おはようございます、大黒屋の野中正博です。2日目、伊藤サンクチュアリの次は菊地牧場へ向かいました。ここはツルたちがねぐらに帰る飛行ルート上にある場所です。夕陽とツル、夕陽に染まるツル、夕空とツルの図を狙います。なかなか夕陽の前を横切ってくれなくて困りましたが、何とかなりました。木が邪魔だけど。本日も皆様のご来店をお待ちしています。にほんブログ村〒253-0105神奈川県高座郡寒川町岡田349TEL/FAX0467-75-0111営業時間AM9:00~PM6:00定休日火曜日地図はこちら旧ブログ和菓子大黒屋ブログ当時のままの情報になっており、訂正されてません。ご注意ください。菊地牧場
おはようございます、大黒屋の野中正博です。2日目音羽橋への次は伊藤サンクチュアリへ向かいました。ここはタンチョウとその生息地を保護するため設置された(公財)日本野鳥の会が運営する施設です。大部分の土地は、長年タンチョウ給餌人を務めた伊藤良孝氏から提供されたもので、その名がつけられています。コンビニで昼ごはんを買ってずーっと居座りましたが、ツルの人間っぽい仕草が面白くて見てて飽きないです。ここがツルの撮影ポイントで一番かも知れません。本日も皆様のご来店をお待ちしています。にほんブログ村〒253-0105神奈川県高座郡寒川町岡田349TEL/FAX0467-75-0111営業時間AM9:00~PM6:00定休日火曜日地図はこちら旧ブログ和菓子大黒屋ブログ当時のままの情報になっており、訂正されてません。ご注意ください...伊藤サンクチュアリ
おはようございます、大黒屋の野中正博です。2日目は早起きをして音羽橋へ。丹頂鶴のねぐらを見渡せる超有名撮影スポットです。憧れの場所でした。ここでの写真の出来栄えに大いに影響するのは、川から毛嵐が立ち上って、周りの人木々が霧氷になって、そこに朝日が当たってっていう最高の舞台が出現するか否かです。晴れた日で気温がマイナス20度くらいまで冷え込むというのが一つの目安。前日の予報では晴れるものの、マイナス16度とちょっと微妙な感じでしたが・・・・・何という事でしょう、美しいです。毛嵐、霧氷、朝日がそろいました。霧氷って初めて見ました。赤みの強い朝日に当たるとピンク色に染まるんですよ。それが本当に綺麗だったなぁ。凄いものを見ることができました。ちなみに中国人観光客がどっと押しかけていた時は場所取りの為に5時前には到着して...音羽橋
おはようございます、大黒屋の野中正博です。釧路について最初に向かったのは阿寒国際ツルセンター。空港から20分くらいのところです。ウグイを餌として撒いていた時はワシなどがやって来て、ツルとのちょっとしたバトルが見られたそうです。鶴の撮影といえばここだったんだとか。ウグイを与えるのを中止している今は時々観光客がやってくる程度で、撮影目的の人は少なかったです。本日も皆さんの御来店をお待ちしています。にほんブログ村〒253-0105神奈川県高座郡寒川町岡田349TEL/FAX0467-75-0111営業時間AM9:00~PM6:00定休日火曜日地図はこちら旧ブログ和菓子大黒屋ブログ当時のままの情報になっており、訂正されてません。ご注意ください。阿寒国際ツルセンター
おはようございます、大黒屋の野中正博です。オリンピックも佳境に入ってきましたね。水を差したくはありませんが、実は全然観てない(笑)です。ニュースやワイドショーで結果を知るくらいで、こんだけ実況中継を観ないオリンピックは自分史上珍しいかも。さて今月は3日間お店を連休しました。コロナ禍ではありましたが、北海道に行ってきました。丹頂鶴の撮影です。コロナ禍だからこそ中国人観光客が来ず空いててよかったです。彼らが大挙してやって来ていた時は、場所取が熾烈を極めていたそうですから。好天に恵まれて良い絵がたくさん撮れました。これからアップしていきますのでお楽しみに。今日は行きの飛行機からの絶景です。7日といえば札幌発着のJRが止まって大変な日でした。隣の搭乗口がちょうど札幌便で、飛行機は飛ぶものの着いてからの移動の事で乗客の皆...AIRDO釧路行き
おはようございます、大黒屋の野中正博です。私はずっとgooブログを利用しているのですが、このブログはVersion2です。旧ブログも見られるようになっているので、そこに書かれた情報を元にお問い合わせをいただくことがあります。ですが、時が経っていてもう扱っていない商品だったり、値段が変わっていたりすることがあります。先日も旧ブログを見たであろうお客様から、「値段が書いてあるのと違う」という指摘を受けました。訂正しておけという事でした。うーん、全く以ってごもっともな指摘なのですが・・・・現状旧ブログの記載情報に誤りがあっても訂正できないのです。何故か旧ブログのパスワードがわからないのです。IDは覚えています。当時無料だったgooのメールアドレスを登録してたんですよ。これが有料化になった時点でこのメルアドが使えなくな...今さらだけど・・・・なんでVer2になっているのか
おはようございます、大黒屋の野中正博です。大黒屋の「いちご大福」ただいま絶賛販売中です。白あんを使用しています。黒餡は主張が強くなってしまうかなぁという気がするんですよ。餅に包まれたイチゴを食べていただきたいので餡はあんまり主張しない方が良いなと思うわけです。なので白あん。求肥でつくればそれなりに日持ちはするのですが、あえて餅です。どのみちイチゴが一日しかもたないので、長く日持ちさせる必要がないという判断です。それに餅の方が食べ応えがあって美味しい、と私は思います。ただ流石に糖分を加えないと直ぐに硬くなってしまうので、餅生地には少し砂糖を加えています。日持ちさせようとは思ってないので買った当日、なるべくお早く召し上がってくださいね。本日も皆さんの御来店をお待ちしています。にほんブログ村〒253-0105神奈川県...いちご大福好評発売中
おはようございます、大黒屋の野中正博です。今朝も寒いですね。本日お店開いてます。来週7((月))8(火)9(水)と連休するのでその代わりです。さて関東と関西で違うことってわりとありますよね。「さくら餅」実はその一つなんです。関東の我々にとって馴染みのあるのは、小麦粉主体の焼き皮の「さくら餅」ですが、関西で「さくら餅」といえば「道明寺」のことなんだそうですよ。最新の事情はよくわからないけど、大昔に製菓学校に通っていた頃、関西出身者が焼き皮の「さくら餅」を物珍しそうにしていたのを思い出します。大黒屋では「さくら餅」と「さくら道明寺」を販売しています。本日も皆さんの御来店をお待ちしています。にほんブログ村〒253-0105神奈川県高座郡寒川町岡田349TEL/FAX0467-75-0111営業時間AM9:00~PM6...さくらもちと道明寺
「ブログリーダー」を活用して、masakunさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。