道
なはんプラザのからくり時計是非見たいものの一つでした。最初18:00写真をちゃんと撮るのが間に合わなかった。19:00に再挑戦。夕暮れて来ていい味わい。わあ〜出て来た〜銀河鉄道の夜をイメージ光ってる〜音楽は星めぐりの歌をアレンジしたとか。いいですね〜。癒されます〜あ〜終わってしまった〜。しまっている時の写真です。なはんプラザのからくり時計が見れて嬉しかった♡
ホテルグランシェール花巻の銀河ルームに泊まりました。銀河鉄道の夜の絵本の世界そのもで素敵でした。駅近でアクセス最高のホテルグランシェール花巻銀河ルーム銀河鉄道の夜の世界そのものですねわあ〜感動する🩷お茶セットもおしゃれ。クリアファイルと絵葉書プレゼントしてもらいました。旅の思い出になりました🥰また来たいです🥰ホテルグランシェール花巻銀河ルームが素敵でした。
マルカン大食堂という有名な食堂があると知っていましたが行きたいけれど今回の旅では時間的に無理だろうと諦めていました。が、宮沢賢治童話村にタクシーがいたので行くことが叶いました♡マルカンビルの6階にあります。エレベーターの中のポスターお店に着くと見事な食品サンプルが並びます。食券を買ってウエイトレスさんに渡し好きな席に着きます。私は噂のソフトクリーム10段巻きで橋で食べるのがマルカン食堂流だそうです。こんなに大きいのに260円です🩷わあ〜テンション上がります〜箸で食べるのがマルカン食堂流だとか。いただきまーす🩷う〜んうまい〜〜この箸入れも有名です🥰ホテルの夕食にテイクアウトでこれも人気の夜来香の餃子を買いました。カリッとして美味しかったですよ😍お土産も1階で買いました。窓から...マルカンビルのマルカン大食堂へ行けました。嬉しかった♡
宮沢賢治童話村は楽しみにしていたのですが閉館時間が迫っていて17分しか見れませんでした。川で子供達が遊んでいました。風の又三郎の一ページを見ているようでした。モニュメントがメルヘンですね。銀河鉄道の夜がモチーフのモニュメント絵本の世界賢治の学校はログハウスがいくつも作られていて賢治さんの足跡が紹介されていました。空も面白い。もっとゆっくり見たかった〜〜〜😭宮沢賢治童話村は時間がなくて17分しか見れませんでした(涙)
花巻の味わい深い風景もとても心を惹かれました。宮沢賢治記念館の登り口にある白い紫陽花ロードこの階段を登って行きます。白い紫陽花が綺麗でした🥰なめとこやまという蕎麦屋さん。牧味わいある郵便局消化器にも風情があります。みんな素敵でした。花巻の味わい深い風景
イーハトーブ館の前の水路素敵でした。中は素敵なイベント?外のフクロウも素敵でした。賢治さん。イーハトーブ館は水の素敵な建物でしたでした。
宮沢賢治記念館のそばには賢治さんを彷彿させる素敵なモニュメントがありました。防火水槽の看板まで賢治さんを思わせるよだかの星山を下って行くのですが誰もいません。熊が怖いのでYouTubeでブリンバンバンを思いっきり鳴らして行きました。賢治さんの時計花壇この日は30℃超えでとても暑かったです。やっとここで人にあったらイーハトーブ館へ着きました。賢治さん〜宮沢賢治記念館からイーハトーブ館への道