ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
かもめ食堂の帰郷
新横浜ラーメン博物館で2012年2月から2015年4月まで出店していた千葉憲二君(3年4組)の気仙沼「かもめ食堂」が、同館の「あの銘店をもう一度
2023/09/29 12:00
鹿折小開校150年
気仙沼市立鹿折(ししおり)小学校が、本年2023年で開校150周年を迎えたそうです。9月21日の三陸新報が、翌日22日におこなわれる開校記念式典に関する記事を掲載していました。この記事を読んでおどろいたことがありました。鹿折小学校は、150年前に浦島小学校として開校していたのです。記事を引用します。〈鹿折小学校は1873(明治6)年に浪板・千葉宅に開校した浦島小学校が前身。市制施行に伴い、1953(昭和28)年に現在の気仙...
2023/09/28 12:00
7回目のワクチン
先週末、7回目の新型コロナワクチン接種をおこないました。今回は、オミクロン株(XBB.1系統の成分を含む)対応の1価ワクチンです。前回同様に自宅近くのクリニックにて。QRコードほか個別情報加工済み記録をみると1回目は2021年5月でした。各回接種を振り返ってみるとつぎのような具合です。なんか、しょっちゅうというか、かなりの頻度ですね。1:2021年5月2:2021年6月3:2022年1月4:2022年7月5:2022年10月6:2023年6月...
2023/09/27 12:00
鎌倉ビール「断念」
気仙沼市本吉町の小泉地区にクラフトビール製造工場の建設を予定していた鎌倉ビール醸造が、進出を断念したそうです。9月23日の三陸新報が伝えています。三陸新報9月23日記事の一部イメージ記事によれば、鎌倉ビール醸造は当初、昨年12月に工場建設に着工し、今年10月の稼働を予定していたそうです。その後延期し、着工を今春頃としていたものの進んでいなかったとのこと。同社の小泉地区に進出意向を示していることが報じられたの...
2023/09/26 12:00
ラーメンが結ぶ縁
本日紹介するのは、三陸新報の9月13日「タイムトラベル」です。このシリーズ記事は、20年前の同紙の記事を紹介するもの。つまり、2003年9月13日の同紙記事からのピックアップです。三陸新報9月13日記事より見出しは「おいしいラーメン早く〜研究会活動が本格化」。この年/2003年に結成された気仙沼ラーメン研究会の活動が本格化してきたという話です。〈会議室から厨房に会場を移してスープを試作するなど、その熱意が表れ始めて...
2023/09/25 12:00
同年会の記念写真
3年遅れの古稀の集いとして「気仙沼中学校第20回生同年会」がおこなわれたのは7月17日でした。あれからもう2か月以上が経つのですね。まさにあっという間。同年会では、開会前に記念写真の撮影がおこなわれました。その様子は7月21日ブログでもお伝えしました。本日は、その記念写真を紹介します。8月中頃には手元に届いておりましたが、費用を負担して参加者に配られたものですので、すぐの紹介は控えておりました。撮影は故熊谷...
2023/09/22 12:00
東陵が育英に勝利
秋季高校野球大会。その宮城県大会の準々決勝で、気仙沼の東陵高校が、夏の甲子園で優勝した仙台育英に勝利しました。夏甲子園準Vの仙台育英センバツ絶望 宮城大会準々決勝で東陵に惜敗 須江監督「頑張るしか…」(日刊スポーツ)#Yahooニュースhttps://t.co/UfknAgLmTk— 気中20/小田 (@kechu20) September 20, 2023 気仙沼市の菅原市長もつぎのように投稿。東陵高校、秋季東北地区高校野球宮城県大会準々決勝で仙台育英に...
2023/09/21 12:00
9代横綱「秀ノ山」
小学館の雑誌『和楽』(わらく)6・7月号の特集は、〈くらべてみるとこんなに楽しい!「マティスと日本美術」〉でした。たしかに楽しかったし面白かったのですが、日本美術との比較がちょっと〈むりくり〉だったかな。そんなナマイキな感想をもちながらページをめくると、つぎのテーマが「相撲の美学」でした。リードには〈海外の文化人までもその独自の世界に魅せられた。格式の高さと美しさを兼備した日本の粋がここに!〉と。マ...
2023/09/20 12:00
気高の仙台同窓会
一昨日9月17日、気仙沼高校仙台同窓会の総会・交流会が仙台サンプラザで開催されました。同日、菅原市茂長がつぎのように伝えてくれました。市長も同窓生(気高28回生)です。気仙沼高校の仙台同窓会が4年振りに開かれ、お招きを頂きました。大勢のOB・OGの皆さんが集われました。岡本優子さんのピアノ演奏で始まった交流会は大盛り上がり❗️来月28日には気仙沼ツアーが企画されています。お待ちしてます‼️ pic.twitter.com/mX1UHfo...
2023/09/19 12:11
三浦永年さん夫妻
マーブルペーパーの制作者であると同時に、その蒐集家、研究家として知られる三浦永年さんと、その奥様で製本装幀家のティニ・ミウラさんについて紹介したのは、本年5月のブログでした。5月24日ブログ「三浦夫妻と教行君」このブログで紹介した気仙沼市の菅原市長の投稿に、「お二人は気仙沼に移住、近い将来、小さな展示施設を設ける計画です」とありました。私は、〈すでに移住しているのか、これからなのか。あらためて、新聞報...
2023/09/18 12:00
小田式自動販売機
本日のブログは、9月のはじめ、小中学校の夏休みが終わったころに投稿しようと思っていた内容です。夏休みの工作に関する思い出話。58年前、私が気仙沼中学2年のときの夏休みの工作でつくったガムの自動販売機が三陸新報のコラム「いそ風」で紹介されました。三陸新報1965年8月29日記事の一部イメージ記事を引用します。〈 気仙沼中学2年の小田明紀君が、夏休みの作品として「自動販売機」を製作、文化祭作品展示を前に学校で評判...
2023/09/15 12:00
千葉周作の生誕地
9月8日の三陸新報に千葉富夫さんの投稿が掲載されていました。タイトルは。「英雄 千葉周作の謎に迫る」です。千葉富夫さんは、気仙沼出身で神奈川県在住の千葉富夫さん。私たちより2コ下の気中22回生で実家は気仙沼市八日町です。三陸新報9月8日記事の一部イメージ投稿にもあるように、幕末の剣豪千葉周作は、私たち世代には懐かしい漫画「赤胴鈴之助」にも登場します少年剣士の鈴之助は千葉周作道場に通っていたという設定でした...
2023/09/14 12:00
漁師カレンダー序章
きのうのブログでは、気仙沼漁師カレンダー1作目の撮影写真家藤井保さんと最終章となる10作目2024年版の瀧本幹也さんの師弟関係についてでした。本日は、瀧本さんが藤井さんのアシスタントになることを決めたきっかけについてです。それは、藤井さんが気仙沼で撮影した一枚の写真だったのです。2021年に、藤井さんと瀧本さんのふたり展「藤井保 瀧本幹也 往復書簡 その先へ」が開催されました。その展覧会に関する2つの記事を紹介...
2023/09/13 12:00
2024年は瀧本さん
2024年版の気仙沼漁師カレンダーが9月7日に発売されました。2024年版の撮影を担当してくださった写真家は、なんと瀧本幹也さんです。PRTIMES配信によるバンブーカットのプレスリリースがとても詳しいので紹介します。バンブーカットさんは、2016年版から今にいたるまで漁師カレンダーの制作を担当してくださっています。代表は皆さんご存じの竹内順平さんです。最終章『気仙沼漁師カレンダー2024』が堂々の発売開始。撮影は写真家...
2023/09/12 12:00
白山小学校の校歌
気仙沼の酒造会社「角星」さんの8月28日X投稿に、旧・白山小学校の校歌が刻まれた記念碑の写真がありました。元学校だった名残をアップ。一枚目校歌が彫ってある石碑。おそらく社内に卒業生はいないため、誰も歌えない。二枚目排水処理設備が鎮座しているプール。今夏、ここに水を張って飛び込めたら、と何度思ったことか。 pic.twitter.com/4zKPvVaiEV— 株式会社角星 (@_kakuboshi_) August 28, 2023 角星(かくぼし)さん...
2023/09/11 12:00
日日是好日「がふ」
9月1日(金)のNHK総合/東北ココから「みなとまちの小さな新聞」はとてもよかったですね。気仙沼市や南三陸町を主な購読エリアとしている「三陸新報」を発行する三陸新報社に密着取材した番組でした。東京での放送はなかったのですが、NHKプラスで見ることができました。妻と一緒に見たのですが、冒頭のつぎのシーンで共におどろきました。9月1日配信画面より冒頭のシーンで女性が見ているのは三陸新報の連載記事「日日是好日」。...
2023/09/08 12:00
第61回けせもい展
リアス・アーク美術館で9月6日から9月10日まで、「けせもい展」が開催されています。同館の山内館長がつぎのようにX(Twitter)投稿していました。本日9/6より9/10まで、リアス・アーク美術館2F圏域ギャラリーにて、毎年恒例の「けせもい展」が開催されています。同展は第61回目ということで、大変伝統ある高校美術部合同作品展です。参加高校は気仙沼高校、本吉響高校、南三陸高校、東陵高校の4校。観覧無料です。 pic.twitter.com/...
2023/09/07 12:00
菅原コーチの近況
夏の甲子園における決勝戦。両校の監督は、慶應義塾が森林貴彦さん、仙台育英が須江航さんでした。そのお二人が日頃の指導で選手にかける言葉が大きな話題になりましたね。そして、バスケットボール男子日本代表のトム・ホーバス監督も。最近のスポーツ界をみていると、コーチングの考え方が昔というか以前とは大きく変化していると感じます。8月15日の三陸新報のコラム「記者席」に、気仙沼出身のコーチの話が紹介されていました...
2023/09/06 12:00
9/6解体キングダム
本日もテレビ番組紹介です。9月6日(水)のNHK総合「解体キングダム」では、気仙沼を母港としていた水産庁の漁業取締船「たつまい」の解体が紹介されます。全国放送です。9月6日(水)午後7:57からのNHK総合テレビ「解体キングダム」は「復興のシンボル 漁業取締船 涙の解体」。気仙沼を母港とし、東日本大震災で被災した水産庁の漁業取締船「たつまい」の解体が紹介されます。 https://t.co/5FQCHjwCMQ— 気中20/小田 (@kechu...
2023/09/05 12:00
9/5の東北ココから
9月1日のNHK「東北ココから」の〈みなとまちの小さな新聞〉をご覧になりましたでしょうか。東北6県のみで、東京での放送はありませんでした。しかし、NHKプラスでの見逃し配信があり、私も見ることができました。これについてはまたあらためて。本日お知らせするのは、9月5日にほぼ全国で放送される「東北ココから」です。気仙沼のフリースペース「つなぎ」(中村みちよ代表)が紹介されます。東北6県での初回放送は6月16日でした...
2023/09/04 12:00
市役所の第二庁舎
7月14日に「江戸むらさき特急」などの作品でおなじみの漫画家ほりのぶゆきさんが、X(旧Twitter)で気仙沼市役所第二庁舎の写真を投稿しました。JR大船渡線BRT停留所側からの撮影です。木造の建屋におどろいたのでしょう。〈これ市役所なのか、現役の。味があるとかのレベルじゃない。尊敬する。〉これ市役所なのか、現役の。味があるとかのレベルじゃない。尊敬する。 pic.twitter.com/VmYaMygEST— ほりのぶゆき アサ芸お...
2023/09/01 12:02
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、気中20さんをフォローしませんか?