chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タイラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/07/31

arrow_drop_down
  • ニガヨモギ栽培3年目と2019年 挑戦

    2018年になりました。 育苗ポッドで雪解けを待つニガヨモギちゃんたち。 タイラが年内に成し遂げておかなければならないこと二つ。 一、畑でニガヨモギを栽培するのに慣れること。 アブサンを造るには多くのニガヨモギが必要になります。 2016~2017年までは家庭菜園レベルでやっていましたが、本年は知り合いの農家さんに場所をかしてもらえたので耕地面積は10倍になりました。 規模が全然ちがうのでタイラの体力はもつのでしょうか。 ちなみに界王拳は使えません。 二、ニガヨモギを確実に次年度につなげること。 販売可能なアブサンを作るためには絶対に枯れさせるわけにはいきません。 ニガヨモギはもともと強い植生…

  • ニガヨモギ栽培2年目後半 優良株から種を採り、株数を爆増させる

    2017年8月中旬 ニガヨモギの花が咲いたということは…種取りもできる!! イエス!アイキャン ニガヨモギ栽培2年目前半 やっと花が咲く。からのツジョン抽出 - 密造酒と食 工房SHIIVA この記事はニガヨモギを純血統で簡単かつ迅速に増やす方法が書いてあります。 高濃度ツジョンをお求めの読者様は栽培方法の一つとしてお読み下さい。参考になればと思います。 で、 実は植物の種って買うと高いんです。 ほんの数グラムで数百円しますからね。タイラのように超たくさん増やしたい人にとってはネックになる問題でした。 しかも、ニガヨモギ原種で優良株だけ欲しいとなると自分で種取りするしかありません。ぐぬぬ。 ど…

  • ニガヨモギ栽培2年目前半 やっと花が咲く。からのツジョン抽出

    春蒔きのニガヨモギの花は咲かなかった - 密造酒と食 工房SHIIVA 2017年、タイラのニガヨモギ栽培は2年目に突入しました。 ニガヨモギは多年草なので地上部が枯れても根っこは生き続けて雪などものともせず冬を越せます。 そして夏 前年から育てていたニガヨモギちゃんたちはようやく開花しました。 通算期間で種蒔きから15ヶ月かかっています。 うっそうと茂る写真を何枚か どどん ででん 丸くて黄色いポンポンが花です。いっぱいついとる。 ニガヨモギの最大の価値は花にあります。 アブサンの原料となるのは葉や茎ではなくツジョンの濃度が高いニガヨモギの華穂部にあります。 本当は。 去年つくったニガヨモギ…

  • アブサンにおけるアニスの役割と日本人の好み

    緑色の魔酒アブサンに水を加えると白く濁るのは、アニスに含まれるアネト―ルという精油分のせい。 だから アニスやスターアニス(八角)を原材料にしていないアブサンは濁らない。 アニスの味はよく歯磨き粉の味に似ていると言われるが、そのものだ。 台湾料理によく使われたりしている。 加水でカルピスのように酒の色が変幻していく様子も魅力の一つだし美しいと思う。 でも、アニスの風味は絶望的に日本人の好みに合わない。 相性って大事だからね。 よってタイラは伝統のあるアブサンレシピ、ニガヨモギ・アニス・フェンネルを日本人の好みに合うよう、 大幅にそして劇的に改修していこうと思う。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タイラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タイラさん
ブログタイトル
密造酒と食 工房SHIIVA
フォロー
密造酒と食 工房SHIIVA

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用