大久野島のウサギ虐待事件から5ヶ月が経過しようとしていますが・・・ 環境省は事件直後から「既存の防犯カメラの稼働状況の確認と追加設置に向けた調整」、そして…
大久野島の自然やウサギ達の生態を観察・研究している立場から、「うさぎの島」大久野島の近況と、厳しい環境で生活している島のウサギ達の「現実」をお伝えしています。
近年、海外でも有名になりつつある広島県の「うさぎの島」大久野島。訪問客が増えるとともに島のウサギ達との事故なども増加傾向にあります。 島のウサギ達の「かわいい♪」部分ばかりが紹介されている中、島の「現実」を知ってもらうことと、島のウサギ達の将来のことも皆様に考えて頂くことを目的に、このブログを開設しました。
前回取り上げた「大久野島未来づくり実行委員会」ですが・・・ 大久野島未来づくり実行委員会環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令…
当方、これまで気付いていませんでしたが・・・ ようやく「闇の組織・大久野島未来づくり実行委員会」が表に姿を現したようです。 大久野島未来づくり実行委員会…
過去に「消滅した”うさぎ島”は」というタイトルで投稿したもの(長らく非公開にしていました)の再公開をしています。当方のブログのトップページの「記事一覧」…
GWになり、多くの観光客が大久野島を訪問されるかと思われますが・・・ 大久野島は国立公園内にあり、自然公園法といったルールが適用されている以外にも、島…
本日より「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました。 これは都道府県内において、全ての厚さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBG…
観光客に対する「うさぎとのふれ合いルール」の啓発について、ようやく環境省や大久野島未来づくり実行委員会の動きが見えてきました。 環境省や実行委員会…
2023年度末で終了した「大久野島未来づくりサポーター制度」について、サポーター登録をしていました当方の個人的な検証結果を述べたいと思います。 大久野…
「大久野島未来づくりサポーター」ですが、今月末で任期終了とのことで・・・ 今後もサポーター制度が継続していくのかどうかすらもまだわからない状況です。…
ピンボケですが・・・「うさぎとのふれ合いルール」の新しい看板のようです。 にほんブログ村
当方が登録していた「大久野島未来づくりサポーター」ですが、現在のサポーターの登録期限が今年度末ということで・・・ 先達て登録サポーターに対し、それぞれ…
皆さんも利用されることがあると思いますが・・・ 当方も、島の地形などを見るためにGoogleの「ストリートビュー」を利用することがあります。 今…
明けましておめでとうございます。(年始の挨拶コメントはご遠慮下さい) 当方のインスタグラム「sorairo_sketch_diary」は2023年…
来る12月23日(土)より、大久野島ビジターセンターにおいて「うさぎ作品展」が開催されます(~春まで?)。 プロ・アマのカメラマン達が撮影した大久野…
大久野島(うさぎの島)には国内外を問わず、島のウサギ達とのふれ合いを目当てにした多くの観光客が訪問されます。 時に三脚を使用して同じ場所でいくらか長…
This is an information of the campaign that will take place on Rabbit Islan…
環境省及び大久野島未来づくり実行委員会から、「持ち込み電動キックボード・公式の島内利用ルール」の通達がありました。 島内を走行できるのは、歩行者…
仔ウサギ達がいる巣穴の近くに親ウサギがいることはよくあることで・・・・ そして巣穴から出てきた仔ウサギ達が、親のところへ近寄っていくこともよ…
この夏はあまりに暑く、ウチの原付二種バイク(原チャ)に乗る機会がほとんどなかったので・・・ 運転の身体慣らし(?)を兼ねて、生口島までテスト走…
そういえば最近、夜の島を見ていないな・・・ ということで・・・久しぶりに夜の島を歩いてみることにしました。 ただ、当方は日帰り訪問の…
秋の行楽シーズンになり、多くの方々が旅行等で各地を訪問されている、もしくは旅行を計画されているかと思われます。 うさぎの島・大久野島も、特…
問題点が山積している大久野島ですが・・・ そういえば、いつから使用禁止になっていたっけ・・・? 大久野島の展望台トイレのことです。 …
「あれは一体、何が原因だったんだろう・・・?」 と、今になっても時々思い返すことがあり・・・ それは7月中旬に大久野島で起きた「連続仔イ…
電動キックボードの大久野島走行ルールについて(2023.09暫定)
ちょっと前に電動キックボードの、大久野島島内での走行ルールについてどうするのかを環境省や大久野島未来づくり実行委員会に問い合わせましたが・・…
Rabbit Island Rules You Should Know
For everybody, we would like to express our deepest sympathies to all of you fo…
大久野島で活動されている皆様の間では「許可なく当事者の画像を公開しない」といった暗黙の了解的なものがあるのですけど・・・ 当方のところにで…
当方、これまで環境省(大久野島未来づくり実行委員会事務局)へ事ある毎に、改善やら要望やら、提案やらお願いなどをサポーター個人として行ってきま…
大久野島のウサギ達と関係ないことではありますが・・・ 20年ぶりに今日から・・・ 東海道・山陽新幹線車内で流れるチャイム音が、UAさ…
昨日「本日7月19日より、西海岸側の水道が復旧します」と記載しましたが・・・ 北部のトイレは使用できるようになったといった話を聞きましたが…
情報によると、明日から西海岸の水道が再開通するとのことです。 北部海岸トイレも使用できるようになるとのことらしいです。
「ブログリーダー」を活用して、umineko-pyonさんをフォローしませんか?
大久野島のウサギ虐待事件から5ヶ月が経過しようとしていますが・・・ 環境省は事件直後から「既存の防犯カメラの稼働状況の確認と追加設置に向けた調整」、そして…
ケガや病気の、島のウサギ達の保護についての問題ですが・・・ 当方には実際のところがよくわかりませんが、保護側・島のボランティア側双方のごく一部の方々しかこ…
当方も、大久野島に通い続けている一人として・・・ ケガや病気のウサギ達がいた場合、ケガであれば患部、病気であれば病状を見たりはしますが・・・もちろん当方と…
1月に発生した島での「うさぎ虐待事件」からおよそ3ヶ月が経過し、容疑者に対して裁判では懲役1年・執行猶予3年の判決が出たことで、容疑者は直ちに釈放されたもの…
「何とか双方が協力していける方法はないんかなー?・・・」 何のことかと言いますと、島でケガや病気のウサギ達を保護している方々(以下、保護側)と、島に通わ…
あの事件の犯人確保から1ヶ月が経過しましたが・・・ 環境省は防犯対策強化に乗り出すという話がありましたし・・・さらには大久野島未来づくり実行委員会が対策…
いかにも「うさぎの島への玄関口」といった案内表示が三原駅に。 三原港に来ました。歓迎されてるカンジ♪ この時期、土生商船グループ・弓場汽船の大久野…
すでに報道を見られた方々もいるかと思いますが・・・ 大久野島にて、ウサギを蹴って殺した疑いでの逮捕者が出ました。 広島の島でウサギ蹴った疑いで逮捕(共…
日本被団協がノーベル平和賞を受賞し、原爆の悲惨さや核兵器の廃絶、平和の大切さを広めていくことへの弾みがつく中・・・ 戦争加害側に当たる「大久野島にお…
環境省「大久野島来島者のみなさまへのお願い」、より抜粋。 大久野島に生息するウサギは、ヨーロッパアナウサギを家畜化した「カイウサギ」で、本来野生にはいな…
環境省・中国四国環境事務所のHPの「大久野島来島者のみなさまへのお願い」が、2024年9月17日付で更新されましたが・・・ 大久野島来島者のみなさまへ…
「ほぉ~、この調査はワシも興味あるのぅ・・・」 そう思ったのは2022年12月、呉工業高等専門学校が島内で芝の生育調査を始めた時です。 (第二桟橋…
間もなくお盆休みシーズン。大久野島を訪問される際は「うさぎとのふれ合いルール」を守り、皆さんが楽しく過ごせるようご協力をお願いします。 大久野島では一…
先日、島のウサ活さんから言われて気付いたのですが・・・ いえ、当方も以前からそうは思っていたものの、現状に慣れてしまって気にならなくなっていたと言うべき…
「大久野島のウサギから島を訪問される方へのお願い」 大久野島には多数のウサギ達が生息しており、直接ウサギ達とふれ合うことができます。 この島のウサギ達は人を…
Basic informations about Ōkunoshima island (Rabbit island) The first thin…
以前からちょっと気になっていたことなのですが・・・ 大久野島は面積0.7㎢、周囲4.3km、最大標高108mという小さな島ではありますが、大久野島に「…
前回取り上げた「大久野島未来づくり実行委員会」ですが・・・ 大久野島未来づくり実行委員会環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令…
当方、これまで気付いていませんでしたが・・・ ようやく「闇の組織・大久野島未来づくり実行委員会」が表に姿を現したようです。 大久野島未来づくり実行委員会…
過去に「消滅した”うさぎ島”は」というタイトルで投稿したもの(長らく非公開にしていました)の再公開をしています。当方のブログのトップページの「記事一覧」…
前回取り上げた「大久野島未来づくり実行委員会」ですが・・・ 大久野島未来づくり実行委員会環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令…
当方、これまで気付いていませんでしたが・・・ ようやく「闇の組織・大久野島未来づくり実行委員会」が表に姿を現したようです。 大久野島未来づくり実行委員会…
過去に「消滅した”うさぎ島”は」というタイトルで投稿したもの(長らく非公開にしていました)の再公開をしています。当方のブログのトップページの「記事一覧」…
GWになり、多くの観光客が大久野島を訪問されるかと思われますが・・・ 大久野島は国立公園内にあり、自然公園法といったルールが適用されている以外にも、島…
本日より「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました。 これは都道府県内において、全ての厚さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBG…
観光客に対する「うさぎとのふれ合いルール」の啓発について、ようやく環境省や大久野島未来づくり実行委員会の動きが見えてきました。 環境省や実行委員会…
2023年度末で終了した「大久野島未来づくりサポーター制度」について、サポーター登録をしていました当方の個人的な検証結果を述べたいと思います。 大久野…
「大久野島未来づくりサポーター」ですが、今月末で任期終了とのことで・・・ 今後もサポーター制度が継続していくのかどうかすらもまだわからない状況です。…
ピンボケですが・・・「うさぎとのふれ合いルール」の新しい看板のようです。 にほんブログ村
当方が登録していた「大久野島未来づくりサポーター」ですが、現在のサポーターの登録期限が今年度末ということで・・・ 先達て登録サポーターに対し、それぞれ…
皆さんも利用されることがあると思いますが・・・ 当方も、島の地形などを見るためにGoogleの「ストリートビュー」を利用することがあります。 今…