chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わたか農園の作業日記 https://wataka-nouen.seesaa.net/

究極の安全安心な米作りのため無肥料無農薬栽培をしていますが食味も美味しいです。直売もしています。

米農家のわたか農園は究極の安全・安心な米つくりを目指してます。 その模索の中で堆肥などの有機肥料さえ使わない無肥料無農薬での米つくりにたどりつきました。 無肥料無農薬栽培は安全安心だけでなく食味も大変美味しいです。 三重県松阪市「漕代地区」から 無肥料無農薬栽培のレポート。

わたか農園
フォロー
住所
松阪市
出身
松阪市
ブログ村参加

2014/07/20

arrow_drop_down
  • 戦い終えて・・・

    朝8時半から機械除草を開始・・・ お昼1時間休憩 午後再開・・15時半終了・・・ 帰宅した際の除草機の状況です 作業終了後、田植え足袋を履いていたのですが中まで水が入り …

  • 田植え後の残務作業 4

    最後に残っていたプールに敷いたビニールシートを片付けました。 少し表面に水が浮いていたので数日、乾くのを待っていました。 今日は天気もよくて、ビニールシートの表面には水は残っていませんでしたので 畳んで資材ハウスの所定の場所に保管しました。 また来年まで冬眠ですね。

  • 田植え後の残務作業 3

    ビニールハウス内のプール育苗に使用した木材、凸凹シートなどを 資材倉庫に撤収しました。 床に敷いたビニールはまだ水が溜まっていたので数日して乾いてから 畳んで収納したいと思います。

  • 現在の在庫数(コシヒカリ)

    4月24日現在(修正しました) コシヒカリの在庫数は 20キロ米袋で玄米5袋、白米16袋ほどとなりました。 無肥料栽培というと肥料を入れないので不味いと思われるかもしれませんが 事実は真逆で大変すっきりとした美味しい食味となっています 是非「ご自分の舌でお確かめ」いただければと思っています 1キロからのお試しも承りますので下記のお問い合わせフォームか…

  • 田植え後の残務作業 1

    田植えに使用した空苗箱の掃除と整理をしました。 農舎に集めましたが明日10箱づつ纏めて農舎の2階へ保管します。 来年まで・・・

  • 田植え無事終了しました

    2週間ほど前から田植えの時期に気を揉んでいました。 田植えに1番の障害は強風です。2番目は雨ですね。 ウェザーニュースアプリを何回もチェックしてました。 田植え直前の風は心配なかったのですが21日(本日)の田植え2日目の 天気が午後から雨の予報になってました。 この天気予報もチェックするたびに午前中に雨に変わったり、またしばらくすると 午後に雨になったり落ち着きませんでした。 20日の土曜日…

  • 今日は配達やら精米やら・・立て込んで

    朝一で伊勢市の菜食レストランの喜心さんから 自然栽培(無農薬)のコシヒカリ玄米の配達電話が入りました。 そのほかにも白米20キロと7分づき8キロのゆうパックでの 発送など。 妻の実家へ白米7キロ、義妹宅へ玄米20キロの配達など 結構忙しかった1日でした。 そのほかにも精米作業の合間に水田の寄りゴミ取りなどチョコチョコと 自宅~田んぼへの往復をしてました。 ところで 家内が知り合いから…

  • 寄りゴミ取り

    昨日代かきを行いました。 今日は代かき後に水面に浮かぶ藁とか雑草の種などを 網を使って取り除きました。 昨日は適度に風が吹き、風下にかなり密集して集まりましたので 楽に網ですくって取り除けました。 今日はほぼほぼ無風状態です。 (風速1m/s) それでもそよそよとした風はありますので風下にうすーく集まって 来てます。 それを何度も網を使って取り除いてました。

  • 悪戦苦闘の代かき

    代かきの1~2週間前に耕起しておけば田んぼに入水して2日ほど しっかりと吸水させれば土と水の割合は9:1あるいは10:0でも よいと思ってました。 昨年はこの方法で代…

  • 四隅の均平作業

    田んぼに水を入れると高低差がはっきりとわかります。 田んぼの四隅はどうしても土が寄ってしまい高くなってしまいます。

  • 今日から扇風機デビューと・・

    流石に暑くてちょっと作業すると汗だくですね。 早速、扇風機をだしてきました。 今日から扇風機デビューです。 (^^♪

  • 町内の出合い作業の前に・・

    4月13日(土)は今年最初の町内の出合い作業の日です。 以前は年5回の草刈りの出合いと2回の排水路の泥上げ作業が ありました。 今はA班とB班に分かれて月ごとに交代する方法になり…

  • 間一髪で入水前の耕起できました

    昨日の夕方から急遽最後の1枚の田んぼが残っていましたが、 無事太陽が沈むまでに耕起できました。 トラクターの副変速1段、主変速3段(時速1km) ロータリーの回転速度…

  • せぎ板の設置

  • 今日は多忙三昧!

    昨日、オーレックの斜面草刈り機が作業1時間ほどで突然 エンストするという事態に遭いました。 この個体は昨年末から何度も何度も同じような症状で「入院」 しています。 月曜日にまた引き取りに来てくれますが多分原因を特定できないと 思ってます。_  ̄ ○ わが家にはもう1台、旧型の同じタイプの斜面刈り機があるので 今日は朝から柿畑で昨日の続きの草刈りを行いました。 しかしこちらも終了間際に突然のエ…

  • 畑の耕起・草刈り

    今年も大豆を植える畑を耕起しました。 昨年に大豆を収穫したままだったので結構、雑草も 伸びてました。

  • 苗箱すれすれ・・

  • 種まきから12日目

    種まきから12日目のコシヒカリの苗の状況です。 順調に成長していますね。 今日から苗箱の縁きりぎりに水位を上げました。 このまま1週間ほど維持してからその後の苗…

  • 雨の前に耕起!!!

  • 緑化終了しました

    昨日の夕方、ビニールハウスの中に並べていた苗箱にかけていた ラブシートを外しました。 そのまま夜を迎え今朝の状態では当然太陽がまだしっかりと 上っていませんから緑化は進んでいま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わたか農園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
わたか農園さん
ブログタイトル
わたか農園の作業日記
フォロー
わたか農園の作業日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用