ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
心が重くなって来たら声を出すとちょっと軽くなる😀🤏うおーでもわおーんでもいい私はにゃー🐈🐱と言うとちょっと軽くなる🤏今日いち-2024年10月31日
福島潟にバードウォッチングに行きました。白鳥もたくさん来ていました。まず白鳥の食べ物について勉強しました。このイネを刈った後の二番穂や稲の刈った藁の中の米柔らかい雑草などを食べるために朝から夕方まで白鳥は田んぼにいるそうです。ヒシクイも同じものを田では食べるそうです。これはミソソバイヌタデ白鳥が飛んできます🦢カーブする時にかなり大きな羽音がします。これは雁晴舎からの写真水から飛び立ちました。行ってらっしゃ〜いオオヒシクイと一緒にいます。かわいいですね😍福島潟の白鳥の飛翔
どうしよう。今日休憩時間に私の目の前で他の人の悪口を大きな声で話す大きな女の人がいた。その負のエネルギーをまともにくらってしまって、HSPの私は家に帰っても落ち着かない。。。そんな経験ありますか?今日いち-2024年10月30日
最近出かけたらソフトクリームを食べようと決めました。国営越後丘陵公園でも🍦食べましたよ🥰コスモス畑の向こうの噴水の向こうにソフトクリームがあります🍦あーおいしそう😋だんな様はミルクソフトクリーム🍦私はカフェラテにしました☕️美味しかった🤤💞国営越後丘陵公園のソフトクリームとカフェラテ♡
読んだ。ほっとした。大丈夫なふりしてるのは、私だけじゃないんだという安堵。今日いち-2024年10月29日
福島潟のバードウォッチングで初めてオオヒシクイをみれました🥰白鳥と一緒にいます。雁晴舎からの姿です。ヒシを食べていましたよ🐧みんなで飛び立ちます。昼は田んぼにいることが多いそうです。ヒシの実も見せていただきました。ありがとうございました😊福島潟のオオヒシクイをみました♡
心が疲れた時あるといいもの。美しいもの。おいしいもの😋かわいい動物😺好きな音楽🎵きれいな花。青空。大きな月🌕今日いち-2024年10月28日
蔵の街喜多方🥰💞見出しの写真↑こちらはギャラリー金田さん💁♀️蔵の街喜多方を全国に知らしめた写真家の方の写真展をやっていましたよ💞こちらのラーメン屋さんはもうスープが無くなったのか早くも終了していました🍜このお店の奥にはまた別のお店が🏬素敵な建物が多い街ですね🏡かっこええ蔵の街にまた行きたいです🏃♀️蔵の街喜多方を散策♡素敵すぎて♡が止まりません〜
今日はオオヒシクイを見て、ヒシを食べるところも、飛び立つところも見れたよ。いい日だった🥰今日いち-2024年10月27日
蔵の街喜多方で美味しい抹茶ソフトをいただきました♡美味しかった!
蔵の街喜多方私たちの大好きな街です😍🌇老舗ですね💞染め物を売っているお店。店内もステキでした💓蔵の街🥰こちらのお茶屋さんに抹茶ソフトが売ってます。10月とはいえ暑い日だったので沢山の方が食べていました。濃厚なお味でとっても美味しかったです🍦蔵の街喜多方で美味しい抹茶ソフトをいただきました♡美味しかった!
家に帰っても休みの日も人との会話や自分の態度の反省会を繰り返してしまう。そんな事はする必要がない。あの人の事で思い悩む必要はないんだあー😮💨今日いち-2024年10月26日
喜多方駅前のステキな煉瓦造りの喫茶店煉瓦さんにはかれこれ数十年前からお気に入りにさせていただいていて🥰何度もお邪魔しています。だってステキなんだもん〜💞老舗ですね。かっこいい😎私はウインナ珈琲だんな様はアイス珈琲駐車場から見た煉瓦の壁🧱🧱🧱。喜多方に来る前に三の原スキー場へ行ってコスモスの写真を撮ろうとしたのですが。。。今年は植えてなかったワ〜〜〜と言われてシューんこれは入り口のコスモスです♪菜の葉が至るとことに芽を出していて来年春には☘️菜の花畑がステキになるのでしょうね!喜多方駅前ステキな煉瓦造りの喫茶煉瓦で珈琲タイムを♡
くるまやラーメンの味噌バターらーめんとと塩バターらーめんうまかった♡
久しぶりにくるまやラーメンに行きました♪だんな様は味噌バターらーめんといつものライスと餃子🥟私は塩バターらーめんに🍜チャーシュートッピングで🐷昔は脂っぽくてなんだか好きではなくてずっと来ませんでしたが普通に美味しかったです🍜😋くるまやラーメンの味噌バターらーめんとと塩バターらーめんうまかった♡
県立新発田病院のレストランほくべんのもやしあんかけラーメンも美味しかった♡
県立新発田病院のレストランほくべんであんかけもやしラーメンを食べてみたカッタから先日の通院の日に食べてみました🍜香ばしい炒めた香りが食欲をそそります。スープは澄んだ美味しい塩ラーメンスープ🥣あんはたっぷりもやしもたっぷり🍜とっても美味しかったです♪ご馳走様でした😋県立新発田病院のレストランほくべんのもやしあんかけラーメンも美味しかった♡
喜多方らーめんやまぐちの喜多方ラーメンとまずいパンと毒りんごクッキー
喜多方でお昼を食べようとラーメン屋さんを何軒か回ったのですがこの日は12時をまわったばかりなのに終わりのお店が多くて道の奥まったところにある喜多方らーめんやまぐちさんをだんな様が見つけて来ました。だんな様は喜多方らーめん🍜私は倉らーめん麺は平打ち麺?チャーシューは柔らかくたっぷり入っていました。スープはあっさり🍲ですがちょっとコクが足りないかなあ〜パンも売っているお店でした。まずいと看板に書いてありましたが美味しかったです♪しかもとっても安い!毒りんごクッキーもありました🍪喜多方らーめんやまぐちの喜多方ラーメンとまずいパンと毒りんごクッキー
新発田市やすけカレー牛肉カレー牛肉とろとろだとだんな様は喜んでいた😊私は角煮カレートマトの酸味が強いカレー野菜も豊富小麦粉不使用で女性に人気セットのアイスコーヒーテーブル席と座敷席あり。やすけカレー新発田市やすけカレー
国営越後丘陵公園のバラとコスモスを撮影に行って来ました。長岡市のコスモス畑は初めてです♪黄色いコスモスやオレンジのコスモスピンクのコスモスがいっぱい!ハロウィンも近いので〜🎃かわいいですね🎃コキアも綺麗に色付いていました。薔薇はいい匂いがしてましたよ。国営越後丘陵公園(長岡市)のコスモス畑が綺麗でした♡
大丈夫じゃないのに大丈夫なふりはしない。そう決めたんだ。今日いち-2024年10月20日
ラビスタ函館ベイの朝食は美味しいことで有名ですよね!これは夜明け前に撮影に行った時のレストラン。もうお仕事をしていました。朝食の準備ですね!朝食会場は1階2階とあるのですが私は1階にしてみました。早く行かないとなくなる。。。というコチコミがありました。私の盛り付け例です。朝もいつもあまり食べませんが旅行にいくと欲張って食べてしまいます。。。ご飯一口にいくらや生魚を盛り付けて海鮮丼に。うまかった。。。おかずは各種たくさんありましたがどれもとても美味しかったです♪味噌汁は私は鮭の入った味噌汁にしました。美味しかった!食後は美鈴珈琲をロビーでもらってお部屋で飲みました。もちろん朝食会場でも飲みましたが☕️建物もとてもおしゃれです。大浴場も露天風呂も展望も最高😆でした😀人気なのが納...ラビスタ函館ベイの朝食が♡とっても美味しかった!
夜明けの金森赤レンガ倉庫の撮影に行きました♪あいにく空は曇天〜〜〜😭海も夜明けにひっそりしています⛵️金森レンガ倉庫の中には美しい光がありました。人通り少ない街🌇も好きです😊空が朝焼けて来ました。海も少し朝焼けが写っていました。碇のベンチが素敵。函館山も夜明けです🌅夜明けの函館金森赤レンガ倉庫も素敵でした♡
函館金森赤レンガ倉庫にまた夜も行きました♪夜景が撮影したかったのです☺️綺麗ですね🥰ベイエリアの美しさ全開です😍素敵すぎます😀💓😄赤煉瓦倉庫〜コメダ珈琲店☕️も素敵でした😄突然ですが昨日のスーパームーン明るかった。函館金森赤レンガ倉庫の夜景♡とっても素敵でした♡
今日いち-2024年10月17日
ラビスタ函館ベイにチェックインした後、ホテルのすぐ前にあるバス停から函館山のロープウエイに向かいました。函館に行く一番の目的は素敵な函館山の夜景をみたかったからでした。撮影も夜景に重きをおいて一脚も新幹線からずっと運び込んでいました。(さすがに三脚は無理があったので)日没の1時間以上前に展望台に到着したのですが、もういい場所は全て陣取られていました😭そして。。。すごい人です🏃➡️だんだん増えていき、人の整理をしているガードマンさんの声も荒くなって来ます。気づくと私の後ろにも人垣がびっしりになっています。ふと昨年あった圧死の事故が頭をよぎりました。それにこの人たちが一斉に帰ったらロープウェイの待ち時間は2〜3時間になってしまう。。。上の写真くらいの夜景を見たら、すぐに帰りま...函館山の夜景⭐︎混み混みでちょっと怖かった!
ラビスタ函館ベイに宿泊しました。シングルは部屋が良くないと口コミしている方もいましたが、私は素敵なお部屋でした😀おしゃれですよね〜中はこんなに素敵〜夜になるとこんなに素敵💓お部屋に入るとモダンな感じが本当に素敵でした💓お部屋にはなんとコーヒー豆とミルがあり、自分で入れたてをのめます。すげえお部屋の中に水道も。。。ツインベットにこんなくつろぎスペースもあり❤️綺麗でおしゃれで素敵😀素敵過ぎます🥰夕ご飯はうまく予約も出来なくてそして疲れ切って外で食べる気力もなくホテルのお土産屋さんから函館カップラーメンを買って食べ北海道ビールを飲みました。それはそれで美味しかったですよ。ラビスタ函館ベイで素敵な夜を
ラッキーピエロで美味しいチャイニーズチキンを食べた後遊覧船のブルームーンで函館の海を楽しみました。昼のベイクルーズは30分夜は60分だそうです。私は昼の部に乗りました🥰出発〜〜〜一番前に陣取りました〜〜〜船が沢山!気持ちの良い秋の日ヨットも気持ちよく行きます😀かっこいい〜〜あっという間に遊覧が終わりました🔚夜のクルーズも乗ってみたかったです♪Bluemoonで函館遊覧♡海を楽しむ特等席
昼の函館金森レンガ倉庫が素敵でした♡ラビスタ函館ベイはすぐそこ⭐︎
金森倉庫につきました😊函館の煉瓦造り素敵💓です〜かわいいにゃんこ🩷😍素敵な街灯を入れてみました今日の宿泊先朝食が美味しいと評判のラビスタ函館ベイはすぐそこ🫵海が見えて🌊かっこええ🧐スターバックスも函館色🩵🩷蔦が絡まってるとこ多くて素敵またラビスタ函館ベイこれは日本最古のコンクリート電柱だそうですよ!↓すごいですね!昼の函館金森レンガ倉庫が素敵でした♡ラビスタ函館ベイはすぐそこ⭐︎
函館ベイエリアのラッキーピエロに行きました🤡ラッキーガラナはだんな様のお土産に😎かっこいい😎並んで待ってる時撮った店内お昼を食べたばっかりだったのでチャイニーズチキン2ピースとアイスコーヒーにしました。アマジョッパイチャイニーズチキンは柔らかくて美味しかった!ラッキーピエロかわいい😍おしゃれですねまた来たいです!函館ベイエリアのラッキーピエロ
元町を歩いて美味しい函館塩ラーメンを食べてベイエリアへ向かって歩いて行きました。素敵な建物がいっぱい!函館がすぐに大好きになりました!函館の元町からベイエリアへ行く途中の素敵な街並み
函館元町素敵な街でした😀十字街から歩いて八幡坂を登りました。おしゃれな建物がいっぱい元町教会群はもちろん街並みも素敵です。坂が多いです。本当に素敵でした💓函館元町教会群八幡坂などを歩いてみたら
ずっと尊敬してた上司というか経営者がいたその人が自分より位の高い私のひとつ年上の女性の取締役にニコニコと媚び売る笑顔で喋るのを見て幻滅した。こんなつまらない男だったのかと。今日いち-2024年10月10日
江戸幕府の最後の地無敵の要塞だったはずの五稜郭にはずっと行ってみたいと思っていました。長い長い歴史を育んだ江戸幕府がここで滅んだと思うと感慨深いものが。。。お堀五稜郭公園内に貴重な建物が土方さんは五稜郭タワーで街を見守っていました。お腹が空いてお腹が空いて五稜郭タワー内のアイス屋さんピスタチオのアイスが絶品でした😋青空に映える五稜郭タワー五稜郭。来れて本当に良かったです♪五稜郭公園と五稜郭タワー
函館に行ったら市電に乗りたいと思っていました。五稜郭から元町に行くために十字街まで乗りました。そして街を走る市電を撮りました🚃愛らしいですね!モダンですね!駅で!街で!レトロですね!かっこいい!青空の下可愛らしい市電が走る🏃♂️➡️青いのもいいですね!函館の市電いろいろ
大人の休日倶楽部で函館へ行くことにしました。仕事を休みたくなかったので(いじっぱり)最終の新幹線で北海道へ向かいました。これは乗る電車ではないのですが連結が気になりました。来ました〜私のはやぶさちゃん〜連結は大丈夫でしょうか!函館北斗駅に23:30頃着いて、駅近のラジェントプラザ函館北斗に向かいます。お部屋は清潔で広いです♪とてもリーズナブルなのに快適でお値段以上でしたよ!朝はいつもはやいので目が覚めました。夜明けです☀️明けて来ました〜おはよう🌞いい朝です!朝ごはんは駅で買ったまるもっち🙆函館北斗駅ホテルの外観朝は6:30頃の函館ライナーで函館朝市に向かいます。のはずが五稜郭駅で降りちゃいました。そしてずっと昼までお腹空いた状態でした♪次回の旅行では朝市に行きますよ〜〜〜とりあえず函館北斗へ
函館に旅行に行って来ました。函館塩ラーメンは絶対食べたいもののひとつでした。朝ホテルで朝食をつけずに函館朝市にいくつもりが五稜郭で電車を降りてしまって。。。。その後ずっとご飯を食べずに写真を撮りながら函館の街をひたすら歩いていましたが。。。。見つけました。十字街近くに櫻井家わあ〜い来ました!!スープは済んでいますがコクがあり、とってもうまい〜🥰麺も程よく🍜憧れの😍北海道でラーメンを食べたぞ〜〜〜❤️とってもおいしかったです。ご馳走様でした😋函館市櫻井家の函館塩ラーメンが美味しかった由
函館夜景日没1時間前から待ってましたがあまりの混み混みに怖くて日が落ちる前に退散しました。これはロープウェイからの画像です♪今日いち-2024年10月6日
久しぶり〜〜〜〜に新発⚪︎市の居食亭さくまに行きました。前に行ったのは冬でした。外が雪で寒かったせいか店の中にみんなが並んで待ちました。今回もそんなつもりで名前を書いて店の中で待っていたら配膳の邪魔だから外で待っていてと言われ外の椅子のとこに出ました。お店に行く方はお気をつけ下さい。私はタンタンメン。担々麺とは・・・とGoogleで調べてみると担々麺は、中国四川省が発祥の麺料理で、辛みを利かせた挽肉やザーサイなどをのせた料理ですひき肉はなく豚バラ肉の薄切りで、ただ普通のラーメンが辛くなっているだけでした。ごまもありませんでした。麺は細麺。味は普通でした。見れば見るほど担々麺には見えませんが良しとしましょう。だんな様は豚骨スープ。とんこつスープで良かったです。唐揚げも食べました。美味しくいただきました。居食亭さくまでランチ
あっぷるぐりむピッツェリア新潟中央インター店でお腹いっぱいランチ
鳥屋野潟で彼岸花撮影の後、ピッツェリアでランチしました。だんな様も私もサラダバー&ドリンクバーセットのパスタランチ私はモッツァレラチーズとトマトの菜園風野菜がたくさん入っていてトマトソースもおいしかった🥫だんな様は半熟卵のカルボナーラサラダバーには鳥唐揚げやポテトもあって🤭メニューです。二人とももっちり〜ににしたらもちもちでした☀️たくさん食べてお腹いっぱいになりました♪あっぷるぐりむピッツェリア新潟中央インター店でお腹いっぱいランチ
北海道の夜明け初めて来た北海道今日いち-2024年10月5日
9月の終わりに福島潟へ行った時の写真です。自然学習の池のミズアオイ同じく自然学習の池潟来亭これは甘い香りがするとか。。。カノコソウエノコログサどーしてこんなに暑いのかと思いながら歩いてました。秋なのに。。。秋なのに。。。ビオトーブにもかわいいミズアオイがありました。9月最後の福島潟
福島潟もかっこいい看板があります。看板にトンボもとまってます❤️かっこええ🧐なにげに自販機もかっこええコスモスさんかわいい😍仲良し家族いいですね。いろんなとこにあるテーブルと椅子もいい感じです🪑福島潟で素敵な風景に出会う♡
お写ん歩くらぶの九月の4枚曼珠沙華〜トンボが全然怖がらなくてびっくり‼️家族連れ家族連れが微笑ましい。お写ん歩くらぶの九月の4枚
福島潟のバードウォッチングに行きました。福島潟にもヒシクイが1羽来たという頃でした。まず潟のそばを歩いていくといつものカワウさん。後ろにオオバンさんたち魚を摂りにきたとか手前に渡ってきた鴨さん奥にサギさんコガモさんさんたちも一気に増えたそうです。鴨さんがびっくりしていっせいに飛び立ったところトビさん綺麗な空でした。夏のように暑かった9月最後の日曜日🌕福島潟のバードウオッチング
「ブログリーダー」を活用して、はらぺこ準Junさんをフォローしませんか?
ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
わくわくファームにうさぎさんがいたかわいい🩷黒いうさぎさんもかわいい🩷こちらはお散歩中のうさぎさん🐰イタリア料理も美味しいです🤤ムスカリもかわいいでした🩷月岡温泉わくわくファームうさぎ
本田山遊歩道の四季桜が満開でした。ソメイヨシノはまだまだですがこちらは淡い桜が満開で綺麗でした。本田山遊歩道四季桜月岡温泉
春だけど雪の残る山美しい風景私の大好きな福島潟木船も春を待ってたよ🌼春の春の風景福島潟
会社の帰り道に梅を見た。かわいかった。嬉しかった。日々の憂さを忘れた。家に帰っていっぱい飲んで、もっと忘れた。今日いち-2025年4月9日
福島潟に春がやって来た水仙も咲いてた古民家にはたくさんの人が🏃➡️大好きな山と福島潟家族づれも楽しそう菜の花が咲いた。福島潟の初春
福島潟菜の花と雪山咲いて来たここ一面にもうすぐ咲き誇る🌼福島潟の菜の花と雪山
福島潟に春が来た駐車場も混んでいた菜の花が咲いたからなんだか嬉しい春雪山は真っ白だけれど春が咲いてる☘️福島潟に春が来た。菜の花畑開花
福島潟に春が来た☘️山には雪山は真っ白だけれど⛰️菜の花開花〜〜〜🌼春が来た🌼福島潟に春が来た①
アザレアに光が当たっているところを撮影しました。ローキーでハイキーでピンクをバックにしてみました色とりどりで🩷新潟県立植物園ののアザレア
ハーバリウム綺麗でした。私も作ってみたい。コーヒー豆がなってました♪バックに赤を配置レアだそうなので撮りました新潟県立植物園の熱帯の花とハーバリウム
カリオンパークのモニュメントいいですね。好きですね😊ライトに映った木木とライト雪のある遊び場🛝❄️月岡カリオンパーク
新潟ではやっと梅が蕾を開きました。そして急に桜やモクレンがぐわ〜っと咲くんですよねきっとちなみにこの日はみぞれも降りました。梅と椿
うちの梅にオナガが屯っていたのでカメラを向けるといっせいに逃げて行きました。やっとやっと望遠でこれだけ撮れました。綺麗な羽根ですね🪶🪽オナガ
梅にヒヨドリ電線にスズメ電線にムクドリ鳥の季節になりましたね♪梅にヒヨドリ
今更ですが
新潟県立植物園の外にクロッカスが可愛らしく咲いていました。良い天気の春の日でした☀️クロッカスも日差しを浴びて喜んでいるよう中には他にも色々素敵なお花がいっぱいありました🈵綺麗でした😍これはヤッコソウだそうです。春は卒業式や入学式引越しや新しい生活の始まり私の人生いろんなことがたくさんあって辛いこともありました。朝早く夜遅くまでの仕事の中子育ても大変でしたそれでも子供と一緒の頃が一番よかった。子育てが終わって子供のいない家や私の生活は光が消えているようで寂しいです。新潟県立植物園のクロッカスと色々あり
新潟県立植物園のチューリップ毎年行っているのですが、昨年のクリスマスと同じくだんだん規模が縮小しているようなおしゃれさがなくなっているようです。担当の方が変わったのかな?それとも物価高のせいですかね?マクロレンズなのでアップも撮りました。綺麗な紫日がさして来ました。黒っぽいのも綺麗でした😍紫の雄蕊?新潟県立植物園ののチューリップ
白山神社の風鈴祭り花手水も綺麗でした。風車も回り、風鈴も鳴る風の強い日でした。白山神社の風鈴祭り2024②
福島潟の蓮の花が綺麗に咲いていました。少し撮っていたら雨が降って来たので帰りました。傘を持っていったら綺麗な雨粒の蓮が撮れたかもしれません。。。。福島潟の蓮の花が綺麗でした。
帰りは在来線で盛岡へいわて銀河鉄道!名前に萌え〜盛岡から東北新幹線はこれも満席大人の休日倶楽部の力か?上越新幹線も満席🌟新幹線の中で昼食サンドイッチ🥪とSuicaのペンギンまるもっちカスタードたっぷりでもっちもちでした🥰上越新幹線からいなほに乗り換え⭐️隣のホームに改札で行けるようになって楽になりました🌟花巻駅で買っただんな様へのお土産❤️これも花巻駅から買ったのですが羽山まんじゅううちで大好評でした😄かもめの玉子も新幹線🚄フォームかっこええ〜これは乗り換えの盛岡駅から買ったお土産あんぱんの中には餅が入っってるそうな。美味しそう。。。タルトタタンは人気者だそうです😍お土産各種とうとう地元の駅に着...花巻のお土産⭐︎帰りは花巻→盛岡→大宮→上越新幹線
花巻を散策していると宮沢賢治さんのモニュメントがたくさんあってとっても味わい深いんです。花巻駅のすぐそばのホテルグランシェール花巻の裏に賢治さんの帽子とコートが市民の集うところなはんプラザ銀河鉄道の夜の壁画なはんプラザの前のベンチ素敵です🥰グランシェール花巻のレストランに面して少女。カエルのベンチフクロウのベンチ道路に面してもこのような可愛らしい絵本から抜け出したようなモニュメント🩷なはんプラザにどんぐりと山猫会議してますね。これはポケモンですが。つい。。。わくわくしました!そこここに宮沢賢治のモニュメントのある街⭐︎花巻✴︎
白山神社の風鈴祭りに今年も行きました。風が強くくるくるまわる風車いいですね風鈴🎐の音色も心地よくクラゲさん🪼イカさん今年も会えて良かったよ青空と風鈴🎐風にそよぐ風が見える綺麗な音色で風に吹かれていました🎐七夕ですね☆白山神社の風鈴祭り2024①
ホテルグランシェール花巻の1階に宮沢賢治探検隊本部があります。ホテル内を歩いて行くと賢治さんの絵本もたくさん置いてあります。本部がありました。石の大好きだった宮沢賢治は子供の頃「石ころ賢さん」とあだ名がついたほど綺麗ですね😍賢治さんにまつわる絵本や本がたくさんある部屋福田パン。連休に高速道路のSAにあって食べました。大人気のようですね。賢治さんの実家はお金持ちだったそうですよこんなお部屋も石ころ賢さんのお部屋ホテルには内湯もあって、石をイメージした素敵なお風呂があります。ここはお風呂をあがってくつろぐ部屋素敵ですね。お風呂は人が入っていて写せませんでしたがここは脱衣所です。素敵ですね。宮沢賢治に浸れるホテルですね〜ホテルグランシェール花巻内にある宮沢賢治探検隊本部
ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング恥ずかしながら私の盛り付けです美味しいものが和洋中とあって食べきれません。スープ追加朝食会場からなはんプラザがよく見えます。珈琲をお部屋に持ち帰れるカップもあって嬉しかったです。花巻東高校出身の大谷さん〜ホテルのドアを開けると素敵な空間賢治さんの絵本駅近でアクセス抜群ですこれ、駅から撮影しました。ちかっおせわになりました。とっても居心地が良かったです。また来たいなあ〜ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング
花巻駅の夕陽が綺麗でした。そのあと都市銀河地球鉄道の壁画を見に行きました。街の明かりも綺麗でした。花巻の夕景花巻駅未来都市銀河地球鉄道
なはんプラザのからくり時計是非見たいものの一つでした。最初18:00写真をちゃんと撮るのが間に合わなかった。19:00に再挑戦。夕暮れて来ていい味わい。わあ〜出て来た〜銀河鉄道の夜をイメージ光ってる〜音楽は星めぐりの歌をアレンジしたとか。いいですね〜。癒されます〜あ〜終わってしまった〜。しまっている時の写真です。なはんプラザのからくり時計が見れて嬉しかった♡
ホテルグランシェール花巻の銀河ルームに泊まりました。銀河鉄道の夜の絵本の世界そのもで素敵でした。駅近でアクセス最高のホテルグランシェール花巻銀河ルーム銀河鉄道の夜の世界そのものですねわあ〜感動する🩷お茶セットもおしゃれ。クリアファイルと絵葉書プレゼントしてもらいました。旅の思い出になりました🥰また来たいです🥰ホテルグランシェール花巻銀河ルームが素敵でした。
マルカン大食堂という有名な食堂があると知っていましたが行きたいけれど今回の旅では時間的に無理だろうと諦めていました。が、宮沢賢治童話村にタクシーがいたので行くことが叶いました♡マルカンビルの6階にあります。エレベーターの中のポスターお店に着くと見事な食品サンプルが並びます。食券を買ってウエイトレスさんに渡し好きな席に着きます。私は噂のソフトクリーム10段巻きで橋で食べるのがマルカン食堂流だそうです。こんなに大きいのに260円です🩷わあ〜テンション上がります〜箸で食べるのがマルカン食堂流だとか。いただきまーす🩷う〜んうまい〜〜この箸入れも有名です🥰ホテルの夕食にテイクアウトでこれも人気の夜来香の餃子を買いました。カリッとして美味しかったですよ😍お土産も1階で買いました。窓から...マルカンビルのマルカン大食堂へ行けました。嬉しかった♡
宮沢賢治童話村は楽しみにしていたのですが閉館時間が迫っていて17分しか見れませんでした。川で子供達が遊んでいました。風の又三郎の一ページを見ているようでした。モニュメントがメルヘンですね。銀河鉄道の夜がモチーフのモニュメント絵本の世界賢治の学校はログハウスがいくつも作られていて賢治さんの足跡が紹介されていました。空も面白い。もっとゆっくり見たかった〜〜〜😭宮沢賢治童話村は時間がなくて17分しか見れませんでした(涙)
花巻の味わい深い風景もとても心を惹かれました。宮沢賢治記念館の登り口にある白い紫陽花ロードこの階段を登って行きます。白い紫陽花が綺麗でした🥰なめとこやまという蕎麦屋さん。牧味わいある郵便局消化器にも風情があります。みんな素敵でした。花巻の味わい深い風景
イーハトーブ館の前の水路素敵でした。中は素敵なイベント?外のフクロウも素敵でした。賢治さん。イーハトーブ館は水の素敵な建物でしたでした。
宮沢賢治記念館のそばには賢治さんを彷彿させる素敵なモニュメントがありました。防火水槽の看板まで賢治さんを思わせるよだかの星山を下って行くのですが誰もいません。熊が怖いのでYouTubeでブリンバンバンを思いっきり鳴らして行きました。賢治さんの時計花壇この日は30℃超えでとても暑かったです。やっとここで人にあったらイーハトーブ館へ着きました。賢治さん〜宮沢賢治記念館からイーハトーブ館への道
宮沢賢治記念館は多才で知識の豊富な賢治さんの魅力がいっぱい詰まっていました。私はかなり予習をしていったのでわくわくしました!病気を患いながらも農業に勤しむみんなと寄り添い無理をした賢治さん。これが「雨にも負けず」が書いてあったメモ帳だそうです。農家の寄り合いのお便りですが賢治さんの思いやりが溢れています。イギリス海岸展が開催されていました。賢治さんのチェロ妹さんのバイオリンもありました。相当なお金持ちだったことがうかがえますね。短命だった妹さんへの愛も感じます。石ころ賢さん猫の事務所。賢治さんも育てた薔薇。この街灯太陽光発電のようです。素敵ですね。宮沢賢治記念館は宮沢賢治の魅力がいっぱいでした。
宮沢賢治記念館の前にある山猫軒今回の旅行で絶対お昼をここで食べると決めていました。宮沢賢治さんの絵本の中で一番好きなお話です。すいとんってこんなに美味しかったんだ〜と感動しました。焼きおにぎりも絶品でした!宮沢賢治ワールド全開で感無量!食べたのは山猫すいとんセット可愛いプレートみんな食べてみたいーかなり混んでいてずいぶん待ったのですが本当に美味しくて美味しくて嬉しかったです。絵本の世界に入り込んだようで感無量でした。可愛いTシャツも買いました^-^注文の多い料理店山猫軒で美味しいランチ食べました♡
大人の休日倶楽部で初めてお得な切符の旅へ向かいました。まずはショッキングピンクのいなほで新潟へ上越新幹線で大宮まで大宮には次に乗ろうと思っている函館北斗へ向かうはやぶさを見ました。大宮から東北新幹線で新花巻へ向かいます。大人の休日倶楽部の効果でしょうね。皆電車は満席でした。一人旅は結構きついです。次はグランクラスで快適に行きたいものです。いなほ→上越新幹線→東北新幹線で花巻へ大人の休日倶楽部ありがとう
風の又三郎宮沢賢治作読みました。なんとなくはらはらさせられる又三郎風のようにやってきて風のように去っていく又三郎に魅せられて夢中になって読みました。生き生きとした子どもたちの描写は先生をしていた宮沢賢治ならではですね。素敵な絵本でした。実際に花巻に行って宮沢賢治ゆかりの地を訪ねるとまるでお話の世界も広がりました。風の又三郎宮沢賢治読みました。
以前行って断然お気に入りになったらーめん亭枉林今回も私はオススメえびラーメン🩷エビがぷりぷりで味も美味しい!麺は細麺でスープもすごい美味しい!だんな様は麻婆麺完食でした❤️また来まーす🥰阿賀野市らーめん亭枉林のエビがぷりぷりで美味しかった件