fimo/シーバス/釣り業界/釣りブログアフィリエイト/言いたいことをばっさり書き綴ります。
釣り業界の繁栄の為に、良い物は良い、悪いものは悪いをハッキリ書き綴っています。釣り人の皆さんにもご協力いただきアンケート企画なども開催しています(プレゼント有)是非多くのかtにご覧いただけたら嬉しく思います。
何度も何度も言っていることですが、人はアウトプットして初めて成長します。多くの人はひたすらインプットを繰り返してアウトプットを全くしません。これは本当にもったいないことです。インプットとアウトプットはふたつでひとつのセットのようなものなので、せっかくイン
AmazonがすごいAIツールをリリースしました。Amazon Transcribehttps://aws.amazon.com/jp/transcribe/2019年11月21日から日本語にも対応したので、日本語の「文字起こし」という仕事が、一瞬にしてAIに奪われてしまった。文字起こしの相場について解説すると、60分の公演動
人間というのは怠け者です。しかし、怠け者だからこそ人類はここまで成長できたとも言われています。今まで人類が発明して、ヒットしてきた商品には共通点があります。それは、『〇〇したいけど面倒くさい』という不満を解消しているという点です。いくつか例をあげてみます
もしもあなたが習慣的に、ニュースアプリを見ているのであれば、注意したほうがいいです。なぜかというと、ニュースサイトを見て情報を得ても知って満足してしまう場合がほとんどで、人生が良くなる可能性は変わらないからです。毎日ニュースアプリを30分見ている場合、この3
最近なにかと「ルーティン」という言葉が使われるようになってきました。そして、規則正しいルーティンというのは、学校、会社、社会では推薦されます。規則正しい生活というのは、たしかに素晴らしい事だと思うのですが、なんでもかんでもルーティン化してしまうと、思考能
先日、某若手有名女優のマーネジャーと飲む機会があり、その時聞いたお話がとても面白かったので、今日はその内容を共有したいと思います。女優が誰かというのは残念ながらお伝えできないのですが、この女優がブレイクするきっかけは一体何だったんですか?と質問したところ
これから世の中はどう変わりますか?なんていう漠然とした質問をされました。すぐに答えられなかったので、少し時間をとって考えてみました。で、自分の中で出た答えというのは、「世界はこれから変るのではなく、 もう変わっている」ということ。何がどう変わっているのか
ビジネスマンでも、ブロガーでも、YouTuberでも、スポーツマンでも、急成長した人たちに共通している点があります。結論から言ってしまうと、「うまくいった事例を使い倒す」という事です。どういう事かと言いますと、人は日々なんかしら活動をしているわけです。例えば、ブ
BBSというビジネスを研究しているグループチャット(無料)を運用して、質問コーナーを設けているのですが、決断力が低い方が多いと感じています。いいアイディアやスキルをもっているのに、決断できないから行動できない。行動は超大事なのですが、今日はその前段階の決断力
お土産屋さんやスーパーなどで、試食を配っているおばさんって多いですよね。試食を配る仕事って簡単に見えて実は簡単ではないんです。この人の仕事って、ただ試食を配ることが仕事ではなく、試食を通じて商品の価値を知ってもらい、購入してもらうというのが仕事です。レジ
人は意思決定のとき、質問や問題の提示のされ方によって選択・選考の結果が異なることがあります。たとえば、手術をするかどうかの選択で、「生存率95%」と伝えられるのと、「死亡率 5%」と伝えられるのでは、内容は同じですが受け取るイメージが違いますよね?これをフレ
多くの人は失敗を恐れて行動をしなかったり、思考を停止させてしまう傾向があります。しかし、人生をよりよくしたいのであれば、多くのことを考えて行動しなければ、何も見つけられませんし、何も手に入れる事ができません。それでも人は失敗を恐れて、考えることをせず、行
今朝、恩師から「抽象度」に関するアウトプットがあり、かなり参考になったのでその内容をインプットして、さらにアウトプットしたいと思います。そもそも抽象度というのは、物事を見る視野の広さという事。いくつか例を出してみると..-----------------------抽象度が高い=
日本人は本当に真面目です。決められたルールを守るのが得意で、ルールを守らない人たちを嫌います。一方アメリカ人はどうでしょうか。決められたルールはあるものの、基本的に彼らは自由です。スポーツの分野でも、彼らは自分たちが有利になるように、ルールを変更してしま
あなたはどのようなルールや基準をもって、優先順位を決めていますか??ビジネス、プライベート、人間関係、全てにおいて正しい優先順位を付けることで、人生は効率よく回っていくようになり、結果、いい人生を歩むことが可能になります。そこで本日は、カンタンに正しい優
「なぜ?」という言葉はビジネスにおいて、本質を見抜くための魔法の言葉です。表面的な問題は誰でも気がつくことができ、誰にでも解決することができます。しかし、本当に重要な事は深層に潜む根本的な問題を見つけて解決することです。この根本的な問題を見つける為の、一
部下や後輩や子供に対して、「そこまで言わないとわからないの?」と思った事はありませんか?単純な仕事や作業でも、人によってクオリティは様々です。なぜ、同じ単純作業ひとつでも、人によってクオリティが様々かと言うと、人それぞれチェック項目の数と質が違ってくるか
人間には承認欲求という、人に認めてもらいたい欲求があります。上司に褒めてもらえる為に時間や労力を掛けて働いたり、仲間や家族に褒められる為に、お金や時間を使ったりするわけです。恋人へのプレゼントというのも、承認欲求を満たすためでもあります。もしもあなたが上
人が失敗する時の約6割は、パニックによるものだと言われています。人はパニックになると冷静な判断ができなくなり、頭が真っ白になってし/まったり、開き直って行動してしまうことにより、最悪の結果へと繋がってしまうのです。あなたも一度は、そんな経験があるのではない
「ブログリーダー」を活用して、某プロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。