chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タイラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/07/31

arrow_drop_down
  • ニガヨモギをウオッカで抽出完了!密造アブサンの骨格になりえるのか?

    2016年ニガヨモギ栽培の成果がこちら。 ニガヨモギの種蒔きから収穫まで約7ヶ月。 全滅の危機は何度かあったが、ニガヨモギ栽培の初年度にしては順調な経過だったと思う。肝心な花穂は山形の環境に阻まれ得られなかったが…。 春蒔きのニガヨモギの花は咲かなかった - 密造酒と食 工房SHIIVA ↑前回の記事がまだの方はこちら ↓続きをどうぞ 折角なので芯と葉からツジョンを抽出することに。 アブサンという酒が幻覚をみせるといわれる最大の要因、ツジョンはニガヨモギの草体すべてに含まれている。 怪しい? そして危ない? ノンノン。 驚くなかれニガヨモギは食品添加物として日本では公に認められている。だから…

  • 幻覚性植物モーニンググローリーを育ててみる

    タイラです。 2016年はニガヨモギと並走して育てていた植物があるので紹介します。 →幻覚性植物【モーニンググローリー】ちゃんです。 別名【へヴンリーブルー】で日本の法律では一切縛られていません。なんならホームセンターで普通に販売されています。皆さん観賞用でしか買いませんが。 タイラも近所のホームセンターで種子を手に入れました。 別名【西洋あさがお】または【ソライロアサガオ】でパッケージングされている場合もあります。紛らわしいので学名【Ipomoeatricolor】でファイナルアンサー。 では 栽培開始。 ぐぬぬぬぬぷ……。 ↑「いいね」という名の勇気をください。 ↓続きをどうぞ 保有する…

  • 春蒔きのニガヨモギの花は咲かなかった

    7月に入り夏らしさがでてきた。成長期で草勢が止まらない姿にうっとり。 タイラも色気づいて高価な植物活力剤HB-101を貢いでしまう。 しかし 縦に伸びず、全力で横に広がるニガヨモギちゃんたち。 わさっとな。 ……。 いい加減、うえを目指そうぜ。 夏至を過ぎてしまった。 日照時間は少なくなっていく一方だし、気温の下がりはじめる8月中旬までどれくらい成長してくれるのだろう。 ああ。時間が足りない。 ニガヨモギのタイラ的栽培方針 - 密造酒と食 工房SHIIVA ↑前回の記事がまだの方はこちら ↓続きをどうぞ 茎に見えるところは茎にあらず。 葉が新陳代謝して古くなったものが枯れ落ちていき、その部分…

  • ニガヨモギのタイラ的栽培方針

    2016年6月7日火曜日。 ニガヨモギが成長期に入ったので育苗ポッドから8号菊鉢に植え替えました。 ニガヨモギの幼苗期をなんとかやりすごす - 密造酒と食 工房SHIIVA ↑前回の記事がまだの方はこちら ↓続きをどうぞ 種蒔きから80日目の出来事です。 成長期とはその名のとおり植物がぐんぐんと大きくなっていく時期であり、幼苗期のスローな成長スピードが嘘のように毎日草体が肥大してゆきます。 植え替えた8号鉢の直径は27cmです。 ちなみに +1号するたび+3cmの計算で鉢の直径が広くなるルールがあります。 あくまで直径の広さだけで、高さ(根のはるスペース)は考慮しない謎ルールでもあります。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タイラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タイラさん
ブログタイトル
密造酒と食 工房SHIIVA
フォロー
密造酒と食 工房SHIIVA

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用