両親が住んでいた借家の庭には、毎年オシロイバナが咲いていました。濃いピンクや黄色の花が咲き、母は嬉し気で、確かに綺麗だったのですが、今年は見つけたら抜いていま…
愛媛県松山市に住むお箏好き・猫好き星好きのアメーバブログです。
お箏を始めて12年になりました。宙ガールとして星を撮っていて、5匹の猫と暮らしてる愛媛県在住のものです。宜しくお願いします。
松山市に住んでいると、あまり雪を意識することがありません。なので、雪が沢山降っている風景をテレビで見ると羨ましくなってしまいます。 でも、今回の大雪はちょっと…
「ブログリーダー」を活用して、みやびさんをフォローしませんか?
両親が住んでいた借家の庭には、毎年オシロイバナが咲いていました。濃いピンクや黄色の花が咲き、母は嬉し気で、確かに綺麗だったのですが、今年は見つけたら抜いていま…
12日土曜日、ほぼ1年ぶりに松山市内の某ギャラリーさんに行きました。以前は時々行っていたのですが、最近は扱うものに茶道具が多くなり、しかも男性的というか、私に…
原作を読んでから映画を見る。映画を見てから原作を読む。どちらもアリですが、私にとっては「国宝」は、映画を見てから本を読むのが正解でした。沢山の歌舞伎のシーンは…
6月12日、母を病院からグループホームに移しました。グループホームというのは、認知症の人が暮らす専門の施設です。それまでに3つのグループホームを見学し、入居者…
5月24日、父の四十九日と納骨が終わりました。ひとつの区切りがつきました。 とはいうものの、ハプニングがありました。なんと、お墓の室の中に水が溜まっていました…
最近、時間があれば、実家の片づけをしています。亡くなった父の荷物のほとんどは、もう必要がありません。詩吟や漢詩の録画ビデオやCD、漢詩の本、新聞の切り抜き、詩…
桜の季節が過ぎるとともに、父が逝きました。2月半ばから間質性肺炎で入院していた父が急変したと病院から連絡があったのは4月9日。その日、認知症の母を入院させる予…
3月7日、つつがなく義父の葬儀が終わりました。享年100歳ともなると、故人と同世代の親類や友人は誰もいません。長生きするとはこういうことなのだと考えさせられま…
先日、夫と車で出かけていました。助手席の夫が「あ、まただ」と言いました。何がまた?と訊ねると、「何でか4時44分のときに時計を見てしまう」と言うわけです。朝の…
あっという間に1年の1/6が過ぎてしまいました。今月が終われば、1年の1/4が過ぎてしまうことになります。早いです。あまりにも早いと感じます。 最近、週休3日…
松山市に住んでいると、あまり雪を意識することがありません。なので、雪が沢山降っている風景をテレビで見ると羨ましくなってしまいます。 でも、今回の大雪はちょっと…
昨夜は地震がありました。ゆらゆらと横揺れしましたが、スマホのアラームも鳴らない地震でした。それで大したことはないのだろうと思っていたら、津波注意報が出て、南海…
ほぼ8連休が確保できた年末年始の休みが終ろうとしています。残念です。あと3日ほど休みがあっても全然困りません。今回、出好きだと思っていた私が、意外にも家の中で…
明けましておめでとうございます。昨年は、ちょっとブログの間隔があいてしまいました。文章を書くことは好きなはずなのですが、仕事が忙しく、あまりにも時間がありませ…
ゴミの日、ちょっとだけ気持ちが軽くなります。日々にうまれた生活ごみに、過去にたまったものを少し足してゴミ袋を閉じ、収集所に持っていきます。そうすると家の中のゴ…
昨日は、こちらの演奏を聴きに行ってきました。 沢井箏曲院の箏の祭典です。ゲストは沢井比河流先生と娘の麗(うらら)先生。これは聴衆が多いだろうと思っていたら、…
最近、仕事しかしていない忙しさです。ひとつの仕事が終わる前に二つ三つが降ってきて、雪と違って解けないので、降り積もっています。ま、私が我が家の唯一の収入源です…
母から電話がありました。「あなたにあげた着物、あれ、何枚か返してくれる?。やっぱり手元にないと寂しいし」だそうです。返してほしいものは、母が若いころに参観日な…
NHK朝ドラ「おむすび」を離脱しました。ギャルになるというストーリーが軽すぎてついていけません。制服のまま海に飛び込んだり(せめて上着は脱ぐでしょ・と心のなか…
ようやく朝晩は涼しくなってきました。単衣の着物もようやく着られます。単衣は本来は6月と9月のものですが、昨今の9月なんてまだ夏そのもの。私は9月16日の内子町…
なかなか充実したゴールデンウイークの4日間を過ごしました。前半は28日の日曜しか休みがとれず、テレビから聞こえる世間様の10連休の声に拗ねたい気分になりました…
日々、仕事やらなにやらで忙しくしています。そんな中、4月14日は久しぶりの着物デイでした。着物が好きで着る機会を探しているお客様がいるので、お茶会にお誘いし、…
1月はいぬる、2月は逃げるといいますが、本当にあっという間に過ぎ去りまして3月3日のひな祭り。といってもこちらは4月に祝う習慣なので、ひな人形はまだひと月飾っ…