わたし、ずっと「もっとがんばらなきゃ」って思ってた。もっと優しくなれたら、もっと気がきく人だったら、もっと人に喜んでもらえるわたしだったら――きっと、もっと愛されるって。でも、どこまでいっても「まだまだ」って思ってしまって、どんなにがんばっ...
|
https://twitter.com/hapiko555 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/hapiko555/ |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@hapiko555 |
今日のタイトルは、衝撃的なんだけど 正直、最近の私は、 お金は、 自分で稼がなくても良いという境地で生きております。 いやいや、昔の私は、 そんなわけなかろうがーと 大声で叫んでいるところなんだけど 色々な経験と、年月を経て お金は、自分で
今日は、地域の活動で 大豆から、味噌を作ろうという 『まめっこ』の活動で 豆まきと、じゃがいも掘りをしました。 この畑に、豆を埋めていきました。 穴を掘って、2粒ずつ入れて埋める。 味噌作りをしたこともなければ 大豆作りもしたことがないので
久しぶりに、ベランダ菜園の様子をば。 こちらは、モロヘイヤ。 だいぶ、大きくなりました。 そして、こちらはナス。 花は咲くけど、実がなりません・・ こちらは、ミニトマト。 花が咲き始めました。 こちらは、ピーマン。 2個、収穫できたけど そ
今日は、陶芸教室の先生の個展に行ってきました。 隣町のギャラリーで行われている先生の個展。 入り口に飾ってあるのも先生の作品。 渋い。 私は、芸術とか よく分からないけど 先生曰く、作品のラインとかが とっても大切と言われていました。 ふむ
今日も、畑に行ってきました。 今日は、オクラを収穫しました。 4つ収穫したよ。 そして、私は、オクラ4本なのに対して 家庭菜園のプロの山口さんから 大量のインゲンと大きなキュウリを頂くというね。 楽な気持ちで生きていたら 現実も、楽になって
今日も、畑に行ってきました。 収穫もできるようになって 家庭菜園が、より楽しく感じます。 トマトも、どんどん赤くなっていきます。 こちらは、たわわに実った実たち。 ピーマンも、徐々に出来始めていました。 オクラは、もう一息かな。 キュウリも
なんで、こんなに生きるの大変なの!? そうやって、長いこと生きていました。 こんな風になったのも、 親のせい、学校のせい、社会のせい。 私は、悪くない。 だって、私は、こんなに頑張っているんだから。 そうやって、長いこと生きていました。 全
のんびり暮らすに当たって、 必ず必要なことがあります。 それは、頑張ることではなくて、 ご機嫌でいること。 別に、何かをする必要はないんだけど 心の中が、穏やかで 一人でも、ご機嫌に過ごすことができることが めちゃくちゃ大切です。 ご機嫌の
今日は、夜から雨予報ということで キュウリが、お化けキュウリになる前に 畑に行ってきました。 お化けキュウリになる前で良かった。 ミニトマトも、どんどん赤くなってきました。 今日の収穫は、こんな感じ。 徐々に、収穫できてきて嬉しいです。 オ
私は、陶芸教室に通っています。 田舎の陶芸教室なんだけど、 そんな所に通ってくる人たちって、 それなりに余裕がある人たちだなぁって感じています。 めちゃくちゃ、お金持ちってわけじゃないけど 時間と、お金と、体力に余裕がある人たち。 人間ウォ
最近、ストーリーの更新しかしてないインスタではあるのだけど ありがたいことに 案件のDMは、定期的にいただいています。 だけど、私は、基本的に 案件やらない派なのね。 だけどね、今回いただいた案件は、 やってみたい!って思ったの。 その案件
今の私の暮らしは、 29歳の12月の時に、 新婚旅行でハワイに行ったときの思考が 原点になっています。 日本は、12月だから めちゃくちゃ寒かったんだけど ハワイは、常夏で 時間が、ゆっくり過ぎていて 風が、とっても気持ち良かったんです。
今日は、畑に行って来ました。 昨日、土砂降りの雨だったので 畑がどうなったかなぁって思っていたけど、 全然、普通に元気にしていました。 大量の雨のおかげもあって キュウリが、めちゃくちゃデカくなっていました。 ミニトマトも、だいぶ赤くなって
私は、3年くらい前から 凄くイメージとして出てくることがありました。 それは、遠くに山があって、 その前を、草みたいなのがサラサラと風になびいているみたいな。 そして、私は、その景色を見て 心からホッとしているんです。 なんの不安も無いなぁ
今日は、月曜日なので 陶芸教室の日でした。 通い始めて4ヶ月ほど。 少しずつコツのようなものが掴めてきました。 ↑今日、粘土の工程が終わった器たち。 粘土を練る工程は、 『無』になることができて とっても楽しいです。 人生は甘い 私には、姉
今日は、畑のメンバーで集まって 畑の溝を掘りました。 ↑こんな風に、雨が降ると水たまりになってしまう畑。 なので、排水するための溝を掘りました。 まもなく梅雨が始まるから 少しでも排水ができると良いなぁと思います。 畑の野菜たちは、また少し
昔の私は、毎日が嫌でたまりませんでした。 今でも、100点満点で楽しいというわけじゃないけど 昔に比べたら、だいぶ 目の前の現実が楽しくなりました。 その方法とは・・ 本当の自分に嘘をつかないこと。 自分と仲直りする 本当は行きたくないのに
最近、畑の写真ばかりだったので ベランダ菜園の様子も、チラッとな。 畑の方が圧勝を思われた野菜たちの成長ですが、 現在、ベランダ菜園の方が圧勝でございます。 ベランダ菜園は、何年か経験済みのため ようやくコツのようなものが掴めているのかもし
私は、コロナが始まって 部屋で観葉植物を育て始めました。 最初は、小さかった植物たちも どんどん大きくなって、毎年剪定しながら 一緒に暮らしています。 観葉植物を育て始めた理由 私が、観葉植物を育て始めたきっかけは、 『天気の子』を観たから
今日も畑に行ってきました。 昨日の今日だから さほど何も変わっていないんだけど・・ 圧倒的に水が足りてないと感じる野菜があるので 運動がてら、出来るだけ畑に行きたいと思っています。 こんな風に、キュウリの葉っぱを食べられているけど 何とか頑
今日は、旦那が休みだったので 旦那の服を買いにイオンモールに行きました。 今日の旦那の目的は、新しいジーンズを買うことだったので ライトオンに入店。 だけど、ジーンズって、棚にいっぱい並べられていて 素人目では、サッパリ分かりません。 なの
ギリギリなんだけど 今、楽天スーパーセールということで これと これを ポチりました。 ズボンの方は、私用で これのベージュを持っているんだけど 気に入っているので 色違いでブラックを購入。 Tシャツの方は、旦那が欲しいとのことで ポチりま
テレビやニュースを見ていたら この世はヤバい感じがします。 気を引き締めて、 頑張らないと振り落とされそうな気がします。 だけどね、本当は、 すべての人の願いを満たせるだけの豊かさが この地球にはあります。 チャンネルが違うだけ だけど、そ
今日は、すしまんまんと言う 1皿数百円の回転寿司に行きました。 これは、炙りサーモン三種盛り。 これは、のどぐろの炙り。 普段は、1皿100円の回転寿司に行くけど たまに、お高めのお寿司も食べに行きます。 お値段は、それなりに高いですが、
今日も畑に行きました。 今日の目的は、キュウリの苗を もう1つ植えること。 やっと、家庭菜園のヤル気が出てきて 色々調べていたら、 キュウリの楽そうな栽培方法を発見しました。 もう既に、キュウリの苗は2つ植えているしなぁ・・ でも、また来年
今日は、畑に行ってきました。 ひん曲がったキュウリ。 ようやく赤くなったミニトマト。 収穫しました。 早速、ミニトマト食べてみました! 甘くて美味しかったです。 ただ、何となく畑の元気が足りないと感じたので 牛糞堆肥を入れてきました。 思い
お金って、頑張って働かないと入ってこないって思うの 私も、ずっとリピートしてきました。 そして、そんな風に思いながら 辛いけど、普通に生きていました。 でね、それは、それで別に悪いわけじゃないんだよね。 ただただ、そんなチャンネルってだけ。
今日は、ベランダ菜園のシソが そろそろ食べごろなので シソを使った料理を作りました。 良さげなシソを何枚か収穫。 春巻きの皮の上にのせて 梅干しを潰したやつをのせて ちくわをのせて チーズをのせて 春巻きを巻いて 先っちょに水をつけて、接着
今日は、月曜日なので陶芸教室でした。 今日は、茶碗2つと湯呑みの 粘土の工程が終わりました。 この後、素焼きという工程に入ります。 私は、粘土の工程が一番好きで 無心で粘土を練ったり、削ったりしています。 陶芸教室のときは、他のことを考えな
今日は、畑に行って雑草を抜いてきました。 雑草にも何かしらの役割があるのだろうけど あまりにも雑草を茂らせるのも良くないだろうなぁと ふと思ったので、ある程度の雑草を抜いてきました。 ↑手前の黒いシートのやつはサツマイモ。 変てこな形のキュ
私は、お金に特別な感情を持たないように気をつけています。 どういうことかというと、 昔の私は、お金に対して 頑張らないと手に入らないもの 我慢の対価で貰えるものという意識がありました。 だから、お金のことを考えると 心の奥の方が、ギュンって
「ブログリーダー」を活用して、ハピコさんをフォローしませんか?
わたし、ずっと「もっとがんばらなきゃ」って思ってた。もっと優しくなれたら、もっと気がきく人だったら、もっと人に喜んでもらえるわたしだったら――きっと、もっと愛されるって。でも、どこまでいっても「まだまだ」って思ってしまって、どんなにがんばっ...
最近、ふと感じることがあります。それは、これからの時代は「愛と調和」があたりまえになっていくんじゃないかっていうこと。これまでは、自分を押し殺して働いたり、お金のために人生や時間を差し出すことが「普通」だった時代。少しの不正や理不尽も、「仕...
今日は天秤座の満月。私は天秤座に3つも天体を持っているからか、この満月のエネルギーはとても身近に感じるよ。天秤座って「調和」や「人とのつながり」を大切にする星座。そして、私はこれまで、人に合わせたり、相手の気持ちを優先することが多かった気が...
今の私は、きっと大きな変化の途中にいます。ホロスコープを見ると、その理由がはっきりしてきたの。去年まで、生まれたときの海王星と、今の海王星が90度の角度になっていて本当の自分がちょっと曖昧になっていた時期だったみたい。でも今は、その海王星の...
「ちゃんとしなきゃ」「もっとがんばらなきゃ」そんなふうに思ってしまう日って、あるよね。周りと比べたり、できてないところを見つけては落ち込んだりして、自分にダメ出しばっかりしてしまう。でも、ふと立ち止まって、心の奥にやさしく問いかけてみる。「...
最近、「わたし、このままで大丈夫かな?」って思うことがあったの。何かを始めたい気持ちはあるけど、行動にうつせてないときや、周りがどんどん進んで見えるとき、自分だけが取り残されてる気がして、心がざわざわしてしまうことってあるよね。でもね、そん...
「ちゃんとしなきゃ」「もっと頑張らなきゃ」「みんなはできてるのに、自分は…」そんなふうに思ってしまうこと、誰にでもあると思う。わたしも、気がつくと肩に力が入ってて、ちゃんとできてるかを気にしてばかりの日があった。それはきっと、「ちゃんとしよ...
昔のわたしは、「外向的にならなきゃいけない」って、どこかで思い込んでた。みんなみたいに、初対面でも明るく話せて、にぎやかな場所が大好きで、人と関わるのが楽しい!って、そうじゃないとダメなのかなって。でも、本当のわたしは、静かな時間が好きで、...
今日は、息子の中学校の入学式でした。制服姿の息子は、少し照れくさそうで、でもどこか頼もしくて。「こんなに大きくなったんだなぁ」って、胸がいっぱいになりました。新しいランドセルを背負っていた小さな背中が、今では制服に身を包み、新しいステージへ...
毎日いろんなことがあると、つい周りの出来事や人の言葉に心が揺れてしまうことってあるよね。でもね、どんなに外がにぎやかでも、いちばん大切なのは「自分の内側の声」。焦らなくてもいい。比べなくてもいい。深呼吸をして、そっと目を閉じてみて。静かな時...
「もっとちゃんとしなきゃ」「みんなみたいにできてないかも」そんなふうに、自分に厳しくなってしまうときってあるよね。でもね、無理に頑張らなくても大丈夫。あなたは、今のままで本当に大切な存在なんだよ。ちゃんとしようとしなくても、誰かの期待に応え...
何だか、4月に入ってから気分が、だいぶ変わってきました。それは、4月になったということと、春だということと、息子が小学校を卒業したこともあるけど、ホロスコープ的には、海王星という、とっても動きが遅い星が魚座から、牡羊座に入ったということも大...
最近の私は、のんびりすること、ぼーっとすることをすごく大切にしています。前は「ちゃんとやらなきゃ」「時間を無駄にしちゃいけない」って思ってたけど、今は「何もしない時間」こそが、心を整えてくれるんだなぁって感じるよ。たとえば、午後のひとときに...
最近、「まあ、いっか」ってよく思うようになったよ。昔のわたしは、何かうまくいかなかったり、失敗したりすると、ずっと心の中で反省会してた。「もっとちゃんとやればよかった」「なんであんなこと言っちゃったんだろう」って。そのたびに心がぎゅーって縮...
少し前の私は、『感謝』という言葉はもちろん知ってたけど、本当の意味での『感謝』をしていなかったなぁって気づいたの。それは、長い間、取り入れる情報がテレビばかりだったっていうのもあってどこか、心がカサついていて口では『ありがとう』ってもちろん...
この前、オラクルカードを引いたら、「New Life(新しい人生)」が出たよ。眠りから目覚める女の人が描かれてて、春の朝みたいな、やさしい光に包まれてるの。それを見たとき、「あ、今の私にぴったりだなぁ」って思ったよ。ちゃんとしなきゃとか、明...
なんで素直になれないんだろう。なんで感謝できないんだろう。こういう性格を直したい。だけど、どうしても出来ない。そういう時って・・過去の、あの経験があるから私は、前に進めないんだとか、あの人の、あの行動や言葉が今の私も苦しめているんだとか、つ...
今日から、太陽星座水瓶座シーズンが始まりました。暦の上では、大寒で一年のうちで一番寒い日。そんな水瓶座って、極寒のシーズンだからこそ昔は、残った食料をきちんとした枠組みで管理して斬新な考えがあったらそれを取り入れて生き抜こうとする季節。だか...
ついつい『お金、お金』とお金を最優先にしてしまいがちだけど最近思うのは、お金より、時間の方が、よっぽど大切だなぁっていうこと。お金は無限お金は、有限のように感じるけど本当は、ただ循環している空気のようなもので無限に、ただ循環しているだけ。だ...
生きていくのに もっと稼がなければいけない。 今の世の中は、 そう思わせるような情報が いっぱい溢れているように思います。 確かに、そういう人生もあって そういう人生も1つの経験だと思うけど 世の中には、 好きなことをして のんびり楽しく生
頑張らない 昨日の記事で 頑張らないことが大切さ♡ということを書いたんだけど どんな風に頑張らないのか 私の話をするとね。 ブログ村 ブログを再開したとき もうブログ村には参加しないで良いかなぁって 思っていたんだけど、 一昨日の朝、ふとブ
現実化は難しい? 『現実って、なかなか変わらない』 昔の私は、そう信じていました。 だから、頑張って努力して 一生懸命、行動していました。 だけど、現実って、なかなか変わらない。 むしろ、どんどんハードモードになっていきました。 あぁ、もう
今という時にも、お金を使う 『将来のために、お金を貯める』 私は、長い間、 その事に、集中して生きていました。 そうすると、それなりのお金が貯まります。 だけど、今という時を我慢するというか あまり楽しめていないという事に気づきました。 全
イチゴ、再び 先日に引き続き、 また、たくさんのイチゴがやってきてくれました。 3キロ2000円のイチゴ。 1回目のイチゴを、食べ終わって また、新鮮なイチゴが食べたいなぁと思っていたところ やってきてくれました。 贅沢 ヘタをとって、お皿
辛い日々だった 結婚して間もない20代の頃は、 毎日、満員電車に揺られて派遣社員として 働いていました。 その後も、誰も知り合いのいない土地で 共働きフルタイムをしながら 子育てをして、毎日がバタバタでした。 生き地獄 だけど、こんなバタバ
かけっこ卵 今日は、毎週、買わせてもらっている 平飼いの卵を取りに行く日でした。 仲良しにさせてもらってる ハクの畑のお姉さんから買っています。 この卵は、1個50円。 スーパーの卵と比べたら 確かに高い。 だけど、私は、お姉さんを応援する
何もしないのも、つまらない 去年、全ての活動をお休みしてから 毎日、ゴロゴロする日々を過ごしておりました。 でも、人って、何もしないというのも つまらないと感じるんだよ。 (定年したおじさんの気持ち) 陶芸を始めるきっかけ そんな時、ふとY
焼肉ジュージュー 昨日は、焼肉のランチを食べにいきました。 ファイヤー!ファイヤー! 息子が、頑張って肉を焼いております。 このお店は、 お肉1人前、ご飯、スープ、サラダ、キムチまで付いて なんと1000円ちょっと。 ほんと、ありがたい。
やってみたかった畑しごと 実は、前々から やってみたかった畑を 先月から始めました。 この半年の間、 ほとんどは、ゴロゴロしてたんだけど 先月くらいから 少しずつ動きが出てきていて、 その1つが畑しごと。 広大な土地たち まずは、見て この
桜が咲いてた この前、散歩していたら 桜が綺麗に咲いてたよ。 直感が1番大切 お休みしていた この半年の間で、感じたことは 『やっぱり直感が1番大切だということ』 常識としては・・とか 社会的には・・とか 損得勘定が・・とか そういう頭で考
昨日の記事で、この半年間 『特に何もなかったよ』って書いたけど 細かく書けば、色々なことがありました。 その中の1つに、 グルメな年上の女性と知り合いになりました。 グルメなので、食べるものに とっても詳しいの。 だから、お裾分けを頂いたり
ワードプレスで再出発 お久しぶりです。 ハピコです。 約1年ぶりのブログ更新です。 『もうブログは書かない』と思っていたのですが また書きたいなぁと思うようになっておりました。 そして、どうしたものかと思っていたのですが ふと、昔のように
お久しぶりです。ハピコです。約1年ぶりのブログ更新となります。果たして、どれだけの人にこの記事、届くのかな・・さてさて、今回のお知らせは、ブログをお引っ越ししますという内容です。というか、昨日の朝目が覚めたときふと、ワードプレス(ライブドアブログに来る前