ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
わくわくファームにうさぎさんがいたかわいい🩷黒いうさぎさんもかわいい🩷こちらはお散歩中のうさぎさん🐰イタリア料理も美味しいです🤤ムスカリもかわいいでした🩷月岡温泉わくわくファームうさぎ
本田山遊歩道の四季桜が満開でした。ソメイヨシノはまだまだですがこちらは淡い桜が満開で綺麗でした。本田山遊歩道四季桜月岡温泉
春だけど雪の残る山美しい風景私の大好きな福島潟木船も春を待ってたよ🌼春の春の風景福島潟
会社の帰り道に梅を見た。かわいかった。嬉しかった。日々の憂さを忘れた。家に帰っていっぱい飲んで、もっと忘れた。今日いち-2025年4月9日
福島潟に春がやって来た水仙も咲いてた古民家にはたくさんの人が🏃➡️大好きな山と福島潟家族づれも楽しそう菜の花が咲いた。福島潟の初春
福島潟菜の花と雪山咲いて来たここ一面にもうすぐ咲き誇る🌼福島潟の菜の花と雪山
福島潟に春が来た駐車場も混んでいた菜の花が咲いたからなんだか嬉しい春雪山は真っ白だけれど春が咲いてる☘️福島潟に春が来た。菜の花畑開花
福島潟に春が来た☘️山には雪山は真っ白だけれど⛰️菜の花開花〜〜〜🌼春が来た🌼福島潟に春が来た①
アザレアに光が当たっているところを撮影しました。ローキーでハイキーでピンクをバックにしてみました色とりどりで🩷新潟県立植物園ののアザレア
ハーバリウム綺麗でした。私も作ってみたい。コーヒー豆がなってました♪バックに赤を配置レアだそうなので撮りました新潟県立植物園の熱帯の花とハーバリウム
カリオンパークのモニュメントいいですね。好きですね😊ライトに映った木木とライト雪のある遊び場🛝❄️月岡カリオンパーク
新潟ではやっと梅が蕾を開きました。そして急に桜やモクレンがぐわ〜っと咲くんですよねきっとちなみにこの日はみぞれも降りました。梅と椿
うちの梅にオナガが屯っていたのでカメラを向けるといっせいに逃げて行きました。やっとやっと望遠でこれだけ撮れました。綺麗な羽根ですね🪶🪽オナガ
梅にヒヨドリ電線にスズメ電線にムクドリ鳥の季節になりましたね♪梅にヒヨドリ
今更ですが
新潟県立植物園の外にクロッカスが可愛らしく咲いていました。良い天気の春の日でした☀️クロッカスも日差しを浴びて喜んでいるよう中には他にも色々素敵なお花がいっぱいありました🈵綺麗でした😍これはヤッコソウだそうです。春は卒業式や入学式引越しや新しい生活の始まり私の人生いろんなことがたくさんあって辛いこともありました。朝早く夜遅くまでの仕事の中子育ても大変でしたそれでも子供と一緒の頃が一番よかった。子育てが終わって子供のいない家や私の生活は光が消えているようで寂しいです。新潟県立植物園のクロッカスと色々あり
新潟県立植物園のチューリップ毎年行っているのですが、昨年のクリスマスと同じくだんだん規模が縮小しているようなおしゃれさがなくなっているようです。担当の方が変わったのかな?それとも物価高のせいですかね?マクロレンズなのでアップも撮りました。綺麗な紫日がさして来ました。黒っぽいのも綺麗でした😍紫の雄蕊?新潟県立植物園ののチューリップ
新潟県立植物園の胡蝶蘭バックに色とりどりを配置してみました。ハイキーで撮ってみました。これはブルージーンだそうです。綺麗な青ですね🩵新潟県立植物園の胡蝶蘭
新潟県立植物園の蝋梅陽に照らされているのが綺麗でした。玉ボケありで綺麗でした😍新潟県立植物園の蝋梅
新潟県立植物園に結桜という可愛らしい桜がありました。阿賀野市の山林で見つかったそうです。ピンクと白の可愛らしい花びらです🥰チューリップ🌷とコラボ可愛くて夢中でシャッターを切りました♪青空も似合う。。。新潟県立植物園の結桜
いにしえのランプって好きなのですがさすが市島邸は大金持ちだけあってランプも一個一個違っていてきっと高価なものだったのでしょうね。あたたかな灯灯がともるって言葉がふさわしい灯ですね素敵です桐子なんですかね?欄間の模様この木の根っこが好きです外の階段も風情がありますね🌲新潟県市島邸のランプ
市島邸の廊下が好きです。紅葉の頃は艶やかでしたが、このような寒い季節も風情があります🪟火がついていればなあ〜ピアノかっこいい光と影が好き😊昔の窓って趣あります。家の中から見たのですが個人の敷地に三重塔ってすごいですよね。新潟県市島邸の廊下が好きです。
市島邸の生花展可愛らしい花たちこれも四季桜ですか?蕾に水滴が綺麗可愛らしい😊新潟県市島邸の生花展
今日はとても寒く屋根や椿の上に雪がうっすらと積もっていました。市島邸の梅林もそろそろ咲いているかと行ってみたけど全然でした。四季桜だけが可愛らしい花びらを開いていました🌸めっちゃ寒かった冬の格好で行ったけど強皮症の私の指は真っ白にかじかんでた👍可愛らしい🥰可愛らしい😊新潟県市島邸の四季桜
市島邸の雛人形が3月23日まで展示されていましたので見に行きました。大きな段飾りの雛人形が2つ並んでいたのですが葵の紋に度肝を抜かれてそればっかり撮っちまったもらったんですよね徳川家にすげえおじさんたちに魅かれてしまったこの女性どっかで見たことあるお顔新潟県市島邸の避難人形
人生はどうして試練ばかり与える?どうしてだろう。もう、いいんちゃう?今日いち-2025年3月19日
まだまだですが芽吹いて来ました♪大好きな新芽苔も綺麗な色桜も準備万端ですきのこのこ🍄🍄🟫山茶花は終盤泣かないで。月岡カリオンパークに芽吹き
ツバキがとても綺麗に咲いていた。ほんとに綺麗😍花も葉もちょうど良いうっとりするほどでした😍月岡カリオンパークのツバキ
五頭温泉郷の道の駅美味しいヤスダヨーグルトのソフトクリーム今日いち-2025年3月16日
カリオンパークの池覗いてみたら集まって来た無言の圧ちょうだいよちょうだいよ夢に出そう。。。月岡カリオンパークの鯉
新潟県立植物園綺麗な白ですねアクアリウム綺麗な水🌱綺麗な色のアザレアがいっぱい🌺花と働く私たち🌸新潟県立植物園Ⅻ2025年2月
病院の屋上でいい景色を見ながら仕事する。主人の検査を待ちながら。皮肉な事に仕事がはかどる。誰にも邪魔されないから。人生いろんな事がある。悲観してもしょうがない。もう慣れっこだ。今日いち-2025年3月11日
新潟県立植物園だんだん陽がさして来ましたかわいいですね🩷アザレア🌺シクラメンもかわいいですね😍新潟県立植物園ⅺ2025年2月
新潟県立植物園綺麗な色合いですね可愛らしい寄せ植え黄色い丸新潟県立植物園➓2025年2月
新潟のソウルフードみかづきのイタリアン子供の頃から変わらないこのビジュアルうどんのような焼きそばの上にミートソース子供の頃にデパートの食品売り場内とかにあって親しみやすい味です大判焼きも美味しいよ🤤新潟のソウルフード♡イタリアン
新潟県立植物園寄せ植えもかわいい緑が好きですね😊色とりどり🌸かわいいです😍新潟県立植物園⑨2025年2月
新潟県立植物園アザレア展をやってました可愛らしい🥰ピンク玉ボケ🩷白が綺麗美しいね😍新潟県立植物園⑧2025年2月
新潟県立植物園白いアザレアもいいね花束みたいなアザレア綺麗なピンク🩷新潟県立植物園⑦アザレア展
新潟県立植物園ランアザレア🌺綺麗な花びら新潟県立植物園⑥2025年2月
新潟県立植物園熱帯の植物たち色も姿も力強い綺麗な色🩷🩵新潟県立植物園⑤2025年2月
新潟県立植物園熱帯植物園はいつもの元気な植物たち木が好き❤️力強い葉が好き😊みんなに好かれるゴリちゃん新潟県立植物園④2025年2月
新潟県立植物園熱帯植物園はあったかい♨️でっかいゼンマイのようです❓新潟県立植物園③2025年2月
新潟県立植物園お花がいっぱいだにゃーん綺麗だにゃん綺麗な青色😍かわいい😍新潟県立植物園②2025年2月
新津植物園は好きです❤️外の家には鴨さんがいっぱい蝋梅はまだ蕾でした。入ってすぐのかわいいアザレアパンジーもかわいい😍新潟県立植物園の花①20250223
カエルチョコ息子が喜びそうだから買ってみた。カエルチョコ
ガストに行くとだんな様はから好しの唐揚げ定食が定番大きな唐揚げがサクッと美味しそうでした♪私は博多明太もつ鍋美味しかった🩷ガストのから好し唐揚げ定食
ガストに行ったら駐車場満員なほど混んでいた💦私はあごだし醤油味で長崎ちゃんぽん付ぐつぐつ牛もつですな。麺も入れちゃいます🍜こしがあって美味しい麺でした野菜もたっぷり入っててよかったですよ🍲ガストの博多明太モツ鍋美味しかった♡
今日いち-2025年2月16日
らーめん大好き💕準Junです今日は会社の後輩おすすめのくるまやラーメンに行ってきました。餃子が無料でらーめんも他の店舗より美味しいという話を聞きましていてもたってもいられず・・・・私は肉あんかけらーめん汁なしのタイプで全トロ麻婆から豆腐と辛みを抜いた感じ。汁が好きな私にはちょっと🤏えって感じでしたが美味しかった🩷細麺でした。だんな様は味噌ラーメン太麺でした。話題の餃子を頼みました。確かに無料でした。しかも美味しかった🩷無料でこんなにおいしくていいの?って感じでした。したのメニューから無料で選べます。ご馳走様😋でした。くるまやラーメンの肉あんかけらーめんと餃子美味しかった♡
バレンタイン💌家族の好きなものでチョコ🍫毎年母もみんなにチョコをくれたけど、今年はボケてしまってるので忘れてるだろうか。今日いち-2025年2月14日
福島潟も大好きなのですが福島潟と一緒に山々を見るのも大好きです❤️雪や雨が降る前って山が近くに綺麗に見えるんですよ。白鳥さんも綺麗です😍美しき福島潟美しき白鳥さんいつまでも見ていたい風景です♪福島潟と美しい山々
ビュー福島潟の展望台からも美しい風景が見れます。東港も良く見えた東区の工業地帯も良く見えますサギさんもやってきました。とびました。何か狙ってる?美人ですね。ビュー福島潟の展望台からの風景とサギさん♡
五十公野公園にも大雪が降ってますがたも凍っていましたよ氷の上の鴨さんたち白鳥さんもいました♪みんな餌をもらって喜んでいましたよ。ますがたにも大雪が降って白鳥と鴨さんが可愛かった♡
雪に埋もれた軽自動車🚙昨日の早朝隣の一人暮らしのお婆さんのとこに救急車が来て🚑除雪車と鉢合わせになっていました。こんな大雪の日にお気の毒です。雪国の過酷さをみにしみます。今日いち-2025年2月9日
大雪で道の自動車が埋もれてる。窓が凍って開かないから画像悪いけど😹今日いち-2025年2月8日
ヨウモツ小屋は今年ガイコツから暖かないでたちになってリニューアルあったかそうでいいですね白鳥さんもいっぱい飛んでいきます山もとっても綺麗でしたオオバンやカモさんたちもいっぱいいました🈵福島潟のヨウモツ小屋と鳥さんたちたち
福島潟の木船が凍っていました。🥶寒い日でもいい天気福島潟の木船が凍ってた
ビュー福島潟から歩道橋を通って福島潟へ行ってみました。いつもは道を横断しているのですが。。。ビュー福島潟も青空に嬉しそうです🩷9時をすぎていましたが、まだまだ道は凍っていました。転ばないよう気をつ家よう。。。影がいい感じ古民家の前の木船がいい感じでした🩷福島潟冬の散歩
福島潟の古民家雪ともよく合う風景ですね茅葺き屋根から煙出てた新潟にしては珍しい冬の青空屋上より見れる古民家🏡福島潟の冬の古民家がいい感じです
ビュー福島潟の階段に野鳥の写真や絵の展示がありました。綺麗な写真や絵が飾られていました。和みました♪ビュー福島潟の展示
瓢湖を飛び立つ白鳥さんと雪の積もった山が綺麗でした😍雪の山と白鳥さん
瓢湖は白鳥さんは日中はお食事に出かけてるのであまりいませんが朝夜明けと共に飛び立つので朝は結構たくさんいましたよたくさん飛び立ちます飛び立つ前にはみんなで声を出します。続々行きますかっこいいですね〜嬉しかったなあ〜飛翔がたくさんみれて🩷行ってらっしゃ〜〜イたくさん食べるんだよ〜〜〜瓢湖を飛び立つ白鳥さん
瓢湖の近くにいたスズメさんいっぱいいて可愛かった🩷瓢湖にいたスズメさん
コメダ珈琲店は名古屋で暮らした私たちにはモーニング文化にどっぷり浸かった私たちにとって親しみのある店である☕️新発田に出来ると聞いた時は喜びで顔がくしゃっとなった😃木の温もりのある素敵なお店です💓コメダさんは米屋の太郎さんだったからだそうな🌾王道のナポリタンとあ〜珈琲につまみがつくのは名古屋だね〜パスタはちょっと平たいパスタで美味しかった🍝足りずにウインナ珈琲も頼んじゃった珈琲満足満足🩷新発田に出来たコメダ珈琲店ではじめてランチ♡
瓢湖の鴨さんたちもかわいいです🩷たくさんいますね♪マガモさんやオナガガモさんキンクロハジロさんかわいいね🩷みんなこの船が好きですね😊綺麗な羽根ですねマガモさんヒドリガモさんのモヒカンかわいい🩷これはスズガモさん?ホシハジロさんもいる〜キンクロハジロさんもいっぱいいましたね。なんかかわいいんですよね〜みんな仲良しでいいですね!朝の瓢湖の鴨さんたち2025年
瓢湖では夜が明けると白鳥が餌を求めて田んぼなどに飛び立ちますカメラを構えていると頭の上を羽音を響かせながら美しく飛んでいきます素敵だなあ💓美しいなあ😍嬉しくてついつい撮りすぎてしまいました。白鳥の飛翔は素晴らしいです。2025年朝の瓢湖の白鳥の飛翔
瓢湖近くのラーメン屋さんであつあつふーふーラーメン食べました
瓢湖の帰り道私の大好きな桂林さんへ行きました。いつもまぷりぷりの大きなエビの入っているえびらーめんなのですがこの日は五目らーめんにしてみました🍜具がいっぱいのっていてあつあつです〜〜麺は細麺で🍜美味しい〜えびらーめんは塩味ですが、五目は醤油味でちょっと甘めの味付けです。だんな様は最近タンメンがお気に入り😊とっても美味しかったです。ご馳走様でした😋瓢湖近くのラーメン屋さんであつあつふーふーラーメン食べました
お誕生日に北海道のケーキとカヌレを買いました。富良野雪解けチーズケーキ北うさぎのカヌレとっても美味しかった!お誕生日ケーキは北海道産
今年は絶対遠野に行くぞ!去年花巻まで行ったけど時間がなくて遠野はあきらめたから。。。待っててね〜〜〜遠野物語
なぜかお誕生日にお酒をもらうことが多い。でも私が一番好きなのはこのあまーいあまーいジュースみたいなワイン🍷🍷お誕生日ワイン
いつもながらセンスが良くていつまでもみていたいです。いくとぴあ食花さん🌸🩷窓の雨を撮ってみました。庭仕事グッツとサボテンさん🌵🏜️扇子🪭もかわいいおしゃれ〜綺麗な色の組み合わせ〜好きです〜🩷いつもいつもながらセンスのいい。いくとぴあ食花さん♡
マクロレンズだったんでちょっと寄っても撮ってみました。可愛らしい小さめの花サボテンさんたちこれスポット測光効いてますよね???可愛らしいピンクづかいですね🩷食花さん🌸とても手入れが行き届いていてセンスがいいですよね。食花さん🌼ちょっと寄ってみて撮った。いくとぴあ食花
ちょうど光がさす瞬間もありました。光と影とタマボケと。。。白いシクラメンはハイライトスポット測光で撮ってみました。光って嬉しいですね。いろいろな色いろいろなシクラメンが嬉しそうでした🩷光がさすとまた味わいが変わってくる。いくとぴあ食花
いろいろランダムです🩷外は青空もちょっと見えつつツリー飾り✳️おもしろい花これはなんでしょう?後ろの灯をたまボケにして。。。苔玉かわいい🩷こんな飾りがいっぱい下がってました。みかん豊作すごく美味しそうでした🍊フォトいろいろいくとぴあ食花
いつもマスコットたちもかわいいんですよね〜豚さん🐷この怪しげな羊さんの目に釘付けです👀鳥さんお花が好き?鏡餅かぶって獅子舞運んでるのがキュート🩷豚さん横から🐖雪だるまさんもかわいいね😍いくとぴあ食花のマスコットたちがかわいい🩷
いくとぴあ食花センターのシクラメンが花も葉もとても素晴らしい条件のところが見れました。たくさんのシクラメンが陽を浴びて綺麗に輝いていました。これは珍しいですよね?来て良かったなあと思いましたよ🩷シクラメンがとてもとても綺麗でした。いくとぴあ食花
お正月の頃にいくとお正月のアレンジが綺麗ないくとぴあ今年も行きましたよ🎍お正月飾りを集めてみました🍊綺麗ですね😍かわいいですね🩷素敵でした〜迎春の食花いくとぴあが綺麗でした。
極濃タンメン フタツメ 東明店で食べたら濃厚で美味しかったよ♡
お休みの日にお出かけした時だんな様が今日は「極濃タンメン」という店で濃厚タンメンが食べたいと言いました。いつも見附へ行く時に白根の極濃タンメンの前を通るので食べたいとずっと思っていたそうですよ今日は青空が見える瞬間がありました。11:30に開店でその前からお客さんが外で待っています。人気店なんですね〜でも雪の中とっても寒かった❄️だんな様は濃厚タンメンの辛タンメンしっかりと辛さに旨みもありました。私は濃厚タンメン。炒めた野菜がどどーんと乗ってました。スープは牛骨と鶏ガラスープだそうです。本当に濃い出汁で濃厚だけどペッパーやニンニク生姜が効いててパンチがありとっても美味しかった。麺は極ぶと麺で茹で方は硬め自家製麺だそうなのでカンスイ臭さは全くなく美味しい麺でした。餃子は棒餃子で美味しかったです。お店を出る時...極濃タンメンフタツメ東明店で食べたら濃厚で美味しかったよ♡
シルバーホテルの中華料理屋さんなんて名前だっけ?広東麺とっても美味しかった🩷ご飯付き万代シルバーホテルで広東麺美味しかった
雨の冬の朝曇天曇天万代橋水たまり信濃川案内図やすらぎ堤へどうぞ街フォト誰もいない朝早いバーガー屋さんレインボータワー跡🌈雨の朝新潟フォト
夜の万代橋前から撮ってみたかったのですが綺麗でした。夜の万代橋が綺麗でした。
D51ライトアップ綺麗でした。D51ライトアップ新発田市東公園
聖おにいさん漫画もドラマも好きでした😊映画面白かった!はたらく細胞一位だった!聖おにいさん映画観ました。
ロードオブザリングは息子も好きでこのアニメの話も息子としてましたので見てみました。面白かったですがやっぱ実写版が好きかなあ〜ロードオブザ・リングローハンの戦い見ました。
推しの子観ましたよ面白かった。ニノはすごい役者👍推しの子みました
はたらく細胞見ました。アニメでは見てましたが実写版も面白かった。おすすめです😊とても自分の体を大事にしようと思える映画です🎬はたらく細胞見ました。面白かったです。
ビュー福島潟で米美知子さんの写真展今年も見れました♡写真集も買いました♡
今年も元旦から米美知子さんの写真展が見れました。写真集も買って今日届きました🥰素敵でした😍素晴らしかった🩷大好きです❤️ありがとうございました😊同名の写真集も買いました。。。。。って乗っちゃダメ〜〜〜!!ビュー福島潟で米美知子さんの写真展今年も見れました♡写真集も買いました♡
ホテルオークラなくなる前に一度泊まってみたかんたんです。信濃川ビューのお部屋にしました♪綺麗な夜景をずっと見ていました♪綺麗でした😍昨年のニュースで12月でなくなると言っていたホテルオークラ新潟土地と建物の権利を買ったのでずっとつづくそうですよ!それはそれで良かったですね!朝の風景もプラスしときます♪ホテルオークラの信濃川ビューのお部屋が素敵でした。
年末からずっと一人で何日にも分けて休みの日に大掃除こなして大晦日ご馳走準備してお正月のご馳走作って買ってお金もいっぱい使ってしかしなんの感謝もない大人3人最後の決め手に息子に大晦日に逃げられてもう精魂尽き果てて一人旅。。。。家に居てキレて家族に迷惑かけるよりマシだと判断。旦那も誘ったけど嫌だというので仕方なくまた一人旅はい〜〜朝のホテルオークラ〜謹賀新年〜コシヒカリ食べ比べ〜魚沼産コシヒカリと十日町棚田コシヒカリ〜どっちももちもち〜はい〜雑煮〜新潟の雑煮質素だなあ〜シェフ目の前で焼いてくれたオムレツ〜とろ〜りご馳走様〜私は魚沼産🩷らぶ私の盛り付け例〜朝食会場信濃川ビュー栃尾の油揚げ〜柿がめっちゃ美味しかった!ご馳走様でした〜ホテルオークラ新潟のお正月朝食バイキング
今年もビュー福島潟の初日の出イベントへ行きました。残念ながら全く初日の出は見れませんでした。赤い色すらもこれが限界くらいでしたがオオヒシクイが飛び立っていく姿がたくさん見れました。白鳥さんもたくさんいましたね。今年は息子が年越にもいると言っていたのでいつもより多めにおせちを買ったりのっぺや栗きんとんやいくらの醤油漬けなどなどいっぱい作ったのに大晦日に帰ってしまってなんだか悲しくて泣き疲れてしまったのでした。今年もこういう年になるんだと諦めなくては。。。初日の出は見れなかったけど
今年もあと残すところわずか。お世話になりました。福島潟の初日の出から始まり白山神社の梅と雪念願の水没林も見れました。宮沢賢治をめぐる旅にも行きました。函館は素敵な街でした。また来年も絶対に行きます!本年もありがとうございました。良いお年をお迎え下さい🙆お写ん歩クラブ今年の4枚
今年も大好きなラーメンをたくさん食べれて良かったです。食べ納めはちゃーしゅーや武蔵です息子が数年ぶりに里帰りして幸せな数日間です。今日は同窓会に行きました。パパと私はらーめん食べ納めに寄り道しましたよ🍜私は塩らーめん出汁の味がしっかり出てて美味しかった☺️だんな様は醤油らーめん美味しくてスープ飲み干しましたよ🍲美味しいらーめん食べ歩き来年も続きますよ!今年のらーめん食べ納めはちゃーしゅーや武蔵で
雪が降った❄️会社のために自分を傷つけなくていい人に後ろ指刺される人でいい出来ないやつと思われていい無理していい子にならなくていいあなたの幸せのために生きていいんだよ。もう十分あなたは頑張って来た。新潟県立植物園の雪・・・頑張りすぎる人へ
明日はだんな様の誕生日なので今日は肉でも食べようか!ということになりさる〜〜〜んへだんな様はヒレひもステーキセット🥩300gのお肉とご飯おかわりでご満悦のようでした。スープも美味しそうでしたよ♪私はサーロインステーキとハンバーグとっても美味しかったです🍖お誕生日のサービスをしていただきハッピーなお誕生日でしたね🎊だんな様のお誕生日イブにステーキランチ
クリスマスがやってくる今年のテーマは佐渡金山にちなんで金だそうな💰あなたがパワハラに苦しんでいるなら助けてくれない上司や同僚に失望しているならどんなに頑張っても叶えられないものに苦しんでいるなら休んでいい。休んでいいんだよ。新潟県立植物園のクリルマス2024②休んでいい。
シクラメンが綺麗でした。雪も降ってた❄️君は十分頑張った頑張った見返りをもらっていいだから無理しなくていい。理想は捨てていい人に後ろ指刺されていい責任感捨てていい高あるべき人にならなくてもいいんだよ。新潟県立植物園のシクラメン君は十分頑張った
毎年行くクリスマス展雪が降ってた仕事のこととにかく色々気にしない悩まない。へら〜〜っとしてていい嫌なら休む嫌なら逃げるそれでいい悪い見本になっていい仕事の出来ない人になっていい上に気に入られなくていいこれからの人生を楽しく生きてほしい。新潟県立植物園のクリスマスとにかく気にしない日々を
「ブログリーダー」を活用して、はらぺこ準Junさんをフォローしませんか?
ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
わくわくファームにうさぎさんがいたかわいい🩷黒いうさぎさんもかわいい🩷こちらはお散歩中のうさぎさん🐰イタリア料理も美味しいです🤤ムスカリもかわいいでした🩷月岡温泉わくわくファームうさぎ
本田山遊歩道の四季桜が満開でした。ソメイヨシノはまだまだですがこちらは淡い桜が満開で綺麗でした。本田山遊歩道四季桜月岡温泉
春だけど雪の残る山美しい風景私の大好きな福島潟木船も春を待ってたよ🌼春の春の風景福島潟
会社の帰り道に梅を見た。かわいかった。嬉しかった。日々の憂さを忘れた。家に帰っていっぱい飲んで、もっと忘れた。今日いち-2025年4月9日
福島潟に春がやって来た水仙も咲いてた古民家にはたくさんの人が🏃➡️大好きな山と福島潟家族づれも楽しそう菜の花が咲いた。福島潟の初春
福島潟菜の花と雪山咲いて来たここ一面にもうすぐ咲き誇る🌼福島潟の菜の花と雪山
福島潟に春が来た駐車場も混んでいた菜の花が咲いたからなんだか嬉しい春雪山は真っ白だけれど春が咲いてる☘️福島潟に春が来た。菜の花畑開花
福島潟に春が来た☘️山には雪山は真っ白だけれど⛰️菜の花開花〜〜〜🌼春が来た🌼福島潟に春が来た①
アザレアに光が当たっているところを撮影しました。ローキーでハイキーでピンクをバックにしてみました色とりどりで🩷新潟県立植物園ののアザレア
ハーバリウム綺麗でした。私も作ってみたい。コーヒー豆がなってました♪バックに赤を配置レアだそうなので撮りました新潟県立植物園の熱帯の花とハーバリウム
カリオンパークのモニュメントいいですね。好きですね😊ライトに映った木木とライト雪のある遊び場🛝❄️月岡カリオンパーク
新潟ではやっと梅が蕾を開きました。そして急に桜やモクレンがぐわ〜っと咲くんですよねきっとちなみにこの日はみぞれも降りました。梅と椿
うちの梅にオナガが屯っていたのでカメラを向けるといっせいに逃げて行きました。やっとやっと望遠でこれだけ撮れました。綺麗な羽根ですね🪶🪽オナガ
梅にヒヨドリ電線にスズメ電線にムクドリ鳥の季節になりましたね♪梅にヒヨドリ
今更ですが
新潟県立植物園の外にクロッカスが可愛らしく咲いていました。良い天気の春の日でした☀️クロッカスも日差しを浴びて喜んでいるよう中には他にも色々素敵なお花がいっぱいありました🈵綺麗でした😍これはヤッコソウだそうです。春は卒業式や入学式引越しや新しい生活の始まり私の人生いろんなことがたくさんあって辛いこともありました。朝早く夜遅くまでの仕事の中子育ても大変でしたそれでも子供と一緒の頃が一番よかった。子育てが終わって子供のいない家や私の生活は光が消えているようで寂しいです。新潟県立植物園のクロッカスと色々あり
新潟県立植物園のチューリップ毎年行っているのですが、昨年のクリスマスと同じくだんだん規模が縮小しているようなおしゃれさがなくなっているようです。担当の方が変わったのかな?それとも物価高のせいですかね?マクロレンズなのでアップも撮りました。綺麗な紫日がさして来ました。黒っぽいのも綺麗でした😍紫の雄蕊?新潟県立植物園ののチューリップ
福島潟の蓮の花が綺麗に咲いていました。少し撮っていたら雨が降って来たので帰りました。傘を持っていったら綺麗な雨粒の蓮が撮れたかもしれません。。。。福島潟の蓮の花が綺麗でした。
帰りは在来線で盛岡へいわて銀河鉄道!名前に萌え〜盛岡から東北新幹線はこれも満席大人の休日倶楽部の力か?上越新幹線も満席🌟新幹線の中で昼食サンドイッチ🥪とSuicaのペンギンまるもっちカスタードたっぷりでもっちもちでした🥰上越新幹線からいなほに乗り換え⭐️隣のホームに改札で行けるようになって楽になりました🌟花巻駅で買っただんな様へのお土産❤️これも花巻駅から買ったのですが羽山まんじゅううちで大好評でした😄かもめの玉子も新幹線🚄フォームかっこええ〜これは乗り換えの盛岡駅から買ったお土産あんぱんの中には餅が入っってるそうな。美味しそう。。。タルトタタンは人気者だそうです😍お土産各種とうとう地元の駅に着...花巻のお土産⭐︎帰りは花巻→盛岡→大宮→上越新幹線
花巻を散策していると宮沢賢治さんのモニュメントがたくさんあってとっても味わい深いんです。花巻駅のすぐそばのホテルグランシェール花巻の裏に賢治さんの帽子とコートが市民の集うところなはんプラザ銀河鉄道の夜の壁画なはんプラザの前のベンチ素敵です🥰グランシェール花巻のレストランに面して少女。カエルのベンチフクロウのベンチ道路に面してもこのような可愛らしい絵本から抜け出したようなモニュメント🩷なはんプラザにどんぐりと山猫会議してますね。これはポケモンですが。つい。。。わくわくしました!そこここに宮沢賢治のモニュメントのある街⭐︎花巻✴︎
白山神社の風鈴祭りに今年も行きました。風が強くくるくるまわる風車いいですね風鈴🎐の音色も心地よくクラゲさん🪼イカさん今年も会えて良かったよ青空と風鈴🎐風にそよぐ風が見える綺麗な音色で風に吹かれていました🎐七夕ですね☆白山神社の風鈴祭り2024①
ホテルグランシェール花巻の1階に宮沢賢治探検隊本部があります。ホテル内を歩いて行くと賢治さんの絵本もたくさん置いてあります。本部がありました。石の大好きだった宮沢賢治は子供の頃「石ころ賢さん」とあだ名がついたほど綺麗ですね😍賢治さんにまつわる絵本や本がたくさんある部屋福田パン。連休に高速道路のSAにあって食べました。大人気のようですね。賢治さんの実家はお金持ちだったそうですよこんなお部屋も石ころ賢さんのお部屋ホテルには内湯もあって、石をイメージした素敵なお風呂があります。ここはお風呂をあがってくつろぐ部屋素敵ですね。お風呂は人が入っていて写せませんでしたがここは脱衣所です。素敵ですね。宮沢賢治に浸れるホテルですね〜ホテルグランシェール花巻内にある宮沢賢治探検隊本部
ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング恥ずかしながら私の盛り付けです美味しいものが和洋中とあって食べきれません。スープ追加朝食会場からなはんプラザがよく見えます。珈琲をお部屋に持ち帰れるカップもあって嬉しかったです。花巻東高校出身の大谷さん〜ホテルのドアを開けると素敵な空間賢治さんの絵本駅近でアクセス抜群ですこれ、駅から撮影しました。ちかっおせわになりました。とっても居心地が良かったです。また来たいなあ〜ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング
花巻駅の夕陽が綺麗でした。そのあと都市銀河地球鉄道の壁画を見に行きました。街の明かりも綺麗でした。花巻の夕景花巻駅未来都市銀河地球鉄道
なはんプラザのからくり時計是非見たいものの一つでした。最初18:00写真をちゃんと撮るのが間に合わなかった。19:00に再挑戦。夕暮れて来ていい味わい。わあ〜出て来た〜銀河鉄道の夜をイメージ光ってる〜音楽は星めぐりの歌をアレンジしたとか。いいですね〜。癒されます〜あ〜終わってしまった〜。しまっている時の写真です。なはんプラザのからくり時計が見れて嬉しかった♡
ホテルグランシェール花巻の銀河ルームに泊まりました。銀河鉄道の夜の絵本の世界そのもで素敵でした。駅近でアクセス最高のホテルグランシェール花巻銀河ルーム銀河鉄道の夜の世界そのものですねわあ〜感動する🩷お茶セットもおしゃれ。クリアファイルと絵葉書プレゼントしてもらいました。旅の思い出になりました🥰また来たいです🥰ホテルグランシェール花巻銀河ルームが素敵でした。
マルカン大食堂という有名な食堂があると知っていましたが行きたいけれど今回の旅では時間的に無理だろうと諦めていました。が、宮沢賢治童話村にタクシーがいたので行くことが叶いました♡マルカンビルの6階にあります。エレベーターの中のポスターお店に着くと見事な食品サンプルが並びます。食券を買ってウエイトレスさんに渡し好きな席に着きます。私は噂のソフトクリーム10段巻きで橋で食べるのがマルカン食堂流だそうです。こんなに大きいのに260円です🩷わあ〜テンション上がります〜箸で食べるのがマルカン食堂流だとか。いただきまーす🩷う〜んうまい〜〜この箸入れも有名です🥰ホテルの夕食にテイクアウトでこれも人気の夜来香の餃子を買いました。カリッとして美味しかったですよ😍お土産も1階で買いました。窓から...マルカンビルのマルカン大食堂へ行けました。嬉しかった♡
宮沢賢治童話村は楽しみにしていたのですが閉館時間が迫っていて17分しか見れませんでした。川で子供達が遊んでいました。風の又三郎の一ページを見ているようでした。モニュメントがメルヘンですね。銀河鉄道の夜がモチーフのモニュメント絵本の世界賢治の学校はログハウスがいくつも作られていて賢治さんの足跡が紹介されていました。空も面白い。もっとゆっくり見たかった〜〜〜😭宮沢賢治童話村は時間がなくて17分しか見れませんでした(涙)
花巻の味わい深い風景もとても心を惹かれました。宮沢賢治記念館の登り口にある白い紫陽花ロードこの階段を登って行きます。白い紫陽花が綺麗でした🥰なめとこやまという蕎麦屋さん。牧味わいある郵便局消化器にも風情があります。みんな素敵でした。花巻の味わい深い風景
イーハトーブ館の前の水路素敵でした。中は素敵なイベント?外のフクロウも素敵でした。賢治さん。イーハトーブ館は水の素敵な建物でしたでした。
宮沢賢治記念館のそばには賢治さんを彷彿させる素敵なモニュメントがありました。防火水槽の看板まで賢治さんを思わせるよだかの星山を下って行くのですが誰もいません。熊が怖いのでYouTubeでブリンバンバンを思いっきり鳴らして行きました。賢治さんの時計花壇この日は30℃超えでとても暑かったです。やっとここで人にあったらイーハトーブ館へ着きました。賢治さん〜宮沢賢治記念館からイーハトーブ館への道
宮沢賢治記念館は多才で知識の豊富な賢治さんの魅力がいっぱい詰まっていました。私はかなり予習をしていったのでわくわくしました!病気を患いながらも農業に勤しむみんなと寄り添い無理をした賢治さん。これが「雨にも負けず」が書いてあったメモ帳だそうです。農家の寄り合いのお便りですが賢治さんの思いやりが溢れています。イギリス海岸展が開催されていました。賢治さんのチェロ妹さんのバイオリンもありました。相当なお金持ちだったことがうかがえますね。短命だった妹さんへの愛も感じます。石ころ賢さん猫の事務所。賢治さんも育てた薔薇。この街灯太陽光発電のようです。素敵ですね。宮沢賢治記念館は宮沢賢治の魅力がいっぱいでした。
宮沢賢治記念館の前にある山猫軒今回の旅行で絶対お昼をここで食べると決めていました。宮沢賢治さんの絵本の中で一番好きなお話です。すいとんってこんなに美味しかったんだ〜と感動しました。焼きおにぎりも絶品でした!宮沢賢治ワールド全開で感無量!食べたのは山猫すいとんセット可愛いプレートみんな食べてみたいーかなり混んでいてずいぶん待ったのですが本当に美味しくて美味しくて嬉しかったです。絵本の世界に入り込んだようで感無量でした。可愛いTシャツも買いました^-^注文の多い料理店山猫軒で美味しいランチ食べました♡
大人の休日倶楽部で初めてお得な切符の旅へ向かいました。まずはショッキングピンクのいなほで新潟へ上越新幹線で大宮まで大宮には次に乗ろうと思っている函館北斗へ向かうはやぶさを見ました。大宮から東北新幹線で新花巻へ向かいます。大人の休日倶楽部の効果でしょうね。皆電車は満席でした。一人旅は結構きついです。次はグランクラスで快適に行きたいものです。いなほ→上越新幹線→東北新幹線で花巻へ大人の休日倶楽部ありがとう
風の又三郎宮沢賢治作読みました。なんとなくはらはらさせられる又三郎風のようにやってきて風のように去っていく又三郎に魅せられて夢中になって読みました。生き生きとした子どもたちの描写は先生をしていた宮沢賢治ならではですね。素敵な絵本でした。実際に花巻に行って宮沢賢治ゆかりの地を訪ねるとまるでお話の世界も広がりました。風の又三郎宮沢賢治読みました。
以前行って断然お気に入りになったらーめん亭枉林今回も私はオススメえびラーメン🩷エビがぷりぷりで味も美味しい!麺は細麺でスープもすごい美味しい!だんな様は麻婆麺完食でした❤️また来まーす🥰阿賀野市らーめん亭枉林のエビがぷりぷりで美味しかった件
ビュー福島潟で開催されている日本の自然写真展が素敵でした。素晴らしい写真ばっかりでうっとりします🥰福島潟も静かに夏の美しさでした。オオバンもいろんなとこにある木の椅子や机こんな写真が撮れるようになれたらなあ〜第40回日本の自然写真展素敵でした。