〇曜日は毎週深夜バスで帰って来ます家庭教師・個別で教えるのではなくパソコンで教えるのは有効なこともあり,結果が出ないこともあります国語についてはパソコンを利用して教えるのは国語が得意な生徒には有効国語が不得意な生徒には対面で,文章を指摘しながら選択肢の言葉に着目した解法を記述はパターンの当てはめ方を私が見せる必要がありパソコン(スカイプ・zoomなど)では,チョットという感じがします社会は教材が共通であればパソコンでの指導は非常に有効ですこの違いは国語は目の前の文章を講師がサバイテ,問題を解く社会は主に,知識を聞いてくる問題が多いという科目の特徴によるものでしょう大切なのは,わが子の合格今やらねば,合格発表で地獄を見る塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言いますこの方針に賛同される人は...パソコンでの指導
と,お母さんが息子を罵倒していますご両親は,中国出身その生徒算数はS塾模試で150点を取り今回初めて国語の偏差値50行きました中国出身の生徒を教えて思うこと説明文は良くできる弱点は語句と物語文この2つに焦点を合わせた勉強をしています[ちなみに]お母さん慶応と早稲田にこだわりがあり今回全てが「安全校」になり喜んでいました語句については「現場」を「げんじょう」と読む語句ノートを作ってもらっています大切なのは,わが子の合格今やらねば,合格発表で地獄を見る塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言いますこの方針に賛同される人は,クリックをm(._.)mにほんブログ村中学校受験ランキングこの,知恵遅れ!!!
近頃休日午前はZOOMで教え平日は深夜バスで帰ってくる近しい家庭教師センターの人から頼まれて断りづらく指導時間は通常は30分単位のところ15分単位にしてもらっています新しい生徒を見て思うのは知識はあるでも通っている塾の選択肢の解き方・記述の書き方の基本型志望する学校の過去問は塾の基本型通りか修正が必要なのか比較の視点が弱いこと学校解答がある超難関校その塾は学校解答を無視した添削を毎年します私は毎年ダメ出しをしています私は,「またか」という感じです生徒は驚いた目をしながら聞いてくれています塾の模試の解説して続けて過去問を解説すると違いが良く分かります大切なのは,わが子の合格今やらねば,合格発表で地獄を見る塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言いますこの方針に賛同される人は,クリックをm(...比較の視点
特に国語ですが選択肢・記述で良く分からない解答・解説があります社会も説明が足りないな~~と思うことがあります真面目に勉強している生徒は自分の理解が足りないからだと思い解答・解説に自分の思考を合わせようとしますしかし私の生徒は私の解説を聞き塾の模試の解説のいい加減さを知り記述の解答のポイントはどこかを探し点になるところは外さない復習をしています塾の模試を受けたら質問教室・質問ノートなどで聞いてみるのは良い勉強方法でしょう[某塾では]開成に進学した生徒が塾の模試の質問しに行ったら「僕が作ったんじゃないから,知らな~~い」と言われたとか私の教え方と塾の教え方があまりに違い「私の教え方はどうですか」と聞いたところ塾の国語講師は「それが,私が教えている教え方です」と言ったとかお母さんはその塾の講師に聞きに行かなくなりまし...納得できる解答・解説を
近頃非常に忙しく土曜はレンタル・ルームで指導のはしご日曜・月曜も台風の怖さを感じつつ(日曜)鉄道の表示が「大幅遅延」の中(月曜)教えに行ってきました近頃,思うんですが成績が上がらない生徒に足りないものはがむしゃらさ「ひたむきさ」と言っても良いかも私は1回の指導で10年~15年分の過去問を検討します毎年こんな感じで超難関校に合格してくれています過去問を5年ほどしかやっていない生徒にはさびしいものを感じます[おまけ]過去問に最初から完璧な答えを求めてはいけません何度も繰り返しているうちにその学校特有の考え方・答え方が見えてきます自分の考え方・答え方を学校に合わせる塾の模試より解きやすくなります大切なのは,わが子の合格今やらねば,合格発表で地獄を見る塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言いま...「がむしゃらさ」が大切
お兄さんを教えて,その弟の話し弟は家から出ても良いということで1月に鹿児島ラサールを受験・合格して2月1日,2日は不合格お兄さんともども算数が不得意で算数が難しい学校を受験して兄弟とも2月1日2日不合格お兄さんが第一志望に落ちたとき弟の指導を遠慮しようと思っていたのですがお母さんから「算数ができなかったからで,先生のせいではないです」と引き続き教えることになりました2月4日に願書だけは出しておいた神奈川のSを受験過去問集も買っておらず無対策お母さんから電話がきて私は電話・メールでポイントを教えました今ならZOOMです受験の日お母さんが息子が解いている問題を見ると「うちの子にも,解けそう」とお母さんは兄・弟と2年間,私・生徒と一緒の机で勉強していましたから国語・社会の勘どころは分かっていますそしてSに進学私の生徒...ぶっつけ本番
「ブログリーダー」を活用して、ダルマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。