日本・韓国・中国の歴史認識問題の入門のためのサイト。問題の史跡を実際に訪ね、そこのルポもしてます。
私は歴史・政治に対して素人ですがそこから派生している人間です。そういった普通の人が歴史認識問題について調べ、それをひとつずつ丁寧に紹介していくサイトです。なるべく偏っていない・意見を押し付けていないようなサイトを目指しはしますが、完全な中立にはならないかと思います。長期旅行で「歴史認識問題コース」をおすすめしています。 昨今の日本・韓国・中国などの歴史認識に興味をもった方はぜひ!
慰安婦問題を考えている時にふと思い出した映画がありました。「サラエボの花」 という2006年に公開された映画です。 サラエボの花 [DVD] [DVD]ミリャナ・カラノビッチアルバトロス2008-06-06
宮崎駿監督、ジブリの「風立ちぬ」と見てきました!「永遠のゼロ」もその後公開してましたし、ゼロ関係の 映画が今年は流行りましたね。永遠のゼロの方はまだ見ていないのですが、近いうちに見て「風立ちぬ」と比較しようと思います。
<span style="font-size: medium;"><blockquote><span style="font-size: medium;"><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: arial;">強制連行</span><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: arial;"><br />強制連行(きょうせいれんこう)とは、ひとを強制的に連行すること。連行とは「本人の意思にかかわらず、連れて行くこと」を意味する。日本語においては拉致・勾引(かどい)も同義であるが文脈において使い分けされることがある。<br />冒頭のみ引用 wikipediaより </span></span></blockquote></span><blockquote><span style="font-size: medium;"><b style="color: rgb(64, 64, 64); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro W3', 'MS Pゴシック', 'MS P Gothic', sans-serif; line-height: 24px;">きょうせいれんこう【強制連行】</b><span style="line-height: 24px; color: rgb(64, 64, 64); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro W3', 'MS Pゴシック', 'MS P Gothic', sans-serif;"> </span><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: arial;"><br />1937年に日中全面戦争に突入して以降,労働力や軍要員の不足を補うために,日本は国策として朝鮮人,中国人を日本内地,樺太,南方の各地に投入したが,駆り集め方が強制的であったためこう呼ばれる。38年4月には国家総動員法が,翌年7月には国民徴用令が公布され,日本の内外地における労務動員計画がたてられた(〈徴用〉の項参照)。39年の動員計画数110万のうち
前回の記事にて共産党と維新の会の慰安婦についての見解が対立していることについて触れました。調べていたら共産党発行の機関誌なのですが以下のような記事を見つけましたので掲載します。しんぶん赤旗「河野談話の真実性揺るがぬ/小池氏、「朝日」検証新聞で主張
取り上げるには少し遅いと思うのですが、朝日新聞の報道していた吉田証言が嘘だったということが話題になっていますね。
【中国、ハルピン】 侵華日軍731部隊罪証陳列館 オススメ度★★★★★731部隊の初代隊長、石井四郎 パブリックドメイン中国にやってきて、まず最初に訪れた場所、731部隊罪証陳列館です。
「ブログリーダー」を活用して、nana-fromjpさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。