今日は次の道の駅まで遠い。 小樽で運河を見て、札幌で競馬場と時計台を見て、札幌から一番近いであろう道の駅しんしのつを目指した。 思ったより遠くて日没になった。 路肩が狭いところもあったが、車がほとんど通らなかったので問題なかった。最後の方は道がジグザグに曲がってて、曲がり角を逃さないよう看板をしっかり確認した。 道の駅しんしのつは温泉施設があったりで0時まで営業してた。 閉まるのを待つのも嫌なので、近くの即売所の近くにテントを張って寝た。 さすがに夜中になると寒くなった。防寒に力をいれなくては
今日は長距離なので早めに出発。 アップダウンのキツイ道で苦しんだが、道の駅らんこし、ニセコと経由して、余市へ。 ニッカウイスキーの工場見学でたっぷり試飲出来て満足した。 余市の道の駅で泊まった。
道の駅の間隔が開いているので早めに出発。 八雲、長万部と通り、道の駅くろまつないへ17時前に到着。 距離的には次の道の駅まで行けそうだったが、日没が近いのと長距離を走ってきた事を考慮してやめておいた。 Wi-Fiが使えたのがラッキーだった。
北海道スタート! せっかく函館にいるので函館競馬場をちらりと見て、五稜郭をぐるっと回った。 道の駅の間隔が開いているので、道の駅YOU遊もりまでとした。 逆風がキツかった。
予報では昼まで雨だったので、昼まで道の駅で過ごす予定だったけど朝小雨になっていたのでカッパを着て出発した。 道の駅弘前、なみおかと寄り、大間までいこうかと思ったけど早めに北海道に行った方が良さそうなのでフェリー乗り場へ行った。 17時出発の便に乗れたが、函館に21時前に着いても困るので早朝に着く便に乗ることにした。 夜の2時まで待たなくては行けなかったが、フェリー乗り場では無料Wi-Fiと電源があったので苦ではなかった。 さあ、本州とお別れして北海道だ!
予報では18時ぐらいから降水確率が上がっていたので、早めに出発した。 道の駅ふたつい、たかのすと寄り、大館市を通って道の駅やたて峠に17時半に着いた。しかし、旅館と一緒になっている感じだったので次の道の駅碇ヶ関まで進んだ。なんとか日没と雨は避けられた。
「ブログリーダー」を活用して、綾野弘治さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。