ニガヨモギの幼苗期をなんとかやりすごす
2016年4月2日金曜日。 桜は咲かないが、ようやく春らしい気温になってきた。 山形の春は日本海の湿った風を受けるので熱しやすく冷めやすい。 ニガヨモギ(ワームウッド)の種を蒔く - 密造酒と食 工房SHIIVA ↑前回の記事がまだの方はこちら ↓続きをどうぞ 発芽まで約2週間かかったが、どうやらこれは時間がかかり過ぎのようだ。ハーブ関連の書籍をみると種蒔きから発芽まではもっと早い。 タイラの買ったニガヨモギの種の目覚めが悪かっただけなのかもしれない。 ともかくも異国の地からやってきて無事いのちが動き始めたのは凄くうれしい。 「植物を育てるのってたのしいよ」と、 農耕民族はそうつぶやく。 発…
2017/08/29 20:45