著 宮辻政夫刊行 法藏館(2025年) 演劇評論家の宮辻政夫さんの著書です。宮辻さんは「花の人 孝夫から仁左衛門へ」(毎日新聞社/1999年)も書かれていま…
著 宮辻政夫刊行 法藏館(2025年) 演劇評論家の宮辻政夫さんの著書です。宮辻さんは「花の人 孝夫から仁左衛門へ」(毎日新聞社/1999年)も書かれていま…
昼の部、後半2演目の感想を続けます。 「高時」巳之助/笑三郎/中村福之助/梅花/新蔵/市蔵 ここんとこ高時というと右團次だったので今回もそうくるかと思ったら、…
歌舞伎座、今月は昼の部だけ観ます。成田屋のお家芸である「新歌舞伎十八番」から、舞踊ものと活歴もの、4作品。霊とかモノノケとかいった人外のものが出てくるものば…
まずい~。以前にもあったけど、またまた、7月以降、舞台鑑賞予定が月に3、4本しかない💦 一般的に考えれば特に少ないわけではないのだろうけど、自分としては「ど…
日にちが経ってしまいましたが、イギリス遠征レポこれで最後です。舞台ではなく美術編。 ●ロスリン礼拝堂(Rosslyn Chapel)@エディンバラ 映…
作 ジョー・マーフィー/ジョー・ロバートソン演出 坂手洋二 政治的な芝居の感想が続くんだけど、私の場合、イギリス人作家による戯曲の芝居はなるべく(とりあえず…
作 ジョン・ホッジ演出 伊藤大久留飛雄己/横堀悦夫/松平春香/小豆畑雅一/君澤透/平尾仁 スターリン時代のソ連で、戯曲家ブルガーコフがスターリンの伝記劇を書…
もう少しイギリス観劇遠征レポ続きます。 ●「Quadrophenia, A Mod Ballet」@フェスティバル・ホール振付 ポール・ロバーツ音楽 ピート・…
演出/振付 アクラム・カーン作曲 ジョスリン・プーク キプリングの1894年の小説「ジャングル・ブック」にある7つの短編のうち、人間の少年モーグリが登場す…
作 ウィリアム・シェイクスピア演出 小笠原響加藤義宗/伊沢磨紀/伊藤白馬/日下由美/今拓哉/土屋良太/津村知与支/のぐち和美/細貝光司/山崎薫/渡邊りょう …
●「The Master Builder」@ウィンダムズ・シアターユアン・マクレガー/エリザベス・デビッキ/ケイト・フリートウッド ロンドンの舞台に立つの…
イギリス観劇遠征① ロイヤルバレエ「オネーギン」@ロイヤルオペラハウス
ロベルト・ボッレ/マリアネラ・ヌニェス/マヤラ・マグリ/カルヴィン・リチャードソン/ルーカス・B・ブレンツロド 今シーズンのロイヤルバレエ「オネーギン」公演…
✈️ロンドン、エディンバラ、ストラトフォード・アポン・エイヴォンと移動していろいろ観てまいりました🇬🇧 今回のいちばんの目的は、ロイヤルバレエ「オネーギン」…
團十郎/芝翫/右團次/男女蔵/九團次/歌昇/鷹之資/種之助/鴈治郎/雀右衛門/梅玉/魁春/児太郎/家橘/市蔵/廣松/歌之助/尾上右近 夜の部はこれのみ幕見し…
「寺子屋」八代目菊五郎/時蔵/愛之助/雀右衛門/萬太郎/精四郎/片岡亀蔵/魁春 自分としては珍しく初日を観てきました。昨年3月に、当時の菊之助=松王丸(初役)…
振付 ルドルフ・ヌレエフ(マリウス・プティパに基づく)山田悠未/ブレッド・シノウェス 今回これを観るにおいてネガティヴな気持ちだったことを先に(長々と)書き…
原作 シェイクスピア翻案/演出 三谷幸喜大泉洋/宮沢りえ/竜星涼/松本穂香/山崎一/峯村リエ/松島庄汰/高橋克実 いや~、面白かった🎊 シェイクスピアの喜劇…
作 ベス・スティール演出 栗山民也江口のりこ/那須凛/三浦透子/秋山菜津子/近藤公園/山崎大輝/段田安則/八十田勇一 すべての役者さんと演出はすごく良かった…
作 テレンス・ラティガン上演台本/演出 矢内文章 ラティガンの1954年の戯曲です。イギリスの劇作家&脚本家ラティガン(1911~77)はパブリックスクール…
襲名披露「口上」八代目菊五郎/六代目菊之助/七代目菊五郎/梅玉/玉三郎/楽善/松緑/團十郎 幕が開いて「おや……?」と思いました。幹部俳優さんがずらりと並んで…
團十郎/八代目菊五郎/松也/尾上右近/鷹之資/男女蔵/梅玉/新蔵/新十郎/菊次 昼の部のお目当ては(目玉は襲名演目である「京鹿子娘道成寺」でしょうが)私の場…
シネマ上映 英国ロイヤル・バレエ「白鳥の湖」(2024年4月収録)
追加振付/演出 リアム・スカーレットヤスミン・ナグディ/マシュー・ボール/トマス・ホワイトヘッド/ジョンヒョク・ジュン 久しぶりのバレエ鑑賞&感想、オンライ…
彩の国シェイクスピア・シリーズ「マクベス」@彩の国さいたま芸術劇場
作 ウィリアム・シェイクスピア演出/上演台本 吉田鋼太郎藤原竜也/土屋太鳳/河内大和/廣瀬友祐/たかお鷹 鋼太郎さんの “彩の国……” のシェイクスピア劇は…
脚本/作詞/作曲 ジル・サントリエロ原作 チャールズ・ディケンズ翻訳/演出 鵜山仁井上芳雄/浦井健治/潤花/福井晶一/未来優希/岡幸二郎/福井貴一/原康義 …
NTLive「博士の異常な愛情」(2024年10月初演@ノエル・カワード劇場)
脚本 アーマンド・イアヌッチほか(S. キューブリックの同名映画に基づく)演出 ショーン・フォーリースティーヴ・クーガンほか ロンドンでの芝居の映画館上映。…
著 中村雅之刊行 筑摩選書(2024年) たまたま図書館で目にして興味を覚えたこの本、読んでみました。 今の團十郎は十三代目。初代が團十郎を名乗ったのは…
作 ベルトルト・ブレヒト上演台本/演出 西本由香 観たい観たいと思っていたブレヒトのこの作品。過去に何度か上演されているけど見逃していて、今回が初見です。 …
成駒屋3兄弟(橋之助、福之助、歌之助)による自主公演。タイトルは、成駒屋の本拠地である「神谷町」と、いつか大歌舞伎に昇格する日を目指してという希望を込めた「…
昨日観る予定だった演劇、悩んだ末にチケットを手放しました。「マクベス」を串田和美さんが脚色・演出した「そよ風と魔女たちとマクベスと」という芝居です。公演の発…
「彦山権現誓助剱」仁左衛門/孝太郎/歌六/東蔵/松之助/歌昇 仁左さまが好んで得意とされている毛谷村六助、もう何度も観てきたし(前回は5年前@国立劇場で、この…
幸四郎/芝翫/米吉/廣太郎/橘太郎/萬次郎/高麗蔵/友右衛門/魁春/橋之助/白鸚 今月の歌舞伎座公演、ようやくの観劇です。「助六」のパロディーということで、…
オンライン観劇 ポーランド国立バレエ「ドラキュラ」(2024年3月収録)
振付 クリストフ・パストル音楽 ヴォイチェフ・キラール原作 ブラム・ストーカー ポーランド国立バレエによる「ドラキュラ」が無料配信中だったので観てみました(…
ナショナル・シアター・ライブ「真面目が肝心」@リトルトン劇場(2025年2月収録)
作 オスカー・ワイルド演出 マックス・ウェブスター なんてチャーミングな✨✨ 華やかでアナーキーで多幸感溢れるコメディーでした🎊 オスカー・ワイルドの最高に…
振付 ジャン・コラーリ/ジュール・ペロー/マリウス・プティパ改訂振付/ステージング アラスター・マリオット音楽 アドルフ・アダン池田理沙子/奥村康祐/木下嘉人…
さようなら俳優座劇場 最終公演「嵐 THE TEMPEST」@俳優座劇場
作 ウィリアム・シェイクスピア演出 小笠原響外山誠二/平体まひろ/藤原章寛/浅野雅博/藤田宗久/金子由之/あんどうさくら/田中孝宗/里村孝雄/上杉陽一/岩崎正…
著 日暮雅通刊行 早川書房(2022年) 前回のブログに引き続き、ちょっと必要があってホームズ関連の本を読み続けているのですが(このあとも別の本を読んでま…
著 アンドルー・ライセット訳 日暮雅通発行 河出書房新社(2024年10月) 本年度の日本シャーロック・ホームズ大賞(ホームズおよびドイルに関する優れた作品…
監督 エドワード・ベルガー脚本 ピーター・ストローハン原作 ロバート・ハリス「Conclave」(2016年/未邦訳)レイフ・ファインズ/スタンリー・トゥッチ…
昼夜とも仁左さま由良助でコンプリートできました! 今回は2組のチームによる昼夜の公演ということで4パターンすべてをご覧になった方も多いことでしょう。私は昼の…
ようやく仁左さま由良之助に会えた🙏 公演の前半はチケ難だろうと、後半で仁左さまご出演の回(昼→夜)を組んだのだけど厳しかった。それでも、昼の部は前方花道寄り…
演出/再振付 熊川哲也音楽 アドルフ・アダンほか日髙世菜/石橋奨也/吉田周平/栗山廉/堀内將平/岩井優花 8年ぶりの上演だそうですが、私はK- BALLET…
初日(金曜ソワレ)の公演を観た感想です。「エチュード」は辛口ですが、2回目以降のステージはとても良かったらしいので、お許しを🙇♀️ 「火の鳥」振付 ミハイ…
脚本 ピーター・ドゥシャン作詞・作曲 マイケル・ブルース演出 トム・サザーランド海宝直人/愛希れいか/成河/栗原英雄/濱田めぐみ 原作小説と、それを映画化し…
三月大歌舞伎 通し狂言「仮名手本忠臣蔵」夜の部Aプロ@歌舞伎座
これ、昼夜通しでは仁左さまご出演の回を組んで来週に観ますけど、愛之助が由良之助を初役で勤めるということなので、観ておくべきかなと思って、また、尾上右近の斧定…
「Jewels from MIZUKA 2025」@神奈川県民ホール
上野水香さんプロデュースによるこの公演は2014年と2018年に開催され、今回が3回目だそうですが、私は始めて観ます。今回観ようと思ったのは、水香さんがベジ…
映画「ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻」(2023年)
監督 カリム・アイヌーズアリシア・ヴィキャンデル/ジュード・ロウ/サイモン・ラッセル・ビール 原題「Firebrand」は「政治的扇動者/アジテーター/火付…
作 サイモン・スティーヴンス演出 桐山知也亀田佳明/土井ケイト/岡本玲/sara/田中亨/古谷陸/加茂智里/森永友基/斉藤淳/吉見一豊/竹下景子 サイモン・…
17世紀江戸時代前期に描かれた風俗画「歌舞伎図屏風」から始まり、1700年代前半から明治時代1800年代末期まで、浮世絵(錦絵を含む)に描かれた役者絵を辿る…
原作 ウィリアム・シェイクスピア構成/演出 斉木和洋中川佐織/越谷真美/松永明子/渡辺可奈子/喜多京香/長谷川尚美/有村友花 山の手事情社は古くからある劇団…
玉三郎/菊之助/種之助/菊市郎 今月の歌舞伎座は、自分にはイマイチな演目が多くて(「醍醐の花見」「江島生島」は舞踊なので端っからパス、「きらら……」は歌舞伎…
ロンドンの大きなな美術館や博物館は入館無料のところが多く、時間調節のために立ち寄ることが多いんだけど、その中の有料企画展で面白そうなものに行ってきました。 …
ロンドンで観たバレエ以外の舞台の感想です。まず、シェイクスピア劇を3本観ました。●「から騒ぎ」@シアター・ロイヤル・ドゥルリー・レーン トム・ヒドルストン…
ロンドン観劇遠征①ロイヤル・バレエ「オネーギン」@ロイヤル・オペラ・ハウス
ロンドンで観た舞台の感想です。写真ボケボケで情けない🙇♀️ カテコ写真どうしても苦手💦 ●マシュー&ヤスミン はぁぁぁ……素晴らしかったです🎊 マシュー…
振付 モーリス・ベジャール池本祥真/榊優美枝/宮川新大/柄本弾/秋山瑛/生方隆之介/政本絵美/安村圭太/沖香菜子/ジル・ロマン ロンドン遠征に行く直前にベジ…
ロンドンに観劇遠征していて、本日帰国しました。ロイヤル・バレエとパリ・オペラ座が同時期にバレエ「オネーギン」を上演していて、それを観るのが第1目的でした。 …
シネマ上映「マクベス」@ドンマー・ウェアハウス/London(2024年1月収録)
作 ウィリアアム・シェイクスピア演出 マックス・ウェブスターデイヴィッド・テナント/クシュ・ジャンボ 2023年12月~24年2月にロンドンのドンマー・ウェ…
著 渡辺保発行 角川学芸出版(2004年) 歌舞伎の演目別に、役者や家による型の違いとその魅力を解説した本で、義太夫狂言や一部の世話物を観る上でものすごく…
大阪に遠征、千穐楽の公演を観てまいりました。昨年4月に歌舞伎座で上演されたのと同じ演目立てですが、千穐楽ならではの華やぎが会場に充満していて、とても hap…
菊之助/時蔵/彦三郎/吉弥/又五郎/片岡亀蔵/菊五郎 この狂言、通しでは1967年、そしてぐっと下って2002年に、いずれも国立劇場でやっていて、私は後者の…
シネマ上映 英国ロイヤルバレエ「不思議の国のアリス」(2024年10月収録)
振付 クリストファー・ウィールドン音楽 ジョビー・タルボット美術 ボブ・クロウリーフランチェスカ・ヘイワード/ウィリアム・ブレイスウェル/ローレン・カスバート…
補綴/演出 石川耕士演出/振付 藤間勘十郎團十郎/梅玉/児太郎/廣松/梅花/歌昇/右團次/男女蔵/虎之助/市蔵/九團次 「仮名手本忠臣蔵」を “表” として…
吉原光夫/伊礼彼方/生田絵梨花/屋比久知奈/三浦宏規/水江萌々子/小林唯/斎藤司/樹里咲穂 ようやく列に入ってきました〜🇫🇷 吉原バルジャン、伊礼ジャベール…
第2部(というか「夜の部」と言ったほうがわかりやすいような……)を観てきました。こちらも見応えありました~。 「絵本太功記/尼ヶ崎閑居」橋之助/鶴松/左近/…
「絵本太功記/尼ヶ崎閑居」染五郎/鷹之資/玉太郎/歌女之丞/鶴松/莟玉/左近 新生・浅草メンバーズによる第一弾公演。いきなりガッツリ古典の、通称「太十」、大変…
作 ウィリー・ラッセル演出 稲葉賀恵湯川ひな/大石継太 ウィリー・ラッセルはイギリスの劇作家・作詞家・作曲家。戯曲は「ブラッド・ブラザーズ」「シャーリー・バ…
演出/振付 熊川哲也音楽 セルゲイ・プロコフィエフ飯島望未/ジュリアン・マッケイ/日髙世菜 日にちが経ってしまいましたが、9日ソワレの回を観てきました。Kバ…
映画「デヴィッド・ボウイ 幻想と素顔の狭間で」(2007年イギリス)
原題「David Bowie: Up Close and Personal」。ボウイに関するドキュメンタリーとあっては観ないわけにはいきませんです。 196…
今年の初観としての歌舞伎公演は歌舞伎座です。が、2演目だけ幕見しました。 「寿曽我対面」巳之助/米吉/芝翫/尾上右近/新悟/宗之助/錦吾/廣太郎/吉之丞/精四…
シネマ上映 イングリッシュ・ナショナル・バレエ「白鳥の湖」(2024年6月収録)
振付/演出 デレク・ディーンイ・サンウン/ギャレス・ハウ/ジェイムズ・ストリーター ロイヤル・アルバート・ホールはヴィクトリア女王の夫君アルバート公に捧げら…
改訂振付 ヴィクトル・ヤレメンコ音楽 アドルフ・アダン菅井円加/アレクサンドル・トルーシュ コジョカルがジゼルを踊るというこの日を取ったのですが怪我降板、代…
2025年🐍あけましておめでとうございます🌅 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 年末年始は何年かぶりで実家で過ごしました。で、TVの劇場関係番組を割…
今年の「良かった作品」をジャンル別にピックアップしました。数は敢えて決めなかった。記載は観劇した順番です。 【演劇】● 「Kings of War」配信で観た…
シネマ上映 マシュー・ボーンの「エドワード・シザーハンズ」(2024年収録)
考案/演出/振付 マシュー・ボーン音楽 テリー・デイヴィス/ダニー・エルフマンリアム・ムーア/アシュリー・ショー/ベン・ブラウン 初見です。2005年が初演…
作 ダンカン・マクミラン演出/美術 杉原邦生風間俊介/松岡広大/笠松はる/那須佐代子 イギリスの劇作家ダンカン・マクミランが2005年に書いた戯曲です。マク…
ローザンヌで観たBBL「バレエ・フォー・ライフ」@ボーリュー劇場
フレディをジュリアンが踊る「バレエ・フォー・ライフ」、ダンサーとしての最後のステージ、12月20日、しっかりと見届けました。はぁぁぁ~✨最高のパフォーマンス…
BBL(ベジャール・バレエ・ローザンヌ)の「バレエ・フォー・ライフ」公演を観にローザンヌに行っておりまして、昨夜帰国しました。ジュリアン・ファヴローが「バレ…
作 中島かずき演出 いのうえひでのり松也/尾上右近/時蔵/新悟/染五郎/猿弥/彌十郎/宗之助/幸四郎/廣太郎/片岡亀蔵 松也ライの回を観てきました。すっごぉ…
松緑/勘九郎/雀右衛門/鶴松/芝のぶ/権十郎/橘太郎/咲十郎 幕見しました。今月、歌舞伎座で観るのはこれのみです。「加賀鳶」を前回観たのは2022年、芝翫の…
京都日帰り遠征して夜の部だけ観てきました。「元禄忠臣蔵」はあまり好きじゃないけど、仁左さまの舞台は、もう、1回1回が貴重だから観に行くわけですよ~。で、今回…
展覧会「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」@東京ステーションギャラリー
サー・テレンス・コンランの初期プロダクツから晩年における事業まで、彼が求めた生活の中のデザイン、その生涯にわたる活動を見ていく展覧会に行ってきました。 ↑フ…
最近は歌舞伎やバレエの感想が多くて、そういえば演劇をあまり観てないなーと思っていたのですが、先日「メイジー・ダガン」を観たあと、ふとダイアリーを確認して唖然…
作 カーメル・ウィンターズ演出 寺十吾谷川清美/髙山春夫/森永友基/滝沢花野 アイルランドの戯曲家カーメル・ウィンターズの作品で、初演は2016年ダブリン。…
オンライン観劇 オーストラリアン・バレエ「オスカー」@シドニー(11月19日収録)
振付 クリストファー・ウィールドン音楽 ジョビー・タルボットカラム・リネイン/ジョセフ・ケアリー/ベンジャミン・ギャレット/アダム・エルムス/近藤亜香 htt…
パリ観劇遠征 パリ・オペラ座バレエ「マイヤリング」@パリ・オペラ座ガルニエ宮
もう1カ月ほど前のことになってしまいましたが🙇♀️ 現地ガルニエ宮で観たパリ・オペラ座バレエ「マイヤリング」2本分(ユーゴ&ドロテ/マチュー&レオノール)…
「鎌倉三代記」絹川村閑居の場勘九郎/米吉/巳之助/鶴松/歌女之丞 11月の歌舞伎観劇はこの明治座の、夜の部だけです、寂しい。「鎌倉三代記」はちょうど1年前の2…
シネマ上映 パリ・オペラ座バレエ「白鳥の湖」@バスティーユ劇場(2024年6月収録)
振付 ルドルフ・ヌレエフ音楽 チャイコフスキーパク・セウン/ポール・マルク/パブロ・レガサ 今年2月のパリ・オペラ座来日公演での「白鳥の湖」は観られなかった…
明治大学シェイクスピアプロジェクト「お気に召すまま」@明治大学駿河台キャンパス
原作 ウィリアム・シェイクスピア翻訳 コラプターズ(学生翻訳チーム)演出 大友彩優子(文学部4年) 今年も観てきました(公演はすでに終了)。明治大学シェイク…
原作 ウィリアム・シェイクスピア原案 出口典雄/演出 高山健太 シェイクスピアシアター創立45周年記念公演と冠した公演を観ました(公演はすでに終了)。シェイ…
振付 ジョン・ノイマイヤー音楽 フレデリック・ショパンフリーデマン・フォーゲル/エリサ・バデネス/アグネス・スー/マッテオ・ミッチーニ/アドナイ・ソアレス・ダ…
TV視聴 ハンブルク・バレエ「ガラスの動物園」@ハンブルク国立歌劇場(2024年5月収録)
原作 テネシー・ウィリアムズ振付/舞台美術/衣装/照明 ジョン・ノイマイヤー音楽 チャールズ・アイヴズ/フィリップ・グラス/ネッド・ローレムほかアリーナ・コジ…
振付 ジョン・クランコ音楽 チャイコフスキーフリーデマン・フォーゲル/エリサ・バデネス/ガブリエル・フィゲレド/マッケンジー・ブラウン/ロマン・ノヴィツキー …
パリ・オペラ座バレエの「マイヤリング」初日(ユーゴのルドルフ皇太子)と、翌日(マチューのルドルフ皇太子)の回を観に行ってきました。速攻で先ほど帰国し、明日の…
振付 ウェイン・イーグリング音楽 チャイコフスキー池田理沙子/奥村康祐/内田美聡/直塚美穂/東真帆/金城帆香/飯野萌子/五月女遥/奥田花純/山本涼杏/花形悠月…
作 バーナード・ショー演出 小笠原響佐藤誓/髙山春夫/清水明彦/山口雅義/内田龍磨/佐藤滋/大井川皐月/石川湖太朗/なかじま愛子/星善之 面白かったー! バ…
作 ベルトルト・ブレヒト上演台本/演出 白井晃葵わかな/木村達成/渡部豪太/ラサール石井/小宮孝泰/松澤一之/あめくみちこ/七瀬なつみ/栗田桃子/小林勝也/粟…
引き続き「十三代目市川團十郎白猿襲名披露 八代目市川新之助初舞台」夜の部です。 「義経千本桜/鳥居前」右團次/児太郎/九團次/廣松/廣太郎/男寅/玉太郎 夜の…
團十郎/梅玉/右團次/虎之介/男女蔵/児太郎/鴈治郎/扇雀/廣松/莟玉/九團次/市蔵/雀右衛門/幸四郎 大阪遠征して「十三代目市川團十郎白猿襲名披露 八代目…
作 マーティン・マクドナー翻訳/演出 小川絵梨子成河/木村了/斉藤直樹/松田慎也/那須佐代子/大滝寛 はぁ~、最高だったぁ!🎊 マクドナーの作品ホント好きだ…
振付 モーリス・ベジャール音楽 黛敏郎柄本弾/上野水香/池本祥真/沖香菜子/樋口祐輝/安村圭太/岡崎隼也/鳥海創/山下湧吾/生方隆之介 ベジャールの歌舞伎に…
今月の歌舞伎座は、仁左玉と染玉を見たいという理由だけで夜の部のみ観劇。ただ、日本文学には造詣がほぼ無いので「婦系図」「源氏物語」という演目に気持ち引き気味で…
「ブログリーダー」を活用して、ウェストエンダーさんをフォローしませんか?
著 宮辻政夫刊行 法藏館(2025年) 演劇評論家の宮辻政夫さんの著書です。宮辻さんは「花の人 孝夫から仁左衛門へ」(毎日新聞社/1999年)も書かれていま…
昼の部、後半2演目の感想を続けます。 「高時」巳之助/笑三郎/中村福之助/梅花/新蔵/市蔵 ここんとこ高時というと右團次だったので今回もそうくるかと思ったら、…
歌舞伎座、今月は昼の部だけ観ます。成田屋のお家芸である「新歌舞伎十八番」から、舞踊ものと活歴もの、4作品。霊とかモノノケとかいった人外のものが出てくるものば…
まずい~。以前にもあったけど、またまた、7月以降、舞台鑑賞予定が月に3、4本しかない💦 一般的に考えれば特に少ないわけではないのだろうけど、自分としては「ど…
日にちが経ってしまいましたが、イギリス遠征レポこれで最後です。舞台ではなく美術編。 ●ロスリン礼拝堂(Rosslyn Chapel)@エディンバラ 映…
作 ジョー・マーフィー/ジョー・ロバートソン演出 坂手洋二 政治的な芝居の感想が続くんだけど、私の場合、イギリス人作家による戯曲の芝居はなるべく(とりあえず…
作 ジョン・ホッジ演出 伊藤大久留飛雄己/横堀悦夫/松平春香/小豆畑雅一/君澤透/平尾仁 スターリン時代のソ連で、戯曲家ブルガーコフがスターリンの伝記劇を書…
もう少しイギリス観劇遠征レポ続きます。 ●「Quadrophenia, A Mod Ballet」@フェスティバル・ホール振付 ポール・ロバーツ音楽 ピート・…
演出/振付 アクラム・カーン作曲 ジョスリン・プーク キプリングの1894年の小説「ジャングル・ブック」にある7つの短編のうち、人間の少年モーグリが登場す…
作 ウィリアム・シェイクスピア演出 小笠原響加藤義宗/伊沢磨紀/伊藤白馬/日下由美/今拓哉/土屋良太/津村知与支/のぐち和美/細貝光司/山崎薫/渡邊りょう …
●「The Master Builder」@ウィンダムズ・シアターユアン・マクレガー/エリザベス・デビッキ/ケイト・フリートウッド ロンドンの舞台に立つの…
ロベルト・ボッレ/マリアネラ・ヌニェス/マヤラ・マグリ/カルヴィン・リチャードソン/ルーカス・B・ブレンツロド 今シーズンのロイヤルバレエ「オネーギン」公演…
✈️ロンドン、エディンバラ、ストラトフォード・アポン・エイヴォンと移動していろいろ観てまいりました🇬🇧 今回のいちばんの目的は、ロイヤルバレエ「オネーギン」…
團十郎/芝翫/右團次/男女蔵/九團次/歌昇/鷹之資/種之助/鴈治郎/雀右衛門/梅玉/魁春/児太郎/家橘/市蔵/廣松/歌之助/尾上右近 夜の部はこれのみ幕見し…
「寺子屋」八代目菊五郎/時蔵/愛之助/雀右衛門/萬太郎/精四郎/片岡亀蔵/魁春 自分としては珍しく初日を観てきました。昨年3月に、当時の菊之助=松王丸(初役)…
振付 ルドルフ・ヌレエフ(マリウス・プティパに基づく)山田悠未/ブレッド・シノウェス 今回これを観るにおいてネガティヴな気持ちだったことを先に(長々と)書き…
原作 シェイクスピア翻案/演出 三谷幸喜大泉洋/宮沢りえ/竜星涼/松本穂香/山崎一/峯村リエ/松島庄汰/高橋克実 いや~、面白かった🎊 シェイクスピアの喜劇…
作 ベス・スティール演出 栗山民也江口のりこ/那須凛/三浦透子/秋山菜津子/近藤公園/山崎大輝/段田安則/八十田勇一 すべての役者さんと演出はすごく良かった…
作 テレンス・ラティガン上演台本/演出 矢内文章 ラティガンの1954年の戯曲です。イギリスの劇作家&脚本家ラティガン(1911~77)はパブリックスクール…
襲名披露「口上」八代目菊五郎/六代目菊之助/七代目菊五郎/梅玉/玉三郎/楽善/松緑/團十郎 幕が開いて「おや……?」と思いました。幹部俳優さんがずらりと並んで…
橋之助/新悟/歌之助/芝翫/歌女之丞/中村福之助/松江 国立劇場恒例の歌舞伎鑑賞教室を観てきました。会場は、7月前半はティアラこうとう、後半は調布市グリーン…
作 ジャック・ソーン演出 サム・メンディスサー・ジョン・ギールグッド マーク・ゲイティスリチャード・バートン ジョニー・フリン 1964年にブロードウェイで…
仁左衛門/吉弥/歌六/萬壽/壱太郎/孝太郎/歌昇/梅花/彌十郎 大阪松竹座に日帰り遠征してきました。仁左さまの “いがみの権太” は昨年6月以来ほぼ1年ぶり…
振付/演出 ヨハン・インガー 遅ればせながら、録画しておいたのを観ました。ちょっと???なところはあったけど、かなり面白く観まして、基本、好きなタイプのバレ…
作 ウィリアム・シェイクスピア演出 鵜山仁横田栄司/sara/浅野雅博/増岡裕子/石橋徹郎/上川路啓志/千田美智子 休養中だった横田さんの舞台復帰第1作、そ…
脚本 ジョン・ローガン演出 アレックス・ティンバース望海風斗/井上芳雄/橋本さとし/伊礼彼方/上野哲也/中河内雅貴/藤森蓮華 昨年の初演では平原サティーン&…
先週末に観る予定だった、永田崇人ひとり芝居フィリップ・リドリーの「ポルターガイスト」@シアターウエストと、杉原邦生演出サミュエル・ベケットの「ゴドーを待ちな…
原作 スーザン・ヒル脚色 スティーヴン・マラトレット演出 ロビン・ハーフォード/アントニー・イーデン向井理/勝村政信 原作小説は1983年初版、舞台版の初演…
追加振付/演出 リアム・スカーレットヤスミン・ナグディ/マシュー・ボール/トマス・ホワイトヘッド/ジョンヒュク・ジュン このリアム・スカーレット版の初演は2…
振付 デイヴィッド・ビントリー音楽 カール・デイヴィス米沢唯/奥村康祐/井澤駿/中家正博/木下嘉人/原健太/小野絢子/福岡雄大 ご存知の方も多いと思うけど、…
作 ヘンリック・イプセン演出 眞鍋卓嗣志村史人/斉藤淳/清水直子/釜木美緒/加藤佳男/安藤みどり/塩山誠司/八柳豪 今年、創立80周年を迎えた俳優座が取り組…
時蔵/萬壽/梅枝/仁左衛門/松緑/七之助/隼人/種之助/萬太郎/歌昇/獅童/錦之助/又五郎/歌六 大きな名跡、親子三代の襲名、獅童さんとこのお子たちの初舞台…
演出/再振付 熊川哲也原振付 マリウス・プティパ音楽 レオン・ミンクス日髙世菜/杉野慧/長尾美音/石橋奨也/成田紗弥/小林美奈/岩井優花 日にちが経ってしま…
振付 ジョン・クランコ音楽 セルゲイ・プロコフィエフ秋山瑛/大塚卓/宮川新大/樋口祐輝/安村圭太/生方隆之介 日にちが経ってしまったけど、大塚卓さんロミオ役…
作 アントン・チェーホフ翻案 サイモン・スティーヴンス演出 サム・イェーツアンドリュー・スコット チェーホフ「ワーニャ伯父さん」の翻案もの。チェーホフの戯曲…
演出/振付/台本 熊川哲也音楽 カール・オルフ飯島望未/杉野慧/小林美奈/堀内將平/山本雅也/成田紗弥/石橋奨也/熊川哲也 2019年に初演、2021年に収…
作 ウィリアム・シェイクスピア演出 森新太郎吉田羊/吉田栄作/佐藤誓/飯豊まりえ/広岡由里子/牧島輝/大鶴佐助 とても面白かったです🎊 森新太郎さんらしい硬…
作 エンダ・ウォルシュ演出 白井晃田中圭/奈緒/富山えり子/荒井康太(ドラム奏者) アイルランド出身の劇作家エンダ・ウォルシュの作品、というのに惹かれて観ま…
作 ウィリアム・シェイクスピア演出/上演台本 吉田鋼太郎柿澤勇人/北香那/吉田鋼太郎/正名僕蔵/高橋ひとみ/白洲迅/渡部豪太/豊田裕大 カッキー柿澤勇人の演…
團十郎/菊之助/児太郎/右團次/男女蔵/新蔵/錦之助/九團次/新十郎/市蔵 故・十二代目團十郎さんが持ち役として何度も勤めてこられた長兵衛を、現・團十郎が初…