chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 三浦33観音霊場 ・・・52 32番所 網代山海蔵寺

    三浦33観音霊場 32番札所 網代山海蔵寺 =神奈川県三浦市三崎町小網代1508 海蔵寺の開基は、三浦道寸と息子の荒次郎です。 三浦道寸は、相模三浦氏最後の武将です。 1518年(永正15年)に北条氏の攻撃により 籠城の末に 新井城が落城し討ち死にします。 徳川家康の時代になり 三浦半島の各地を検地 していた長谷川七左衛門が 荒廃したお寺を目 にし 自らが開基となりお寺を復興させます。 海蔵寺は、…

  • 三浦33観音霊場 ・・・51 31番 鈴木山長慶寺

    三浦33観音霊場 31番札所 鈴木山長慶寺 =神奈川県横須賀市長井6-28-5 長慶寺というより 横須賀市長井にあるので 長井観音堂と呼ばれている様です。 長慶寺の本堂/長井観音堂です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・50 30番 禅林山正住寺

    三浦33観音霊場 30番札所 禅林山正住寺 =神奈川県横須賀市林5-1-5 堂内にある正住寺の縁起です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・49 29番 金剛山無量寺

    三浦33観音霊場 29番札所 金剛山無量寺 =神奈川県横須賀市長坂4-21-18 http://www.xn--det150cd1x.com/ 上の様なホ-ムペ-ジもあります。 無量寺の札所観音は、聖観世音菩薩坐像です。 横須賀市の文化財に指定されております。 https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/8120/bunkazai/shi81.html 上の横須賀市のホ-ムペ-ジで見れます。 もともと 無量寺正面の山に観音堂があったそ うです。 1923年(…

  • 三浦33観音霊場 ・・・48 29番 金剛山無量寺

    三浦33観音霊場 29番札所 金剛山無量寺 =神奈川県横須賀市長坂4-21-18 http://www.xn--det150cd1x.com/ 上の様なホ-ムペ-ジもあります。 無量寺の山門です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・47 28番 海照山専福寺

    三浦33観音霊場 28番札所 海照山専福寺 =神奈川県横須賀市佐島1-26 専福寺の観音堂です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・46 27番 海上山円乗院

    三浦33観音霊場 27番札所 海上山円乗院 =神奈川県横須賀市秋谷4387 円乗院本堂です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・45 27番 海上山円乗院

    三浦33観音霊場 27番札所 海上山円乗院 =神奈川県横須賀市秋谷4387 円乗院は、真言宗です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・44 26番 松葉山観正院

    三浦33観音霊場 26番札所 松葉山観正院 =神奈川県三浦郡葉山町上山口2163 珍しく?お参りの人々がたくさんいて 賑わ いがあります。 と言う事で 本堂の写真も参詣の人たちが写 っております。

  • 三浦33観音霊場 ・・・43 25番 守護山玉蔵院

    三浦33観音霊場 25番札所 守護山玉蔵院 =神奈川県三浦郡葉山町一色2154 玉蔵院は、真葉山町で一番古い寺とされてい ます。 その自信でしょうか とてもオープンな寺で す。 嬉しいですねえ! お寺によっては 御開帳の仏像だけで 他は見 せない様にしている処も多いのです。 仏像は美術品ではなく 信仰の対象だから・・ と言うのですが 色々な仏像を見せるのも 仏 教教育だと思うのですが・・・ …

  • 三浦33観音霊場 ・・・42 25番 守護山玉蔵院

    三浦33観音霊場 25番札所 守護山玉蔵院 =神奈川県三浦郡葉山町一色2154 玉蔵院は、真言宗です。 ご本尊は、金剛界の大日如来坐像。 本堂です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・41 24番 軍見山海宝寺

    三浦33観音霊場 24番札所 軍見山海宝寺 =神奈川県三浦郡葉山町堀之内42 軍見山海宝寺(ぐんけんざんかいほうじ)と 読みます。 浄土宗です。 創建、開山、開基ともに詳らかではありません。 本尊は、札所観音の「聖観世音菩薩立像」です。 住職も居らず 里の有志が管理している様です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・40 23番 蓮沼山観蔵院

    三浦33観音霊場 23番札所 蓮沼山観蔵院 =神奈川県逗子市桜山5-6-1 観蔵院の本堂です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・39 23番 蓮沼山観蔵院

    三浦33観音霊場 23番札所 蓮沼山観蔵院 =神奈川県逗子市桜山5-6-1 逗子には「神武寺=逗子市沼間2-1402」という 天台宗の寺があります。 山の上の天台宗らしい寺です。 逗子市の桜山には 神武寺の塔頭が3院在りまし た。 「観蔵院」「法竜院」「地蔵院」です。 が、今は 観蔵院だけが残っています。 で、観蔵院の御本尊が、札所観音の十一面観世音 菩薩なのです。 行基作と言われております。

  • 三浦33観音霊場 ・・・38 22番 坂中山観音寺

    三浦33観音霊場 22番札所 坂中山観音寺 =神奈川県横須賀市追浜東町1-79 こんなものも貼ってありました。

  • 三浦33観音霊場 ・・・37 22番 坂中山観音寺

    三浦33観音霊場 22番札所 坂中山観音寺 =神奈川県横須賀市追浜東町1-79 本堂です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・36 21番 金鳳山景徳寺

    三浦33観音霊場 21番札所 金鳳山景徳寺 =神奈川県横須賀市船越1-61 景徳寺の本堂です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・35 21番 金鳳山景徳寺

    三浦33観音霊場 21番札所 金鳳山景徳寺 =神奈川県横須賀市船越1-61 景徳寺は、臨済宗です。 開山は、1369年(応安2年)仏観禅師青山です。 夢窓国師の弟子だそうです。 景徳寺は火難が多く 明治期にも火災で焼けて います。 その際 現在の北部共済病院の山腹にあった 「宝珠庵」の十一面観音坐像を本尊として迎え 再建したそうです。 この十一面観音坐像は、朱色の小船に乗られて 入り江に流れ着いたも…

  • 三浦33観音霊場 ・・・34 20番 七重山浄林寺

    三浦33観音霊場 20番札所 七重山浄林寺 =神奈川県横須賀市馬堀町4-14-1 浄林寺の本堂です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・33 20番 七重山浄林寺

    三浦33観音霊場 20番札所 七重山浄林寺 =神奈川県横須賀市馬堀町4-14-1 浄林寺の札所観音は、馬頭観音です。 それには一頭の名馬が絡んでいるのです。 浄林寺から200メ-トル離れた処に「蹄の井」という 井戸があります。 この井戸が 住所の馬堀町の由来になります。 源頼朝の時代 一頭の暴れ馬が、安房国(千葉県) から対岸の相模国まで泳ぎ着いたのです。 この辺り原台の森に棲み着きますが 井戸があ…

  • 三浦33観音霊場 ・・・32 19番 大冨山青雲寺

    三浦33観音霊場 19番札所 大冨山青雲寺 =神奈川県横須賀市大矢部5-9-20 青雲寺の本堂です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・31 19番 大冨山青雲寺

    三浦33観音霊場 19番札所 大冨山青雲寺 =神奈川県横須賀市大矢部5-9-20 清雲寺の札所本尊は、「瀧見観音」と言います。 元は、大矢部町にあった「円通寺」のご本尊だ ったそうです。 円通寺は、「三浦為継」開基の寺です。 滝見観音は「中国製の尊像」で 為継が奥州よ り勧請したのだそうです。 つまり 平泉に遠征にいって 戦利品として持 ち帰ったのでしょう。 平泉藤原氏が 中国から取り寄せた像と言…

  • 三浦33観音霊場 ・・・30 18番 岩戸山満願寺

    三浦33観音霊場 18番札所 岩戸山満願寺 =神奈川県横須賀市岩戸1-4-9 1184年(寿永3年)佐原十郎義連(よしつら) (三浦義明の末子)により創建。 開山は大達明岩正因禅師。 満願寺は、仏像ファンには有名な寺です。 なにせ 運慶ですから・・・

  • 三浦33観音霊場 ・・・29 17番 普門山慈眼院

    三浦33観音霊場 17番札所 普門山慈眼院 =神奈川県横須賀市佐原5-22-1 江戸時代の中期 佐原の常勝寺/第5世顕静院 日進聖人が江戸時代中期に開山したと伝えら れています。 日蓮宗です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・28 16番 栄久山等覚寺

    三浦33観音霊場 16番札所 栄久山等覚寺 =神奈川県横須賀市久村479 等覚寺の札所観音は、千手観音立像です。 御本尊/千手観音立像は、一木造りで 市の文化 財に指定されています。 この千手観音像は 昔、この近くの経塚山に「 千手院」というお寺があり、そこのご本尊だっ たのです。明治の廃仏毀釈で廃寺となりここに 移されました。 観音堂には もう一つの市の文化財があります。 金剛力士像です。 こ…

  • 三浦33観音霊場 ・・・27 16番 栄久山等覚寺

    三浦33観音霊場 16番札所 栄久山等覚寺 =神奈川県横須賀市久村479 1584年(天正12年)、横須賀市佐原の正覚寺の 5世の「日大上人」の創建です。 日蓮宗です。 本堂です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・26 15番 吉井山真福寺

    三浦33観音霊場 15番札所 吉井山真福寺 =神奈川県横須賀市吉井1-4-48 真福寺の観音堂です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・25 15番 吉井山真福寺

    三浦33観音霊場 15番札所 吉井山真福寺 =神奈川県横須賀市吉井1-4-48 真福寺は、1528年(享禄元年) 僧・一誉清光 の開山。 浄土宗です。 本堂です。

  • 三浦33観音霊場 ・・・24 14番 飯盛山妙音寺

    三浦33観音霊場 14番札所 飯盛山妙音寺 =神奈川県三浦市初声町下宮田119 http://www.myoonji.com/ 妙音寺には上の様なホ-ムペ-ジがあります。 札所観音の不空羂索観世音菩薩の写真も載って います。 創建当時の由緒は失われている様です。 現在地の北2キロの「妙音寺原」に在った様です。 現在地で中興したのが 賢栄法印で1580年代( 天正年間)だそうです。 その後 無住の時代があり、廃仏毀釈、戦後の …

  • 三浦33観音霊場 ・・・23 13番 延命山東福寺

    三浦33観音霊場 13番札所 延命山東福寺 =神奈川県横須賀市西浦賀町2-2-1 東福寺の本堂には 江戸時代後期の絵師・酒井 抱一(1761-1829年)が描いた大きな「亀」の絵 馬が奉納されています。

  • 三浦33観音霊場 ・・・22 13番 延命山東福寺

    三浦33観音霊場 13番札所 延命山東福寺 =神奈川県横須賀市西浦賀町2-2-1 東福寺の本堂です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、莉倖2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
莉倖2さん
ブログタイトル
仏像1万2千体
フォロー
仏像1万2千体

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用