2016年4月2日金曜日。 桜は咲かないが、ようやく春らしい気温になってきた。 山形の春は日本海の湿った風を受けるので熱しやすく冷めやすい。 ニガヨモギ(ワームウッド)の種を蒔く - 密造酒と食 工房SHIIVA ↑前回の記事がまだの方はこちら ↓続きをどうぞ 発芽まで約2週間かかったが、どうやらこれは時間がかかり過ぎのようだ。ハーブ関連の書籍をみると種蒔きから発芽まではもっと早い。 タイラの買ったニガヨモギの種の目覚めが悪かっただけなのかもしれない。 ともかくも異国の地からやってきて無事いのちが動き始めたのは凄くうれしい。 「植物を育てるのってたのしいよ」と、 農耕民族はそうつぶやく。 発…
不在。 アブサント。その名が暗示するように19世紀末の欧州を席巻し、緑の妖精と謳われた酒は姿を消した。 はじめまして。 山形の農耕民族タイラです。 世界保健機関のツジョン規制縛りによって市販されていない本物のアブサンを、ニガヨモギを栽培するところから作ってみたいと思います。よろしくお願いします。 退廃的な20世紀末作品の一節より 汝は冒険者。 危険と言う名の滝をくぐり抜け、その奥に伝説の正体を求める者ならば我を求めよ。 時に西暦1889年。 今から100年ほど昔、フランス・パリの人々の話題は世界の海で次々と船が行方不明となる謎の遭難事件と、パリ万博の為に建てられたエフェッル塔に集まっていた。…
「ブログリーダー」を活用して、タイラさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。