chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
電験寺の電験魂。(でんけんでらのでんけんたましい) https://denkendera.com/

電験2種取得までを徒然なるままに日記にしたためております。ハッピーエンドで終わるよう精進します。

Amazonにて「本日もひたすら電験3種勉強日記」と「本日ももっとひたすら電験3種勉強日記」 読んで頂けると嬉しいです。

電験寺
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/06/27

arrow_drop_down
  • 試験終了後の過ごし方について考える。残り363日

    試験が終了して1週間経過し、次の試験まで一年を切った。興奮やら悔しさやらがとっくに消え、普通の生活戻るのはいいとして、試験後に決めた目標だったり、反省だったりも消えてしまうのは困ったもんである。今回が論説メインだったから、計算は捨てる!というのは早計であり、やはり計算そして論説はバランスよく勉強しなければならない。一回目の2次試験に失敗したアドバンテージは、一年前から2次試験だけに集中できるというこ...

  • 黄昏の電験寺 残り367日

    アタクシが尊敬する電験師匠は、よく試験を楽しんでください!と、コメントをくれていた。どういうことかわかんない、苦しみしかないんですけどと思っていたけど、長期間電験と向き合うことになって、何となく電験を楽しむということがわかるような気がした。むしろ、電験を楽しめないと長期間の継続は無理だ思う。そもそも、楽しみとは何だろうか。電験挑戦前は、モンスターハンターというゲームを毎日朝方までやったいた。気がつ...

  • この時期は危ない!残り368日

    電験が終わってから1週間から1か月。この時期は危ない!油断すると世の中から消えたくなる。自分でもわかる。あー、危険な状態ですねぇ、と最低でも1か月ほどはどっぷり電験が漬けであった。それが急に解放されしかもあまりにも出来が悪いとなると、まともな精神を保っていることが自体が非常に難しいのだ。方法はひたすら自分の考えていることを文章にして心が落ち着くのを待つ。何を考えて、どう行動すべきか文章にして、それを...

  • 2025年の目標とか作戦とか 残り368日

    今年もダメだと完全に諦めた今、相当に清々しい気分である。倦怠感はあるものの悔しくないというのは自分に努力が足りなかったんだと思う。今年一年を振り返ると、年初に思いがけないトラブルから毎日泣いて過ごしていたのだが、それが落ち着き、ようやく勉強に熱が入りだしたのが、7月末であった。とにかく追い上げを、一次突破をせめて理論だけでもということで、必死に理論を勉強をして、今年は理論の問題に恵まれていたことと...

  • 自己(事故)採点で今年の試験を振り返る

    今だに試験の興奮と緊張が抜けないのであるがモヤモヤしてても仕方ないということで、某カフェジカさんの解答を使って取らぬタヌキの皮算用的な採点をしてみた。結果的に言えば、機械制御が27点。合格点数が108点なので、残り81点を電力管理で取らねばならなくて、そのうち計算問題で10点確保。残り3問のインチキ論説で23.6というありえなない数字を叩きだす必要があり、早々に合格を諦めた。おそらく自分が論説で何を書いたかをさ...

  • 電験2種2次試験受けてきた。

    電力管理、論説が6問中4問。しかもフル論説。通そうとしているのか、落とそうとしているのか分からないセットリスト。選んだのは、①ボイラーの復水器、脱気器に関するうんちく②何だか既視感のある一線地絡問題。③変圧器の油に関するリレー問題④SF6ガスに関する問題。多分、論説もカバーしていたニキたちは行けると思う。アタクシは論説にある程度ヤマをはっており、そのヤマが1つも的中することなく、不発に終わったので、妄想をフ...

  • 今年も勉強終了しました。

    今年も無事に試験地に着いた。珍しく試験前に有休を頂いたので、悔いの残らぬよう、誰も恨まないよう必死に追い上げをした。勉強には大学ノートを使っている。通常時は3週間で1冊。追い込み時期は3日で1冊とか消費するんだけど、最後の追い込み、一日で1冊使い切ってしまった。過去最高記録である。不思議とペンだこは出来なかった。朝から勉強して気づいたら暗くなってた。捨て問以外は仕上げたつもり。半分は捨てているけど。と...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、電験寺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
電験寺さん
ブログタイトル
電験寺の電験魂。(でんけんでらのでんけんたましい)
フォロー
電験寺の電験魂。(でんけんでらのでんけんたましい)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用