2匹(一時は4匹)の愛猫達の、腎不全(慢性腎臓病)、甲状腺機能亢進症、脳腫瘍、口内炎、猫エイズなどの闘病記録です。体調、薬、療法食、サプリ、治療内容等について。備忘録をかねて詳細につづっています。フードやグッズ類の試用レポ多数。
愛猫クロが慢性腎臓病になり闘病生活がスタートしました。近年は甲状腺機能亢進症も併発しています。さらに同居猫シロの腎臓病、チョビの脳腫瘍、保護猫フク(猫エイズ、腎不全、口内炎)の闘病・介護記録も。どこまでがんばってくれるかは、猫達の体力と私のお世話次第。病気の経過、症状改善に役立ちそうなアイテム、フードなどを全て記録に残しています。
今回は、前回に引き続きビタミンBについてです。猫にオススメのビタミンBサプリメントの具体例をいくつかご紹介します。基本的にどれも粉末なので、猫に使う場合は小さいカプセルなどへ移し替えが必要になるかもしれません。また、ビタミンBは水分を吸いやすく酸化もしやすいので、開封後の保管には十分注意してください。
セールで新しいビタミンBサプリを購入したら、なんと成分にアロエが…(アロエは猫に禁忌)。結局アロエ入りの物は使用を中止。元のものに戻しました。そんなことがありまして、これまでずっとなんとなくで使っていたビタミンBでしたが、この機会に改めてちゃんと勉強しようと思います。
前回の検査時は体重減少に悩んでいました。その後いくつかの対策が功を奏し、何とか維持しつつ現在に至ります。途中猫風邪の発症もありましたがそちらも無事完治。最近は安定してるなと思いつつ定期検査の予約を入れた途端、なぜか嘔吐を連発…😭
前回8月分の猫医療費を公開したばかりですが、忘れないうちに昨年末の分を。今回は2021年12月分の猫医療費と、年間医療費の合計となります。一昨年2020年はチョビの闘病とクロの甲状腺発症があり、結構な額になりました。では翌2021年は減ったのかというと……結果的には大差ない感じです。すでに2匹とも高齢なので、今後増えることはあっても減ることはないのでしょうね。
「ブログリーダー」を活用して、Mさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。