領域問わずなデザインしてます。 大学非常勤も始まりました。 プロダクト、グラフィック、空間など。
要るものつくろう。イリモノづくり。 デザインしてます。 社会人大学生として芸大に入学。無事、卒業。 母校の芸大で非常勤生活も始まりました。
満月マルシェに、みにくいあひるのジュエリー出品してきました。
みにくいあひるのジュエリー、先日3/20(水)にびわ湖の湖岸で行われる満月マルシェに出品してきました。 満月マルシェ 公に対面して販売させていただくのは、この満月マルシェが初めてでした。 満月マルシェ それは月に一度の満月の日にびわ湖畔に現れるマルシェ 出店者予約の段階では、募集されてから2日目ぐらいに応募しました。すると、すぐに募集が打ち切り。 出店者数がどうやら定員に達したようでした。ギリギリセーフ。早くない? こういうイベントに出るの初めてなので、勝手がわかっていないのですが、平日開催なのにすごい…。 すごい人気のマルシェだったようです。知らずに焦った。 ちなみに満月マルシェは、マイアミ…
「みにくいあひるのジュエリー」の合宿、通称あひる合宿をしたのでした。blog.irimono.com みにくいあひるのジュエリーというのは、何度か書いていますが、びわ湖に捨てられていたガラス瓶やカケラをすくい上げて、きれいなアクセサリーをつくっているものです。 普段、見過しがち・見捨てがちなものごとをすくい上げて、実は魅力的なものだという価値を伝える活動です。実は白鳥だったという、みにくいあひるの子から、コンセプトを得ています。 あひる合宿では、みにくいあひるのジュエリー制作の一連の流れや、関連する内容まで関わってもらえることを、ひとつの目的としました。 アクセサリーづくり かなり内容を詰め込…
みにくいあひるのジュエリー「DuckRe:ng」というものをつくっています。www.duckreng.comかなりゆったりした動きですが、少しづつ進んでいます。 満月マルシェに出品します このたび3/20(水)に、びわ湖の湖岸で行われる「満月マルシェ」に出品させていただけることになりました。これまでにも大学内で行われるマルシェに出品したことがあります。その学内マルシェがジュエリーの生まれた経緯ですが、学内という枠ではなく公に対面して販売させていただくのは、3/20の満月マルシェが初めてです。 ジュエリーは、いつも数個づつしかつくっていませんでした。 さすがにマルシェに数個しか持っていかない、と…
「ブログリーダー」を活用して、ポンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。