chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
万年筆おやじの備忘録 http://blog.livedoor.jp/nekopen23/

万年筆の歴史や構造に興味深々なコレクター気質が抜けきらない愛好家です。最近はペン習字にも嵌る。

ビンテージ万年筆が好きで、古いウォーターマンとペリカンが専門です。モンブラン、オノト、スワンは少々。 パーカー、シェーファーなどはそれなりに・・。 万年筆がメインですが。機械式時計、オンロード・ラジコン、西洋音楽などに興味を持っていました。 最近はペン習字に嵌っていますが、万年筆の調整から修理、大改造まで、万年筆のスペシャリストを目指します。

らすとるむ
フォロー
住所
高津区
出身
大田区
ブログ村参加

2014/07/01

arrow_drop_down
  • L.E.WATERMAN #14 UEF改造 実書 ①

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、改造を頼まれた#14 STでしたが見栄えが気になって・・・左右のペンポイントの大きさをそろえる為UEFに再改造しましたそんなこんなで熊さんの#14 UEFの再改造報告にお付き合いください

  • L.E.WATERMAN #14 UEF改造 ②

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、改造を頼まれた#14 STでしたが見栄えが気になって・・・左右のペンポイントの大きさをそろえる為UEFに再改造しましたそんなこんなで熊さんの#14 UEFの再改造報告にお付き合いください

  • L.E.WATERMAN #14 UEF改造 ①

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、改造を頼まれた#14 STでしたが見栄えが気になって・・・左右のペンポイントの大きさをそろえる為UEFに再改造しましたそんなこんなで熊さんの#14 UEFの再改造報告にお付き合いください

  • 「号外」WAGNER裏定例会@関内へ行ってきた

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、昨日「WAGNER裏定例会@関内」へ行ってきたのでそれについてのご報告です。今回の会場はCIMA関内ビルの9回の会議室初めてだったので大いに道に迷いました関内の北口に出たのだが・・どちらに行

  • L.E.WATERMAN #14 ステノ改造 実書②

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、昔から万年筆のカスタマイズには興味があるので・・・今回は熊さんに頼まれたステノ改造の事例を報告します。改造の最終段階は実書文字を書きながら調整していきます引っ掛かりとか・・・。フ

  • L.E.WATERMAN #14 ステノ改造 実書①

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、昔から万年筆のカスタマイズには興味があるので・・・今回は熊さんに頼まれたステノ改造の事例を報告します。L.E.WATERMAN #14 ステノ改造ベースは普通の#14 をステノ改造したもの完成し

  • L.E.WATERMAN #14 ステノ改造 その2

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、昔から万年筆のカスタマイズには興味があるので・・・今回は熊さんに頼まれたステノ改造の事例を報告します。L.E.WATERMAN #14 ステノ改造 その2細め加工はこれで終了残ったイリジュームが

  • L.E.WATERMAN #14 ステノ改造 その1

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、昔から万年筆のカスタマイズには興味があるので・・・今回は熊さんに頼まれたステノ改造の事例を報告します。熊さんに頼まれたステノ改造いけませんね~~!ペンポイントが、もう風前の灯・・

  • 5本のL.E.WATERMAN 品評会 総集編 その3

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、友人から大好物の薄皮饅頭と一緒に5本のL.E.WATERMANが届いた。どうやら、薄皮饅頭と5本の万年筆の品評会と味見を仰せつかった・・・(笑)。そんなこんなで・・微調整と筆記による味見にお付

  • SHEAFFERのプランジャー棒の材質

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、気になる事象を耳にしたのでそれの確認作業にお付き合いください。SHEAFFERのプランジャー式の万年筆の皆様このようにプランジャー棒が付いています、ここで気が付くのはステンレスのセンター

  • 5本のL.E.WATERMAN 品評会 総集編 その2

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、友人から大好物の薄皮饅頭と一緒に5本のL.E.WATERMANが届いた。どうやら、薄皮饅頭と5本の万年筆の品評会と味見を仰せつかった・・・(笑)。そんなこんなで・・微調整と筆記による味見にお付

  • 5本のL.E.WATERMAN 品評会 総集編 その1

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、友人から大好物の薄皮饅頭と一緒に5本のL.E.WATERMANが届いた。どうやら、薄皮饅頭と5本の万年筆の品評会と味見を仰せつかった・・・(笑)。そんなこんなで・・微調整と筆記による味見にお付

  • L.E.WATERMAN #18 追加報告 2本溝穴空きペン芯

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、新しい機構を備えた万年筆とか改良された万年筆はそれだけで、興味深い物だから是非手に入れて確かめてみたいものです。そんなこんなで熊さんの5本のWATERMANの追加報告にお付き合いください。

  • 「号外」Hワークスのチタン万年筆のアップデート

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、このたび私のHワークスのチタン万年筆の修理に伴いアップデートがありましたので、それのご報告にお付き合いください。Hワークスのチタン万年筆フェンテの交流会で制作者に直接お会い出来たの

  • L.E.WATERMAN #18 追加報告 レアな8号ニブ

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、新しい機構を備えた万年筆とか改良された万年筆はそれだけで、興味深い物だから是非手に入れて確かめてみたいものです。そんなこんなで熊さんの5本のWATERMANの追加報告にお付き合いください。

  • L.E.WATERMAN #18

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、友人から大好物の薄皮饅頭と一緒に5本のL.E.WATERMANが届いた。どうやら、薄皮饅頭と5本の万年筆の品評会と味見を仰せつかった・・・(笑)。そんなこんなで・・微調整と筆記による味見にお付

  • L.E.WATERMAN #14

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、友人から大好物の薄皮饅頭と一緒に5本のL.E.WATERMANが届いた。どうやら、薄皮饅頭と5本の万年筆の品評会と味見を仰せつかった・・・(笑)。そんなこんなで・・微調整と筆記による味見にお付

  • ビンテージの華 8角軸アバロンのED

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、友人から大好物の薄皮饅頭と一緒に5本のL.E.WATERMANが届いた。どうやら、薄皮饅頭と5本の万年筆の品評会と味見を仰せつかった・・・(笑)。そんなこんなで・・微調整と筆記による味見にお付

  • L.E.WATERMAN #12PSF

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、友人から大好物の薄皮饅頭と一緒に5本のL.E.WATERMANが届いた。どうやら、薄皮饅頭と5本の万年筆の品評会と味見を仰せつかった・・・(笑)。そんなこんなで・・微調整と筆記による味見にお付

  • 毛筆風に書ける万年筆の研究

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、先日のラミーの漢字ニブの出現で万年筆のパフォーマンスに注目が集まっているようだが、もともと毛筆風に書ける万年筆の研究は私のライフワークのようなものなので、たまには確認しておきたい

  • L.E.WATERMAN ブルーグリーン・リップル 7号デスクペン

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、友人から大好物の薄皮饅頭と一緒に5本のL.E.WATERMANが届いた。どうやら、薄皮饅頭と5本の万年筆の品評会と味見を仰せつかった・・・(笑)。そんなこんなで・・微調整と筆記による味見にお付

  • 中空ペン芯のプラチ南無 C/F

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、新しい機構を備えた万年筆とか改良された万年筆はそれだけで、興味深い物だから是非手に入れて確かめてみたいものです。そんなこんなで追加コレクションのお披露目にお付き合いください。つい

  • 駄々洩れ対策 #12POCの場合 驚きの事実

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、EDのインク駄々洩れ対策をあれやこれや試した結果・・・。一応の成果がえられて見事に実用に耐えるレベルになってきた。しかし、気が付けばこれはインク駄々洩れ対策なのかも・・・?L.E.WATER

  • 中空ペン芯のアイドロッパー

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、新しい機構を備えた万年筆とか改良された万年筆はそれだけで、興味深い物だから是非手に入れて確かめてみたいものです。そんなこんなで追加コレクションのお披露目にお付き合いください。つい

  • 「実験企画」6 魔改造 空気溝 中太での実書

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、最近話題の上ベロやペリカンが駄々洩れしないというお話。それよりもLEのペン芯がダメな理由を実験や検証してみたい・・・。そんなこんなで・・・そのペン芯大丈夫ですか?気になる実験企画

  • 「実験企画」5 スプーン・フィードの魔改造 中太 ②

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、最近話題の上ベロやペリカンが駄々洩れしないというお話。それよりもLEのペン芯がダメな理由を実験や検証してみたい・・・。そんなこんなで・・・そのペン芯大丈夫ですか?気になる実験企画

  • 「実験企画」4 スプーン・フィードの魔改造 中太 ①

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、最近話題の上ベロやペリカンが駄々洩れしないというお話。それよりもLEのペン芯がダメな理由を実験や検証してみたい・・・。そんなこんなで・・・そのペン芯大丈夫ですか?気になる実験企画

  • PILOT プランジャー 14K<3> POSTING

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、コレクションを維持するには日頃のメンテナンスが肝心です。今回は、特に面倒なプランジャーのオーバーホールを友人の協力で実施。そんなこんなで大切なコレクションの保守点検にお付き合いく

  • PILOT プランジャー 14K<1>

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、コレクションを維持するには日頃のメンテナンスが肝心です。今回は、特に面倒なプランジャーのオーバーホールを友人の協力で実施。そんなこんなで大切なコレクションの保守点検にお付き合いく

  • 今年の干し柿 2022年11月

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、ご近所様から「干し柿」を頂いたのでお披露目です!糖質制限が必要なので・・・昨年は「干し柿」は禁止!でも、今年は頂いちゃったので・・・。 猫軍団も大喜び!!勿体ないので頂いちゃいま

  • PILOT プランジャー 14K<3>

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、コレクションを維持するには日頃のメンテナンスが肝心です。今回は、特に面倒なプランジャーのオーバーホールを友人の協力で実施。そんなこんなで大切なコレクションの保守点検にお付き合いく

  • PILOT プランジャー 14K<4> MANIFOLD

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、コレクションを維持するには日頃のメンテナンスが肝心です。今回は、特に面倒なプランジャーのオーバーホールを友人の協力で実施。そんなこんなで大切なコレクションの保守点検にお付き合いく

  • PILOT プランジャー 14K<6> ②

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、コレクションを維持するには日頃のメンテナンスが肝心です。今回は、特に面倒なプランジャーのオーバーホールを友人の協力で実施。そんなこんなで大切なコレクションの保守点検にお付き合いく

  • PILOT プランジャー 14K<6> ①

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、コレクションを維持するには日頃のメンテナンスが肝心です。今回は、特に面倒なプランジャーのオーバーホールを友人の協力で実施。そんなこんなで大切なコレクションの保守点検にお付き合いく

  • SHEAFFER プランジャー バランス グリーン・ストライプ

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、コレクションを維持するには日頃のメンテナンスが肝心です。今回は、特に面倒なプランジャーのオーバーホールを友人の協力で実施。そんなこんなで大切なコレクションの保守点検にお付き合いく

  • SHEAFFER プランジャー バランス グレー・ストライプ

    毎度、本当にしつこいですが、もう万年筆はいらないのだけれど・・・。とはいえ、コレクションを維持するには日頃のメンテナンスが肝心です。今回は、特に面倒なプランジャーのオーバーホールを友人の協力で実施。そんなこんなで大切なコレクションの保守点検にお付き合いく

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らすとるむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らすとるむさん
ブログタイトル
万年筆おやじの備忘録
フォロー
万年筆おやじの備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用