還暦過ぎのアマチュア・アコースティック・ギタリストの気まぐれブログです。
アコースティックギターのこと、関連機器のこと、ライブ情報、小旅行やグルメなど日常を書き留めています。
クオリティーの高いアコースティックギター 最近、私の元に新しいギターが持ち込まれ、もう少し弾きやすくとか弦高を下げて・・・など新品なのにどうして ? と、経年劣化 ( 変化 ) によるメンテナンスとは明らかに異なる調整の依頼があります。 楽...
aNueNue ミニギターのカスタマイズ 楽器店で初めてこのギターを見たときには、ホールの位置が変わっていて、ちょっとだけ興味を抱きましたが、所詮ミニギターだからとバカにしていました。 ひょんなことから、 aNueNue アヌエヌエの ...
奥山田のしだれ桜 岡崎市の北東に市の天然記念物に指定されている立派なしだれ桜がある。「奥山田のしだれ桜」とよばれている。 説明書によれば、幹周り 3.22m 、根周り 3.25m 、樹高 12.5m 、枝張りは東西 20.5m 、南北 ...
これからのライブ日程 久しぶりにブログの更新です。 今年に入ってからギターの直しの依頼も少しずつ頂き、音楽友達に感謝です。 さて、春の気配を感じる今日この頃ですが、Facebookへの投稿ばかりでサボり癖のついてしまったブログもたまには復活...
渥美半島のお花見 ちょうちょう ちょうちょう 菜の葉にとまれ 菜の葉に飽いたら 半島 まわれ 渥美の恵 冬から春へ お食べよ 美味しく いちにも 遊べ 毎年、節分の頃になると渥美半島では 春を呼ぶ「菜の花まつり」が開催されます。今年は 1...
明けましておめでとうございます。 旧年中はライブ活動や皆さんの大切なギターの調整、そしてAyers Guitar の 初期調整やSkysonic ピックアップの取り付けなどたくさんの音楽や楽器に携 わることが出来ました。 ありがとうございま...
KLOTZ Cable MC5000でギターケーブルを作りました
KLOTZ Cable MC5000 でギターケーブルを作りました (久しぶりのブログ更新です。マニアックな話ですので、ギターに興味のな い方はスルーして下さいね。) ドイツの KLOTZ 社 (1979 年創立 ) は電磁波が及ぼす信...
下町インストコンサートVol.3に出演しました ここは半田市にある「新川フォーク酒広場Daddy's下町の心」というちょっと長い 名前のお店です。 ここで演奏するのは2回目ですが、この夜は半田市内の友人夫婦にも来て頂き、少 し緊...
epas STAGE 1.0 の初期設定とレビュー マニアックな話ですので、関心のない方はスルーして下さいね。 アコースティックギターのリペアや関連機器の開発などを手がける Enfini Custom Works ( アンフィニ・カス...
10月のライブ予定とギター関連機材を更新しました ブログの更新もおろそかにしている今日この頃です。 10月は芸術と食欲の秋です。 とりわけ、ライブの本数も増えて、スタッフとしてまた演奏者として忙し い秋になりそうで、ボケている暇もない...
「ブログリーダー」を活用して、小泉ジローさんをフォローしませんか?