chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カミナリハリナミカ https://dskaminari.exblog.jp/

浅草、浅草寺二天門の傍らにあります、「伝統鍼灸かみなり」院長の徒然日記

江戸の活気が今もつづく浅草寺二天門の傍らの治療院「伝統鍼灸かみなり」院長が、東洋医学、伝統鍼灸、「雷」や「かみなり」に関わりつつ、徒然に綴っています「カミナリハリナミカ」

shinkyu--kaminari
フォロー
住所
台東区
出身
台東区
ブログ村参加

2014/07/30

arrow_drop_down
  • 睡眠週間

    この1週間くらいを睡眠週間にしていました。朝早く目覚めても走って坐禅に行かずに寝る。意識的に休む、ということをしたのです。本人は元気だと思っていても、ツボ...

  • 深いところから膨らます呼吸

    呼吸について言及することは多いです。でもこうしなければならない、とは言いません。こういう呼吸ができた方がいい、とは言います。からだがリラックスするためには...

  • 数年ぶりにグラウンドで、、、

    先日久しぶりにグラウンドで長男が小学校5年生まで所属していたサッカーチームのチームメイト2人に会いました。まどろっこしい言い方したけど、僕が現在指導者とし...

  • ひと段落したら、、、

    今朝ギックリ腰をしてしまい来院された方は、数ヶ月に一度診ているのですが、だいたいタイミングとしては、「自分で改善することができなくなったとき」かたまりやす...

  • 防衛しないと、、。

    参議院選挙の投票期限まで、残り一週間ほどとなっていますね。当院の近くで一番耳にするのが比例で出馬している「鈴木宗男」のような気がするのは気のせいでしょうか...

  • 毎年行なっていることの一つ

    毎年欠かさずに行なっている、ということはあるようでそこまで多くないように思います。だけど、パッとすぐに浮かぶものが一昨日、昨日と行われていた「ほおずき市」...

  • 谷中にあいつが!

    突然ですが、今日へびに出くわしました。朝お寺の下足入れにて。坐禅を終えて屋根はあるけど屋外にあるL字型の下足入れからランニングシューズを取ろうとしたら、ス...

  • 研修&ぶらりりんくうタウン

    定例会の翌日である7日月曜日は大阪和泉府中にある師匠の治療院で研修。毎度思いますが、めちゃめちゃ丁寧に肌理細かく診ていきます。特に脈診。診ているレベルは僕...

  • 大阪にて鍼の勉強会 2025年7月

    日曜、月曜と研修のため大阪に行ってました。毎月のように行っていても学ぶことは尽きません。日曜は定例会。午前中は実技研鑽、午後は症例検討会。先輩先生達との濃...

  • 1%??

    今朝の坐禅では、お経を一緒に唱えることをすすめてくるお坊さんだったのですが、その方が「毎週坐禅会をやる中で、以前は毎回定員20人、今は定員10人のはじめて...

  • 7月5日は、、、

    「いつもより人が少ないですね。」ここ数日そんな発言を耳にします。「予言の影響ですかね。」ああ、そういえばそんなことを何かで目にしたと思いましたが、日本列島...

  • 滝汗、、、

    ここ三日間、早朝坐禅に行けています。もちろん暑くたって走っていくわけですが、今日は湿度も気温も高く、おまけにスピードも上げ気味だったこともあり、持っていっ...

  • 帽子は必須??

    この前の日曜、かなり日に灼けました。今週患者さんからも指摘されることが多かったですが、まだ当院に通ってから夏を越していない人はそんな僕を心配したりもします...

  • 山開きの日は、、、

    今日7月1日は富士山の山開きの日。浅草のある台東区にもその日にしか登れない富士塚があるので、覚えていてかつ行く時間のあるときは、毎年行くようにしています。...

  • 手話施策推進法

    最近歴史的なできごとがありました。手話に関する法が6月18日に可決、成立し、1週間後の25日に公布、施行ということになりました。「手話施策推進法」手話に関...

  • 無自覚

    当院において、初診時には結構な量の予診事項を記載してもらうのですが、その中の1ページに35のチェック項目があります。「現在ある症状・しばしば感じる症状に○...

  • 寝坊??

    今週最近においては珍しい週になっています。寝坊して坐禅に一回しか行けてない。日曜に周年のパーティーがあったり、月曜に手話の交流会があったりして酒を飲んでは...

  • 転落死

    「転落死」について朝のNHKで取り上げていました。幼い子がバルコニーを乗り越えて、マンションなどから転落して亡くなってしまう。とてもいたましい出来ごとです...

  • 貴重な存在かも、、、

    「手話通訳者」という区における手話通訳の仕事を担える資格取得のための講習会に通っていますが、僕の目的はそういう仕事を担うことではなく、手話におけるコミュニ...

  • 50周年記念祝賀会

    50周年。もちろん僕のことではありません。まだその年齢にもなっていないですからね。僕が12年勤めていた院が50周年を迎えたのです。当院がそうなるには39年...

  • 浴びるなキケン!

    暑くなると当たり前のように目にするようになったものがあります。「ハンディファン」手持ちの扇風機ですね。高校生とかも持っている子多いですね。何の違和感もなく...

  • 大阪万博2025

    昨日はまるで内容に触れてませんでしたが、そう万博に行ったんです。大阪万博。「行きたい!」と誰かが言い出さなければ、実現することはなかったと思うのですが、い...

  • 祝11周年!

    6月16日に当院は11周年を迎えることができました。例年ランチに妻とちょっとしたお祝いをするのですが、今年は万博に行こうということになり、日程的にちょうど...

  • 人の声より自分の声

    病気になると不安になっていろいろな人に相談する方いらっしゃいます。まぁ自分から相談している場合は仕方ないと思いますが、自分から相談していなくても、状況を見...

  • いつもと違う関西への旅

    今度の日曜から月曜は関西へ行ってきます。いつも通りの鍼の勉強会ではなく、ちょっとした旅行。大阪万博が目的です。行った方いますか?患者さんの中には今度行くこ...

  • 治療をするタイミング

    鍼灸東洋医学にどっぷり浸かっていると当たり前のように思っている文言があります。「未病治」未だ病になっていない状態を治する、ということですが、僕自身は師匠の...

  • 梅雨入りということで、、、

    昨日から東京は梅雨入り。まぁこの日本列島は雨によって、水によって日本らしさが作り出されているので、鬱陶しくもあるけど必要なことなので、しっかりうまく付き合...

  • 今できることに、、、

    「忙しいから」仕事に追われ、気持ちにゆとりがなくなり、身体を病む方は多いのですが、じゃあそうじゃなければ病まないのか、というとそんなこともありません。家庭...

  • とことん舌!

    ブームに乗っかったときはとことんそれを追究していく。そうした方がいろいろなものが得られる、という打算的な考えというより、単にそうしたいからしてるんでしょう...

  • 怒らなくなる方法??

    口の中の空間を広げる。寛いだ状態にする。そうすると頭だけ下に倒すことがなくなり、しっかりと自分の前に空間を確保することができるわけで、ブログでもチラッと書...

  • 病因

    病因となり得る因子があるからと言って、必ずしもその人にとっての病因になるわけではありません。寝不足が慢性的にあるからと言って、問題なく過ごす人もいれば、2...

  • どの感情??

    ストレスが病の要因となることはよく知られています。ある感情の過不足により病となる。東洋医学では「七情不和」なんて言ったりします。「喜怒憂悲思驚恐」の七つの...

  • 雨降って地固まる

    昨日はしっかり晴れましたね。土曜日は雨だったわけですが、運動会シーズンと相まって僕の予定にもちょっと影響が出ました。夜自分のチーム関係者でフットサルをやる...

  • 部屋は広い方が楽ですよね?

    「食いしばり」これを訴える人は多いですね。寝てるとき酷いらしく、起きたとき顎が疲れてる、なんていう人もいますし、マウスピース作ったけど噛んで壊しちゃう、な...

  • 念をつながない

    「雑念を断つ」「無になる」坐禅をしていると言うと、そういう境地を目指すものと思っている人が多いようで、そうなれるのか聞かれることも多いです。「念」今の心と...

  • 良い〇〇

    歩いていると痛くなる。紛れもなく歩き方が悪いわけですが、じゃあ歩き方を直せば痛みのない良い状態になるか、というとそんな都合よくいきません。無理矢理良い歩き...

  • 柔軟性の改善に鍼??

    「からだを柔らかくしたい」こういう思いを持っている人は多いと思いますが、そのために鍼灸治療を受けることを選択する人はあまりいないと思います。自分でどうにか...

  • 鍼の勉強会 2025.5.25

    昨日は新宿で鍼の勉強会でした。午前中は実技。先月に引き続き学生無料コースの担当だったので、腹診と望診を復習しながら、しっかり頭の中に定着できるようにするこ...

  • 運動会シーズンにおいて

    スポーツの秋ということの秋の運動会、というところもありますが、5月の連休明けてから少し経ったくらいの時期も、運動会シーズンであります。梅雨の前だけど、意外...

  • リハビリ

    リハビリテーションの略であるリハビリ。語源はラテン語のre+habilisであり、「再び適した状態になる」ことを意味します。なんだけど、リハビリメニューを...

  • 老頭楽(ろうとうがく)

    朝のNHKのニュースを見てはじめて知りましたこの名前。「老頭楽」中国の話ですが、おじいさんのお気に入り、というような言葉の意味で、何かというと小型の電動車...

  • 少しツラツラと、、、

    からだというものはやはりまだまだわからないことだらけで、だからこそ日々新たな発見があり、新たな身体感覚を得て、それをまた臨床に活かしていく。本から得るもの...

  • 後ろへの意識

    自分の前側しか使っていない、意識していない、という人が多いと思います。自分の感覚器官は前に多いわけですから、前に意識が多くなるのは普通と言えば普通ですが、...

  • 変易

    同気合い求む、という文言があります。からだが冷えに偏っている人は寒いのが苦手だし、熱に偏っている人は暑いのが苦手。湿気を溜め込んでいる人は湿度が高いのが苦...

  • 三社祭2025はじまりましたね

    さて、今日から三日間浅草では三社祭が行われています。もちろん例年通り僕は関わりません。今日も修学旅行生もいましたが、明日、明後日はより人がわんさか浅草に訪...

  • おばあちゃんの知恵袋

    なかなか風邪をきっかけに出てきた鼻水が治らない。そんな方最近多いですね。湿度が高くなってきた影響も関係している人もいます。まぁでも安静にしてた方がいいと思...

  • 大阪万博2025

    全く想定していなかったのですが、今度大阪万博に行くことになりました。次男と妻の希望で。どういうものがあるか、いったい何をしているのか。情報を全く得ていなか...

  • 悩ましいこと

    しばらく来ていなかった患者さんが、つい最近脳梗塞になったことを知りました。患者「痛くなくなったので、また悪くなったら来ます。」そう言って来なくなった方。そ...

  • 大阪へ鍼の勉強会&出版記念パーティー

    昨日は大阪での鍼の勉強会でした。東京では最近学生ばかりを担当していましたが、久々に中級コースを担当。中級コースは問診もしながら各種診法を用い、弁証論治をし...

  • お経にチャレンジ??

    初夏になりましたが、相変わらず谷中まで走って往復の早朝坐禅は行っています。昨日は珍しく門が開く5時に来た人がいましたが、大抵この時間は僕一人。ゆったりとし...

  • 刺さない鍼

    初診の方で鍼がはじめてという方もいれば、何度か受けたことがある方もいます。その中で、鍼に怖さを感じている方、というのはある程度いらっしゃいます。ただ単にイ...

  • 恒例の、、、

    さて今日から診療再開です。3日の午前中は診療したので、3日半休んだわけですね。十分な休暇です。今年のゴールデンウィークは短い、と思う方もいらっしゃるようで...

  • 友遠方より来たる

    しばらく連絡をとっていなかった大学時代の友達から連絡がきて、浅草に来るのでメシでも食べようということに。5年以上ぶりだと思います。自分で努力してもどうにも...

  • 5月3日の午前中は診療します!

    今日から5月です。すでにゴールデンウィークがはじまっていて、十何連休という方も中にはいるようですが、僕は今年は3.5連休。3日は午前中だけ診療します。そし...

  • 2025年度関東部会一発目!

    先週に引き続き、今回も勉強会だった日曜日、今年度関東部会一発目の定例会は新宿からスタートしました。午前中は別室で講師候補、准講師、正講師が集まっての研鑽。...

  • 「力を伝える」の獲得

    子どもの診療をするとき、僕のことを相撲のように押してもらう、ということを以前書きました。自分の力をしっかり相手に伝える。力を入れているんだけど、全くそれが...

  • ひょっとしたら外感かもよ

    あったかいような、うっすらと寒いような。まわりの人たちもてんでバラバラな服装をしていたりするのが、今の時期に多いかもしれません。寒暖差も大きかったり、家の...

  • 有り難い研修

    月曜の研修先は大阪の和泉府中。上本町での懇親会の後、和泉府中にとってある大浴場つきのホテルに移動したのですが、着いてベッドに横たわった途端、秒で寝てしまい...

  • 2025年度最初の鍼の勉強会

    この日曜は大阪での鍼の勉強会、翌月曜は大阪の師の治療院での研修でした。今回は鍼についてより奥深く、気をいかに的確に捉えそれを刺鍼として具現化できるか、とい...

  • 手を大切に

    最近手の甲の骨間のツボを使うことが増えてます。一時期使っていたことはあったのですが、またちょっとしたブームの再来。古くからある鍼灸医学ですが、現代の手指の...

  • 新緑〜

    桜が散り終わると、というよりソメイヨシノが散り終わる今、新緑が鮮やかに目に飛び込んできます。油断していましたが、いつから緑の若葉は盛んになってきているのか...

  • 鍼をしたら体重が増えた?

    ダイエットをしたり、体重に気をつけている人にはギョッとする題名ですね。安心してください!未就学児の話です(笑)お母さんが言ってきました。「鍼に通うようにな...

  • 深いサッカー観戦(アフター込み)

    一昨日の日曜日、はじめてJFLの試合を観戦してきました。サッカーです。正確にはJリーグの下という括りではないんだけど、そういう認識で特に差し支えないと思い...

  • 基本は「自分がどうだったか」

    「黄砂の影響か、花粉の影響か、、、」「菌が入って炎症を起こしていて、、、」「子どもが保育園からもらってきて、、、」何か要因があってからだに問題が起こるわけ...

  • 一般の人が鍼を買う時代??

    「鍼って一般の人が買うことはできるんですか?」先日ある患者さんからこのように聞かれました。これはできないんです。「円皮鍼」という貼るようなタイプのものは可...

  • 変わるために

    ストレスが強くなったときや、かなり疲れたときに症状が出る、ということがわかっていて、それが過ぎ去る時期もわかっているのに、なんとかしようと病院に行って薬を...

  • 11年ぶりの、、、

    当時は毎日昼に見ていたけど、開業してからタイミングが合わなくなり、全く見向きもしていなかったのですが、約11年ぶりに見始めました。最後に見ていたのは「花子...

  • 新年度がはじまって、、、

    昨日が小学校、今日が中学校の入学式、というように我が街台東区では行われました。先日サッカーコーチをしているチームでも、新一年生がはじめて練習に訪れ、生憎雨...

  • 様々な心

    様々な人がいます。ひとりとして同じ人はいないわけで、性格が似てる、と言っても部分的なものであり、ものの考え方、心の持ち方というんは本当に様々です。「その日...

  • 変な人??

    「社内に変な人がいてですね、、、」わりと患者さんから聞くことがある、このようなことば。その人のせいでいろいろ余計なことをすることにもなるし、迷惑を被り、ス...

  • 手間をかけてこそ

    コーヒーをネルドリップで淹れるようになり2週間ちょっと経ちました。滑らかさが加わり、味わいの奥深さを感じています。いろいろ淹れ方を変え、その変化を楽しいん...

  • 4月でも、、、

    「4月でも雪が降ることもあるしなぁ〜」昨日は4月に入ったというのに寒い一日となりましたが、こういう日も確かあったよなぁ、というのが僕の記憶でしたが、昨日の...

  • 口コミ

    このご時世、これによって影響を受けている業界はかなり多いですよね。「口コミ」飲食店ではじめて行くところであれば確認したりするし、参考にする一つの指標になり...

  • バレエの発表会を見に

    休日の昨日は江東区までバレエの発表会を見に行ってきました。歩いても1時間くらいなのでもちろん歩いて。患者さんが主催するバレエ教室の発表会。その人だけでなく...

  • 案ずるより産むが易し

    触れてみてそこがどういう状態なのかを知ろうとする。知ろうとしなければわからないけど、知ろうとするとわかることって結構多いんです。「手当て」をするというのは...

  • 反抗期?

    先日聞かれたこと。患者「先生のお子さん、反抗期ってありました?」あまり考えたことなかったのですが、さして気になるようなことはなかったように思います。従順だ...

  • ひとつひとつの動きを見直す

    たいがいの動きというものは、普段無意識で行なっているものですよね。そのため、その動きがからだに及ぼしている影響というのはあまり考えることはありません。でも...

  • 台東区手話通訳者登録認定試験

    昨日は試験を受けてきました。台東区の手話通訳者登録認定試験です。「手話通訳士」とは違います。これはさらに難しいもので、国家試験ではありませんが、年一回で、...

  • 大阪中之島をぶらり

    さて、中之島にきました。ここは寄りたいところは結構あるのですが、ここに限らず月曜休館のところは多いですよね。開いてるところがあっただけでもありがたい。行こ...

  • 大阪今宮戎から難波をぶらり

    さて祝日が入ってお休みしましたが、大阪ぶらりの続きです。「難波八坂神社」のあと、どうしようか少し悩みましたが、もう少し南下すると「えべっさん」があることに...

  • 大阪本町・阿波座からぶらり

    大阪で日曜に研修会や定例会があると、翌日師匠の治療院で朝から治療を見学し治療を受ける、という研修をさせてもらうことが多いです。場合によっては夕方から、とい...

  • 役員講師研修会 2025年3月

    日曜、月曜と関西に研修に行っていました。日曜は大阪で講師だけの研修会。指導法における確認だったり、共通して理解しておくことの確認。そして実技のさらなる研鑽...

  • 軸を作る

    身体における軸をしっかり作る、ということがとても重要だと思っています。体軸。軸がしっかりしていることは、動作において余計な力を使わないことにも繋がってきま...

  • フェーズが変わると、、、

    立春以降に本格的な寒さがやってきてからしばらく寒く、温かい日が少しあってまた寒くて乾燥した日が続いていましたが、ここにきて雨が多くなり、寒暖差も大きくなり...

  • 眠れない?

    「眠れない」患者さんが抱える問題の中で、わりとよくある問題だと思います。その程度は人によって様々だし、本当に夜中の間眠れない人もいれば、寝付くまで2〜3時...

  • 荷物置き場の提供??

    今日ふらっと営業にやって来られた方がいました。旅行者の荷物の一時置き場として、あいている場所を提供しませんか?というもの。コインロッカーなどもいっぱいにな...

  • 池上に行ったので、、、

    昨日車を車検に出した後、少し足を伸ばしたところにある「池上本門寺」に行ってきました。はじめて訪れましたが、ここについてはよくわかっていませんでした。日蓮聖...

  • 手話で問診

    手話を勉強しはじめて丸5年経とうとしています。コロナ禍で間少し空きましたが、年数だけは重ねておりますね。昨日ろう者の方をはじめて初診で診ました。交流会にお...

  • 驚異的な108歳!

    昨日妻からちらっと聞いてはいたのですが、今朝のニュースで映像を見て驚きました!世界最高齢の女性理容師として「箱石シツイ」さんがギネス認定されたというもの。...

  • 要因は必ずある

    「思い当たるキッカケがない」あるときから痛み出したが、その原因となるものが思い当たらない。わりと良くあることです。この場合①肉体的な痛みだから精神的なこと...

  • 今年度最後の定例会

    昨日は高田馬場において今年度最後の鍼の勉強会でした。最後っていっても、2週間後には役員講師だけの研修会が大阪であるんですけどね。今回の目玉はなんといっても...

  • 矛盾だらけのからだ

    邪気が旺盛なのか、正気が弱っているのか。その状況に合わせて治療するわけですが、そんな単純にはいきません。混在もしているし、からだとしては弱っているけど、主...

  • 自分を大事にする

    人のことより自分のこと。あれやこれや人のことを気にする前に、もっと自分のことを大事にした方がいいし、もっと自分の中に関心を寄せなきゃいけないことはいくらで...

  • 新たな取引先発見!

    スーパーボールの話の続きです。思っていたお店と違いましたが、見つけることができ、購入できました!妻からは日暮里にもあることを教えてもらい、日暮里はお菓子問...

  • 生まれもったもの

    生まれもってからだが強い人はいます。また生まれながらからだが弱い人もいます。体質素因に関わるところ。でも、それは永遠に変わらないものではありません。養生が...

  • ショック!!

    開業する前から僕の患者さんへの養生道具のひとつである「スーパーボール」「地に足をつける」「重心をとれるようにする」「力が抜けるようになる」諸々の目的があり...

  • 「0800」への対応

    みなさんは「0800」ではじまる番号から電話がかかってきたことはありますか?携帯電話にかかってくるということはあまりないのかもしれませんが、当院の電話に週...

  • 名前を覚えましょう

    僕「何飲んでるですか?」患者「え〜っと、12番。」これツムラの漢方薬の番号です。薬は飲みたくないと言って漢方薬を飲まれる方は少なくありません。特にうちみた...

  • 腕はどこにあるべき?

    肩や腕の位置は本来どこにあるべきか。今の自分の状態は正しいのか。厳密にここじゃなきゃダメ、なんていう場所はありませんが、本来あるべき位置に全く行くことがな...

  • 久しぶりに行ったかな、、、

    ちょっとあることについていろいろと知りたいなぁ、と思い、このご時世ネットで解決できることは多いのですが、久々に図書館に行きました。「この本」というように決...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shinkyu--kaminariさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shinkyu--kaminariさん
ブログタイトル
カミナリハリナミカ
フォロー
カミナリハリナミカ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用